プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
10178:
匿名さん
[2022-12-04 09:32:20]
|
10179:
匿名さん
[2022-12-04 09:35:43]
周辺に政府主導の開発なんてありますか?
そもそも将来的に港区の開発がさらに進んでも活況づくし、開発が進まなくても既に最高の立地。どちらに転んでも良いマンションであることにかわりないでしょ。 そもそも論、借景ありきでなく本質的に不動産左右する立地が素晴らしいから、プレミストタワーはいいじゃん |
10180:
匿名さん
[2022-12-04 09:39:06]
|
10181:
匿名さん
[2022-12-04 09:41:02]
ちなみにお上とは国だけではない。
ここの北側再開発に対する都・港区の熱量が、他の再開発とは段違い。 ま、目を背けたいのも自由なので好きにすればいいよ |
10182:
匿名さん
[2022-12-04 09:45:17]
トップダウンで進んでいる長期ロードマップは、内閣府のムーンショットな。ホームページでも見える。あと、空モビリティは経産省ね。EVyカーボンニュートラルの派遣争いあるけど、空飛ぶ自動車もあるしね。街もガラッとぁわりそうでしょ。そういうのが国の主導ね
それにより街や景観が再開発されて個別の不動産からの眺めがどうなるかなんて1国民が一喜一憂してもコントロールできないでしょ。時間軸は公開されている |
10183:
匿名さん
[2022-12-04 09:47:47]
東京都がオフィシャルで主導する周辺個別の再開発なんてありましたっけ?
|
10184:
匿名さん
[2022-12-04 09:52:29]
|
10185:
匿名さん
[2022-12-04 09:55:23]
オフィシャル計画は無いのですね。
部屋によって眺望も当面良好ですね |
10186:
匿名さん
[2022-12-04 10:03:46]
|
10187:
匿名さん
[2022-12-04 10:10:16]
長期的に都心部では様々なところで再開発構想、検討、実行もありえるが、プレミストに関してはそれらに左右されない本質的に不動産としての希少性、つまり立地が抜群だからな。だからすごいんだよ。白金高輪徒歩1分の高層タワーは素直にすごいでしょ。さすがに
|
|
10188:
匿名さん
[2022-12-04 10:13:32]
>>10187 匿名さん
他が駅遠ならば駅近は意味あるが、他がほとんど駅近かつ北側再開発で直結の可能性あるからな。 駅改修工事および出口新設で、今後その駅徒歩1分という価値が毀損することはあっても高まる事はないよ |
10189:
匿名さん
[2022-12-04 10:17:27]
駅1分は、駅が歩いて遠ざからない限り、駅1分で変わらない。自分が地下鉄に価値を感じるか感じないじゃなく、地下鉄が延びることが大事
なぜなら個人は人流の一人に過ぎないので、総意が大事 |
10190:
匿名さん
[2022-12-04 10:18:12]
普通に考えて地下鉄延びるとさらに価値高まるんじゃね
|
10191:
匿名さん
[2022-12-04 10:19:45]
|
10192:
匿名さん
[2022-12-04 10:21:43]
地下鉄が重要ということですね。やはりプレミストタワーはすごいね
|
10193:
匿名さん
[2022-12-04 10:28:35]
>>10192 匿名さん
相変わらず短絡的ですが、地下鉄延伸の恩恵は白金高輪のみならず南北線沿線に及びます。 資産価値だけで判断すれば、白金高輪の後発タワマンに転居するならば、一部部屋を除いてここは相当な持ち出しが必要になってきます。 |
10194:
匿名さん
[2022-12-04 10:41:16]
リニアも進めば、時間距離的に白金高輪→名古屋通勤も検討できるかもね。基幹産業が揃う東海にも接続。そうなれば、シームレスに居住やオフィスも検討できる。それぐらい時間は重要。世界は時間でできているから。休みの1分とビジネスタイムの1分は違う
|
10195:
匿名さん
[2022-12-04 10:45:57]
名古屋は、名古屋駅ー栄の間に戦略的にマンション増えているからね。世界をリードするTOYOTAは名古屋駅前にミッドランドスクエア
。名古屋方面からの東京玄関口は品川。そして品川駅前大規模開発と白金高輪の接続。 大きな流れの一つですね |
10196:
匿名さん
[2022-12-04 10:50:59]
|
10197:
匿名さん
[2022-12-04 11:06:03]
結局基幹産業に沿ってメーカー、銀行、保険、商社、サービスなどの巨大経済圏が東海にあり、それぞれ支店や支社が名古屋にある。自動車産業単体でさえ、550万人との試算もある。一人の意見レベルじゃないんだよね
従来名古屋駐在一辺倒の選択肢であった場合も、日本交通大改造やアフターコロナによる働き方改革で、品川や白金高輪の時間距離を大きく変えることができ、生活や支店戦略もかわる。それくらいインフラ改革って大きい。 それもあるからこれだけ盛り上がり、巨大マネーが投下されてるんだよね。他に空との繋がりもあるね。羽田と韓国上海は近いからね。コロナ前の羽田ー上海便の混み具合みればわかる。アジアのなかの日本の存在感も重要だからね。だから盛り上がってるのさ |
10198:
匿名さん
[2022-12-04 11:36:40]
広いエリアでみたときの立地優位性もあるよね
|
10199:
匿名さん
[2022-12-04 11:41:04]
