プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
1124:
匿名さん
[2021-02-13 10:39:16]
|
1125:
匿名さん
[2021-02-13 22:00:40]
かなり本気でこちらの購入を検討しています。
先週、マンションギャラリーで接客にあたってくれた担当の二流っぷりに、この先、それなりに長い付き合いになるかと思うと気が重くなっています。 まず、パークハウスとスカイをディスりまくり。 仕様の良さ一点張りで、質問しても、高価なものですが何か?という態度で説明にならず。 申し込み意思表示→都へ売り出し認可申請というプロセスは理解しますが、あたかも、意思表示したら、後戻りはできないような圧力。 社会締め切りの都合で、24時間以内に連絡をと言われ、躊躇していると、意思表示がないと、そもそも売り出せるかわからないと言ったかと思えば、意思表示がなくても、この部屋は売りに出すでしょうね、と真逆のことを言ってみたり。挙げ句の果てには、タメ口。 がっかり、ぐったりして、悲しい気持ちで帰宅。 私が運が悪かっただけ? 大和クオリティ? 正直、三井不や三菱の接客では経験のない対応に戸惑っています。気に入っていたのに…皆さんは大丈夫でしたか? |
1126:
匿名さん
[2021-02-13 22:14:17]
|
1127:
匿名さん
[2021-02-13 22:22:55]
>>1125 匿名さん
担当変えてもらいなよ。相性ってあるからさ。 ダイワは、良くも悪くもハウスメーカーだからな。 あと、三井に幻想持ってるならここは三井も販売提携してるから、三井からの出向組にお願いしたらいい。 |
1128:
匿名さん
[2021-02-13 22:25:27]
>>1126 匿名さん
ホントにそれ。沖式のデータ出しただけで、荒れる若葉が意味不明。文句あるなら住まいサーフィンに言えと。 あと、白金高輪エリアタワマンの話に、パーマン被せてくる時点でピントがずれてる |
1129:
検討板ユーザーさん
[2021-02-13 22:32:33]
このマンションの良い所
駅上 改札迄2分かからない。 全室天カセ ダブルボール(80平米以上) 廊下大理石 ダウンライト 全熱交換 お風呂ニッポリ加工TV付き 角部屋坪単価700万前後 オプション等間に合う こんな感じですかね?? ![]() ![]() |
1130:
マンション検討中さん
[2021-02-13 22:43:43]
|
1131:
匿名さん
[2021-02-13 22:53:54]
それ狙いの愉快犯かもしれませんが、他所の物件の話題になると少し過剰に反応し過ぎなのでは?同時期・同エリアでこれだけ新築の供給があるのだから比較するのは当然で、それに対して他の物件を下げる様な言い回しは、ここの検討者や購入者の品性を疑われますよ。荒らしだとしても、スルーするなり軽く遇らうなり、もう少しスマートに議論しましょうよ。
|
1132:
匿名さん
[2021-02-13 23:27:44]
>>1130 & 1127さま
早速ありがとうございます。 担当変更、ほんとお願いしたい。 けど、本人に伝えることになるだろうし、これまた嫌な気分。まあ、億超えの買い物だし、躊躇してる場合じゃないのですが。比較中のパークハウスで接する方が紳士的なだけに、購入前の入り口のささいな点で気持ちがざわざわしてしまいます。 |
1133:
匿名さん
[2021-02-13 23:32:09]
|
|
1134:
マンション検討中さん
[2021-02-13 23:40:41]
自分ならモデルルームの受付に電話して
購入に前向きにも関わらず、担当が失礼極まりないので意欲が削がれる、 速やかに担当を変えて欲しいとストレートに伝えるな。 スカイに比べると売れ行きが芳しくないのは事実なので 多分凄く真摯に対応してくれると思いますよ。 |
1135:
匿名さん
[2021-02-13 23:44:30]
|
1136:
匿名さん
[2021-02-13 23:48:50]
>>1135 匿名さん
ダイワと三井 |
1137:
匿名さん
[2021-02-13 23:49:29]
|
1138:
匿名さん
[2021-02-14 00:29:20]
白金高輪駅って使いづらいですよね。深いのは仕方ないにせよ一部を除き上りエスカレータのみなのが辛い…。EVもチャリがよく使うのと歩道橋2階部分もあるのでなかなか来ずイライラしました。改良は必須ですね。
|
1139:
匿名さん
[2021-02-14 03:25:22]
>>1126 匿名さん
あなたが嘘、間違いなのであって、見解の相違じゃない。事実か嘘かの相違なんだよ。 仕様、間取りで価格が大きく変わるのは現実だろ スカイも行灯、リビングインがあるかないかで価格が大きく違う。 >沖さんはそのへん評価に入れてないと あり物を全部真に受けるのはどうかしてる モデルだから全部のファクターいれるのは不可能、どれいれるかは裁量ってだけ。 入ってないから影響ないとか小さい訳ではない 人生でモデル作ったこと一度もないの? |
1140:
匿名さん
[2021-02-14 04:47:08]
|
1141:
匿名
[2021-02-14 06:20:59]
25階以上の80㎡の部屋まだありますか?
|
1142:
匿名さん
[2021-02-14 06:32:59]
|
1143:
匿名さん
[2021-02-14 06:35:13]
|
1144:
匿名さん
[2021-02-14 07:05:19]
>>1142 匿名さん
スカイの話をされてるから、スカイの事を聞いているのですよ。パーマンとかはいいから。グレードの違うマンションの比較は意味ないから、 比較する部屋をあなたが挙げられないなら、1126さんに反論されてあなたがただ感情的になってるだけ、という分析でよろしいかと。 |
1145:
匿名さん
[2021-02-14 08:48:17]
80の3ldkで検討されている方教えてください。洋室2はどのように使われますか?子供部屋にと思いますが細長すぎてベッドをどう置こうか、どんな形状のものがよいか思い浮かびません。
|
1146:
匿名さん
[2021-02-14 08:53:25]
>>1125 匿名さん
私の担当の方はとても良かったです。 人間ですから完全に当たり外れありますね。 前に買う気だった大手のマンションの担当の方は普通でしたが、隣の営業さんの声が聞こえてびっくりしました。 ステイタス、ステイタスと連呼し、上から目線の話し方。購入する気があるのかないのかと圧力、それこそ引き返せないような言い方に唖然としました。 担当チェンジが良いと思います。 それにしてもそんな営業がいるんですね! 私の担当の営業の方をご紹介したいくらいです。 |
1147:
マンコミュファンさん
[2021-02-14 09:23:17]
|
1148:
匿名さん
[2021-02-14 09:45:13]
>>1139 匿名さん
まだ言ってるのか(笑) >仕様、間取りで価格が大きく変わるのは現実だろ 分譲時はそうだね。でも中古ではどうかってのが「資産価値」 基本がわかってないんじゃないの? 専有部の仕様はリセールにほぼ影響しないってのは常識(同じ価格なら高仕様の方が売れやすいという面はあるだろうが、10年ちょっと前までの都心マンションの仕様はもれなくここと同等以上だったってことはもちろん知ってるよね、それらと比較されることになる) あとパーマンやパークコートの中古が高いのは「三井というブランドの中のハイブランドだから」 沖式もそこははっきり織り込んでるよ。 |
1149:
匿名さん
[2021-02-14 10:53:29]
>>1148 匿名さん
全く同意です。リビングインや行燈はリセールには影響ないですよね。富久クロスを中心とする再開発タワマンを見れば明らかでしょう。リビングインと行燈のオンパレードですが、概ね地域ナンバー1になっています。逆にキレイな間取りでも、小規模、ノンブランド、眺望なし等は苦戦傾向にありますよね。その他大勢のマンションになるからでしょう。 仕様もリセールに影響ないですよね。これも駅前再開発物件が仕様イマイチなのに地域ナンバー1になっていることを見れば明らかかと。ハイブランドマンションは仕様が良いので、統計を取ると仕様と価格に相関はあるでしょうが、因果関係は別ということでしょうな。 |
1150:
匿名さん
[2021-02-14 11:23:33]
坪単価が~、行灯が~、リビングインが~
これ全てマンションクラスタの影響ね。 80平米位の狭いマンションでそんな事言ってたら、営業に笑われるぜ。リビングインじゃなければプライバシー保てるのかって |
1151:
匿名さん
[2021-02-14 11:43:27]
自作自演感が凄いが興味ないのでその辺で終わりにしておいてよ。
私も含めて、ここ選んでいる人はリセールをそこまで気にしない方が多いかと思っています。 |
1152:
匿名さん
[2021-02-14 12:16:40]
間取りや仕様は、実際生活してみての満足感のうえで一番大きいな。
リビングインはまだしも行灯だけは勘弁、タワマンに住む意味ないじゃん笑 ここの間取りはコンパクトタワーだからこそワイドスパンを確保できてるからいいね。 |
1153:
匿名さん
[2021-02-14 12:44:43]
>>1149 匿名さん
でかいだけがランドマークなら、立地、間取り、仕様の方が影響あるよ。富久は立地的にまともなマンションが周りにないからだと思うよ >>1148 匿名さん いい加減嘘はやめよう 中古、資産価値でもそうだよ。生活にかかわるから >専有部の仕様はリセールにほぼ影響しないってのは常識 非常識と嘘。だからパーマンは同年代の近隣のでかい財閥タワマン、サンウッド、三井パークコートより高いよ >>1099 匿名さん >沖式は、資産価値に関係ないファクターは補正に入ってない。 だから入ってないって豪語するなら、全部入ってるってどうやって調べたの?教えてよ。都合よくスルー? >>1150 匿名さん 実際、スカイも高い部屋は80平米台でもリビングイン、行灯はないよ。 |
1154:
匿名さん
[2021-02-14 13:09:25]
リビングイン、行灯は本来2SLDKを無理矢理3LDKにして量産、規模の利益を追求するための間取り。リビングインは廊下なくして、部屋の広さを水増しお化粧の効果もある。
高級マンションには珍しいかひとつもない間取り。窓ない、廊下ないマンションはリセールも安い。 同じマンションでも仕様の低い部屋はリセールも安い。異なる分譲マンションも隣、同時期でも仕様に相当リセールで差がでるのが現実 沖が影響あるファクターが全部入ってるなんて沖は絶対言うわけない。現実とズレが出まくる。モデルなんてそんなもん。全部入ってるモデルがこの世にあったら社会は激震する |
1155:
匿名さん
[2021-02-14 13:28:19]
|
1156:
匿名さん
[2021-02-14 13:59:02]
スカイを相当意識してる人が居るというのは分かりました。
|
1157:
匿名さん
[2021-02-14 14:10:15]
|
1158:
匿名さん
[2021-02-14 14:18:08]
>>1153 匿名さん
スカイもプレミストもパークハウスも間取り・価格表持ってるけど、ホームページ見ただけでも嘘だとすぐわかるよ。そうやって自分のイメージの世界で生きてるから、現実が見れなくなってくるんだよ。 写真の部屋も2億前後の部屋で、売れまくってるよ。 ![]() ![]() |
1159:
匿名さん
[2021-02-14 14:22:39]
|
1160:
匿名さん
[2021-02-14 14:27:13]
|
1161:
匿名さん
[2021-02-14 14:30:42]
|
1162:
匿名さん
[2021-02-14 14:32:36]
|
1163:
匿名さん
[2021-02-14 14:37:56]
>>1160 匿名さん
ちなみ写真のはリビングインの画像なんですが・・・ こちらは、ちゃんと資料の一部を出しましたので、今度はそちらが行灯部屋あるなしの部屋の資料出してくださいな。それができないなら、あなたのお得意な嘘・妄想投稿ですね。 ちなみに私は沖式にこだわってる投稿者じゃないので、そちらはそちらでやってください |
1164:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 14:43:11]
1158さん
1158の方を攻撃するつもりはありませんが、その間取りは2億2-4000する角部屋ですね。かつ、ほぼ高層階でその間取りは地権者が抑えています。私がみたときに、唯一いいと思った間取りです。一方中住戸は、間取りは劣悪で北方向で、26階で17520、南側で15000くらいでしたね。本当に1158が自分の主張が正しいと思うなら、中住戸の80-bや80-cを出すべきでしょう。値段は数千万かわります。 まあ、間取りが劣悪で、仕様も悪いですから当然の値段。 わすれてはいけないのはスカイの売り出しは昨年の初め、プレミストは昨年10月です。 1158の売れまくりという表現は浅はかな印象を受けます。今はみんな間取りがいまいちだから、こちらに流れて、仕様と間取りに感動して、同じ価格帯だから成約していくんですよ。 あまり、こちらの掲示板で恣意的な嘘を出さないでください。 で、リセールがどうのこうのの議論はできた後、わかりますから今は全部机上の空論でしょう。 どの因子が最も影響するかは過去の事例を参考にしてもそれは一般例で、個々の事例にあてはまるとは限りません。 すくなくとも、ここは皆さん実需を求めて、住むには快適で駅から近い、価格は安くないが、仕様と間取りはここらで一番いいからかってるんですよ。あなたの価値観を押し付けないでいただきたい、 |
1165:
匿名さん
[2021-02-14 14:44:31]
>>1161 匿名さん
大体の意味による ハイグレードマンションの現実は違う 隣同士の同時期竣工、有名デベでも価格は相当違う取引例はあるから、仕様はかなり影響するよ。3割差もざら パークマンション、フォレセーヌ、グランドヒルズ、レジデンス、グランは規模小さいよ。行灯はまずないね。リビングインも少ない |
1166:
匿名さん
[2021-02-14 14:50:48]
|
1167:
匿名さん
[2021-02-14 15:00:53]
>>1163 匿名さん
>あなたのお得意な嘘・妄想投稿ですね。 なにを自己満足に浸ってるの?それが気持ちいいの?ここは情報提供で人の役に立つことが目的の場 行灯、リビングインがあるとリセールも新築も安いってこと。全部屋リビングインで廊下がほとんどないとさらに安い。だから間取りは単価に関係ある。 沖モデルのいい悪いは関係ない。いいと思うよ でもモデルからずれることはいくらでもあるってのは常識、当たり前のこと。沖に入ってない要素は価格に関係ないはあり得ない。問い合わせれば分かる。あまりにも馬鹿げた質問で恥ずかしくなければ |
1168:
匿名さん
[2021-02-14 15:02:54]
|
1169:
匿名さん
[2021-02-14 15:05:43]
|
1170:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 16:08:49]
話かえませんか?
確かに直結の方がイメージ良いですが プレミストも白金タワーより1分近く早くホームに行けるので価値はあるとおもいます。私ダイワの肥後橋駅上タワー持ってましたが 15年賃料頂き 4500万が5200万で売れました。近辺で買値より高く売れた物件ほとんどなかったので、駅近の恩恵かなぁと思いました。 |
1171:
購入者
[2021-02-14 16:29:27]
話かえましょう。
そうですね、白金タワーはホームまでは3分くらいかつ、築15年たっていますが、坪単価は250万ほど高く売れています。 過去のどの事例を見ても中古物件は立地(都心3区で駅1分の物件は約4%の供給率だそうです)の強さがモノをいいます。 この物件がどうなるかは未来の話になるのでなんとも言いようがないですが、すくなくとも立地の優位性は前にも後にもこの物件を超える物件は現れませんので(***が移転などしてマンションができれば負けますが…)ある程度安心はできるのでは。ただ、値段が買値より高くなるかは不明ですね。一時的には、再開発の流れに乗って1-2割は高くうれるかもしれませんが。 買われている人は投資向けにはそもそも考えてないのであまり関心はないかもしれませんね。 |
1172:
匿名さん
[2021-02-14 16:38:24]
|
1173:
匿名さん
[2021-02-14 16:45:17]
|
1174:
匿名さん
[2021-02-14 16:50:39]
|
1175:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 17:10:04]
肥後橋は大阪北新地の近くですよ
わかってるのに聞かないで下さいー |
1176:
匿名さん
[2021-02-14 17:12:56]
>>1175 マンション掲示板さん
知らんよ、大阪の事なんか。興味ないし。 |
1177:
マンション検討中さん
