公式URL:https://www.ex-ms.com/ext/index.html
千葉駅から徒歩9分、千葉市の中心部・旧パルコ跡地で再開発工事が始まっています。
住居・商業施設など4棟の建物が誕生します。
中心になるのは31階建て・397戸のタワーマンション。
地元のデベロッパー・新日本建設の単独事業で、同社最大プロジェクトとなります。
期待の複合再開発について、情報交換をよろしくお願いいたします。
所 在 地 千葉県千葉市中央区中央2丁目3番3他(地番)
千葉県千葉市中央区中央2丁目3(住居表示)
用 途 共同住宅、店舗
総 戸 数 397戸
階 数 地上31階
高 さ 107.34m
構 造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
敷地面積 3,877.67㎡
建築面積 2,886.18㎡
延床面積 46,951.29㎡
建 築 主 新日本建設
設 計 者 長谷工コーポレーション
施 工 者 未定
[スムログ 関連記事]
お便り返し その299「41歳独身男性 結婚予定なし 年収500万 おすすめのマンションは?」~ご注文はエクセレント ザ タワーですか?~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38438/
[スムラボ 関連記事]
エクセレントザタワー モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/34995/
[スレ作成日時]2019-10-21 09:29:25
エクセレント ザ タワー
7151:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 00:00:14]
結局スーパーはどこに決まったんでしたっけ?
|
7152:
匿名さん
[2023-08-13 00:04:25]
リセールはどのように考えていらっしゃいますか?
過去の経験則からJR総武線快速×駅近タワマンであれば中古物件が新築よりも値上がりすると言われていますが、徒歩9分でもこの法則は当てはまりそうでしょうか? ネット上の中古物件になった際、広域検討者にはバスやモノレールの便利さは伝わりにくい気がします。 三越跡地がもし販売中であれば、上記法則が当てはまることに異論はほぼないのですが、徒歩9分だと中古市場の買手が相対的に減りそうで懸念しています。素人の私が言うのも恐縮ですが、中古であればあるほど駅徒歩分数はよりシビアに見ていますし、都心の統計データからは駅に近いほどリセールバリューが高いと聞いたことがあるので。。。 |
7153:
通りがかりさん
[2023-08-13 04:27:47]
|
7154:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 09:21:52]
|
7155:
検討板ユーザーさん
[2023-08-13 11:34:51]
>>7152 匿名さん
私は1期で絶対の自信を持って買いました。値上がりするというよりは、大きな損はせず、単純に住みたいと思ったからです。結果、今の相場と比較すると安く買えました。今後値上がりするかはわかりませんが、千葉県の新築の中では損はしずらい物件だと思います。リセールは予算が伸びれば都心がいいですが、千葉価格の物件で検討されているようでしたら迷わず買いましょう。三越跡地が狙えるのであれば話は別ですが、、、今の相場で値上がりを当てるのは、不動産業界にいる人でも簡単ではありませんので、残債を割らない物件を選びましょう! |
7156:
通りがかりさん
[2023-08-13 11:50:51]
>>7152 匿名さん
リセールが目的だと色々考えますね。 当然ながら人気物件特にタワマンの場合ベイパークの様に新築時は大体抽選→即日完売御礼!の流れですがこちらは抽選ナシ→未だ完売せずという状況を鑑みると中古となると、、 上の方が仰る通り“この値段で買える”にも関わらずとなると尚更。ちなみに隣の新築賃貸ビルも未だテナント募集中です。 |
7157:
eマンションさん
[2023-08-13 12:01:34]
>>7151
気になるようでした、もし契約者の方でしたら担当さんに聞いてみるのが良いと思いますよ。 |
7158:
eマンションさん
[2023-08-13 12:06:07]
>>7152
うちは実需なので我が家の住みやすさで決めたので、そこまでリセールのことは考えてないかな?まず早く住みたいです笑 気になるなら都内駅近が確実なんじゃないですかね? てか、ここもし買うなら早くしないとですよ。 モデルルーム見られましたか? |
7159:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 12:12:55]
|
7160:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 12:21:39]
|
|
7161:
通りがかりさん
[2023-08-13 12:22:15]
東京23区の新築分譲マンションは平均1億3000万円まで上がっていますね。
千葉の割安感。 |
7162:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 13:11:02]
一期で割安住戸かって未入居即転売したかったです。
抽選に当たってたかわかんないけど(笑) |
