プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
8687:
匿名さん
[2022-06-24 08:00:45]
|
8688:
匿名さん
[2022-06-24 08:02:11]
プレミストタワーかなりいいですね。さすが駅1分の早期完売です
|
8689:
匿名さん
[2022-06-24 08:11:03]
|
8690:
匿名さん
[2022-06-24 08:18:04]
大型タワマンが好みならザスカイが良いと思いますよ。
|
8691:
匿名さん
[2022-06-24 08:19:15]
|
8692:
匿名さん
[2022-06-24 08:24:53]
パークコート赤坂檜町ザタワーも約310戸だからプレミストタワーと戸数似てますね。
むしろ、各階の部屋数も限られており、プライバシー感が増して適度な規模だと思うけどね |
8693:
匿名さん
[2022-06-24 08:45:07]
>>8692 匿名さん
ここは檜町とは購入者層違うからな。 大規模と中小規模両方住んだけど、実はフロアの部屋数少ない方がプライバシー無いんだよね。同一フロアの近隣との関係が濃くなる。大規模だと、隣に誰が住んでるしかわからないね。 |
8694:
匿名さん
[2022-06-24 08:46:32]
|
8695:
匿名さん
[2022-06-24 08:54:31]
単純に人との接触は確率問題(算数)だから、
人が少ないほど、接触回数すくないでしょ |
8696:
匿名さん
[2022-06-24 08:56:17]
高級タワーレジデンス系マンションは閑静さも要素の1つだから、その意味でも、フロア数を維持しながらランドマーク高層タワーを実現しているのはさすが。
|
|
8697:
匿名さん
[2022-06-24 08:56:53]
|
8698:
匿名さん
[2022-06-24 08:58:48]
|
8699:
匿名さん
[2022-06-24 09:03:24]
令和のシステムですから、コントロールが効いていますよ。常に最適解をとるべく動く。
むしろ、エレベーターといえば着想制限ありですから、これも高級レジデンスの1つですね |
8700:
匿名さん
[2022-06-24 09:05:28]
|
8701:
匿名さん
[2022-06-24 09:07:16]
分離型ではないエレベーターだと、他フロアで停止する確率は高くなるよね
|
8702:
匿名さん
[2022-06-24 09:11:30]
1日に何回エレベータ乗んのよ。こまけー。
|
8703:
匿名さん
[2022-06-24 09:14:35]
乗車人数が同じ場合、停止する確率はあがりませんよ。なぜなら、複数台のエレベーターを集中管理するのですから。もちろん1台ならあがりまずけどね。これが集中管理システム
一方、同フロアで人とで会うのは、単純に確率です。だから少ない方が、当たり前に会いません |
8704:
匿名さん
[2022-06-24 09:16:49]
>>8703 匿名さん
同フロアの戸数が少ないと、他の住戸に対する関係性が濃くなるよ。単純にすれ違う確率を述べたって意味ない。マンションは住宅だからね。 |
8705:
匿名さん
[2022-06-24 09:19:10]
戸数が多いと人間関係が希薄になるので、逆に犯罪グループとか半グレとかが出入りするようになりますよ。
|
8706:
匿名さん
[2022-06-24 09:21:50]
フロア数と人間関係性に相関はないですね。
隣り合ってる部屋は二部屋であり、フロアで人と会うのは、エレベーター前と、廊下の2機会。 まず。プライバシー性とフロア数においては、エレベーター前の人数と廊下での接触機会に影響するので、フロア数とトレードオフですね しかし、人間関係においては、フロア数に依存しないですね。むしろ、住民の集まりはフロア単体ではなく、住民数ですから、戸数では? よって、フロア数が少ないほど、プライバシー感が増すのでは? |
8707:
匿名さん
[2022-06-24 09:24:56]
白金高輪はスカイを筆頭にミーハー半グレが大群で押し寄せるでしょう。
あと、最近パパ活してる港区女子が多量に発生してるよね。トレンドのお店に行ったら、大抵いるよ。 |
8708:
匿名さん
[2022-06-24 09:26:08]
|
8709:
匿名さん
[2022-06-24 09:26:48]
|
8710:
匿名さん
[2022-06-24 09:33:42]
>>8709 匿名さん
