大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-20 09:55:33
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

現在の物件
プレミストタワー白金高輪
プレミストタワー白金高輪  [第三期3次(最終期最終次)]
プレミストタワー白金高輪
 
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩1分
総戸数: 280戸

プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

2762: 匿名さん 
[2021-07-10 12:58:44]
しかし良い場所確保したね
2763: 匿名さん 
[2021-07-10 13:05:49]
プレミストもいいマンションですが、ランドマークとなるNo.1物件ではない。冷静にスカイ、東急の次くらいかと。三菱、住不、東建の物件次第ですが。駅3-4分圏内にこれだけ沢山出来るとペンシルマンションがトップを取れるとは思えません
2764: マンコミュファンさん 
[2021-07-10 13:09:23]
ランドマークって高さだからね。高さはスカイとプレミストタワーで同じくらい高い。だからいずれもランドマーク性がありますね。

それより以前に立地。1に立地、2に立地、34がなくて5に立地。駅1分。それに価値があるよね。この先、プレミストタワーより内側のポジションとれますか?

加えてハイスペック。港区マンションでハイスペックはうれしいよね
2765: マンコミュファンさん 
[2021-07-10 13:24:44]
東京タワマン、歴史に学ぶという方法も。タワマンの先行ベンチマークはやはり湾岸では?東京にこれまであれだけの色々なタイプがつくられてきた。
もちろん駅から離れた場所にデカメの共用施設をたくさんつくってワイワイした感じのマンションもあるし、それがいいよねって人もいるでしょう。人それぞれ。

ただし、トータルでみれば結局駅1分は不動産の観点から強くないですか?駅1分って強力です。どんなに頑張っても場所は動かせないからです。動かせないから不動産。

ここは大都心。皆さん色々な場所に毎日出掛けるわけで、つまり多様性の観点からも、アクセス利便性はとてもとてもとても重要では?私たちが買うのはあくまで部屋ですから。即ち不動産です
2766: 匿名さん 
[2021-07-10 13:31:52]
>>2764 マンコミュファンさん
駅までの距離は立地の要素だが、立地=駅までの距離ではないと何度言えば
理解できない?
2767: 匿名さん 
[2021-07-10 13:32:28]
>>2765 マンコミュファンさん
もう支離滅裂だから、3行でまとめて
2768: 匿名さん 
[2021-07-10 13:33:44]
>>2763 匿名さん
白金タワー忘れてる
2769: 匿名さん 
[2021-07-10 13:39:39]
立地って、駅距離がどうかと、ハザードマップがどうか、では?

どっちも最高じゃんここ
2770: 匿名さん 
[2021-07-10 13:41:47]
まぁ白金高輪は品川アクセスも出てきからねー。一層、利便性が売りになるよな。その中で、駅1分かつ改札近いというベスポジ。しかも高層タワー
2771: マンコミュファンさん 
[2021-07-10 13:56:12]
マクロの流れとして、アフタコロナで人も動くだろうからね。足元のリモートワークの流れも業界によっては不可逆でしょうが、海外でさえ対面の良さが提起されてきているようです。