7163:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 13:14:32]
|
7164:
名無しさん
[2023-08-13 13:22:18]
|
7165:
マンション検討中さん
[2023-08-13 13:24:56]
|
7166:
マンション検討中さん
[2023-08-13 13:28:29]
|
7167:
名無しさん
[2023-08-13 13:48:43]
|
7168:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 14:01:29]
|
7169:
通りがかりさん
[2023-08-13 14:27:22]
あまり早期に完売すると、値付けが安すぎたと売主社内で担当者が本気で責められますからね。
土地仕入れの経緯から高値追求が難しい幕張ベイパークとは別カテゴリーの物件ですよ、ここは。 抽選になる物件の方が買いやすいと感じるなら、晴海フラッグのタワー棟に挑戦するのが間違いないでしょう。 |
7170:
名無しさん
[2023-08-13 14:42:02]
このマンションの購入否定派の人がわざわざ掲示板みて投稿するってすごいですね。そんなにマンションがお好きで詳しいのですかね?それとも買いたくても買えない人なんですかね?笑
私は不動産屋でマンション好きですが、購入検討してない限り掲示板なんて見ないですけどね笑 |
7171:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 14:48:37]
|
7172:
評判気になるさん
[2023-08-13 14:53:29]
|
7173:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 15:04:06]
|
7174:
匿名さん
[2023-08-13 15:07:20]
ここの購入者ですが、個人的にはベイパークの住環境の良さはここより魅力があり正直迷いました。ただ最後は駅中及び駅周辺の商業施設の素晴らしさに心を惹かれてこちらに決めましたが、ベイパークもなかなか捨てがたかったです。
こことベイパークでは趣が違うので何を重要視するかでどちらが自分に取って向いているのかが決まるように思いますが、どちらも現在の市況下では安いということでは同じだと思います。千葉県内でも柏の葉やおおたかの森では中古でも坪300万円以上するなどという話もあり、TX沿線の市況の高さには驚かされます。 |
7175:
マンション検討中さん
[2023-08-13 15:10:32]
>>7165 マンション検討中さん
千葉駅周辺の中古物件で坪単価300万円超えた事例を見たことがありません。売れてる事例をご存知なのでしょうか? |
7176:
検討者
[2023-08-13 15:14:34]
>>7169 通りがかりさん
売主と買主は利益相反なので、売主の社内事情で高く値付けをされるとリセールに響いてしまいます。できれば抽選になるくらい安い価格だとありがたいです。 |
7177:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 15:21:10]
|
7178:
評判気になるさん
[2023-08-13 16:18:37]
しきりに言う売れてないの意味が分かりません。
マスコミみたいに、一部の期間のみを切り取って、ここ直近進みが鈍い=売れてないとしている。 ただ全体を俯瞰してみると、引き渡し7ヶ月前で9割以上売れているため、売れ行きはどうかとなると、だいぶ売れている、が正しいのですが。。 |
7179:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 16:21:40]
ここに関しては販売初期で買って後悔してる人っているのかな。
今でも抽選になってないだけでまだ安いと思います。 |
7180:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 16:23:12]
|
7181:
匿名さん
[2023-08-13 16:37:30]
>>7179 マンション掲示板さん
そりゃいるでしょw |
7182:
通りがかりさん
[2023-08-13 18:14:10]
|
7183:
口コミ知りたいさん
[2023-08-14 01:12:54]
|
7184:
評判気になるさん
[2023-08-14 11:15:28]
>>7179
うちなんか1期で購入すぐした人うらやましい限りです。 最初千葉駅を検討してなかったので情報遅くて… 知った後はすぐモデルルーム予約して結構即決しちゃいました。 でももう昨年後半だったので。 |
7185:
評判気になるさん
[2023-08-14 11:25:34]
くだらない質問ですみません。
契約者ですが自分が第何期何次で購入したか忘れました… 何期だったか知りたいのですが、いつ頃契約だと何期とかわかる方法とか 何かに書いてあるとかありますかね? |
7186:
マンション検討中さん
[2023-08-14 13:30:14]
|
7187:
マンション掲示板さん
[2023-08-14 13:46:18]
>>7184 評判気になるさん