いえいえ。 先日、港区内の某ホテル上レストランで夕食していたところ、当方らの周囲は皆々パパ活女子とチョイ悪オヤジのカップルでしたよ。また、パパ活女子はお水系ではないのが驚きました。 上京した田舎者女子が港区内でぎりぎり生活するには、底辺の白金高輪を推薦するのは自然の論理ではないでしょうか? |
8711:
匿名さん
[2022-06-24 09:35:35]
究極的には、ワンフロア2戸のマンションだと、お隣はどういう人でどういう仕事してて、どういう生活してるかよくわかるからね。ワンフロアの戸数とプライバシーの低下は相関しますよ
|
8712:
匿名さん
[2022-06-24 09:38:11]
|
8713:
匿名さん
[2022-06-24 09:45:53]
フロア戸数もプライバシー感あり、バランスいいですね
|
8714:
匿名さん
[2022-06-24 09:50:03]
>>8713 匿名さん
角部屋の方と、家具の配置について情報共用したいですね。 |
8715:
匿名さん
[2022-06-24 09:50:53]
台湾の超有名な高級タワーレジデンスであり、車を上までもっていける「陶朱隠園」は、ワンフロア2戸ですね。
プレミストタワーも、ワンフロアをおさえながら、高層タワーであり、ランドマーク性も両立してますね |
8716:
匿名さん
[2022-06-24 11:27:43]
|
8717:
匿名さん
[2022-06-24 12:36:18]
まさに都心の高級タワーレジデンスって感じですね。駅徒歩1分にある。
|
8718:
匿名さん
[2022-06-24 12:41:26]
|
8719:
匿名さん
[2022-06-24 12:44:05]
東京タワービューが見えている部屋において、東京タワービューが無くなる公式発表など無くないですか?
不動産の検討レベルなら日本のあらゆる場所であると思いますが |
8720:
匿名さん
[2022-06-24 12:48:20]
>>8719 匿名さん
品川地下鉄の決定行程を見てれば、ここの多くの眺望か失われるということが確定事項なのはわかると思うけどね。行政は責任問題になるから最後の最後まで確定を出さないけどね。 |
8721:
匿名さん
[2022-06-24 12:49:58]
品川地下鉄と、東京タワービューは全く関係ないよね。
品川地下鉄延伸を控えている白金高輪駅まで徒歩1分。素晴らしい立地だね |
8722:
匿名さん
[2022-06-24 12:56:02]
|
8723:
匿名さん
[2022-06-24 12:58:43]
ここのようなただの建替案件と違って、住友と三菱はガッツリ容積率緩和してくるだろうし。
東京タワービューは、住友の良心に訴えるしかないね。 |
8724:
匿名さん
[2022-06-24 13:00:42]
つまり、東京タワービューが見えなくなる公式発表はないのですよね?
それであれば、当面は東京タワー方面がきれいに見える部屋もあるし、富士山がきれいにみえる部屋もあるし、何より麻布通り沿いなので夜景もきれいですよね 一方、長い時間軸においては、将来眺望はいずれもわかりません。それが不動産の特性。 何より、東京タワーは港区内陸の多くのマンションからもみえますし、中央区あたりからも見えます。。 |
8725:
匿名さん
[2022-06-24 13:05:34]
|
8726:
匿名さん
[2022-06-24 13:10:50]
|
8727:
匿名さん
[2022-06-24 13:38:07]
将来眺望がどうなるかわからないは、プレミストタワー各論じゃなくてマンション総論ですね
プレミストタワー各論については、立地もよくて地下鉄延伸する駅まで徒歩1分で、ハイグレードで、131mのランドマーク高層で、フロア数が限られており、眺望良い部屋が多いですね |
8728:
匿名さん
[2022-06-24 13:41:16]
|
8729:
匿名さん
[2022-06-24 13:43:14]
しかし、ふたをあけたら、眺望が阻害される公式計画なんて、本日時点でありませんよね?
|
8730:
匿名さん
[2022-06-24 13:44:51]
|
8731:
匿名さん
[2022-06-24 13:47:42]
むしろ駅徒歩1分においては、他に依存せずに徒歩1分ですよね。駅は動かないので。だからこそ不動産。限られていますね
都心眺望は、将来どうなるかなんて世界の誰にもわからない。 そもそも東京タワーは、港区を歩いていればみえる場所多いし、中央区湾岸からでも見えますよ。東京の広い場所からみえるのです |
8732:
匿名さん
[2022-06-24 13:51:36]
北東向きの話はもうやめませんか?
全住居の1/4なのに周囲が囲まれるとか変ですよ。 そもそも販売時から出ていた開発の話なので新鮮味もないです。 |
8733:
匿名さん
[2022-06-24 13:51:58]
中央区内陸の高層から見る湾岸方面の景色もきれいですよね。東京タワーは港区内陸を歩いていてもみえますが、湾岸方面の景色は貴重かもしれませんね。それぞれ特色あり素敵です
|
8734:
匿名さん
[2022-06-24 13:52:04]
|
8735:
匿名さん
[2022-06-24 13:54:31]
駅直結マンションが出来る発表なんてありましたか?また、他マンションが出来ようができまいが、プレミストタワーは駅1分ですよ。つまり他に依存しないですね
|
8736:
匿名さん
[2022-06-24 13:57:53]
|
8737:
匿名さん
[2022-06-24 13:58:34]
つまり駅1分のプレミストは価値が高いということですね。さすがの駅1分です
|
8738:
匿名さん
[2022-06-24 13:59:45]
|
8739:
匿名さん
[2022-06-24 14:01:48]
プレミストタワーは駅1分であり続けながら、ハイグレード、高立地、131mランドマークタワーで、部屋によって様々な眺望も楽しめるということですね。
いいマンションじゃん? |
8740:
匿名さん
[2022-06-24 14:45:14]
>>8739 匿名さん
多くの部屋の眺望が壁ドンになるのをわかってて、そういう買い煽りするのはどうかと思うよ |
8741:
匿名さん
[2022-06-24 15:09:57]
そもそも、既に全部屋完売ですよ。
しかも竣工1年以上前に プレミストタワー |
8742:
匿名さん
[2022-06-24 16:16:58]
なんなんだこの不毛なやりとり。
相当の妬みか恨みか分からんが。 |
8743:
匿名さん
[2022-06-24 16:21:17]
とっくに完売した物件をネガするってよほど未練があるのだと思うけど、中古出てくるの待つしかないですよ。
|
8744:
匿名さん
[2022-06-24 16:40:18]
|
8745:
匿名さん
[2022-06-24 18:04:03]
|
8746:
匿名さん
[2022-06-24 18:04:48]
|
8747:
名無しさん
[2022-06-24 23:40:03]
|
8748:
マンション掲示板さん
[2022-06-25 00:23:18]
高評価のコメントを意味不明な警備員が直ちに否定。その繰り返し。なんじゃこれ?だけど早期に完売御礼となった事実が実態を物語ってると思うけどね。
|
8749:
匿名さん
[2022-06-25 03:36:46]
|
8750:
匿名さん
[2022-06-25 03:39:33]
白金高輪でタワマン建つところなんてどこも低地の貧民街なんだから我慢しろよ。
|
8751:
匿名さん
[2022-06-25 03:41:29]
|
8752:
匿名さん
[2022-06-25 07:22:53]
ほんと、今回のプレミストタワーは素敵なマンションですよね
|
8753:
匿名さん
[2022-06-25 07:26:13]
>>8751 匿名さん
そもそもプレミストはスカイのだいぶ前に完売してるから。 |
8754:
匿名さん
[2022-06-25 07:32:08]
>>8753 匿名さん
スカイの方がだいぶ前から売ってますから。 プレミストの1期売り出し時の売れ行きは、結構渋い感じでしたよ。物件自体に魅力があれば、1期でバンバン売れたはずですね。 150戸売るのに事前含めて1年かかったのは、スカイも含めた周辺相場の上昇があって、その間相対的に割安感が出ただけの話です。 |
8755:
匿名さん
[2022-06-25 07:37:31]
プレミストタワーの完売は早かったね。ま、これだけ条件いいとね。
まさに、市場の評価ですね |
8756:
匿名さん
[2022-06-25 07:40:30]
|
8757:
匿名さん
[2022-06-25 07:43:56]
いい物件だもんね。プレミストタワー。駅1分、ハイグレード、高層、ハザードかかってない
抜群ですね |
8758:
匿名さん
[2022-06-25 07:46:02]
今回はまさに、プレミストの都心フラグシップですね。
|
8759:
匿名さん
[2022-06-25 07:50:21]
>>8757 匿名さん
物件自体に訴求力あれば、1期であれだけの数の先着順出ないですよね。 ただ単に周辺相場が上昇した割安感という価格で選ばれた話ですね。 真に物件の魅力で選ばれるというのは、値段を上げていっても着実に売れる物件。価格据え置きしていたよね、ここは。 |
8760:
匿名さん
[2022-06-25 07:58:46]
スタバの前からいい感じに見えますね。
竣工楽しみですね カッコいい |
8761:
匿名さん
[2022-06-25 08:00:25]
|
8762:
匿名さん
[2022-06-25 08:02:27]
駅1分の高層タワーですので、かなり目立ちますね。いいマンションだね
|
8763:
匿名さん
[2022-06-25 08:04:31]
|
8764:
匿名さん
[2022-06-25 08:09:58]
>>8763 匿名さん
赤線内が古川氾濫時の外水による洪水ハザード。 古川治水工事で外水による浸水リスクは、現在大幅に減少してますね。 一方、プレミストの北東にあるハザードは、内水によるものですね。内水の場合、川が氾濫してなくてもゲリラ的にこの一角だけ浸水するという可能性も |
8765:
匿名さん
[2022-06-25 08:15:27]
ハザードかかってないのは大きいね。立地もいいですね
|
8766:
匿名さん
[2022-06-25 08:19:22]
|
8767:
匿名さん
[2022-06-25 08:20:21]
このあたりは、立地的にも高くなってますからね。さすがです
|
8768:
匿名さん
[2022-06-25 08:28:49]
|
8769:
匿名さん
[2022-06-25 08:30:37]
基本的には雨水は古川方面に流れていきますが、マツキヨ周囲で飛び地のように内水浸水ハザードがあるのは、そこに雨水が溜まりやすいから。至近のここも人事ではないですね
|
8770:
匿名さん
[2022-06-25 08:50:51]
ハザード関係も良好でいいですね
|
8771:
匿名さん
[2022-06-25 08:55:25]
|
8772:
口コミ知りたいさん
[2022-06-25 10:51:09]
みんな ご苦労様
|
8773:
名無しさん
[2022-06-25 12:27:04]
>>8769 匿名さん
ここのMR行った時は地下電源説明されなかったな。電子コンベックとか浴室テレビとかそんな物ばかり推して、大切な住民のことを考えてないから、検討やめました。白金高輪の他のタワマンも地下電源なんだろうか |
8774:
名無しさん
[2022-06-25 12:28:38]
|
8775:
匿名さん
[2022-06-25 12:47:03]
|
8776:
匿名さん
[2022-06-25 13:19:18]
皆さんはどのマンションを購入されたんですか?
|
8777:
匿名さん
[2022-06-25 13:28:46]
ここが多少浸水するならスカイは水没で外にも出られんな
|
8778:
匿名さん
[2022-06-25 15:44:53]
俺には白金高輪の魅力がわからん
掲示場見てもやっぱりわからん 出勤前にアルファードの車列なんて出来ないだろう 都心価格で買っても出口で困りそう 他所と比較して競争力低すぎ |
8779:
匿名さん
[2022-06-25 16:35:38]
白金高輪なんて魅力ないですよ。喧騒、雑多な街並み、排気ガス。
盛り上がっているのはマンコミュだけで、スカイも一部のエンスーだけでスパークしているだけです。 真の港区とは掛け離れたへり中のヘリです。 |
8780:
匿名さん
[2022-06-25 16:39:19]
|
8781:
匿名さん
[2022-06-26 07:23:58]
しかし、バランスのとれたいいマンションですね。竣工も近づいてきましたね
|
8782:
匿名さん
[2022-06-26 07:28:42]
|
8783:
匿名さん
[2022-06-26 07:37:23]
白金高輪エリア新築管理費・修繕費
白金ザスカイ 389円/㎡ 129円/㎡ 計518円/㎡ プレミストタワー白金高輪 460円/㎡ 244円/㎡ 計704円/㎡ パークハウス高輪タワー 419円/㎡ 130円/㎡ 計549円/㎡ パークハウス三田ガーデン 401円/㎡ 100円/㎡ 計501円/㎡ |
8784:
匿名さん
[2022-06-26 07:40:18]
白金高輪通るとかなり目立ちますね。131mさすがです
|
8785:
匿名さん
[2022-06-26 07:52:02]
|
8786:
匿名さん
[2022-06-26 08:10:41]
近隣のアトラスタワー白金レジデンシャル
管理費 390円/㎡ 修積費 140円/㎡ 計 530円/㎡ アトラスは免震なのに |
買えなくて残念でしたね。