プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
7080:
匿名さん
[2021-09-19 10:44:27]
|
7081:
匿名さん
[2021-09-19 10:46:32]
>>7077 匿名さん
そう、その情報過多の時代だからこそ、地権者住戸が下方圧力になるんですよ。 眺望もないし、エレベーターも分離でないのに、あえて不便な高層選ぶ人いないでしょ。 3000万の付加価値が分譲部屋にあると思っているのならば、それはとんだ見当違い |
7082:
匿名さん
[2021-09-19 10:48:15]
結局、ものづくり力だよね。いいものをいい立地で。情報も公開されているし、わかるからね。今回のプレミストタワーは素晴らしかったね
|
7083:
匿名さん
[2021-09-19 10:48:22]
>>7080 匿名さん
その見える化(野田聖子かいな)の時代で選ばれたが、値上げ販売でもスカイという結果なわけであって、数字は残酷 |
7084:
匿名さん
[2021-09-19 10:49:56]
駅1分立地も物理的に限られた椅子。その椅子を港区の主要駅(将来延伸構想含む)で確保したのは大きい
|
7085:
匿名さん
[2021-09-19 10:51:36]
>>7061 匿名さん
バカとかアホとか罵詈雑言はやめるべきですが、地下電設とかはネガ扱いせずに掲示板で情報得られた方がいいのでは。私はMRでは知らされずに調べたら判明して、契約やめました。それ以外は良いマンションだと思います。 |
7086:
匿名さん
[2021-09-19 10:52:13]
白金高輪駅以外にも駅1分はあるかもしれないが、一方で都心でいえば、八重洲再開発、白金高輪、虎ノ門が超激アツですし、その一つである白金高輪の1分に、高仕様を置いたのはすごいね
|
7087:
匿名さん
[2021-09-19 10:53:39]
>>7084 匿名さん
白金高輪駅徒歩1分、アドレス高輪、アエルシティ徒歩2分の物件 白金高輪駅徒歩2分、アドレス白金、アエルシティ徒歩1分の物件 後者の方が、1割ほどリセール高いですね。いす取りゲームでゲームの要の椅子を確保したと思ったら、全く見当違いというパターンでしたね。ご苦労様でした |
7088:
匿名さん
[2021-09-19 10:54:59]
|
7089:
匿名さん
[2021-09-19 10:56:39]
白金高輪に関しては、今回のプレミストタワーは素晴らかった。足元ではパーコ北参道も期待あるね。千代田区の貴重な番町新築や、中央区の八重洲再開発周辺も素晴らしい。
いいマンションは複数ありますが、港区内陸派であれば、稀にみる狙い目でしたね。購入制限満たせれば。 |
|
7090:
匿名さん
[2021-09-19 10:59:31]
>>7089 匿名さん
巷の大多数の評価は以下ですね。 白金高輪に関しては、今回の白金ザスカイは素晴らかった。足元ではパーコ北参道も期待あるね。千代田区の貴重な番町新築や、中央区の八重洲再開発周辺も素晴らしい。 いいマンションは複数ありますが、港区内陸派であれば、スカイは稀にみる狙い目でしたね。 北参のスレでも、スカイに関する投稿は幾多のあれど、ここについてはほぼ無い |
7091:
匿名さん
[2021-09-19 11:04:36]
この立地おさえてるからね。しかも、建物までこの完成度。まぁ、他がどうこうより、プレミストタワーがすごすぎるわな。標準のスペックとかすごすぎじゃん
|
7092:
匿名さん
[2021-09-19 11:05:17]
|
7093:
匿名さん
[2021-09-19 11:11:11]
|
7094:
匿名さん
[2021-09-19 11:12:45]
|
7095:
匿名さん
[2021-09-19 11:13:18]
白金高輪領域においては、プレミストタワーは立地と仕様で一目瞭然にいいよね。白金高輪以外にもいいところは複数あるけどね
|
7096:
匿名さん
[2021-09-19 11:14:33]
|
7097:
匿名さん
[2021-09-19 11:16:26]
でも今回これだけ気合いいれた港区タワーつくったら、次の都心タワーもハードル上がりますな。