即決できることが大事だと思います! 1期じゃなくても長い目で見て良い選択だったはずです! 買う時間、売る時期は非常に大事ですが、コントロールできない部分も多いので、数年後も存在感のあるこのマンションは間違いないはずです。 |
7188:
名無しさん
[2023-08-14 14:22:52]
|
7189:
eマンションさん
[2023-08-14 14:26:45]
|
7190:
検討板ユーザーさん
[2023-08-14 16:02:24]
>>7188 名無しさん
すいません、不動産の営業をしています! 新築販売ではないですけど笑 私が言いたいことは、このマンションに住みたいと心から思った人は迷わずいきましょうということです。 下手な新築、中古よりずっと失敗はないという予想です(そこそこ自信あります) あとは当然、早く完売してほしいという願望もありますよ。 より需要があるということがわかりますし、中古時のリセールも期待できますから。 否定意見を持つ人もいるでしょうが、購入者も見れる掲示板なので、言い方には配慮がほしいですよね! 配慮があって説得力もあれば、掲示板が荒れることはないと思います。そこそこのマンションですから、品のある方々の購入、入居を願います笑 |
7191:
匿名さん
[2023-08-14 17:08:20]
>>7190 検討板ユーザーさん
あ、不動産営業のほうでしたか! そうですよね、不動産屋さんはとにかく中古仕入れて売らなきゃ始まりませんからね笑 どおりで即決すべきだの間違いないだの、やけに不自然に連発するな~と思っておりました!笑 ちなみに購入者に品格を求める云々もナンセンスな話しですね |
7192:
通りがかりさん
[2023-08-14 17:28:05]
荒してるのは購入者というよりもお隣のタワーの方ですね。地元の不動産業の方ならそのタワーにどんな人が多いかもお分かりかと。
|
7193:
マンコミュファンさん
[2023-08-14 17:31:51]
>>7190 検討板ユーザーさん
横から失礼します。 不動産業に15年以上携わっていらっしゃれば、お近くのタワーマンションのこともご存知かと思います。 お近くのタワマンの新築販売時、中古販売時の価格推移を踏まえたうえで、リセールが期待できると仰るのでしょうか? 2013年以降の特殊な価格上昇は、日銀のよる異次元金融緩和によるものではないとお考えなのでしょうか? 物件自体が千葉駅物件として相対的に価値があるという意見は同意しますが、近郊郊外の中古タワーマンションは、都心一等地のタワーマンションに比べ需要ははるかに少ないと思われます。 |
7194:
マンション掲示板さん
[2023-08-14 17:42:05]
>>7191 匿名さん
7190さんを擁護するわけではないですが、中古仕入ではなく、新築物件を既に購入しているのではないでしょうか?新築物件を中古で転売するには、新築が売れ切れないといけないので必死なのかもしれません。特にローン金利に上昇圧力がかかっているとしたら尚更です。 アメリカ、欧州、中国などの商業用不動産市況の悪化、日銀が長期金利を段階的に引き上げている状況を見れば、ポジションを持つ物件の需給が逼迫して欲しいと思うのは当然と感じます。 |
7195:
匿名さん
[2023-08-14 17:48:24]
千葉市中央区に不動産もってる人であれば普通に売れたほうがいいでしょ。
|
7196:
評判気になるさん
[2023-08-14 22:45:55]
>>7186
ありがとうございます!なんとなくわかりました。3期かもです |
7197:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 04:58:47]
|
7198:
マンション掲示板さん
[2023-08-15 09:20:55]
内廊下、ディスポーザー、各階ゴミ置き場、眺望良し、これぞ商業エリアな利便性高い立地、外観も私の好み、ということでここを選びました。
最近の郊外新築物件の中では残債割れの危険性がかなり低いと感じたので買いやすかった面もあります。 今後もゆるやかにインフレが続くと予想しているので、今のうちに自分の好きな家を確保できて良かった。 お隣のタワーはマンションマニアさんのブログによると、新築時の坪単価185万らしいですね。 中層階の70平米以上ある部屋が3000万台半ばで買えた? 築10年以上経った今、仮に購入価格と同じ値段で売り出せばすぐ売れるでしょう。 ここも築10年ぐらいしてからもし手放したくなった時、購入当時の価格で出してすぐ買い手がつくような状態であれば満足です。 |
7199:
匿名さん
[2023-08-15 11:55:59]
>>7198 マンション掲示板さん
本人が満足なら良いのでは |
7200:
マンション掲示板さん
[2023-08-15 12:38:47]
お隣のタワーですが、リーマンショック時の中古がいくらであったかご存知でしょうか。日銀が大規模金融緩和を実施しなければ、郊外の中古価格が建築費以上に上昇することはなかったと思います
リーマンショック前は楽観的なシナリオで溢れていましたよね。リーマンショックの震源地はご存知のとおり日本発ではないです。今我が国を上回る経済規模を誇る中国の不動産市況はどうでしょうか。 歴史が繰り返すのであれば、歴史は繰り返します。つまり、不動産価格は、上昇したら下落します。築10年の出口到来期が好況であるか不況であるかは誰も予想できないと思います。 老婆心ながら、ポジションを持っているときほど、正常バイアスに気をつけ、歴史に学ぶべきです。 |