プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
8327:
匿名さん
[2022-05-01 09:48:50]
三田だったりプレミストタワーだったり。港区のハイグレードマンションはやはりいいですね。
|
8328:
匿名さん
[2022-05-01 10:04:11]
|
8329:
マンコミュファンさん
[2022-05-01 10:09:00]
プレミストは、三井で言うところのパークマンション、三菱で言うところのグラン、といった区別がないですからね。
しかし今回の白金高輪は、とにかくハイグレード。ま、今の時代にこのグレードはすごいでしょ。全熱交換とか素晴らしい |
8330:
匿名さん
[2022-05-01 10:14:12]
プレミストタワーがすごいのはとにかくハイグレードだし、しかもハイグレードだけじゃなく利便性も高くてかなり高層のタワーマンションであるとこじゃないですか
|
8331:
匿名さん
[2022-05-01 16:46:57]
三田ガーデンヒルズとプレミストを一緒にしないでください。プレミストタワーとスカイは庶民的なマンションですからね。
|
8332:
匿名さん
[2022-05-01 16:53:07]
三田のパークマンションもきっとハイグレードなんだろうけど、今回のプレミストタワーもかなりのハイグレードなんだよなぁ。プレミストタワーは隠し丁番まで着いてる。マンション長く見てきた人ならわかるが、今回は相当にハイグレード。
|
8333:
匿名さん
[2022-05-01 16:57:16]
|
8334:
匿名さん
[2022-05-01 16:59:59]
玄関フラット、隠し丁番。良いものはイイネ。
|
8335:
匿名さん
[2022-05-01 18:15:26]
|
8336:
匿名さん
[2022-05-01 18:16:50]
|
|
8337:
匿名さん
[2022-05-01 23:50:18]
自作自演やめましょ
|
8338:
匿名さん
[2022-05-02 14:07:30]
>>8333 匿名さん
確かにパークコート渋谷ザ・タワーは隠し蝶番でしたが、長者丸や北参道は違ってました。パークコートでも差がありますね。けどPMは漏れなく隠し蝶番だと思います |
8339:
匿名さん
[2022-05-02 14:07:59]
|
8340:
匿名さん
[2022-05-02 14:08:40]
|
8341:
匿名さん
[2022-05-02 16:01:15]
今回はかなり仕様がいいですよね
|
8342:
匿名さん
[2022-05-02 16:08:45]
|
8343:
匿名さん
[2022-05-02 16:32:28]
隠し蝶番(丁番)はわかりやすくハイグレードマンションって感じですからね。マンション好きならわかりますが
|
8344:
匿名さん
[2022-05-02 16:47:45]
プレミストタワーとスカイが盛り上がって、今は三田ガーデンヒルズが盛り上がっていますね。
|
8345:
匿名さん
[2022-05-02 21:39:01]
どなたかおっしゃっていたように、私も全居室天カセのタワマンを探していました。今のご時世大体の
タワマンがプレミアムフロアしか条件を満たすところはなかったのですが、プレミストだけが標準仕様で全居室天カセだったため、購入に至りました。 「別に壁掛でも良くない?」と直ぐにツッコミが入りそうですが、これはフル天カセマンションに住んだかたでないと体感出来ないかもしれませんね。 |
8346:
匿名さん
[2022-05-02 21:44:58]
いくら全室天カセでもリセール悪そうな地味な三流マンションは買えないな。お金持ちは気にせず買うんだろうね。
|
8347:
匿名さん
[2022-05-02 21:49:21]
>>8342 匿名さん
8340です。失礼しました。高輪タワーは2LDKのスタンダードな部屋が全室壁掛エアコンだったので、当然蝶番も普通のものだと思ってしまいました。モデルも見学してますが、記憶違いだようですね |
8348:
匿名さん
[2022-05-02 22:04:32]
木を見て森を見ず選手権会場はこちらですか?
