プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
7725:
匿名さん
[2021-10-30 13:15:07]
この市況でも人気あるところは人気ある。売りきれる。2極化がさらに加速していくのかねぇ。
|
7726:
匿名さん
[2021-10-30 13:42:43]
|
7727:
通りがかりさん
[2021-10-30 13:54:26]
まぁ、今回のプレミストというかプレミストタワーは本当にすごいよ。港区山手線内側徒歩1分というこれだけの立地でありながら、このスペック。全熱交換までなんと標準。そして白金高輪エリアで131m高。加えて、購入制限でこの価格。そしてそして、白金高輪の地下延伸構想まできた。
すごすぎ |
7728:
匿名さん
[2021-10-30 14:02:03]
サクッと、この広告レベルで売れたのもすごい。しかし人気あるところはどこも売りきれ早いね
|
7729:
通りがかりさん
[2021-10-30 14:09:27]
プレミストタワー、パーコ四番町、パーコ虎ノ門。なんだかんだで、港区千代田区渋谷区の人気マンションはどこも売切早い。購入タイミングと合うかどうかだね
|
7730:
匿名さん
[2021-10-30 15:13:26]
大和のブランドと販売力と大々的な広告宣伝もなしのマーケティングコストでサクッと完売してるんだから、立地、間取り、仕様、価格の総合的な物件力が高いのは間違いない。
|
7731:
匿名さん
[2021-10-30 15:22:24]
|
7732:
匿名さん
[2021-10-30 15:23:32]
|
7733:
匿名さん
[2021-10-30 15:24:12]
>>7716 匿名さん
残りテナントは3階だけか |
7734:
匿名さん
[2021-10-30 15:35:14]
昔の人気マンションはアンダーや外商で販売なんてのもありましたね。時代は代わり、この市況ですが、それでもこれだけサクッと売れてるのは今回のは相当すごいんじゃないですかね。皆さん今やネットで得られる情報は徹底的に入手してますし、その結果ですから。すごいわ
|
|
7735:
匿名さん
[2021-10-30 16:02:52]
|
7736:
匿名さん
[2021-10-30 16:50:57]
白金高輪って、すごいの?
量産型ザクの一つじゃないの? |
7737:
周辺住民さん
[2021-10-30 17:26:43]
>>7726 匿名さん
完売してるのだから君の出る所じゃない。ほかの板でスカイを褒めまくればいい |
7738:
匿名さん
[2021-10-30 22:22:15]
コロナが収束し出すと日本物件への海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てます。
特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるでしょう。中層ー高層階を保有してる方は勝確です! |
7739:
匿名さん
[2021-10-31 10:42:33]
|
7740:
eマンションさん
[2021-10-31 15:14:51]
住友不動産のホームページから消えてるので売れたのかな。前回と比べて階数も上で、抜けてる西側だったので、すぐ申し込みは入ったのかなあと思いました。
|
7741:
eマンションさん
[2021-10-31 19:41:25]
早くも8530の地権者物件売れましたね。
この前の物件もそうですが、売り物件がでると飛ぶように売れてますけど、ここ。 僻みだが妬みだか知らんけどこの物件をどう下げようが結果が語ってるでしょ。 早期完売、売り物件が出ても早いスピードで購入が決まっている。それで十分でしょ。280件しかないから、希少性は高い。あと、駐車場って41?地権者用34で計75あったんですね。知らんかった。 |
7742:
匿名さん
[2021-11-01 19:34:51]
全部屋完売、すごいね。
|
7743:
通りがかりさん
[2021-11-02 01:18:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
7744:
匿名さん
[2021-11-02 07:57:57]
いやー、よく売れますね
さすが人気ありますね。 |
7745:
匿名さん
[2021-11-02 08:30:42]
相変わらず今朝もカッコイイ。
