公式URL:https://www.ex-ms.com/ext/index.html
千葉駅から徒歩9分、千葉市の中心部・旧パルコ跡地で再開発工事が始まっています。
住居・商業施設など4棟の建物が誕生します。
中心になるのは31階建て・397戸のタワーマンション。
地元のデベロッパー・新日本建設の単独事業で、同社最大プロジェクトとなります。
期待の複合再開発について、情報交換をよろしくお願いいたします。
所 在 地 千葉県千葉市中央区中央2丁目3番3他(地番)
千葉県千葉市中央区中央2丁目3(住居表示)
用 途 共同住宅、店舗
総 戸 数 397戸
階 数 地上31階
高 さ 107.34m
構 造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
敷地面積 3,877.67㎡
建築面積 2,886.18㎡
延床面積 46,951.29㎡
建 築 主 新日本建設
設 計 者 長谷工コーポレーション
施 工 者 未定
[スムログ 関連記事]
お便り返し その299「41歳独身男性 結婚予定なし 年収500万 おすすめのマンションは?」~ご注文はエクセレント ザ タワーですか?~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38438/
[スムラボ 関連記事]
エクセレントザタワー モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/34995/
[スレ作成日時]2019-10-21 09:29:25
エクセレント ザ タワー
8291:
匿名さん
[2023-11-05 16:54:25]
タワマンでオール電化が淘汰されたのは3・11の後。計画停電の影響かな。
|
8292:
名無しさん
[2023-11-05 17:33:58]
|
8293:
マンコミュファンさん
[2023-11-05 17:51:39]
良し悪しは別として原発の再稼働も進んでいるのでオール電化が再評価される理由は何となく理解できます。でも自分は嫌かな。ガスも使える物件の方が安心できます。
|
8294:
マンション検討中さん
[2023-11-05 18:22:40]
|
8295:
通りがかりさん
[2023-11-05 18:51:53]
>>8294 マンション検討中さん
私はオール電化のマイホームに住んでいます。 エコキュート+床暖+IH使っていて、電気代がアホみたいに高いのとIHが故障してしまったので、都市ガス引き込みとガスコンロにしました。都市ガス引き込みは道路からのガス工事+家内部の配管含めて10万くらい。結構料理しますが、月のガス代はたったの1000円ほどです。オール電化IH使っていたときよりもコンロだけガスにしたほうが圧倒的に安くなりました。エコキュートは比較的電費安いんですが、故障したら機械代含めた交換費用が高すぎるので、エコキュート壊れたらガス給湯に切り替えます。エコキュートはタンクが限られていて冬はいつもお湯が足りなくなりますね。IHは15年そこらで故障しますので。 それぞれメリットデメリットあるでしょうけれども。 |
8296:
eマンションさん
[2023-11-05 19:12:47]
>>8294 マンション検討中さん
火災原因ってガスか電気かは関係ないよ。 天ぷら油だったりタバコが原因だから関係ない。 IHだろうがガスコンロだろうがセンサーついてないものを放置してたら火事になる。 ガス爆発が火事の原因ってねえ。 電気配線のほうが火事の原因になりえるよ? |
8297:
評判気になるさん
[2023-11-05 19:14:31]
|
8298:
マンション検討中さん
[2023-11-05 20:03:37]
|
8299:
通りがかり
[2023-11-05 20:11:50]
>>8298 マンション検討中さん
全くではないでしょう。ガスコンロに違いでも???ガスはガスコンロだけだとそこそこ使っても1000円ほどっていうのは結構有用な情報ではないでしょうか?普通分からない情報だと思ったので書かせてもらったのですが。なぜつっかかってくるのですか?ほかの方も指摘しているようですが、セントラルタワーの住人の方だと思いますが、ブリリア千葉の掲示板でも同じようなネガティブキャンペーンを続けていくのですか? |
8300:
匿名さん
[2023-11-05 20:20:37]
|
|
8301:
名無しさん
[2023-11-05 20:53:09]
|
8302:
マンコミュファンさん
[2023-11-05 21:02:34]
>>8301 名無しさん
それ言い始めたら草。千葉市内で毎日どこかしらの戸建てがガス爆発起こしてる? |
8303:
マンション検討中さん
[2023-11-05 21:45:46]
|
8304:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 21:48:04]
|
8316:
マンコミュファンさん
[2023-11-06 02:11:11]
|
8317:
管理担当
[2023-11-06 13:03:23]
[NO.8305~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8318:
匿名さん
[2023-11-06 16:50:22]
お隣さんの修繕状況を揶揄する書き込みが以前あったけど、分譲物件って販売時に売り主が計画を作成して、引き渡し後は住民がそれを引き継ぐ。計画通りに実施されるかは管理組合次第。新築物件って入居するまでお隣さんがどんな人かもわからないわけだから、管理組合が問題なく機能するかもロシアンルーレット。まあ、お隣さんの惨状をエリアの実情ととらえたら明日は我が身と考えるべきか。
避けたいのなら新築でなく管理状況を確認したうえで中古かな。 |
8319:
匿名さん
[2023-11-06 16:56:56]
>ここはタワマンなのに屋上にヘリポートなし??
これも勘違いしがちだけどタワマンの屋上にある多くはヘリポート(Hマーク)ではなく緊急救助スペース(Rマーク)なので着陸できない。 ヘリが着陸できるようにするには建物を頑丈にしなくてはならない。 |
8320:
検討板ユーザーさん
[2023-11-06 17:55:24]
|
8321:
eマンションさん
[2023-11-06 18:30:15]
>>8318 匿名さん
まともな長期修繕計画がなかった時代や分譲を売りやすくするために修繕積立金が誰が見ても足りない格安で分譲してあとは管理組合に丸投げする時代とかあったからね。 今はまともなところはスタート地点から修繕積立金を高くして10年以内に一律化したりとその反省を組み込んでるところが多い。 ちゃんとしてるところだと大物の大規模修繕が入る40年計画の長期修繕計画作ってたりもする。 |