大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-20 09:55:33
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

現在の物件
プレミストタワー白金高輪
プレミストタワー白金高輪  [第三期3次(最終期最終次)]
プレミストタワー白金高輪
 
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩1分
総戸数: 280戸

プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

6772: 匿名さん 
[2021-09-12 12:15:58]
>>6768 匿名さん
ごめん、その投稿読んでない
6773: 匿名さん 
[2021-09-12 12:21:13]
>>6772 匿名さん
で、また答えられないんだ
6774: 匿名さん 
[2021-09-12 12:22:29]
>>6773 匿名さん
そうがっつくな。読んであげるから。ちょい待て
6775: 匿名さん 
[2021-09-12 12:22:37]
この辺りはほんとにいいところだね
6776: 匿名さん 
[2021-09-12 12:25:23]
>>6774 匿名さん
もう結構です。こんなにここに張り付いているあなたが読んでいないわけないので。
6777: 匿名さん 
[2021-09-12 12:52:50]
>>6773 匿名さん
アンカーだけじゃ話の流れわからんからね。お待たせ
要は、ここは安いから完売した。安い値段で購入できた契約者はラッキーなのに、それが将来の下方圧力になるとイチャモンつけてる。一方で白金タワーなど安い時期に仕込んで現在高く売れてるのにどうなんだ、ダブスタじゃないのか。
ということか?

これは、白金タワーも分譲時の住人がずっと住んでて、同時期に売買するならば下方圧力になるでしょ。実需の場合、買い替えが多いので、右肩上がり市況でもキャピタルゲインを最大化もしくするよりも早期売買を目指す事が多いからね。右肩下がりならば、さらにその傾向は顕著に。では、実需が許容できる売買価格レベルはどこなのか、というと残債割れしないレベル。残債割れたら引っ越しやめようと思うよね。普通は。なので、購入価格が安い物件の方がリセール時の下方圧力が高くなります。 

ただ、実際は各々売買のタイミングは人それぞれなので、分譲時価格で購入した人がだんだんと減ると、それに伴って少しずつ中古相場も市況に沿っていきます。今なら右肩上がりに。白金タワーは、竣工後年月が経っているので、市況に正直に反応するよね。スカイというネガ要因があっても
だから、安く買って長期で保持する人が白金タワーの場合勝ち組。

で、ここの話になると、ここ10年という中期で見れば当然ですが、最も高値圏での分譲。この先市況が暴落したらジャンピングキャッチです。ただそれは縦軸での評価の話。
他と比較して安いというのは、横軸の話。ただその差はせいぜい5~10%。縦軸の市況の流れに対して微々たる差でしかないですね。ただ、多くの人は横軸でしか判断できません。未来を読める人はいませんから。なので、その微々たる割安感を拠り所に販売を加速するということはよくあります。
なので、割安感で完売しちゃった物件という評価。

じゃあ、ここも@650位がリセールでの下値支持になるかというと、高輪タワーとかと違ってここは地権者半分います。
それこそ地権者は、白金高輪が二束三文の時に購入してます。そこが大きな下方圧力だと言っているのです。
ただ10年も経てば住民層も落ち着くので、リセールも落ち着きますよ。ただ、市況がその時どうなっているのかね
6778: 匿名さん 
[2021-09-12 12:54:17]
>>6774 匿名さん
正論と思って書かれたのかもしれんが、全く記憶にないので他のノイズ投稿と同じように処理してしまったのかもね。スマンス
6779: 匿名さん 
[2021-09-12 13:01:14]
つまり、立地とスペックが高いレベルにあるプレミストタワーが全ての部屋で完売したということだね
6780: 匿名さん 
[2021-09-12 13:05:25]
>>6779 匿名さん
小学校の接続詞の問題で、
1 つまり
2 ところで

で間違った選択肢を選択してしまったようだ
6781: 匿名さん 
[2021-09-12 13:10:41]
>>6778 匿名さん
正しい事も言ってますけど、1人でその他全員の投稿に答える必要はないですよ。他の人の意見も待ちましょう
6782: 匿名さん 
[2021-09-12 13:13:52]
>>6781 匿名さん
待ってたら、国語の添削用投稿しかなかったよ。
6783: マンション掲示板さん 
[2021-09-12 13:15:51]
>>6777 匿名さん

長文すぎてマジで読む気しない
ネガキャンしたいんだろうけど、もう少し要約力付けた方がいいよ
6784: 匿名さん 
[2021-09-12 13:22:07]
>>6783 マンション掲示板さん
だろうね。そう言うと思ったよ。読解力が無い人向けに