日本の玄関口である品川駅、そして大規模再開発がこれから始まる東京駅への2大アクセスはポイントでしょうね。そして羽田アクセスも重要でしょう。一過性のコロナが終息し、アフタコロナで人が動き出したとき、東京駅、品川駅へのアクセス性もポイントになりそうですね
2772: 匿名さん 
[2021-07-10 15:54:23]
小規模物件のリセールバリューは弱いんだよね。
まあ皆さまその辺理解して買っていらっしゃるんだろうけど。
2773: 匿名さん 
[2021-07-10 15:58:14]
約131mの35階高層タワーはいいよね
しかも港区駅1分
2774: 匿名さん 
[2021-07-10 16:00:52]
弱いかな?
私はそうは思いませんが。
どちらにしてもニッチ層が必ずいるのですよ。
心配無用。
2775: 匿名さん 
[2021-07-10 16:10:04]
小規模は弱いよ。
駅近は良いけど周辺も駅近だから白金高輪では差別化要素にはならないかな。
ついでに中古になると仕様は重要視されない。
まあ住むのが目的なので自己満足感は大切だね。
2776: 匿名さん 
[2021-07-10 16:13:33]
ほんと高層タワーでいいよね
2777: 匿名さん 
[2021-07-10 16:15:56]
駅1分かつハザードマップオッケー、高層タワー、ハイスペック。高次元で3拍子揃ってますね
2778: 匿名さん 
[2021-07-10 16:19:35]
リセールバリューは弱いけど確かに良いマンションだと思いますよ
2779: 職人さん 
[2021-07-10 16:23:45]
中古市場なら三菱ブランドの高輪タワーと同程度の評価かなあ
2780: 匿名さん 
[2021-07-10 16:28:45]
まぁ、駅1分でこれだけ仕上がってるとさすがに素晴らしいよね。
2781: 匿名さん 
[2021-07-10 16:32:36]
>>2769 匿名さん
立地とは、そのエリアの中心地からの距離です。それが駅前であることが多いから駅からの距離と誤解されやすいですが、駅前が閑散としていたらあまり意味がないですね。白金高輪エリアで言えば、街の中心地アエルシティとその周辺再開発までどれだけ近いか。
スカイや白金タワーはその中に存在しているから強いんです。プレミストも高輪タワーもその周辺物件の一つでしかないです
2782: マンコミュファンさん 
[2021-07-10 16:35:47]
真面目な話、今後プレミストタワーよりも駅の内側にタワーができるかどうかじゃない?現時点では確かにプレミストタワーが抜けてると思うが。ただし、後発ほど立地なくなるしね。あと、再開発構想あっても、売ってない物件は買えないですから。機動力あるマンションであれば今後の住み替えも視野に入れることできますね。

時代遷移しながら品川アクセス踏まえた利便性もあわせ持つ街として白金高輪が発展していくんでしょうか?その意味では、再開発の初期段階において、この立地はいいポジションですよね
2783: 匿名さん 
[2021-07-10 16:42:13]
白金タワーは600戸程度で規模的には大したことないけど、一応今のナンバーワンってことでそこに白金ザスカイ、ブランズタワー白金高輪が建ってトライアングルが暫く中心になるのかな。それぞれの下駄にそこそこの規模の商業施設が入って賑わいそうだね。
住友も大きそうだけどプレミストのすぐ北側の三菱の規模はどんなもんでしょうね。
2784: 匿名さん 
[2021-07-10 16:48:42]
中心は駅。実際に不動産サイトには駅距離が出てるでしょ?基本です。

皆が色々な場所にいくわけです。ある人は花屋に近いほうがいい、ある人はパン屋に近い方がいい。こういうのは特殊解。

そうではなく、不動産は駅距離です。
2785: 匿名さん 
[2021-07-10 16:52:59]
まあ徒歩5分以内はリセールバリューに殆ど差はないんだけどね。
仕様と同じように自己満足ってやつですよ。
2786: 匿名さん 
[2021-07-10 16:53:48]
まぁ、それぞれが都合のいいように立地を定義できますからね。人の数だけ正義はあります。オンリーワンも素晴らしいです。しかし不動産に関する立地といえば駅距離ですね。地下鉄で盛り上がるのもアクセスです。
2787: マンション掲示板さん 
[2021-07-10 16:58:48]
不動産における駅距離の意味とか不明なのですか?スムログとか他のサイトに駅距離の話載ってますよ!まずは情報収集からですね?

都心のいわゆる良い用地はドンドン希少になってきてます。例えよい立地があってもマンション用途になるとも限りません。その辺りを勉強すると、港区駅1分の希少性がわかってきますよ。いいマンションをみつけられるといいですね
2788: 匿名さん 
[2021-07-10 16:59:22]
駅距離が近いのは良いですよね。
白金高輪の新築は皆駅近なので差別化要素にはなりませんが。
2789: 匿名さん 
[2021-07-10 17:04:57]
中古になると専有部の仕様は見られない。他の物件も駅近。
よってリセールバリューは白金高輪の平均ってところでしょう。
でも再開発の恩恵を受けられるし、まあ買っても損はないという評価です。
2790: 匿名さん 
[2021-07-10 17:08:05]
匿名掲示板の誰かもわからない一人一人の評価は自由ですが、