エントリーナンバー1は、 「5畳の狭小部屋に天カセ導入したら、部屋の半分が無駄に下がり天井になってしまった」 です。 |
8349:
匿名さん
[2022-05-02 22:05:59]
エントリーナンバー2は、「蝶番隠して、脱衣場隠さず」ですか
|
8350:
匿名さん
[2022-05-02 23:36:38]
一度ハイグレードなマンションに住むと、次もそのグレードを求めてしまうってありますよね。素晴らしい仕様です
|
8351:
匿名さん
[2022-05-02 23:44:40]
『神は細部に宿る」
byミース・ファン・デル・ローエ |
8352:
匿名さん
[2022-05-03 17:47:49]
また一つ、囲まれてしまいますね・・・
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/takanawagu/so... |
8353:
匿名さん
[2022-05-03 19:00:23]
今後も様々なマンション建設が検討されるかもしれませんが、プレミストタワーはホントにいい立地を確保しましたね。白金高輪駅で最高レベルの利便性、ゆるぎない駅徒歩1分。
中期的には品川駅への延伸計画までも |
8354:
匿名さん
[2022-05-03 23:35:50]
|
8355:
マンション比較中さん
[2022-05-04 08:04:20]
8352 さんが掲載したURLは高輪ザレジデンスで、2002ねんに建築されたもの。とっくにできあがっている物件です。よくもまあ、こんな嘘を。
|
8356:
通りがかりさん
[2022-05-04 09:10:45]
未だにプレミスターはネガ見るや否や弁護が早いなー笑 でも、お決まりの仕様と某宗教法人ビルから徒歩1分の優位性だけかしら。分かるけどさ、枝葉に釣られて間違えた方買っちゃった苦しい胸の内は笑
|
8357:
匿名さん
[2022-05-04 12:00:21]
プレミストタワーは周りの建物に囲まれているので、これ以上近くに高層マンションが建たないこと願うばかりです。
|
8358:
匿名さん
[2022-05-04 12:01:52]
|
8359:
匿名さん
[2022-05-15 07:42:20]
白金高輪通ると抜群に目立ちますね。建物もかなり背が高くなってきましたね。利便性も最高でハイグレード。さすが早期完売ですね
|
8360:
匿名さん
[2022-05-15 18:31:14]
西側は、永久眺望だからお買い得だったね
|
8361:
匿名さん
[2022-05-15 19:50:42]
建物が出来上がってきましたが、前評判通りというか、現物を見るとさらにすごいですね。圧巻。
|
8362:
eマンションさん
[2022-06-09 18:22:55]
坪800万で売りに出てる
|
8363:
eマンションさん
[2022-06-10 19:46:39]
スーモから無くなりましたね。売れたのでしょうか。
|
8364:
匿名さん
[2022-06-10 19:53:25]
>>8363 eマンションさん
無くなってない プレミストタワー白金高輪 33階住戸 https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz17010448... |
8365:
匿名さん
[2022-06-10 21:49:30]
|
8366:
匿名さん
[2022-06-10 22:18:55]
プレミストタワーは、利便性は駅1分、グレードはかなり高い、建物はかっこいい。さらに高層。しかも白金高輪。すごいね
|
8367:
匿名さん
[2022-06-10 22:21:26]
スペック高いのは新築希少時代に大きい。
全室天カセ、全熱交換、T3サッシ。。 すごすぎ |
8368:
匿名さん
[2022-06-10 23:13:23]
何度も同じ事をつぶやくぶっ壊れた昭和のラジオ
|
8369:
通りがかりさん
[2022-06-10 23:49:35]
哀れだなー、じゃないの買っちゃった奴らって笑
|
8370:
さん
[2022-06-11 02:58:21]
|
8371:
通りがかりさん
[2022-06-11 03:04:26]
>>8362 eマンションさん
コロナが収束し出すと海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てる。 特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるな。 さらに円安でしょ。これはもう、、、来年には中国人が爆買いしてるよ |
8372:
匿名さん
[2022-06-11 06:27:56]
ま、仕様の高い港区内陸の駅1分高層タワーだからね。