・新築・中古販売は横軸での相対比較で販売スピードが左右される。
・プレミストは、地権者住戸が半分あり、リセールや賃貸での下方圧力が強くなる。その場合割をくうのは、高値圏て購入した新規購入者層

以上です。
6785: 通りがかりさん 
[2021-09-12 13:38:17]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6786: 匿名さん 
[2021-09-12 13:39:24]
販売スピードは、金利や市況、為替などに基づく市況も因子となるから、寧ろ時間軸。都心のマンション販売スピードみればわかるでしょう。テーパリングやそれに伴う金利追従議論もそっち。需給バランスもこっち。

そのような外的環境の中で、プレミストタワーは立地とスペックなどを高レベルでバランスし、全部屋完売したということ。つまり、いいものはこの市況でも売れるということを示したということだね

6787: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-12 13:45:41]
白金高輪駅延伸計画もあるし、駅1分だし、全熱交換にT-3に窓もついて天カセも。これらがなんと標準。そして着床制限もあるし。デザインかっこいいし、131mと白金高輪で高いし。加えて、購入制限だし。お風呂のテレビもいいね。
結果、竣工1年以上前に完売御礼。

まぁいいマンションだよね
6788: 匿名さん 
[2021-09-12 13:46:48]
>>6786 匿名さん
前者はどちらかというと縦軸要因ですね。
この右肩上がりの出せば売れる市況で、値段が前段階据え置きで売れなかったら、その方がヤバいね。
6789: 匿名さん 
[2021-09-12 13:47:33]
>>6784 匿名さん
質問なんですけど、10年前に比べて諸外国の不動産価格や所得が日本比べて上昇している事を考えると今の東京の市況は相対的には非常に割安だと思うのですが、それについてはどう思いますか?
6790: 匿名さん 
[2021-09-12 13:47:37]
>>6784 匿名さん
でも最初のお題からの答えに全然なっとらんな。やり直し!
6791: 匿名さん 
[2021-09-12 13:49:55]
結局、景気のベースとなる金利も為替も時間の関数だからね。そして不可逆です。技術もプレイヤーも新しく台頭してきているからです。ここがポイントです

つまり、テクニカルチャート的な周期性議論は、このために成立しないこととなります。よって、常に未来での新しい要素からの値が必要。グローバルで進化してるから、周期性は描けない。例え見かけが周期性にみえても、要素がことなっていることとなります

少なくとも、2021年において、この市況下でさえ人気のあった物件、すなわち全部屋高速で需給マッチングしたマンションがプレミストタワーであったということ。プレミストタワーが刺さったということだね
6792: 匿名さん 
[2021-09-12 13:50:57]
>>6777 匿名さん
こんなにたくさん投稿されてるんですから、匿名さんって名前やめましょうよ。なんか違う名前ください
6793: 匿名さん 
[2021-09-12 13:51:10]
>>6791 匿名さん
多くの検討者に刺さったのは、スカイですね。

6794: 匿名さん 
[2021-09-12 13:58:13]
>>6789 匿名さん
どうだろね。国の成長力が異なるのに、あまり比較しても意味ない期がするけどね。グローバルの事は、誰か詳しい方に。ただ、個別物件の話ではないけどね
6795: 匿名さん 
[2021-09-12 14:11:07]
日経平均も、あれも当然平均だし、構成銘柄や個々の銘柄のボラティリティも違うからね。そして構成銘柄が入れ替われば、各銘柄のボラティリティに依存して動くよね。つまり、個性を無視して平均で語ってても本質は見えない。
マンションも、各部屋異なるから、それを平均化しても見えにくくなりますね

一方でマンションという集合体の議論では、全体がどうかもあることから、やはり全部屋の高速マッチングはインパクト高いことになります

つまり、プレミストタワーは素晴らしいということになります
6796: 匿名さん 
[2021-09-12 14:17:58]
>>6795 匿名さん
相変わらず前半と後半が全く脈略無いな。

平均化が意味ないというけど、マンションは大規模になればなるほどその平均値に集積するという傾向があります。
なので、平均坪単価はリセールにおいて非常に重要。

一方、現在のリセール市場において竣工前販売にはあまり意味がない。これはスミフが筋道をつけたわけだが、値上げ販売による資産価値向上は、販売会社の能力に左右されるからな。ダイワの三井に委託するのではなく、自社社員による販売実績をつくる事が今後の課題だね
6797: マンション検討中さん 
[2021-09-12 14:32:37]
相変わらず若葉がいるな
もっと他のことに時間使えよ
6798: 匿名さん 
[2021-09-12 14:48:14]
一般に、需給バランス法により、新たな需要が出てくるまで供給を絞る、例えば供給数を減らす、具体的に時間を伸ばすなどがありますね。仕掛り済みであればなおさら。

しかし、プレミストタワーは、需給バランス法などを使わずして一気に売り抜けたのがすごいのよ。少なくとも需要ないと売れないからね。しかも全部屋。しかも早期に。これだけの立地とモノだったからね。

なお、平均値にはいろいろな計算があり、少なくとも多くのインデックスは加重平均法ですね。あと、ある値に近づくことは、集積ではなく、漸近や収束ですね
6799: 匿名さん 
[2021-09-12 14:49:22]
>>6798 匿名さん
それはそうね、収束

6800: 匿名さん 
[2021-09-12 14:57:43]
>>6798 匿名さん
需給絞るとかなんとかの前に、ただ単に要望入らなかっただけの話でしょ。で、1期は撃沈したと
6801: 匿名さん 
[2021-09-12 15:00:04]
ここは需給がそろって早期完売ですね
6802: 匿名さん 
[2021-09-12 15:02:24]
>>6801 匿名さん
需給はアンバランスだったわけでしょ。
まあ、今現在都内不動産は総じてアンバランスだけど。
だからこそ、デベの弱気戦略が悔しい。
6803: 匿名さん 
[2021-09-12 15:08:10]
なんかもうポジティブネガと若葉ネガの遊び場になってるね。暇同士仲良く。
6804: 匿名さん 
[2021-09-12 15:10:04]
>>6803 匿名さん
もうじゃなくて、大分前から
6805: 匿名さん 
[2021-09-12 18:29:54]
ここは、このコロナ禍で150戸完売したのだからすごいな。スカイは700戸を売り切っているが、値上げして売っているからなかなか完売しない。今は26戸の再販売住戸を売っているから、先は長そうですね。
6806: 匿名さん 
[2021-09-12 18:42:54]
>>6805 匿名さん
凄い倍率みたいよ、その26戸
6807: 匿名さん 
[2021-09-12 18:55:12]
>>6806 匿名さん

部屋によるよ倍率は。
しかし全てに申込み。
6808: 匿名さん 
[2021-09-12 19:06:23]
>>6805 匿名さん

急いで完売するつもりはないから。
6809: 匿名さん 
[2021-09-12 19:07:13]
>>6806 匿名さん

2割増しでもこの勢い
6810: 匿名さん 
[2021-09-12 19:10:58]
>>6809 匿名さん
3000万上乗せでもね。
まあ、ここには関係ない話ですが
6811: 匿名規模 
[2021-09-12 19:17:31]
>>6810 匿名さん

若葉くんはプレミストの契約者?
6812: 匿名さん 
[2021-09-12 19:20:52]
スカイはさすがですね。ここ半年で2割増しだもんなあ。最終期では更に値上げされる模様。さすがにここも1割増しくらいになっていても良い気がするが、ペンシルじゃあ厳しいのかな。
6813: 匿名さん 
[2021-09-12 19:33:43]
>>6812 匿名さん

最終期はさらに1割増し、ゆっくり完売していく予定。
6814: 匿名さん 
[2021-09-12 19:39:08]
スカイが値上げしているから、他の物件も値上げしてのはスカイの影響かな?ペンシルタワーマンションは完売したから、何の影響もなしだね。
6815: 匿名さん 
[2021-09-12 19:42:15]
ここの資産価値には全く影響を及ぼさない他物件の話は余所でお願いします。
しかし、何で値上げ販売せずに早期に売りきるかな・・・
6816: 通りがかりさん 
[2021-09-12 20:29:34]
スカイ値上げで盛り上がってるので値段見てみたら、一見非常にリーズナブルで笑ってしまいました。
6817: 匿名さん 
[2021-09-12 20:31:10]
だから、完売なのですよ。
6818: 通りがかりさん 
[2021-09-12 20:32:21]
だからこそ、ここの購入者は見る目があったということですね!
6819: 匿名さん 
[2021-09-12 21:33:10]
白金高輪が盛り上がればいいですねー
6820: 匿名さん 
[2021-09-12 21:35:27]
>>6818 通りがかりさん
だといいけどね
実際は、地権者部屋の弱気価格
6821: 匿名さん 
[2021-09-12 22:00:30]
>>6820 匿名さん
1人で、大勢に意見を言うのつらくなりませんか?病むからやめた方がいいですよ。睡眠時間少ないですよね。心配になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる