プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
8367:
匿名さん
[2022-06-10 22:21:26]
|
8368:
匿名さん
[2022-06-10 23:13:23]
何度も同じ事をつぶやくぶっ壊れた昭和のラジオ
|
8369:
通りがかりさん
[2022-06-10 23:49:35]
哀れだなー、じゃないの買っちゃった奴らって笑
|
8370:
さん
[2022-06-11 02:58:21]
|
8371:
通りがかりさん
[2022-06-11 03:04:26]
>>8362 eマンションさん
コロナが収束し出すと海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てる。 特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるな。 さらに円安でしょ。これはもう、、、来年には中国人が爆買いしてるよ |
8372:
匿名さん
[2022-06-11 06:27:56]
ま、仕様の高い港区内陸の駅1分高層タワーだからね。
仕様高いと、当然中古になっても住み心地いいわけだから、長く愛される。 さらに都心回帰トレンドにおいて、駅1分であるため、幅広い世代への利便性ニーズにも対応 |
8373:
匿名さん
[2022-06-11 06:29:48]
|
8374:
匿名さん
[2022-06-11 06:31:50]
品川地下鉄って、結局インフラ利便性だから、突き詰めると利便性だよね。
その最前列が、プレミストタワー |
8375:
匿名さん
[2022-06-11 06:36:44]
ゆるぎない「白金高輪徒歩1分」だね
|
8376:
匿名さん
[2022-06-11 06:45:22]
>>8374 匿名さん
そのインフラ利便性とかが整備される頃には、ここは築15年のマンション。 品川地下鉄というワードで白金高輪エリアのマンションが注目されるけど、その実利を受けるのはかなり先の話。 資産価値を語りたいのならば、エリアのランドマークかつ大規模再開発物件一択 |
|
8377:
匿名さん
[2022-06-11 06:49:27]
つまり足元では、ハイグレードや非ハザードによる住、港区内陸でのアクセス高による利便性、高層によるランドマークで大きな利益
そして将来においても、都心回帰と品川地下鉄開業による大きな利。 明日~将来においても素晴らしいですね |
8378:
匿名さん
[2022-06-11 06:51:09]
白金高輪歩けばわかるが、プレミストタワーの、目立ち度は半端ないからね。
駅上がると目の前にドンとある。スタバテラスの目の前。車でも麻布通りの目の前に見える。 とにかく目立つ |
8379:
匿名さん
[2022-06-11 07:15:26]
|
8380:
匿名さん
[2022-06-11 07:15:39]
六本木ヒルズの3階で、港区内陸のワイドスパンが体験できる。プレミストのワイドスパンがとにかく凄すぎる。視野角が広い。
|
8381:
匿名さん
[2022-06-11 07:16:27]
中古の部屋見学したことあればわかるけど、全部屋に天カセついてるだけでもかなり大きい。あとは全熱交換。
あと、わざわざ中古買うわけだから、他の新築と比べて絶対有利なポイントが有利。 中でも駅1分はとにかく大きい。結局マンションだから。しかも、その駅の先に、将来の東京の中心のひとつとなる品川駅がある これは15年後の世代からみると、嬉しいわけだから、winwin。 |
8382:
匿名さん
[2022-06-11 07:17:53]
>>8381 匿名さん
某富裕層向け仲介業者によると、全熱に拘って物件を探す方はほぼ皆無とのこと。 |
8383:
匿名さん
[2022-06-11 07:18:51]
|
8384:
匿名さん
[2022-06-11 07:19:55]
全熱交換の存在は大きいね。
|
8385:
匿名さん
[2022-06-11 07:22:56]
空地率何とかならなかったのか
![]() ![]() |
8386:
匿名さん
[2022-06-11 07:26:03]
しかし、今回セットバックをしっかりとってあるね。
|
8387:
匿名さん
[2022-06-11 07:26:20]
|
8388:
匿名さん
[2022-06-11 07:28:03]
非ハザードの港区内陸で
これだけのセットバックもすごい |
8389:
匿名さん
[2022-06-11 07:29:31]
桜も植えられるよ。白金高輪駅前きれいだろうね
|
8390:
匿名さん
[2022-06-11 07:31:40]
|
8391:
匿名さん
[2022-06-11 07:32:52]
|
8392:
匿名さん
[2022-06-11 07:33:38]
エントランスの高さがすごいね。3階のオープンスペースに緑が入るとさらに色もいいですね
|
8393:
匿名さん
[2022-06-11 07:34:14]
