プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
523:
マンション検討中さん
[2020-12-25 23:26:04]
|
524:
匿名
[2020-12-25 23:58:08]
|
525:
検討者さん
[2020-12-26 00:56:36]
私も80-cか80-D購入予定です!
坪650-700で、角部屋であの仕様は残念ながらここだけでした、 しかも改札から歩きましたが約2分、出入り口からは20秒でつきました。 エレベーターが階限定なのも丸ですね。 結局住むには仕様、間取りと人の層かなと思います。 スカイは、ドアから改札までひたすら時間かかります。特にエレベーター8基で、800世帯、回数制限無しは朝つらい。出入り口も東と西の二つで真ん中にない。せまい部屋投資にはいいでしょうね。共用部も無数にありますが、ほぼ使わない。ゴルフレンジがあってもねー。感染とかも懸念されるし。 学区もいいです。 |
526:
匿名さん
[2020-12-26 09:19:47]
|
527:
匿名さん
[2020-12-26 12:11:08]
80-cの間取り、私も素晴らしいと思います。
当方はそこまで手が届かないので羨ましいです。 |
528:
匿名さん
[2020-12-29 22:20:02]
デザインはスカイと同じ光井純なのですね。森ビルも重用する一流事務所ですね。
|
529:
匿名さん
[2020-12-29 23:18:56]
|
530:
匿名さん
[2021-01-01 19:01:12]
桜田通り側と横断歩道側で一階くらい高低差あるんだね。不思議
|
531:
匿名さん
[2021-01-02 14:30:55]
明けましておめでとうございます。
来週連休にモデルルーム行くのが楽しみです。 |
532:
名無しさん
[2021-01-02 14:52:56]
>>523 マンション検討中さん
掲示板が盛り上がるのは安いマンション。 |
|
533:
名無しさん
[2021-01-02 15:46:37]
とは言え、ここは安い上に人気ないから過疎ってるけど…売れ行きの悪さが全て
|
534:
匿名さん
[2021-01-02 16:40:52]
>>533 名無しさん
安いというほどでもない 西以外囲まれてる。大通りに挟まれてる、東京タワーもいずれ見えなくなる、共用施設少ない、エレベーター高層低層分かれてない、駐車場少ない、地権者築古マンションの住民。 単に不安要素が多いのです。 |
535:
匿名さん
[2021-01-02 16:50:31]
|
536:
匿名さん
[2021-01-02 17:28:11]
|
537:
マンション検討中さん
[2021-01-02 20:46:24]
|
538:
匿名さん
[2021-01-03 01:04:12]
>>533 名無しさん
マンモス団地のスカイと比べるのがおかしい。 |
539:
匿名さん
[2021-01-03 02:14:26]
|
540:
マンション検討中さん
[2021-01-03 03:10:10]
同じエリアなんだから比較検討するでしょう、普通。ここはペンシルだし地味だし残念感しかなかったけど。売れてないのがよく分かった。
|
541:
匿名さん
[2021-01-03 03:31:20]
個人的には東京タワーがみえなくなるのみんな知ってるのに、広告で未だにそれを売りにしてるあたりが、売れない理由のひとつだと思う。じわじわ不快感がくるやつ
不動産て信用あっての取引だからね、なんか出足からくじかれてる感でるよ 別に東京タワーがなんだよと言う人もいると思うけど、数百万資産価値かわるもんだしさ。 |
542:
マンション検討中さん
[2021-01-03 17:04:16]
|
543:
匿名さん
[2021-01-04 00:56:43]
住不だとか、駅前東地区だとかいろいろ憶測で書かれているけど、そもそも三田五丁目計画は、住不が地上げやってるのは事実だけど、港区に聞いたところで、都市計画決定すらされてないので、実際に建つかどうかすら未定だし、規模なんかは分かるはずがないのです。駅前東地区はもっと未確定で、準備組合すら出来ていない状況。地域内に分譲マンションも多数あるし、規模の大きい賃貸マンションもあるわけだし。そんな状況の地区は、都心ではどこでもある話なんじゃないの?それが不安なら、都心じゃなくて、郊外に買いなよ。