仕様高いと、当然中古になっても住み心地いいわけだから、長く愛される。 さらに都心回帰トレンドにおいて、駅1分であるため、幅広い世代への利便性ニーズにも対応 |
8373:
匿名さん
[2022-06-11 06:29:48]
|
8374:
匿名さん
[2022-06-11 06:31:50]
品川地下鉄って、結局インフラ利便性だから、突き詰めると利便性だよね。
その最前列が、プレミストタワー |
8375:
匿名さん
[2022-06-11 06:36:44]
ゆるぎない「白金高輪徒歩1分」だね
|
8376:
匿名さん
[2022-06-11 06:45:22]
>>8374 匿名さん
そのインフラ利便性とかが整備される頃には、ここは築15年のマンション。 品川地下鉄というワードで白金高輪エリアのマンションが注目されるけど、その実利を受けるのはかなり先の話。 資産価値を語りたいのならば、エリアのランドマークかつ大規模再開発物件一択 |
8377:
匿名さん
[2022-06-11 06:49:27]
つまり足元では、ハイグレードや非ハザードによる住、港区内陸でのアクセス高による利便性、高層によるランドマークで大きな利益
そして将来においても、都心回帰と品川地下鉄開業による大きな利。 明日~将来においても素晴らしいですね |
8378:
匿名さん
[2022-06-11 06:51:09]
白金高輪歩けばわかるが、プレミストタワーの、目立ち度は半端ないからね。
駅上がると目の前にドンとある。スタバテラスの目の前。車でも麻布通りの目の前に見える。 とにかく目立つ |
8379:
匿名さん
[2022-06-11 07:15:26]
|
8380:
匿名さん
[2022-06-11 07:15:39]
六本木ヒルズの3階で、港区内陸のワイドスパンが体験できる。プレミストのワイドスパンがとにかく凄すぎる。視野角が広い。
|
8381:
匿名さん
[2022-06-11 07:16:27]
中古の部屋見学したことあればわかるけど、全部屋に天カセついてるだけでもかなり大きい。あとは全熱交換。
あと、わざわざ中古買うわけだから、他の新築と比べて絶対有利なポイントが有利。 中でも駅1分はとにかく大きい。結局マンションだから。しかも、その駅の先に、将来の東京の中心のひとつとなる品川駅がある これは15年後の世代からみると、嬉しいわけだから、winwin。 |
8382:
匿名さん
[2022-06-11 07:17:53]
>>8381 匿名さん
某富裕層向け仲介業者によると、全熱に拘って物件を探す方はほぼ皆無とのこと。 |
8383:
匿名さん
[2022-06-11 07:18:51]
|
8384:
匿名さん
[2022-06-11 07:19:55]
全熱交換の存在は大きいね。
|
8385:
匿名さん
[2022-06-11 07:22:56]
空地率何とかならなかったのか
![]() ![]() |
8386:
匿名さん
[2022-06-11 07:26:03]
しかし、今回セットバックをしっかりとってあるね。
|
8387:
匿名さん
[2022-06-11 07:26:20]
|
8388:
匿名さん
[2022-06-11 07:28:03]
非ハザードの港区内陸で
これだけのセットバックもすごい |
8389:
匿名さん
[2022-06-11 07:29:31]
桜も植えられるよ。白金高輪駅前きれいだろうね
|
8390:
匿名さん
[2022-06-11 07:31:40]
|
8391:
匿名さん
[2022-06-11 07:32:52]
|
8392:
匿名さん
[2022-06-11 07:33:38]
エントランスの高さがすごいね。3階のオープンスペースに緑が入るとさらに色もいいですね
|
8393:
匿名さん
[2022-06-11 07:34:14]
駅改札からフラットアクセスだからね。近すぎる
|
8394:
匿名さん
[2022-06-11 08:06:44]
|
8395:
匿名さん
[2022-06-11 08:23:16]
まぁ今回のプレミストタワーのエントランスは相当かっこいい。何より全体が飛び抜けてかっこいい
|
8396:
匿名さん
[2022-06-11 08:23:59]
高さ131mは目立つね
|
8397:
匿名さん
[2022-06-11 08:28:05]
3階の開放系コリドーは時代を捉えていていいかもね。アフターコロナにピッタリだし、雨天でも使える。よく考えられてる。東京は約3日に1日ペースで雨降るからな。真夏も使える
|
8398:
匿名さん
[2022-06-11 08:28:55]
|
8399:
匿名さん
[2022-06-11 08:31:08]
|
8400:
匿名さん