[2021-02-14 17:32:14]
ここの1番の魅力は ほとんどの部屋のリビングの開口部が広くDWなところですね!タワマンの醍醐味です。
|
1178:
マンション比較中さん
[2021-02-14 17:59:34]
どこの営業マンも以前に比べてレベルは低下しているのであまり期待しないで、肝心なことを聞きたければ上司を呼べば良いよ。
|
1179:
匿名さん
[2021-02-14 18:15:31]
>>1153 匿名さん
まだやってるのか(笑) >だからパーマンは同年代の近隣のでかい財閥タワマン、サンウッド、三井パークコートより高いよ やはり何も知らないのかな?(笑) パーマンってどこのデベロッパーのマンション? |
1180:
口コミ知りたいさん
[2021-02-14 18:23:04]
|
1181:
匿名さん
[2021-02-14 18:25:24]
自分にとっては今見たからレスしてるだけ。
|
1182:
匿名さん
[2021-02-14 18:46:35]
沖式新築時価の算出法は住まいサーフィンを見ればいい。
算出法として例を挙げてるから、こんな感じとだいたいわかる。 >ベンチマーク価格に、プラウドタワー木場公園の物件概要の中で、価格を左右する要素を加減し最終的な「沖式新築マンション時価」を決めています。 価格を左右する物件概要の要素の係数は住まいサーフィンが独自に解析し、作成しています。 プラウドタワー木場公園は、公園に隣接し、前側の眺望が将来にわたり、確保できる場所です。 隣接するのは警察署で階高は8F程度でありそうだということが分かります。 また公園側ではない隣接地は川なので、川側も眺望が確約されそうです。 総戸数×階高、売主、眺望が確保できるという点をプラス要因と判断し、最終的に坪327万と査定しました。 |
1183:
匿名さん
[2021-02-14 18:52:04]
住まいサーフィンを見ればわかるが、沖さんははっきりいって資産価値にしか興味がない。沖式時価はだからそういう数字でしかない。
マンションの良し悪し、満足度とはまた別のものだから、絡まれても、ただ紹介した者としては困るのだがね。。。 |
1184:
匿名さん
[2021-02-14 19:33:54]
|
1185:
匿名さん
[2021-02-14 19:46:15]
>>1171 購入者さん
家とホームの往復しかしないなら、ホームまでの所要時間で考えれば良いですが、電車利用の帰りにスーパーやその他のお店に寄って帰ることや、休日などの電車を利用しない時の利便性まで考えたら、ここの徒歩1分ってクリティカルではないんですよね。白金タワーみたいに雨の日でも傘要らずっていう圧倒的な特徴があれば別ですが。 例えばスカイなら傘入らずでスーパーや病院やその他サービスを利用できますし、専業主婦にとっては魅力的なものがあるんですよね。 |
1186:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 20:25:59]
このマンションの良さは リビング開口部のひろさですよね、 タワマンの醍醐味!
|
1187:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 20:32:53]
このマンションの良い所
駅上 改札迄2分かからない。 全室天カセ ダブルボール(80平米以上) 廊下大理石 ダウンライト 全熱交換 お風呂ニッポリ加工TV付き 角部屋坪単価700万前後 オプション等間に合う プラス他近隣マンションに比べてリビング開口部の広さ タワマンの醍醐味 こんな感じですかね?? |
1188:
マンション検討中さん
[2021-02-14 20:34:53]
マンション買うなら白金高輪なんかより都心だと思うけどな
20年は楽しめるのに |
1189:
マンコミュファンさん
[2021-02-14 20:36:47]
スカイは改札まで6分以上かかるから駅近ではないので 比較対象にはならんでしょう?
|
1190:
匿名さん
[2021-02-14 20:39:46]
|
1191:
マンション検討中さん
[2021-02-14 20:41:49]
六本木一丁目住みです。白金高輪は検討区域ですが?どこが都心でしょうか? まさか代官山
|
1192:
マンション検討中さん
[2021-02-14 20:48:09]
はいその通りで だからスカイは改札まで6分以上。
|
1193:
匿名さん
[2021-02-14 20:52:36]
>>1189 マンコミュファンさん
マンションからホームまでの時間が最も重要ならそうなりますね。でも、マンションから外に出ずに何ができるかが最も重要だと思うんですよね。だから駅直結はホームまで時間がかかっても価値があるし、敷地内に色んなものがある大規模再開発も大人気になるんですよね。 |
1194:
マンション検討中さん
[2021-02-14 21:06:05]
はい やっぱり部屋からホームまでが重要ですよね。ここのマンションのホーム2分は分譲最近
希少価値ですね! |
1195:
購入者
[2021-02-14 21:12:40]
>>1193 匿名さん
エレベーターを使ってホームの階まで行ける駅直結物件は言わずもがな価値は高いです。ここで議論しているのは、部屋を出て、改札まで到達するのに、マンションのエントランスを出てしばらくエスカレーターやホームをしばらく歩く手間を述べているのでしょう。つまりそうであれば駅直結とは厳密にはよべないということです。 ド直結でなければどのマンションも当然徒歩分数を気にするのは当然と思います。朝の時間に駅から遠い、または時間が読めない因子(エレベーターの待ち時間やエントランスまでの距離)があるのは私も嫌います。 そこに本物件の希少性があると思います。実際徒歩3-5分で電車に乗れないなら時間を大切にしている人にとっては敬遠されるのは当然です。(地下鉄ではなく、JRなどは地下に潜る時間がないので表示分と近いイメージで電車に乗れますので) この物件も徒歩1分ですが、改札までは2-3分です。ただ、この辺では最も近い。ただそれだけです。 大人気になる必要などありません。時間に重きを置いている人が住む物件であり、そこに最も価値を置いているから住むのだと思います。 そういう考え方もあるでしょう。ただ、皆さんも経験があるでしょうが、共用部が豊富でも実際あまり使用しなくなるのと同じでだんだんと色あせていくます。 |
1196:
匿名さん
[2021-02-14 21:20:27]
>>1192 マンション検討中さん
スカイのスレで相手にされないからって、こちらで荒らすの止めてください。 リセール時にサイトに載るのは、出口までの徒歩分数です。改札までではないです。プレミストは1分、高輪タワーは2分、スカイは3分。一般的には、全て駅近です。 |
1197:
匿名さん
[2021-02-14 21:23:55]
自分はあまり地下鉄を使うことないので駅近じゃなくても良いけど、駅近は資産価値への影響が大きいので、リセールを考えたら気にせざるを得ないというだけ。
|
1198:
マンション検討中さん
[2021-02-14 21:29:22]
シティタワー恵比×を施工した西松建設が造っているのは安心材料。
|
1199:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 21:31:52]
リセール時購入者はエントランスから改札迄歩きます。 ここは2分以内 白金タワーは3分
スカイは7分です。紛れもない事実! |
1200:
匿名さん
[2021-02-14 21:35:07]
>>1199 マンション掲示板さん
はいはいそうですね |
1201:
匿名さん
[2021-02-14 21:35:56]
>>1199 マンション掲示板さん
スカイに恨みでもあんのかね。そうとうこっぴどくやられたんだね。 マンマニが動画投稿してるから。君のバイアスかかってるデータより、自分はマンマニ信じるわ https://youtu.be/wQnFAmjXiyo |
1202:
匿名さん
[2021-02-14 21:42:06]
>>1191 マンション検討中さん
私も以前六本木1丁目の賃貸に住んでいたのですが、いまは白金高輪駅最寄りの南麻布です。白金高輪駅は六本木一丁目より少し郊外寄りになりますが、十番商店街や広尾、品川駅に近いので、超都心ではなくてもなかなか住みやすいですよ。 |
1203:
マンション検討中さん
[2021-02-14 21:42:18]
結論スカイは遠いんですね。わざわざプレミストスレに来なくても大丈夫ですよ。
自分達のスレで楽しんで下さい! |
1204:
匿名さん
[2021-02-14 21:50:43]
>>1203 マンション検討中さん
白金高輪エリアの発展を願う者の一人として、フェイクな投稿するあなたみたいな対立を煽る人は許せないですね。 ここの検討者っぽい素振りしてますが、一緒にされると迷惑なので止めていただけますか |
1205:
マンション検討中さん
[2021-02-14 22:09:17]
はい それはテナント含めた建物エントランスの話ですよね、マンションエントランスから建物出口までは2分近くかかる説明でしたよ、