標準もこれだけあげたからね。まぁいいものをずっとつくってもらえれば消費者としてもうれしいね。ものづくりの本質だね |
7098:
匿名さん
[2021-09-19 11:24:01]
>>7097 匿名さん
スカイの専有部の内装がチープかつここより価格帯が高いのに、なぜあれほど売れたのか。大規模だからとか、購入者の見る目が無いとか言ってる間は、次の都心タワーのハードルが上がるとかワケワカメな言動に終始するんだろな。 消費者はもっと賢くて、リセールに強い物件がどういう物かよくわかってるよ。内装について償却資産という評価が変わらない限り今後もデベのコスカは続く |
7099:
匿名さん
[2021-09-19 11:26:59]
プレミストタワーはもう完売しちゃったしな。ほんといい物件だったね。商品の濃淡的に毎回は無理かもだけど、たまにこういうスペシャルな、気合いいれまくったという物件が登場してほしいわ
|
7100:
匿名さん
[2021-09-19 11:31:57]
10年前の物件と比較してコスカの一貫で無くなってきたものとして、全熱や全戸天カセがあるよね。
これらが市場に対する訴求力が低いのでコスカの対象となるのね。実際、専有部面積が狭小化していく中で、名ばかりの無用の長物だからね。 次のコスカのターゲットはバスルームの広さ。1418が標準仕様に。嘆かわしいね。 とはいえ、これもリセールには対して影響しないね。中古サイトの間取りに風呂サイズ書いてないのがほとんどだし。 |
7101:
匿名さん
[2021-09-19 11:33:44]
>>7099 匿名さん
これから地権者住戸やキャンセル部屋が結構でてくるからな。場合によっては、地権者住戸をここの分譲部屋より安く買えるパターンも出てくるだろうね。 |
7102:
匿名さん
[2021-09-19 11:36:22]
でも、プレミストタワーみたいな物件がこの時代にあったのは、まだ望みだね。立地がよくても、仕様までいい。片方じゃない。期待したいね
|
7103:
匿名さん
[2021-09-19 11:55:23]
>>7102 匿名さん
仕様に関して足りなければ、個別にリフォームすればいいから。そして、内装は10年で無価値になります。 そんなもんに付加価値つける前に、広い部屋を用意しろと。なぜ90平米という広さにプレミアをつけるのか。もっと怒った方がいいよ。 |
7104:
匿名さん
[2021-09-19 12:10:30]
全熱交換とかマンション全体の後からどうすることもできないところも素晴らしいのはいいね。エグゼクティブの限られた部屋じゃなく標準だからね
|
7105:
匿名さん
[2021-09-19 12:12:06]
>>7104 匿名さん
狭小部屋には必要のない設備だからね。 |
7106:
匿名さん
[2021-09-19 12:14:18]
部屋のサイズは関係ないよ。閉鎖系じゃないから
|
7107:
匿名さん
[2021-09-19 12:31:22]
>>7106 匿名さん
狭小部屋にとって、コストとランニング考慮したら、負の遺産になりかねないからな。 とりあえず、狭小部屋のリセールにとって、全熱は全く影響しないし、地権者部屋との差別化にはならんよ |
7108:
匿名さん
[2021-09-19 12:40:38]
単純に快適性が違うよね。快適性など積み重ねが価値だからね。プレミストタワーはすごいよ。全熱交換入ってる入ってないも、今や容易に知れる時代だしね。サッシ性能も
|
7109:
匿名さん
[2021-09-19 12:45:58]
>>7108 匿名さん
快適性?狭小部屋ではエアコンで十分だろ。今のエアコン性能なめんな |
7110:
匿名さん
[2021-09-19 12:47:05]
全部屋に天カセ装備もいいですね。全熱交換による音面含む快適性もすばらしね、
|
7111:
匿名さん
[2021-09-19 12:50:21]
|
7112:
匿名さん
[2021-09-19 12:53:34]
質問なんですが、地権者住居が130あって比率は高いですけど逆に言えば130しかないので地権者が300とか400あるマンションよりも絶対値として売り物が出る数は少ないですよね。分譲は当初売りに出せないという点を考慮するとその他の新築マンションとそこまでの差には見えないのですがいかがでしょうか?
|
7113:
通りがかりさん
[2021-09-19 12:54:46]
>>7085 匿名さん
私は地下電設を承知の上で契約しました。近年の浸水事例をもとに心配されるのはもっともなことですが、多摩川と古川では流域面積も河道延長も洪水継続時間も大きく違うので、浸水ハザードマップの縁辺部外側であれば問題無いと判断してのことです。万一部分的に浸水することがあってもその時は公共インフラも含め地域全体により激甚な被害があるだろうと考えて割り切ることにしました。 |
7114:
匿名さん
[2021-09-19 13:07:40]
何か有効なパラメーターを導こうと四則演算で坪単価や平均含む値を求めがちですが、本質は坪単価よりグロス、比率より絶対値ですよね。無論、そういうパラメーター議論するのであれば、分布などの考察が不可欠です。
プレミストタワーはついては、ハザード含む立地的にもスペック的にもそして外観も優れておりますから、販売結果が示した通りの素晴らしさですね |
7115:
匿名さん
[2021-09-19 13:08:43]
>>7113 通りがかりさん
浸水リスクについて古川リスクばかりに目がいっているようですね。ハザードマップをしっかり見ると、ここの目の前のハザードは、古川による浸水と内水による浸水とが入り混じっています。古川は、治水工事が進んでほぼ氾濫リスクは無くなりましたが、内水に関しては無対策です。ゲリラ豪雨の程度によっては内水による浸水リスクも頭に置いておいた方がいいですね。その場合は、ここの周辺だけ被害というパターンもありえます |
7116:
匿名さん
[2021-09-19 13:11:14]
結局、わずかな差の積み重ねだからね。ハザードクリアは大きいよね。プレミストタワーは立地いいね
|
7117:
匿名さん
[2021-09-19 13:12:49]
港区のプレミストタワーでも渋谷区の北参道でも千代田区の番町でも中央区八重洲銀座周辺でも、勤務場所やスタイルに応じて好きな場所を選べるのが都心メリットですね
|
7118:
匿名さん
[2021-09-19 13:34:51]
|
7119:
周辺住民さん
[2021-09-19 13:35:38]
>>7115 匿名さん
ここで何を言って物件をけなしても未来の中古価格に変化は出ないよ。そんな暇あったら違うことに時間使ったほうがいい。 |
7120:
匿名さん
[2021-09-19 13:36:40]
|
7121:
匿名さん
[2021-09-19 13:39:34]
|
7122:
匿名さん
[2021-09-19 13:45:24]
>>7120 匿名さん
こんなにずっとこの物件のことを考えているほど、関心があるというのは、どんなところに興味をひかれているのですか?契約者よりもずっと一日中考えていると思うのです。単純に疑問なので教えてほしいです。 |
7123:
匿名さん
[2021-09-19 13:49:34]
まぁいいものは惹き付けるという典型だね。
今回のプレミストタワーはすごかったし、次回の都心タワー企画もあるなら更に期待(ハードル上がったけど)っていう感じかな。 |
7124:
匿名さん
[2021-09-19 13:55:28]
地下電設、地権者の割合多いなどはもう知ってるし。全熱交換不要って叫ばれても、あった方が良いと思ってる人も多いし。あと、何だろ?スカイの方がたくさん売れてるよと皆んなに訴えたい?
|
7125:
匿名さん
[2021-09-19 13:56:01]
|
7126:
匿名さん
[2021-09-19 13:57:11]
>>7124 匿名さん
別に訴えてない。事実に基づいて反論しているだけです |
7127:
匿名さん
[2021-09-19 13:59:29]
まぁ今回はプレミストタワーがすごかったね。他がどうこうじゃない。プレミストタワーが立地に仕様に気合い入りまくりですごかったのさ。他がどうこうじゃない。
|
7128:
匿名さん
[2021-09-19 14:01:24]
>>7126 匿名さん
こんなところにわざわざマウントしにきてるみたいで、スカイの契約者にも迷惑ですよ |
7129:
匿名さん
[2021-09-19 14:03:19]
|
7130:
匿名さん
[2021-09-19 14:05:37]
相対比較じゃなくて絶対比較です。常に比較しているのは絶対的な指標です。よりよいものは素晴らしいですね。プレミストタワーが素晴らしいのです。他がどうこうじゃない。
|
7131:
匿名さん
[2021-09-19 14:07:23]
>>7128 匿名さん
マウンティングされたと感じるのは、それを感じた人の内面の問題です。 現在の白金高輪の再開発といえば、多くの方が白金ザスカイと思われるのは別にマウントしてるわけでもなく、ただの事実だと思いますがね。 |
7132:
匿名さん
[2021-09-19 14:09:00]
駅距離1分、仕様が素晴らしい、外観素晴らしい。ハザードもオッケー。これらは絶対比較。絶対指標が重要なのであり、例え他と比べて上回っていようが、絶対的に低ければ意味ないですね。ものづくりの向上には限界ありませんから。
プレミストタワーは絶対的に素晴らしい。他がどうこうじゃない。 |
7133:
匿名さん
[2021-09-19 14:09:08]
|
7134:
匿名さん
[2021-09-19 14:11:33]
絶対比較はむしろ客観的です。トレードオフをいかに成立するか。立地がよくて仕様までよい。それでいて競争力ある価格。経済的にも環境的にも素晴らしいですな
|
7135:
匿名さん
[2021-09-19 14:12:30]
|
7136:
匿名さん
[2021-09-19 14:15:38]
|
7137:
匿名さん
[2021-09-19 14:16:01]
相対的に優れていることが必ずしも絶対的に優れているからわからんが、絶対的に優れていれば相対的に優れている。つまり、絶対的に優れているばあいは、わざわざ比較しなくてもいいのよ。その絶対的素晴らしさを述べれば。
プレミストタワーは港区内陸で駅1分。比較は不要。絶対的に素晴らしいでしょ。だから比較は不要。どこどこよりも、なんて不要。絶対的に優れている。 |
7138:
匿名さん
[2021-09-19 14:18:11]
全熱交換もそうだね。全熱交換は素晴らしい。そして搭載。全熱交換ついていない場合は、いろいろ講釈いるが、それも不要。天カセもフル。講釈不要。絶対的に高い。
|
7139:
匿名さん
[2021-09-19 14:19:36]
|
7140:
匿名さん
[2021-09-19 14:22:12]
>>7137 匿名さん
相対的に優れていることが必ずしも絶対的に優れているからわからんが、絶対的に優れていれば相対的に優れている。つまり、絶対的に優れているばあいは、わざわざ比較しなくてもいいのよ ↑ もはや滅茶苦茶。 いや、別に我が家は素晴らしいと個人で思うのは勝手にすればいい。ここは不動産について語る場だからね。リセール含めた出口には相対比較は必ず必要だから。となると必ず白金タワーとスカイはベンチマークになるからな。まあ、ここはスカイよりも高輪タワーが比較対象だけどね。 |
7141:
匿名さん
[2021-09-19 14:24:01]
|
7142:
匿名さん
[2021-09-19 14:26:29]
絶対値の例 気温30℃
相対値の例 隣よりも2℃高い 絶対値の例 徒歩1分 相対値の例 あそこより3分近い プレミストタワーは絶値が優れるからわざわざ相対値をもってこなくてもいいのよ。何より掲示板わかれてるから、そこをクリックすれば見えるしね。マンション広告も基本は絶対値でしょ。 他じゃなくて自分。絶対値がどうかですよ |
7143:
通りがかりさん
[2021-09-19 14:35:31]
>>7115 匿名さん
ご指摘のとおりで内水については気候変動の影響も含めて今後も懸念が無いわけではありませんが、都市下水の整備水準については情報が少なく、近年の浸水実績図を判断材料に一定のリスクは受け入れることで妥協しています。この地先「だけ」が内水氾濫被害を受けることになったらそれはもちろん嫌ですが、その可能性は極めて低いと考えての購入です。まあ、こういう割り切り方をした購入者もいるということでした。長々とすみません。 |
7144:
匿名さん
[2021-09-19 15:08:00]
>>7142 匿名さん
個人の行動には興味ない。リセールにおいて大事なのは全体がどう判断し動くか。 ここが物件として絶対的に評価されたのであれば、1期か高倍率で瞬間蒸発してたでしょ。現実は先着順大量発生だからね。 そこから完売に行き着いたのは、周辺相場より相対的に割安感がでたからですね。 |
7145:
匿名さん
[2021-09-19 15:10:15]
つまり、竣工1年以上前に1年未満で完売ですね。高速です
|
7146:
匿名さん
[2021-09-19 15:12:16]
>>7143 通りがかりさん
論理的なレスありがとうございます。 まさにおっしゃる通りで、リスクをどの程度許容するかというところですね。そのリスクマネージメントは個人の価値観に依るところが大きいですね。 短絡的にハザードマップクリアという投稿に対して、それは違うだろという事が言いたいだけなので |
7147:
周辺住民さん
[2021-09-19 15:14:33]
だいぶ高くなってきましたね。かっこよさそうです。
|
7148:
匿名さん
[2021-09-19 15:14:47]
>>7145 匿名さん
そんなに高速好きなら、スカイにすればいいのに。 という冗談は置いておいて、割安感でた物を完売したという事に何の意味があるのか。他と比較して割高なんだけど、それでも欲しいということで買われる。これが今の市況下での真に強い物件です。 |
7149:
匿名さん
[2021-09-19 15:15:14]
ハザードマップも、個人の価値観ではなく絶対的な値ですよ。
|
7150:
匿名さん
[2021-09-19 15:17:19]
まぁ、プレミストタワーはちょっと最近ではすごかったし、もちろん四番町とか虎ノ門すごかったけど、最近ですごかった1つとしてプレミストタワーはあるわな
|
7151:
通りがかりさん
[2021-09-19 15:24:20]
|
7152:
匿名さん
[2021-09-19 15:28:19]
|
7153:
匿名さん
[2021-09-19 15:31:55]
>>7149 匿名さん
ハザードマップは、ある一定の条件下でのシミュレーションでしかないからね。 それを上振れる可能性もあって、それを全く考慮せずに盲目的にハザードマップクリアはあまり意味ない。むしろ、目の前まで古川&内水のハザードマップが迫ってきているのならば、その上振れがリスクと考えるのは当然の話です |
7154:
匿名さん
[2021-09-19 15:35:27]
いやぁ、プレミストタワーがやっぱりいいよねと改めて思うわ。
|
7155:
匿名さん
[2021-09-19 15:37:41]
|
7156:
匿名さん
[2021-09-19 15:39:17]
盛り上がる白金高輪駅周辺。ハザード的にも駅距離的にも素晴らしい。
|
7157:
匿名さん
[2021-09-19 15:40:18]
ちなみに「が」というのは、排他的意味を込めて使う事が多く、それだとここの物件だけが良いという趣旨になります。
|
7158:
匿名さん
[2021-09-19 15:43:46]
>>7156 匿名さん
問題は、地域特性として駅距離がどの程度資産価値に影響するのか。 徒歩1分と3分に資産価値として差が生じるのか 少なくとも中古市場において、白金高輪エリア特性として駅距離よりアエルシティにどれだけ近接しているか、アドレスが何かという方が、より重要という話になってますね |
7159:
匿名さん
[2021-09-19 16:29:06]
アエルシティも目の前ですね。プレミストタワーは
|
7160:
匿名さん
[2021-09-19 16:29:21]
>>7158 匿名さん
世の中には、ここの契約者の様に駅に近ければ近いほど良いと考える人もいます。そういった層にはハマる物件だったというだけで、あなたの価値観と違うのは仕方ないんですよ。白金タワーのスレやスカイのスレに行けば話が合うんじゃないですかね。わざわざここで話す事はないかと思いますがどうですか? |
7161:
匿名さん
[2021-09-19 16:46:04]
>>7158 匿名さん
連呼マンに対して、とても真剣に対応されているようなので、反論しているうちに熱くなってしまうんでしょうが、ここは多くの契約者も見るスレなのにとても失礼な書き方になっているんですよ。7160さんがおっしゃるように皆んながあなたと同じ価値観ではないので、配慮頂ければと思います。 |
7163:
匿名さん
[2021-09-19 17:36:13]
「プレミストタワーはいいよね」と連呼しても、ほかの検討レスでは相手にしない。話題の中心はスカイオンリー。「灯台のような」マンションは周りの建物に囲まれて、埋没してしまう。早期に完売したから喜んでいる場合ではない。大規模開発が進んでいる白金高輪は今後大化けする。
|
7164:
匿名さん
[2021-09-19 17:42:50]
ってか、ここはプレミストタワーのスレであり、プレミストタワーは完売してるし、実際にプレミストタワーはいいよね
|
7165:
匿名さん
[2021-09-19 17:52:57]
|
7166:
匿名さん
[2021-09-19 18:18:29]
>>7163 匿名さん
そこまで言われるという事はスカイの購入者なんですね。プレミストタワーのスレに来てまで自慢しなくて良いですよ。 |
7167:
匿名さん
[2021-09-19 20:23:07]
|
7168:
匿名さん
[2021-09-19 20:31:08]
>>7160 匿名さん
私は既に価値(勝ち)が確定している物件には、あまり興味ない。ここのベンチマークとして両物件の情報は、非常に大切ですが。もちろん高輪タワー、ガーデンもですが 今後、ここの物件が私の想定したような経緯を辿るのか否か、非常に興味がありますね。 是非とも違う価値観をお聞きしたいですね。凄いとか素晴らしいとかは、もうお腹一杯ですので。 |
7169:
匿名さん
[2021-09-19 20:39:29]
>>7143 通りがかりさん
だからマンションの地下電設は避ける、地下にあるとしたらマンション内対策(防水壁や地下貯水、排水システム)を取るのが普通。 それをケチってここは全熱や天カセに金かけたわけでしょ。電源施設を2階以上に設置する国交省のガイドラインにも従わず内装に金かけて、挙げ句の果てに維持費を高くしてしまったのは本当に住人のこと考えてるのかな、と思ってしまう。 |
7170:
匿名さん
[2021-09-19 20:45:46]
|
7171:
匿名さん
[2021-09-19 20:50:06]
まぁプレミストタワーはハザードもクリアしてるし、利便性的にもハザード的にも良いね
|
7172:
匿名さん
[2021-09-19 20:56:22]
今週も更に建物高くなりましたねー
|
7173:
匿名さん
[2021-09-19 20:58:43]
|
7174:
匿名さん
[2021-09-19 20:59:38]
資料追記
|
7175:
通りがかりさん
[2021-09-19 20:59:49]
|
7176:
匿名さん
[2021-09-19 21:00:35]
しかし、ハザードクリアに駅距離1分の立地は素晴らしいですね。
|
7177:
匿名さん
[2021-09-19 21:00:59]
資料追記
![]() ![]() |
7178:
匿名さん
[2021-09-19 21:02:04]
白金高輪は既に便利だし、地下鉄延伸構想が実現すれば、ビジネス面の利便性も更に向上しますね
|
7179:
匿名さん
[2021-09-19 21:03:16]
|
つまり、利便性だけじゃなくハザード含めた優れた立地、あるいは全熱交換などスペックが優れる優れるプレミストタワーは総合的にも素晴らしいですね