|
544:
匿名さん
[2021-01-04 07:33:51]
>>525 検討者さん
学区はスカイと同じですよね。駅近で仕様いいのは同意です。地権者多すぎなのと店舗は何が入るのか気になります。 |
545:
マンション検討中さん
[2021-01-04 08:14:01]
>>544 匿名さん
確かに地権者多いのは私も気になる所ではありますが、それより勝るものがあるので購入しようと思います 店舗は、お楽しみくらいに思ってます。 今のマンションは内科、コンビニ、ケーキ屋、飲食店などが入っていますが、内科は先生がイマイチで使わないし、飲食店も味が…うーん。ケーキ屋はたまーに。 コンビニが1番使うかなー。 何が入るかもありますが、当たり外れがありますからね。何とも言えませんね。 |
546:
匿名さん
[2021-01-04 09:02:28]
売れてないとか、なぜかいつも書かれますが、販売開始から3ヶ月で4割以上売れてるということは、完売早そうですね。
|
547:
匿名さん
[2021-01-04 09:15:40]
>>543 匿名さん
三田五丁目西と白金高輪駅東地区は港区、東京都、メトロ、国土交通省と連携をとって着実に進んでいますよ。今年は三田五丁目西の権利変換、白金高輪駅東地区は準備組合設立が行われると思われます。 |
548:
匿名さん
[2021-01-04 10:29:28]
>>543 匿名さん
スミフが建てないという未来を待ってるのは心苦しい、、むしろ台形にどう建てるか。スカイの売れ行きみたら早く建てたくてウズウズしてるでしょうね。 眺望は個人的にはどうでもいいんですけど、やはり資産の一部ですから、まあそれ承知で買うならいいんですけど。東京タワー見える部屋高く買って、見えなくなったらマイナス500-1000万、これが許容できるか否か。まあ人それぞれ。買うなら最初から見えなくて安い部屋おすすめかな。 |
549:
匿名さん
[2021-01-04 11:26:51]
|
550:
匿名さん
[2021-01-04 15:00:46]
なるほど、ペンシルにもメリットありか。
でもスカイの間取りをみてみたが、行灯ない部屋もそこそこあるし、LDと一体化で使えばそう問題はなさそう。 あと管理費はけっこう違うね。44㎡で修繕費と合わせて3万オーバー、80㎡で6万はけっこう強烈。 |
551:
マンション検討中さん
[2021-01-04 16:23:17]
|
552:
匿名さん
[2021-01-04 17:23:07]
|
553:
マンション検討中さん
[2021-01-04 17:32:19]
|
554:
匿名さん
[2021-01-04 20:19:26]
デザインなら断然スマートなタワーが好き。
特に板状タワーはタワーというより、ウォールマンションという感じで好きではないな。 ここもエリアに一棟だけなら、相当洗練された見映えのする素敵な雰囲気だと思うけど、規模の大きなマンションに囲まれて、、そこだけは残念。 |
555:
匿名さん
[2021-01-04 20:24:44]
>>554 匿名さん
こういうタワマン街になると大事なのはエントランスのデザイン |
556:
匿名さん
[2021-01-04 20:59:10]
|
557:
マンション検討中さん
[2021-01-04 22:12:50]
|
558:
マンション掲示板さん
[2021-01-04 23:54:48]
プレミスト優れている
間取り 駅近 仕様 スカイ優れている 規模 管理費割安 施設 北向き眺望保証 誰が見てもこんな感じでしょ けなしあいしても無駄でない? |
559:
匿名さん
[2021-01-05 02:28:22]
まあ、色々な意見はありますよね。
ただ、今後白金高輪に立つタワマンの中では立地の優位性はなににも代えられない。 一番と2番は、やはり異なるわけで。そして、角部屋住戸と、仕様がやはり際立っている。resaleにはかなり有利でしょう。 にも関わらず、ここは投資とは違い永住用のマンションですね。おそらく、プラチナタワーの時同様、周囲の再開発により坪単価は維持か上がるとおもわれます。 15000以上払える人が住むマンションでしょうね。 |
560:
匿名さん
[2021-01-05 06:07:47]
でも、ペンシルださいよなー。スタイリッシュて、、ものは言い用か。そもそもプレミストだしな、中途半端なタワマン感。優位性は駅近だけ。周りは囲まれ感あるし。嗜好変わったマニアックにウケるのかしら。
|
561:
匿名さん
[2021-01-05 06:10:50]
>>559 匿名さん
15000以上払える人が住むマンション??意味不明。そもそも15000以上の部屋なんて少数じゃん。だし、ここは選ばんよわざわざ。 |
562:
マンション検討中さん
[2021-01-05 06:48:19]
|
563:
マンション検討中さん
[2021-01-05 06:51:24]
>>551 マンション検討中さん
当たり前だよ。マンモス団地のように規模の経済ないから。必要ない人向け |
564:
匿名さん
[2021-01-05 06:51:49]
|
565:
マンション検討中さん
[2021-01-05 07:37:17]
|
566:
匿名さん
[2021-01-05 08:25:32]
ここはですね、15000付近またはそれ以上払える方にはお得な物件なんです。
というのも、 1.港区内陸で同じ価格帯で、高層階、角部屋は手に入らない。 2.仕様がハイグレード。80m2ごえで普通全熱、T3、ダブルボール、風呂1620でテレビつき。これ、2億くらいします。 3.長期の資産価値としては、300戸前後が統計的に最も担保されます。それは、人の移動が少なく、間取りが優れたものになりやすいという利点があるからです。ペンシルといいますが、資産価値がもっとも担保されるのはじつは、ペンシルタイプのスタイリッシュマンションです。これは、大規模住宅の場合、外部マネーの流出入が起こりやすく、その後値崩れするリスクが高いからです。全体の不動産マーケットが上がっているのに有明エリアが上がらない一つの理由はそれです。また、ヒトの移動も多く、近隣トラブルのリスクもたかい。ということになります。 今後駅付近に大規模住宅がたくさんたつエリアの場合、大規模住宅同士はむしろ競合します。逆に本物件に他物件にない希少性がうまれてきます。唯一無二というのは、魅力なんです。 しかし、1億付近の予算の場合、話が変わります。狭い部屋でもよくて、大規模住宅にすめれば、安い管理費で共用部を利用できます。ステータスもついてくる。つまり、大規模の場合、損するのは高い金を払う80m2以上の方達です。 で、間取りが悪い、駅から遠い、住む人のマナー、レベルに差がある、となると15000-2億、それ以上払える人は必然的にそれ相応のマンションを選んでくることになります。 なので、購入を検討される方は悩まなくていいでしょう。住むには非常によい、買いです。 以前、福岡天神赤坂タワーを購入しましたがダイワさんの真骨頂を見ました。素晴らしいグレードでいまや、福岡の地価上昇を象徴するマンションです。気になる人はサイトをご覧になるといいでしょう。 |
567:
匿名さん
[2021-01-05 09:35:53]
プレミストに今住んでるけど、確かに悪くはない。でもデベロッパーがリセールに影響すると考えるならやはり財閥系などの高人気メジャーデべのほうが有利だと思う。
仕様はリセールにはほぼ関係ないしね。リセールに効くのは立地、規模、建物の立派さ(外観、エントランスや共用施設の豪華さ)、ランニングコスト。 |
568:
通りがかりさん
[2021-01-05 09:44:32]
|
569:
匿名さん
[2021-01-05 09:55:13]
ホームに一番近い
電車ユーザーはいいかも 駐車場設置は7分の1 車ユーザーはきつい |
570:
匿名さん
[2021-01-05 10:00:15]
|
571:
匿名さん
[2021-01-05 10:01:11]
まったく逆で狭くても仕様がいいから、狭い部屋はお買い得。高い部屋は残念賞
|
572:
匿名さん
[2021-01-05 10:01:15]
購入者がそこまで必死になるモチベーションというのはよくわからないな。
ここは建て替えみたいだから旧住民(1970,1979年竣工みたいね)の地権者が多いようだね。 |
12月にモデルルーム行ったけど、やっぱ地味な細いタワマンはしんどいって。プラウドタワー白金台を見てるようだった。ワクワク感無い。自分はここに決める理由が見つからなかった。