(タワー1分 レジ2分) 白金地区云々はどうでもいいんです。事実だけで! プレミストは2分改札2分以内 スカイの話はもういいです。反論はスカイ板でどうぞ。 |
1206:
匿名さん
[2021-02-14 22:12:26]
|
1207:
匿名さん
[2021-02-14 22:19:58]
駅までの近さならここでしょうね。でもそんなことは皆わかっていますよね。ここの問題点は、マンションにこれといった特徴なく埋もれてしまっていることと、周辺に何もないってことかなあ。眺望も一部住戸しか期待できないですしね。
そんな中で山手線内側最大級の規模のスカイがあるから霞んじゃうんですよね。セオリー通りに行くなら何も考えずにスカイなんですが、スカイは間取りがイマイチなんですよねえ。投資家ならスカイ一択ですが、そうはできないのが人情ってもの。 |
1208:
匿名さん
[2021-02-14 22:22:09]
>>1205 マンション検討中さん
君みたいな対立を煽るしか能がない若葉はタワマンなんか住んだ事ないんだろうが、占有部玄関から建物エントランスまでにかかる時間はエレベーターの能力と一台あたりの戸数にかかってくる。一般的には、高層階と低層階に分けるけど、ここはごちゃ混ぜ。それが吉と出るか凶と出るか。 朝の混雑時は、ここも占有部玄関~建物エントランスまでの時間は2~3分みておいた方がいいでしょうね。 |
1209:
匿名さん
[2021-02-14 22:24:06]
|
1210:
匿名さん
[2021-02-14 22:25:32]
|
1211:
マンション検討中さん
[2021-02-14 22:31:07]
結論 フレミスト 改札二分
スカイ 改札6分 若葉新人 若葉以外粘着でok? |
1212:
匿名さん
[2021-02-14 22:33:14]
名前変えてマッチポンプかよ笑
バレてるよ |
1213:
匿名さん
[2021-02-14 22:38:14]
>>1211 マンション検討中さん
ここはプレミストのスレです。 物件の名前位、ちゃんと書こうぜ。失礼で不快です。 改札までの時間とか、専有部からの時間とか、人それぞれの歩くスピードも違うし、時間帯によって異なります。 プレミスト 徒歩1分 高輪タワー 徒歩2分 スカイ 徒歩3分 公的なこのデータだけで十分です。後は個人で判断する話 |
1214:
マンション検討中さん
[2021-02-14 22:38:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1215:
マンション検討中さん
[2021-02-14 22:42:16]
プレミスト2分
パーク 3分 スカイ 6分 正確な改札への時間です。 みんな見る板だから正解にね。 検討中のかたは 歩いてみて下さい! |
1216:
匿名さん
[2021-02-14 23:08:20]
>>1215 マンション検討中さん
正解っていつからクイズになったの? 正確なデータというのはこういうのを言うんですよ。 改札→2番出口 約60m 改札→1番出口 約100m 改札→4番出口 約130m 歩いてみてくださいとかいうザックリとした話しかできないから、いつまで経ってもレベルが低いと言われるのよ |
1217:
匿名さん
[2021-02-14 23:17:53]
|
1218:
匿名さん
[2021-02-14 23:24:22]
|
1219:
マンション検討中さん
[2021-02-14 23:27:44]
プレミストの販売が低迷してるのはなぜ?昨日時点で周りの物件で一番売れ行き悪い。ネガとかではなくスカイより人気無いとは思ってたけど、隣のパークよりは売れ行き良いのかと思ってた。営業さんもパークよりは自信ある連呼してたけど。
|
1220:
マンション検討中さん
[2021-02-14 23:30:28]
パークの方が割安なのかな。自信ある連呼されても事実人気ないって、、リセール考えると仕様とか一点張りでこられてもって感じだったわ。
|
1221:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 23:31:02]
議論するより歩いてみたらどうですか?
検討してる方是非どうぞ。そして皆さんの尺度て判断しましょう。 投資家目線だと駅近割安のプレミスト、所有感なら大規模のスカイ 双方良いマンションです! |
1222:
匿名さん
[2021-02-14 23:31:45]
>>1171 購入者さん
立地は駅徒歩だげじゃないと思うよ 排ガス、騒音。幹線道路、首都高との距離はある方がいい、片方より複数隣接なら安くなる。内見で必ずバレる。これも沖には入っていない。 緑地隣接は高い。白金タワマンはここは差がない。 |
1223:
匿名さん
[2021-02-14 23:34:35]
|
残念だけど全く違う。現実が見えていない
スカイも行灯、リビングインがあるかないかで価格が大きく違う。
とある場所のパークマンションとその隣で立地が少し良い同規模のマンション(大手)も、価格が高いのは仕様がいいパークマンション。