あてになるのは、
立地(駅距離、ハザードマップ)
仕様(スペック)
高層タワー
でしょう
2791: 匿名さん 
[2021-07-10 17:09:16]
さすが、まもなく最終期最終次って感じだね
2792: 匿名さん 
[2021-07-10 17:14:22]
仕様だけはまあいいからリセールを気にしなければ買っても良いね
2793: 匿名さん 
[2021-07-10 17:23:04]
リセールバリューをめちゃくちゃ気にしているのに小規模ペンシルタワーを選択する意味が分からない。
リセールを気にせず、小規模好きで高仕様を選ぶなら分かる。
2794: 匿名さん 
[2021-07-10 17:30:36]
まぁ、どうにかして欲しい気持ちもわかる。ってか、これから高くなるとかなりの迫力でしょうな
2795: 通りがかりさん 
[2021-07-10 17:34:00]
プレミストタワーが約131mで、先行して高くなってるなスカイの東棟が156mだからね。めちゃめちゃ高いよ。そしプレミストタワーはカッコいい。東棟とプレミストタワーはかなり目立つよね
2796: 匿名さん 
[2021-07-10 17:38:13]
小規模だからリセールバリューは期待できないけどね
2797: 匿名さん 
[2021-07-10 17:43:14]
大規模タワーはど迫力な規模で目立つけど、細いタワーは別に目立たないんじゃないかな。特別高層なわけでもないし。駅前にある2本のタワー。
2798: 匿名さん 
[2021-07-10 17:45:45]
131mのほうは、見事に窓なし部屋もないからねぇ。すばらしい
2799: 匿名さん 
[2021-07-10 17:50:42]
それぞれ建物が建ってる場所の高さがそもそ違いますしね。プレミストタワーは、高くなってるいい場所に建ってますね
2800: 評判気になるさん 
[2021-07-10 18:03:41]
>>2796 匿名さん
また言ってる
しつこいですね

2801: 匿名さん 
[2021-07-10 18:48:38]
>>2793 匿名さん
リセール最優先ならスカイ。価格高くなるけどブランズタワーの方が値持ちが良い。
プレミストのリセールバリューは白金高輪新築物件では3-4番手のイメージ。
ただプレミストは仕様がいいから住む分には満足度かなり高そう。周辺再開発、地下鉄で白金高輪物件全般底堅そうだから、売り抜けること考えずに快適に住み続けたらいいんじゃない
2802: 匿名さん 
[2021-07-10 19:01:31]
プレミストタワーのほうがいいな
2803: 匿名さん 
[2021-07-10 19:03:24]
将来考えてこそ、駅1分がいいでしょ
2804: 匿名さん 
[2021-07-10 19:35:18]
駅徒歩5分以内はリセールバリューに殆ど差はないからね。
リセールより徒歩1分を取るならまさにプレミストしかない。
2分許容なら三菱ブランドの高輪タワー。
2805: 匿名さん 
[2021-07-10 19:54:22]
普通は、むしろ将来を考えるからこそ利便性でしょ。
2806: 匿名さん 
[2021-07-10 20:16:54]
盛り上がってますね。白高の場合はまずクイーンズが駅にあるでしょ、それに2つのピーコックも坂側にあるからねぇ。地元民ならわかりますけど駅近かつ坂に沿って普段のお店が充実してるのよ。それにこれから話題の地下鉄も進みますからね。ますます駅近の価値が高まるかと。オフィスや出張には地下鉄便利だからね。東京には素敵な場所がたくさんあって白金高輪にずっと居るわけでもないですから、アクセスよいところはいいですよね。あとこっち側のほうが改札までかなり近いよ。
2807: 匿名さん 
[2021-07-10 21:28:25]
駅使うのってサラリーマンが多いと思うけど、所謂パワーカップルってやつなら数分のためにリセールバリューを諦められるのかな
2808: 匿名さん 
[2021-07-10 21:38:02]
>>2807 匿名さん
車持てないから電車に頼るしかないのは理解できる
2809: 匿名さん 
[2021-07-10 21:45:30]
>>2807 匿名さん
駅直結は別格として、1分も2分も3分もさして変わらない。
寧ろ既に高騰しているマンション価格を考えたらリセールバリューを意識せざるを得ない
2810: 匿名さん 
[2021-07-10 22:03:30]
素敵な駅1分タワーですよね
2811: 匿名さん 
[2021-07-10 22:06:50]
白金高輪新築でリセールバリュー重視なら大規模のスカイ、よってプレミストはサラリーマン向けではないと思っている。仕様的にも雇われる側ではなく、雇う側を狙っているのかなと。
でも1分が売りってのが混乱する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる