プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
2622:
匿名さん
[2021-07-08 14:43:15]
結局は そこだねー
|
2623:
匿名さん
[2021-07-08 15:01:27]
>>2621 匿名さん
どちらの郊外の不動産営業なんですか? 不動産は立地という言葉をはき違えているんでしょうね。 立地の中には駅までの距離という要素が含まれますが、逆は成り立たないですね。 別にプレミストの徒歩1分に対して言ってるのではないのであしからず |
2624:
匿名さん
[2021-07-08 15:07:32]
つまりは港区山手線内側の駅1分は利便性高く希少ということですよね。仕様もよく、高層タワー、スーパーやスタバも近く快適。六本木広尾麻布も近い
|
2625:
匿名さん
[2021-07-08 15:11:13]
ここもパークハウス高輪タワー、スカイもそろそろ完売ですかね。白金高輪のタワーマンションは人気がありますね。
|
2626:
マンション検討中さん
[2021-07-08 15:13:52]
3基なんですね、どっかのサイトで4基だから普段は困らないと書いてあったけど、非常用なのね、、
|
2627:
匿名さん
[2021-07-08 15:27:22]
>>2624 匿名さん
全然つまりではないですね。 港区山手線内側→この表現がダサい。 駅1分は利便性高く→正確には交通利便性。このエリアの住人にとって交通利便性とは必ずしも地下鉄駅への動線ではない。生活利便性についてはまた別の話。 希少→希少性に関しては、エリアの特性によって異なる。必ずしも駅までの距離が立地の希少性を表すものではない。 |
2628:
匿名さん
[2021-07-08 16:05:16]
主人→車
私、子供達→電車 なのでうちは駅近を選択。 買い物も便利。特別問題もない。 希少とかどーでもよくて、我が家には最適な物件だった。 ただそれだけ。 |
2629:
匿名さん
[2021-07-08 16:11:27]
|
2630:
匿名さん
[2021-07-08 16:19:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2631:
匿名さん
[2021-07-08 17:45:11]
|
|
2632:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 18:17:03]
こちらは駅近マンションではありません。
駅上マンションですよー 駅近の括りではないです。 |
2633:
匿名さん
[2021-07-08 18:31:20]
駅上…
なるほど 確かに 面白い表現ですね |
2634:
匿名さん
[2021-07-08 19:16:41]
スカイは自転車専用のエレベーターがあった気がします.
|
2635:
匿名さん
[2021-07-08 19:56:16]
まぁ、駅1分は便利だよね
|
2636:
匿名さん
[2021-07-08 21:36:50]
それは間違いないですね。
|
2637:
マンション検討中さん
[2021-07-08 22:11:01]
|
2638:
匿名さん
[2021-07-08 22:50:44]
>>2637 マンション検討中さん
非常用エレベーターは、他3基と連動しないからね。全く別物と考えたほうがいいよ。 正規のエレベーター3基だけで利用するのが無難。非常用を快適に使うには他にあまり利用者がいないことが前提。みんな非常用も使いだしたらさらなるストレス。たまに押したはいいけどなかなか来ないから非常用あきらめて一般にいくやついるからね。となると誰も乗ってこないのに階には止まるということが起こりうる。 |
2639:
匿名さん
[2021-07-08 22:54:09]
エレベーター多いし快適だね
|
2640:
匿名さん
[2021-07-08 23:06:40]
|
2641:
匿名さん
[2021-07-08 23:32:45]
いや、十分でしょ。
|
2642:
匿名さん
[2021-07-09 04:19:05]
十分ですね。
|
2643:
匿名さん
[2021-07-09 07:58:51]
東京メトロの延伸新線、国と都が建設費支援へ(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082EH0Y1A700C2000000/ |
2644:
匿名さん
[2021-07-09 09:00:50]
|
2645:
匿名さん
[2021-07-09 09:02:49]
地下鉄検討すごいね!!
ここは駅1分! |
2646:
匿名さん
[2021-07-09 09:16:17]
>>2645 匿名さん
検討じゃなくて決定です。あとはいつやるかの話。4号線の工事と合わせてなので2032年頃までには開通予定。というか、すでに周知の話で、白金高輪相場に全てではないが織り込まれ済 |
2647:
匿名さん
[2021-07-09 09:30:06]
決定ですか!
覆されない事を願います。 より便利になるのは嬉しい限り。 |
2648:
匿名さん
[2021-07-09 09:41:19]
>>2647 匿名さん
東京メトロの上場とのセットなので、そこが不安要素。どうしても小池劇場というものがありますからね。まあ、小池さんも豊洲市場で少しは慎重になるとおもうけど、政局に使えるものは使いかねない。 港区も2019年頃より地下鉄延伸を前提に都市開発を考えていて、ここの北側の三菱再開発もその一環。当然今の駅のキャパでは足りなくなるので、まだ具体的な話はありませんが、改札等を含めた駅の改築もこの10年で出てくると思います。既に決まっている話としては、出口の新設ですね。そして三菱はほぼ間違いなく駅直結マンションをつくってくる。 駅上とか浮かれているのもいいですが、直結マンションには立地という観点で勝てないですよ。 |
2649:
匿名さん
[2021-07-09 10:06:38]
三菱の再開発の実現を何年かかるか分からないけどお待ち下さい(^-^)
将来、ご近所さんになれること楽しみにお待ちしてます~ |
2650:
匿名さん
[2021-07-09 10:10:44]
白金高輪周辺が開発進むのは将来的に非常に楽しみです。
|
2651:
匿名さん
[2021-07-09 10:14:09]
勝ち負けとか何のお話でしょうか?
三菱が直結なら、その時三菱買える人が良かったねってだけの話ですよね。 |
2652:
匿名さん
[2021-07-09 10:25:46]
ここ買えたのは幸せだと思います。それでいいと思います。勝ちがどうとかいう人は相手にしないほうがいい。
|
2653:
匿名さん
[2021-07-09 10:29:03]
いずれにしても現時点で話題の白金高輪駅改札まで最も近いポジションを持つ高層タワマンですかね?さすがの港区山手線内側徒歩1分
|
2654:
匿名さん
[2021-07-09 10:30:21]
>>2649 匿名さん
三菱は、品川地下鉄開業にあわせて竣工してきますよ。逆算すると2028~30年頃売り出しでしょうかね。市況がこのままという条件付きですが、そこら辺がこのマンションの売り時でしょう。 |
2655:
匿名さん
[2021-07-09 10:30:29]
ハザードマップ的にもここはいいんじゃない?これからの時代
|
2656:
匿名さん
[2021-07-09 10:31:25]
>>2652 匿名さん
買って幸せってどういうことですか?住んで幸せなんじゃないですか? |
2657:
匿名さん
[2021-07-09 10:31:39]
ハザードマップクリア、駅1分、タワー満たすと考えたら限られるでしょ
|
2658:
匿名さん
[2021-07-09 10:34:16]
しかし、泣いても笑ってもいよいよ最終期最終期次ですね
|
2659:
通りがかりさん
[2021-07-09 10:35:18]
三菱ができる10年?まではここが1番駅近!
スミフの白金ラトゥールも高層タワーは規模小さめだけど東京タワーは見えなくなるんだろうなー。ここは建設状況進んでるのかな? スカイはどんどん大きくなってるね。 |
2660:
匿名さん
[2021-07-09 10:37:12]
幸せに関しては主観的要素が強いので何とも言えませんが、物件買えて幸せはちょっと違和感。特にマンションの場合は隣人が誰になるかというギャンブル的要素があるからね。いざ住んでみて騒音に悩まされて、不幸になることもある。
|
2661:
匿名さん
[2021-07-09 10:42:37]
>>2659 通りがかりさん
東京タワービューに関しては、スカイが共用部でも楽しめる白金高輪エリア唯一のマンションになりそうね。プレミストは将来眺望ふさがれるでしょうし、住友は後出しでタワービュー部屋一番高値で売れるもしくは貸出できる設計にしてくるだろうし。 |
2662:
匿名さん
[2021-07-09 10:44:59]
当面、最駅近タワーだろうね
しかもまだ高くなっていない これからニョキニョキ成長! 35階到達で圧巻だろうね |
2663:
匿名さん
[2021-07-09 10:45:35]
>>2657 匿名さん
それ、ただ単にこの物件の特徴が前提の設定だからね。 |
2664:
匿名さん
[2021-07-09 10:47:43]
まずはハザードマップ。白金高輪近くの低層もいいが、タワーなら駅近高仕様のプレミストタワーいいね
|
2665:
匿名さん
[2021-07-09 10:48:12]
自分は永住!という人でも出口はある程度考えていたほうがいいですよ。特にこのような再開発目白押しのエリアに関しては。ポジサプライズもあれば、ネガサプライズもある。
せっかく機動性高いマンション持ってるんだからね |
2666:
匿名さん
[2021-07-09 11:12:39]
>>2664 匿名さん
ハザードマップっておそらく浸水のハザードマップの事をメインに言っているんだろうけど、浸水ハザードマップで直接関係してくるのはスカイとガーデンくらいか。 一昨年の武蔵小杉見ても酷い言われようしてたのと生活に支障をきたしたのはパークシティでしたが、武蔵小杉=水が出るというイメージによる周辺タワマンへの風評被害がありました。 プレミストは古川氾濫時には被害を免れるでしょうが、白金高輪という街への風評被害は避けられないでしょう。ハザードマップから外れてればOKという考えは少し楽観的過ぎですね。 ちなみにスカイは機械類を全て2階以上に設置し地下に特大の対水設備があります。ガーデンは浸水したら機械類はやられるけど、それ以前に敷地が浸水しないようにする対策が取られています。 |
2667:
匿名さん
[2021-07-09 11:14:29]
ここは永住するのには良い物件だと思います。スカイは投資目的の人が多く買われてると思います。パークハウス高輪タワーは中途半端な物件ですね。
|
2668:
匿名さん
[2021-07-09 11:29:57]
ま、1つ1つ比較していくとここがいいよね。
|
2669:
匿名さん
[2021-07-09 11:52:32]
>>2667 匿名さん
スカイも高輪タワーも全て永住選択でもいい物件です。 ただ、マンションというのは隣人に誰が越してくるかわからないリスクがあります。 多くのケースで下の住人が裁判を起こしても勝てる見込みはありません。どちらか引っ越しをするまで戦い続けるか、下の住人が諦めて引っ越しをするか。圧倒的に後者が多いです。 これは一例ですので、永住目的の方でも出口を考えておいた方が良いとはそういうことです。 スカイは1200戸オーバーですので色々な考えの方がいるのは当然でしょう。それがなぜ永住に向かないというロジックになるのかご説明いただけると助かります。 プレミストは保留床売り出し分に関してはほとんど実需だと思いますが、半分いる地権者がなぜ投資目的じゃないと言えるのでしょうか?中~大規模物件の場合、私は実需と賃貸がバランスいい物件が新陳代謝も進んでベストだと思ってますがね。 そして、高輪タワーについてよくまあ中途半端とか言えますね。これただの悪口です。あなたがただ単に物件の事を知らないだけでしょうが |
2670:
匿名さん
[2021-07-09 12:03:39]
|
2671:
匿名さん
[2021-07-09 12:53:01]
|