公式URL:https://www.ex-ms.com/ext/index.html
千葉駅から徒歩9分、千葉市の中心部・旧パルコ跡地で再開発工事が始まっています。
住居・商業施設など4棟の建物が誕生します。
中心になるのは31階建て・397戸のタワーマンション。
地元のデベロッパー・新日本建設の単独事業で、同社最大プロジェクトとなります。
期待の複合再開発について、情報交換をよろしくお願いいたします。
所 在 地 千葉県千葉市中央区中央2丁目3番3他(地番)
千葉県千葉市中央区中央2丁目3(住居表示)
用 途 共同住宅、店舗
総 戸 数 397戸
階 数 地上31階
高 さ 107.34m
構 造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
敷地面積 3,877.67㎡
建築面積 2,886.18㎡
延床面積 46,951.29㎡
建 築 主 新日本建設
設 計 者 長谷工コーポレーション
施 工 者 未定
[スムログ 関連記事]
お便り返し その299「41歳独身男性 結婚予定なし 年収500万 おすすめのマンションは?」~ご注文はエクセレント ザ タワーですか?~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38438/
[スムラボ 関連記事]
エクセレントザタワー モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/34995/
[スレ作成日時]2019-10-21 09:29:25
エクセレント ザ タワー
7800:
管理担当
[2023-09-14 07:30:52]
[No.7782~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
7801:
マンコミュファンさん
[2023-09-14 07:59:49]
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10088381
これは分譲ですかね? 千葉銀中央支店の隣のビルの建替かな。 離れてますが問屋町にも100戸クラスが建ちそうなので本当にマンションラッシュですね。 |
7802:
ご近所さん
[2023-09-14 09:00:14]
|
7803:
匿名さん
[2023-09-14 09:30:43]
>>7724 匿名さん
レス遅くなりました。 優先したのは夫婦(特に夫)の通勤アクセスに便利な場所。妻側としては徒歩10分以内で買い物、病院、駅、ジム、公園、周辺に何でも揃ってる事でした。 あと坂がなく、バス便もあり、歩道広くキレイなこと(シニア以上の親族のアドバイス参考) 今後の人口減少等も考え過疎化しないターミナル駅やJRなら尚良しと。 あと予算ですね、やはり。 そして出来たら内廊下がよかったのですが、千葉はなかなかなくてここがそうだと知ったのが最後の後押しだったかも。 中古、新築含めてなかなか条件揃う物件はないもので、相当な数を見ました(苦笑) 皆さんの決め手も知りたいです。 |
7804:
マンション検討中さん
[2023-09-14 11:52:39]
>>7801 マンコミュファンさん
延床面積4254㎡で81戸なのでコンパクトタイプ中心でしょうか。千葉駅周辺でコンパクトタイプのマンションもすごい勢いで増えていますね。 コンパクトタイプのマンションは、都内勤務者というよりは地元企業や商業施設、官公庁に勤務している人で千葉市外から通っている人をターゲットにしているのかなと思います。 |
7805:
マンション掲示板さん
[2023-09-14 12:51:35]
|
7806:
eマンションさん
[2023-09-14 13:04:46]
電車の混雑に大きな変化は無いと予想しています。このあたりのマンション買った方でサラリーマン属性の場合、ほとんどが地元勤務なのかなと。丸の内勤務の住民は多少増えるかもしれませんね。
通勤時間を重視するなら埼玉方面のマンションの方が合ってそう。千葉駅は始発を選べるので、都心通勤時の快適性を求める人には合いそうです。 |
7807:
匿名さん
[2023-09-14 13:22:40]
電車通勤サラリーマンならやはり総武線沿線、京成、京葉沿線の勤務者が多いかもですね。うちもそうですけどw
なのでJR千葉駅?!遠い!ってほどにはなりません笑 |
7808:
マンション検討中さん
[2023-09-14 13:27:57]
千葉駅周辺は都内への通勤者だけでなく千葉市内の勤務者向け住宅ニーズもあるので見直されているのかもしれませんね。職住接近の考え方は都心だけでなく、千葉市中心地でも規模は違えど考え方は同じですものね。
千葉駅周辺の人口が増加すれば地元経済にも好影響が出て商業施設も潤うので良いことなのではないでしょうか。 |
7809:
匿名さん
[2023-09-14 14:37:07]
市川や船橋や浦安より都内から少し遠いといえども、千葉県の県庁所在地なので役所関係等勤務する人も多いですしね。近郊から千葉駅に通勤する人も多いわけで。
再開発でよりよくなること期待しています。 |
|
7810:
マンション掲示板さん
[2023-09-14 14:50:34]
一階はスーパー確定みたいですね。
以前、電話で確認した?とか書いてた人がいましたがテナント募集してるような企業のサイトと匿名掲示板のどちらを信じるかはおまかせします。 https://clinic.medpeer.jp/tenants/4219 仮に決まってても得体のしれない人からの電話で詳細を答える必要性はないと思いますがね(笑) |
7811:
マンション掲示板さん
[2023-09-14 15:04:02]
千葉市は市内に勤務する割合が6割
東京が2割だそうなのでここの割合も似たようなものかと 人口が減り続ける千葉の郊外から利便性を求めてここを選んだ人は私以外にも多いと思ってます |
7812:
匿名さん
[2023-09-14 15:09:35]
>>7811 マンション掲示板さん
千葉市内ってそんなに働き口があるんですね。意外です。 |
7813:
匿名さん
[2023-09-14 15:21:39]
|
7814:
匿名さん
[2023-09-14 15:48:45]
|
7815:
名無しさん
[2023-09-14 15:57:29]
>>7814 匿名さん
ムッ君の次はソース芸人か。 |
7816:
評判気になるさん
[2023-09-14 16:00:48]
>>7814 匿名さん
ソースはスーパーに売ってますよ。みんな大好き業務スーパーでも売ってます。 |
7817:
マンション掲示板さん
[2023-09-14 16:16:01]
>>7814 匿名さん
もう一回電話で確認したら?(笑) |
7818:
匿名さん
[2023-09-14 18:46:00]
>>7811 マンション検討中さん
私も千葉県内の人口5万を切った市から、両親を移住させるために(エクセレントじゃなくてごめんなさい…)すぐ近くの新築を買いました。 これくらいに人口が減少すると、駅前から客を奪った大型ショッピングモールすら、スタバやユニクロが消えてガラガラになりました。直に車が運転できなくなり生活が成り立たなくなるのでは、と懸念しての行動です。 これからも同様の需要はあり、千葉駅徒歩圏内の生活利便性高いエリアの需要は底堅いのでは…と思っております。 |
7819:
口コミ知りたいさん
[2023-09-14 20:56:50]
>>7818 匿名さん
私もこのエリアの需要が底堅いと見ています。千葉市と縁もゆかりもない転勤族ですが、たまたま訪れた千葉駅周辺の雰囲気をとても気に入り、こちらを契約しました。建物は古くなっても、行政・医療機関・飲食店・商業施設へのアクセスの良さはそうそう変わらないでしょうから。 私の知る某西日本の田舎では、県庁所在地のある中心市街地が近年マンションの建設ラッシュで、県内の過疎地からどんどん人が移り住んでいます。千葉はまだその段階では無さそうですが、いずれは似たような現象が起きると思います。 |