港区山手線内側徒歩1分というこれだけの立地でありながら、このスペック。全熱交換までなんと標準。そして白金高輪エリアで131m高。加えて、購入制限でこの価格。そしてそして、白金高輪の地下延伸構想まできた。 全部屋完売、すごすぎ ![]() ![]() |
7746:
匿名さん
[2021-11-02 08:33:17]
|
7747:
匿名さん
[2021-11-02 09:24:12]
|
7750:
匿名さん
[2021-11-02 18:33:43]
とりあえず外観かっこいい。131m高層で迫力も。ま、スグに売れちゃうよね
|
7752:
匿名さん
[2021-11-02 20:00:37]
早期完売してる最近の都心マンションは、やはりどこもいいね。千代田区、港区。
|
7755:
通りがかりさん
[2021-11-03 12:07:40]
工事中のためにまだ低層側の居住部しか見えないが、かなりスタイリッシュでかっこいい。高層&入り口付近の工事が進めばかなりの迫力になりそう。仕様や立地がいいのはもはや説明不要だか、外観デザインがこれほどまでに高いとは。力入ってるな
|
7756:
マンション掲示板さん
[2021-11-03 15:47:49]
セイジアサクラのパンはいつ食べても本当においしい。気軽に寄れる距離感
|
7757:
匿名さん
[2021-11-05 10:09:06]
>>7690
>販売制限有のため大幅なアップサイド望み薄 こういう嘘は書かないでほしい。 販売制限があるのは、デベが分譲する時だけで、中古には何の制限もない。 つまり分譲価格を下げる理由にはなっても、中古価格を下げる理由にはならない。 |
7758:
匿名さん
[2021-11-05 10:45:34]
>>7757 匿名さん
市況の下げ局面では、残債割れレベルまでその物件の下がっていくことがあります。 逆に、その物件の残債割れレベルになると極端に流動性が悪くなるというデーターもあります。 >>分譲価格を下げる理由にはなっても、中古価格を下げる理由にはならない。 こういう嘘は止めたほうがいいですよ。 |
7759:
匿名さん
[2021-11-05 12:15:09]
そもそもマンション価格は市況の一次関数ではないので、単回帰分析では解けません。真面目に考えるなら、少なくとも重回帰分析です。。説明変数はひとつではないですから。エクセルでもそこそこできます。
説明変数には当然駅距離やスペックなどもありますし、米国金利動向なども時間の関数として寄与します。 簡単なエクセルでの重回帰分析解析ですら、プレミストタワーはいい物件だとわかりますね。データ科学の時代ですから。 |
7760:
匿名さん
[2021-11-05 23:13:54]
>>7757
私が嘘だと言っているのは、 「販売制限有のため」 この部分だ。他でも中古にも販売制限があると解釈している風な投稿があったと思うので。もう消されたかもしれないが。 >分譲価格を下げる理由にはなっても、中古価格を下げる理由にはならない。 >こういう嘘は止めたほうがいいですよ。 「中古に販売制限がある」というのは明らかな誤りであって、確認してから書くべきだし、意図的だとしたら悪質だ。(新築に販売制限があり)分譲価格が低いことが中古の価格を下げると言いたいのだとしても、それは「分譲価格が低いから」だ。 一方で、新築時に販売制限があることは分譲価格を押し下げる要因となるのは、分譲時の購入層が狭まるからで、当たり前の話。 >市況の下げ局面では、残債割れレベルまでその物件の下がっていくことがあります。 >逆に、その物件の残債割れレベルになると極端に流動性が悪くなるというデーターもあります。 プレミストを下げようとするあまり、想定する状況がごちゃごちゃになっていないか?市況が強気の場合(貴方の言う”アップサイドを狙う状況”)を想定しているのか、市況が弱気の場合を想定しているのか。 まず好況を想定し、「分譲価格が低いことが”アップサイド望み薄”に繋がる」という仮説が事実だとすると、「振り返ってみるとあの物件て安かったんだな」という割安物件の存在は難しくなる。しかしそれは事実に反する。 市況後退時に、販売価格が防波堤になるという理屈なら、それは単独で市場を形成できる大規模物件の話だ。この物件はそうではない。また大規模でなくとも、ヴィンテージマンションや超好立地マンションのように独自の市場を形成できる例もある。しかし、ここはオンリーワンではなく、駅徒歩なんて1分でも5分でも同じだとどうせ貴方は言うだろう。それなら尚更だ。 つまり、ここが供給を絞ったら(どうしてもここでなければという理由がないわけだから)他に流れるだけということ。こういう規模感の物件では本質的に、周辺のシンボル物件が中心となって形成される相場において、その中での相対的な実力で値段がつく。供給を絞って値段を上げるためには、白金高輪全体で絞ってもらう必要がある。つまり貴方の言う意味では、こういう物件に関してデベに販売後期に値段を上げてもらうメリットは薄い。 |
7761:
匿名さん
[2021-11-06 08:25:30]
駅前ですごい目立ちますよね。リセール期待出来るんじゃないですか。
|
7762:
匿名さん
[2021-11-06 08:50:45]
人の数だけ持論はあるが、不動産である以上、同一エリアの同時期タワマンであれば、結局、駅距離だったり、高さだったり、スペックだったり、そういうところだね。プレミストタワーはどれもすごいけど
|
7763:
匿名さん
[2021-11-06 09:26:35]
ちなみに、マンション価格の説明変数(掲示板的に要素とかいっているあれ)にも2種類あって、数えられる量的(駅距離など)と質的(かっこいい、高いなど)がある。
量的な説明変数は、直線近似でエクセルでも簡単に求められる、例えば重回帰分析、でも直線近似ね。方や、かっこいとか、高いとかの質的な説明変数は、例えば昔からある「数量化理論2類」での予測がマーケティングレベルでも知られてる でもこれらって、結局過去を整理しているだけであり、知りたいのは未来だから、その場合は、機械学習などが必要なんだよね。という流れ ちなみにプレミストタワーはいくつか解析してみたらわかるけど、やはりすごいよね。そりゃそうだよね、港区内陸1分タワーなんて、飛び抜けてるからね。他にも千代田区の三井番町とか、三井虎ノ門とか。売れてるところはやはりすごいね。まぁ、機械学習による未来予測までいかなくとも、数量化理論4類レベルであれば、解析法を開発しなくとも、既知の解析法で知られてますし。 いずれにしても、いいマンションですね。早期完売するよね |
7765:
通りがかりさん
[2021-11-06 11:45:13]
[No.7748~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
7766:
マンコミュファンさん
[2021-11-06 13:11:03]
人気物件はいつの時代も相対的に売れ行き早いですね。
ま、事前の予想は色々わかれますが、開票の結果、つまり蓋を開けて良く売れたところが、人気物件となるのでしょうから。 企画された全タイプの部屋が早期に完売したプレミストタワーが、お見事だったということでしょう 情報がフラット化した世の中では、調べれば情報が手に入りますから、実力的に凄かったということでしょう |
7767:
マンション検討中さん
[2021-11-06 13:31:43]
ここ買った人は大正解ですね。駅から降りると見えて、カッコ良いと思いました!
|
7768:
通りがかりさん
[2021-11-07 09:38:40]
これだけ近代的なデザインの高層ビルが建つと白金高輪全体としても更にかっこよくなりますね
|
7769:
匿名さん
[2021-11-09 09:12:19]
|
7770:
匿名さん
[2021-11-09 12:34:05]
この間行ってきました!かっこよかったです!
![]() ![]() |
7771:
匿名さん
[2021-11-09 18:37:03]
光と角度で、茶系に見えるときと、グレー?窓に映る青が目立つ時とありますね。
後者の方がかっこいい。 |
7772:
匿名さん
[2021-11-09 19:01:56]
さらにさらに高くなるのが楽しみですねっ
|
7773:
通りがかりさん
[2021-11-09 21:32:26]
何より建築デザインが素晴らしいですね。しかも経年してもかっこよさそうです。ここは立地やスペックが素晴らしいですが、何より建築デザインが素晴らしいんだよね。
建築デザインが素晴らし建物が増えると、街の洗練度もあがりますから、全体にとってもプラスですよね。こういう建築デザインの素晴らし建物が増えるといいですね。 |
7774:
匿名さん
[2021-11-09 22:42:26]
コロナが収束し出すと海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てます。
特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されると思います。 |