[2022-06-11 08:32:32]
しかも3階のコリドーはシームレスだから広い。皆が天気に関係なく、ちょっとした時に、日常で使える場所はいいね。待ち合わせにもいい
|
8401:
匿名さん
[2022-06-11 08:33:34]
ザ・タワーマンションって感じでかっこいいね。さすが、光井さんデザイン監修です。照明も待ち遠しい
|
8402:
匿名さん
[2022-06-11 08:34:39]
ガラス面豊かな高層タワーがついにお目見えですね。しかも白金高輪徒歩1分のハイグレード
|
8403:
匿名さん
[2022-06-11 08:36:52]
|
8404:
匿名さん
[2022-06-11 08:38:28]
港区内陸駅1分の131mはさすがに迫力あるね
|
8405:
匿名さん
[2022-06-11 08:40:07]
|
8406:
匿名さん
[2022-06-11 08:45:38]
利便性高くて、これだけのデザインと迫力とハイグレードだからね。いわゆる稀少
|
8407:
匿名さん
[2022-06-11 08:50:14]
|
8408:
匿名さん
[2022-06-11 08:53:31]
白金高輪最前列だから物理的にプレミストタワーより内に建てることは今後出きないしね。しかもハザードも関係ない。つまり、最も新しく駅内側。
これぞ、不動産の相対的稀少性 |
8409:
匿名さん
[2022-06-11 09:02:18]
>>8408 匿名さん
白金高輪の街としての中心は駅ではないですよ。 狭い立地に空地率キツキツに相対的希少性はないですね。 タワマンのスケールメリットを享受できる大規模再開発、かつ街の中心に位置し、眺望優れたタワマン これこそ相対的希少性ですね。 これに当てはまるのは、スカイだけど完売してしまったので、次に購入できるのは東急の再開発ですね。 |
8410:
匿名さん
[2022-06-11 09:27:00]
不動産は、駅距離表示だからね
|
8411:
匿名さん
[2022-06-11 09:28:09]
品川地下鉄の話題も結局駅だからねぇ。
|
8412:
匿名さん
[2022-06-11 09:30:09]
とりあえず、三田ガーデンのスレ見てきなよ。
誰も駅徒歩気にしないから。 駅徒歩気にするのは庶民。庶民タワマンの高見を目指すならばいいけど、富裕層タワマンを目指すならばそこではない |
8413:
匿名さん
[2022-06-11 09:33:49]
メディアで取り上げられている、品川地下鉄による白金高輪更なる利便性向上期待
さらには、ザ港区内陸な、ハイグレードマンション。全熱交換、全部屋天カセ、T3サッシで完璧に仕上げてきた。 さらに、131m、素晴らしきワイドスパン、圧倒的なガラス面豊かなデザイン 3拍子揃った都市型ハイグレードの高利便性タワー。実際に、なかなかないよね。ここのコンパチクラス |
8414:
匿名さん
[2022-06-11 09:35:38]
ハイグレードマンションに実装されている「隠し丁番」もバッチリついてる
|
8415:
マンション掲示板さん
[2022-06-11 09:56:00]
まあ要はさ、 荒らしが“妬む“ほど良い物件 ということでしょ 笑 朝から必死すぎて爆笑 実際去年よりかなり値上がりしてるし、良い部屋買った人は良かったね |
8416:
匿名さん
[2022-06-11 09:57:26]
|
8417:
匿名さん
[2022-06-11 09:58:09]
分譲価格と物件価値のバランスが良かったよね。
|
8418:
匿名さん
[2022-06-11 09:58:31]
|
8419:
匿名さん
[2022-06-11 10:01:14]
白金高輪エリアだと、今回のプレミストタワーはよかったね。
|
8420:
匿名さん
[2022-06-11 10:03:44]
玄関周り、低層部の工事進捗楽しみだね。
|
8421:
名無しさん
[2022-06-11 11:22:20]
|
8422:
匿名さん
[2022-06-11 11:27:28]
|
8423:
匿名さん
[2022-06-11 11:28:07]
もう少しで竣工ですねぇ
|
8424:
匿名さん
[2022-06-11 11:35:04]
数学的帰納法は将来予測において必ずしも成立しないので、その方法では証明不可能。スパコンもってきても無理。つまりエクセルでは無理。
そもそもパーセントと単位は、前提が揃ってないので単位なので相対比較に適さない そんなことより、駅1分や131mやなどの絶対指標が重要。 |
8425:
匿名さん
[2022-06-11 11:46:55]
下から見ると、最上階のガラス窓の奥に空が見えてキレイですね^ ^
|
8426:
匿名さん
[2022-06-11 11:49:57]
|