駅改札からフラットアクセスだからね。近すぎる
|
8394:
匿名さん
[2022-06-11 08:06:44]
|
8395:
匿名さん
[2022-06-11 08:23:16]
まぁ今回のプレミストタワーのエントランスは相当かっこいい。何より全体が飛び抜けてかっこいい
|
8396:
匿名さん
[2022-06-11 08:23:59]
高さ131mは目立つね
|
8397:
匿名さん
[2022-06-11 08:28:05]
3階の開放系コリドーは時代を捉えていていいかもね。アフターコロナにピッタリだし、雨天でも使える。よく考えられてる。東京は約3日に1日ペースで雨降るからな。真夏も使える
|
8398:
匿名さん
[2022-06-11 08:28:55]
|
8399:
匿名さん
[2022-06-11 08:31:08]
|
8400:
匿名さん
[2022-06-11 08:32:32]
しかも3階のコリドーはシームレスだから広い。皆が天気に関係なく、ちょっとした時に、日常で使える場所はいいね。待ち合わせにもいい
|
8401:
匿名さん
[2022-06-11 08:33:34]
ザ・タワーマンションって感じでかっこいいね。さすが、光井さんデザイン監修です。照明も待ち遠しい
|
8402:
匿名さん
[2022-06-11 08:34:39]
ガラス面豊かな高層タワーがついにお目見えですね。しかも白金高輪徒歩1分のハイグレード
|
8403:
匿名さん
[2022-06-11 08:36:52]
|
8404:
匿名さん
[2022-06-11 08:38:28]
港区内陸駅1分の131mはさすがに迫力あるね
|
8405:
匿名さん
[2022-06-11 08:40:07]
|
8406:
匿名さん
[2022-06-11 08:45:38]
利便性高くて、これだけのデザインと迫力とハイグレードだからね。いわゆる稀少
|
8407:
匿名さん
[2022-06-11 08:50:14]
|
8408:
匿名さん
[2022-06-11 08:53:31]
白金高輪最前列だから物理的にプレミストタワーより内に建てることは今後出きないしね。しかもハザードも関係ない。つまり、最も新しく駅内側。
これぞ、不動産の相対的稀少性 |
8409:
匿名さん
[2022-06-11 09:02:18]
>>8408 匿名さん
白金高輪の街としての中心は駅ではないですよ。 狭い立地に空地率キツキツに相対的希少性はないですね。 タワマンのスケールメリットを享受できる大規模再開発、かつ街の中心に位置し、眺望優れたタワマン これこそ相対的希少性ですね。 これに当てはまるのは、スカイだけど完売してしまったので、次に購入できるのは東急の再開発ですね。 |
8410:
匿名さん
[2022-06-11 09:27:00]
不動産は、駅距離表示だからね
|
8411:
匿名さん
[2022-06-11 09:28:09]
品川地下鉄の話題も結局駅だからねぇ。
|
8412:
匿名さん
[2022-06-11 09:30:09]
とりあえず、三田ガーデンのスレ見てきなよ。
誰も駅徒歩気にしないから。 駅徒歩気にするのは庶民。庶民タワマンの高見を目指すならばいいけど、富裕層タワマンを目指すならばそこではない |
8413:
匿名さん
[2022-06-11 09:33:49]
メディアで取り上げられている、品川地下鉄による白金高輪更なる利便性向上期待
さらには、ザ港区内陸な、ハイグレードマンション。全熱交換、全部屋天カセ、T3サッシで完璧に仕上げてきた。 さらに、131m、素晴らしきワイドスパン、圧倒的なガラス面豊かなデザイン 3拍子揃った都市型ハイグレードの高利便性タワー。実際に、なかなかないよね。ここのコンパチクラス |
8414:
匿名さん
[2022-06-11 09:35:38]
ハイグレードマンションに実装されている「隠し丁番」もバッチリついてる
|
8415:
マンション掲示板さん
[2022-06-11 09:56:00]
まあ要はさ、 荒らしが“妬む“ほど良い物件 ということでしょ 笑 朝から必死すぎて爆笑 実際去年よりかなり値上がりしてるし、良い部屋買った人は良かったね |
8416:
匿名さん
[2022-06-11 09:57:26]
|
8417:
匿名さん
[2022-06-11 09:58:09]
分譲価格と物件価値のバランスが良かったよね。
|
8418:
匿名さん
[2022-06-11 09:58:31]
|
8419:
匿名さん
[2022-06-11 10:01:14]
白金高輪エリアだと、今回のプレミストタワーはよかったね。
|
8420:
匿名さん
[2022-06-11 10:03:44]
玄関周り、低層部の工事進捗楽しみだね。
|
8421:
名無しさん
[2022-06-11 11:22:20]
|
8422:
匿名さん
[2022-06-11 11:27:28]
|
8423:
匿名さん
[2022-06-11 11:28:07]
もう少しで竣工ですねぇ
|
8424:
匿名さん
[2022-06-11 11:35:04]
数学的帰納法は将来予測において必ずしも成立しないので、その方法では証明不可能。スパコンもってきても無理。つまりエクセルでは無理。
そもそもパーセントと単位は、前提が揃ってないので単位なので相対比較に適さない そんなことより、駅1分や131mやなどの絶対指標が重要。 |
8425:
匿名さん
[2022-06-11 11:46:55]
下から見ると、最上階のガラス窓の奥に空が見えてキレイですね^ ^
|
8426:
匿名さん
[2022-06-11 11:49:57]
|
8427:
検討板ユーザーさん
[2022-06-11 11:53:57]
|
8428:
匿名さん
[2022-06-11 11:58:55]
|
8429:
匿名さん
[2022-06-16 22:01:14]
|
8430:
匿名さん
[2022-06-18 08:10:57]
ま、今回のプレミストタワーが、かなりのハイグレードであることは間違いないですね。
さすがの港区内陸でも、これだけ仕様高い「新規」のタワマンは貴重 |
8431:
匿名さん
[2022-06-18 23:12:59]
|
8432:
匿名さん
[2022-06-19 01:17:14]
>>8430 匿名さん
コロナが収束し出すと海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てる。 特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるな。 |
8433:
匿名さん
[2022-06-19 02:09:42]
駅1分高級仕様、再開発目白押し。ペンシルだろうが隣が宗教施設だろうが、資産価値は安定でしょう。
|
8434:
匿名さん
[2022-06-19 07:42:13]
白金高輪徒歩1分は大きいな
しかもハイグレード。 ハイグレード高層タワー ×白金高輪徒歩1分 |
8435:
匿名さん
[2022-06-19 07:46:57]
いやここはリセールも間違いないと思います。
|
8436:
匿名さん
[2022-06-19 07:48:53]
さすがの光井純さんデザイン監修でカッコいい
|
8437:
匿名さん
[2022-06-19 07:51:17]
|
8438:
匿名さん
[2022-06-19 07:56:05]
エントランスもプレミストタワーはかなり豪華になる設計ですよ。まだほとんど出来てないからね
|
8439:
匿名さん
[2022-06-19 08:04:18]
プレミストタワーは、「港区内陸で見てもハイグレード」、「港区内陸利便性」、「高層」、「非ハザード」。
つまり、出来立てホヤホヤの新築時だけでなく、長い年月を経た時間においても、不動産として希少。 |
8440:
匿名さん
[2022-06-19 08:07:50]
|
8441:
匿名さん
[2022-06-19 08:09:18]
プレミストはかなり出来上がってきたね。歩いていても目立つな。ドラッグストアなら利便性もさらに高まるね
|
8442:
匿名さん
[2022-06-19 08:09:48]
|
8443:
匿名さん
[2022-06-19 08:11:45]
しかもこの辺りは用途に応じて十番、広尾、六本木、恵比須も使える。利便性に関しては、白金高輪徒歩1分ゆえに、都心指折りでしょうね
|
8444:
匿名さん
[2022-06-19 08:13:08]
利便性、安心感、ハイグレード、ランドマーク。高次元でうまく兼ね備えてるね
|
8445:
匿名さん
[2022-06-19 08:17:39]
>>8444 匿名さん
ここはランドマークではない。ランドマークは、白金タワーや白金ザスカイ。今後は、東急や住友がランドマークに あと安心感って、このスレの連続投稿を見てると安心感皆無なんでしょうか。 |
8446:
匿名さん
[2022-06-19 08:18:52]
高齢化社会における都心回帰のドライビングフォースが利便性なわけだから、
つまり利便性高く、安心感があり、ハイグレードで、大人で、駅からフラットアプローチである、はかなり魅力となる 若者ばかりが住人対象ではないからね |
8447:
匿名さん
[2022-06-19 08:20:35]
131mのランドマークは圧巻ですね。麻布通り通ると目の前にプレミストがドーンとみえる。駅を上ってもスタバの前からプレミストがドーンとみえる。さすが光井純デザイン監修
|
8448:
匿名さん
[2022-06-19 08:21:03]
|
8449:
名無しさん
[2022-06-19 08:21:54]
>>8385 匿名さん
せせこましい土地の使い方な貧相なマンションだな。これで将来周りを囲まれて東京タワーも見えなくなるんだから、富裕層が好むとは思えない。 |
8450:
匿名さん
[2022-06-19 08:23:12]
麻布側から麻布通り南下すると目の前にドーンと見えるのは白金ザスカイです。スカイと見間違えてしまったのでは?
|
8451:
匿名さん
[2022-06-19 08:23:13]
仮にドラッグストアが下に入るとかなり大きいだろうね。何かとちょくちょく必要でコンビニでは買えないモノの代表がドラックストア。処方箋も使えればさらに快適。マンションには幅広い年齢が住むからね
|
8452:
匿名さん
[2022-06-19 08:23:57]
|
8453:
匿名さん
[2022-06-19 08:24:51]
麻布通りは白金台方面に向けて右に曲がっているので、目の前にみえるのはプレミストタワーですよ。白金高輪に詳しければわかります
|
8454:
名無しさん
[2022-06-19 08:25:44]
|
8455:
匿名さん
[2022-06-19 08:25:54]
スタバのテラスや、クイーンズの出口からもプレミストタワーがドーンと見えるね。白金高輪の景色が一変したね
|
8456:
匿名さん
[2022-06-19 08:26:35]
以前ここにあったトモズは確か処方箋受付してなかった気がする。
マツキヨと完全に競合するわけだけど、あの周辺住民をすでにがっつり掴んでいるマツキヨに勝てるのかしら |
8457:
匿名さん
[2022-06-19 08:28:28]
全熱交換、T3サッシ、全室天カセをベースとうるハイグレード。これに、ドラッグストアまで入れば、かなり強力な快適性となりますね。
利便性はあらゆる世代に共通。時間は価値。都心回帰トレンドにもアジャスト |
8458:
匿名さん
[2022-06-19 08:28:42]
>>8453 匿名さん
毎日車で通っているからわかります。 あなたはプレミストしか目に入らないからそう思うのでしょうが、フラットな目線だとスカイに目を奪われて後ろのペンシルはそこまで存在感ないですね。 ちなみに高輪台側から北上すると、宗教施設の附帯タワマンに見えます |
8459:
匿名さん
[2022-06-19 08:29:39]
実需的には最高クラスだね
|
8460:
匿名さん
[2022-06-19 08:31:06]
駅前立地は目立つからね。地下鉄しかり麻布通りしかり。プレミストタワーはランドマーク的にも本当に良い立地に出来たな
|
8461:
匿名さん
[2022-06-19 08:31:47]
|
8462:
匿名さん
[2022-06-19 08:34:18]
|
8463:
匿名さん
[2022-06-19 08:34:24]
「あらゆる世代」「都心回帰」がキーワードだと思うよ。若者だけが住むわけじゃない。特に港区内陸の高価格帯エリアは。シニアのみならず、地方にも富裕層は多いし。定年後に東京に出てくる人も多い。そんな方々求めるのは、都心利便性、地方へのアクセス、居住性など
|
8464:
匿名さん
[2022-06-19 08:36:39]
|
8465:
匿名さん
[2022-06-19 08:38:28]
品川駅に繋がる価値と、東海道山陽新幹線(名古屋、京都、大阪、神戸、福岡など)やリニア沿線の富裕層。
経済圏を広く捉えてシームレスに人が動くわけだから、そんな人達からの視点も重要。新築マンションは継続して建設されても、白金高輪徒歩1分は希少。しかも大人が求めるような立地でもある 白金高輪徒歩1分になぜハイグレードマンションができて、早期完売しているか。広い経済圏 |
8466:
匿名さん
[2022-06-19 08:40:59]
|
全室天カセ、全熱交換、T3サッシ。。
すごすぎ