わかりやすいのはASEAN域。例えばシンガポールに住んで、ベトナムインドネシアマレーシアさらにはインドまでを出張でカバーするって、よくある主流の人材配置体制でしょ。国ごとに人を配置せずに。日系企業のみならずね
これをアジアになおすと、アジアでどこにすむと快適かつ経済的に効率的かとなった場合、世界が日本に興味がある内容の一つが自動車業。おさえたいのは東京と名古屋(半導体の九州もあるが)。となれば、羽田アクセス必須。陸も踏まえ、品川そして白金高輪 今後アジアオールでみてもこのようなエリアは貴重。上海、日本。そのなかで日本のどこか。アジアヘッドクオーターなどもあるでしょ。経済的にアジアの利便性高い場所は希少。だから盛り上がってるんだよ。ワールドタワーレジデンスもよいがプレミストタワーもいい。立地が素晴らしい |
10200:
匿名さん
[2022-12-04 11:48:37]
|
10201:
匿名さん
[2022-12-04 11:49:58]
白金高輪って幹線道路で東西分断されてる低地で住みたいとは思わないけど
もし住むとしたら今ならスカイかな。 |
10202:
匿名さん
[2022-12-04 11:53:02]
経済面考えれば、立地ニーズの高まりは予想できますね。日本の戦略とも一致
|
10203:
匿名さん
[2022-12-04 13:43:49]
白金高輪エリアはまだまだ開発予定が控えてるし、未来が楽しみでしかない。
|
10204:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 16:50:21]
戻ってきたメゾンカイザー大人気ですね。お店は以前よりもコンパクトになったイメージですが、パンを陳列するスペースはほぼ変わらない印象です。パンがドンドン焼かれてましたので、焼きたてパンの回転も早そうです。いい匂いでした。すごい人気
|
10205:
マンション検討中さん
[2022-12-04 18:02:33]
>>10167 さん
外野ですが 1番やりたいhf白金レジ側廃道できないから 横の小道の廃道だけ、あの面積で総合設計適用されるのかなぁ 確かにウェル高輪?は定期昔の物件しかないけど、 住友主体の松坂公園周辺は確実にやるけど スカイの方が影響あるよね。 |
10206:
マンション検討中さん
[2022-12-04 19:27:44]
ここのポジって愉快犯ですよね。
入居始まったらスレ閉鎖されるのであと少しだからもう辞めた方がいいよ。 |
10207:
匿名さん
[2022-12-04 19:31:02]
細いペンシルタワーマンションも盛り上がっていますね。
|
10208:
マンション検討中さん
[2022-12-04 21:01:31]
想定外の良い物件だったから
ネガりたい気持ちわかるけどね… |
10209:
匿名さん
[2022-12-04 22:18:55]
|
10210:
マンション掲示板さん
[2022-12-05 09:55:42]
ラーメン自販機タワー
|
10211:
匿名さん
[2022-12-05 10:04:31]
>>10210 マンション掲示板さん
そんなのあるの? |
10212:
匿名さん
[2022-12-05 19:20:29]
大和ハウスのアパートは人気がありますね。積水ハウスと大東建託のアパートは二番目、三番目ですね。
|
10213:
名無しさん
[2022-12-06 12:58:35]
|
10214:
匿名さん
[2022-12-06 17:03:52]
いいマンションだよな、プレミストタワー
|
10215:
匿名さん
[2022-12-06 20:05:58]
廊下に住む訳ではないが、廊下は他と比べるととても残念な感じですね。
天井の低さや全体的なチープ感が否めないです。 でもそれ以外は良さげですね。 外観もお部屋もこちらで写真を拝見させていただきましたが、かなり良いと思いました。 |
10216:
匿名さん
[2022-12-06 20:55:51]
え、そうかな、廊下かっこいいよ。
むしろ、一階の床なんて 天然石で超豪華じゃない? |
10217:
名無しさん
[2022-12-06 21:01:54]
|
10218:
匿名さん
[2022-12-06 21:24:44]
むしろ材質レベルもかなり高いよ。今回のプレミストタワー
|
10219:
匿名さん
[2022-12-06 21:38:47]
|
10220:
匿名さん
[2022-12-06 22:33:12]
明るい感じのほうが今時じゃん。時代と共に変わってきている。少し前は、茶色も多かったね。その前はビビッドカラーの差し色な時もあった。ただ、高級マンションにおいては、やはり明るい白系は、時を超えて根強い人気だね
|
10221:
匿名さん
[2022-12-06 22:36:42]
スカイもプレミストもかなりクオリティ高いですよ。
|
10222:
匿名さん
[2022-12-06 22:42:06]
例えばイタリアなどのモダンな高級家具がバエルのは、白、グレー、黒のいわゆる無彩色モノトーンだったりするからね。
木目調印刷ベースに暖色間接あてました、みたいないわゆるカフェにありそうな配色もあるけど、モノトーンは高級感でるしスタイリッシュに決まると思うけどね。 |
10223:
匿名さん
[2022-12-06 23:05:04]
そもそもワンフロアの世帯数がそこまで多くないからね。廊下も明るく成立。快適な、良いマンションですね
|
10224:
匿名さん
[2022-12-07 00:02:58]
連投が心の焦りに見える、という事に気づかない方がいるな
|
10225:
匿名さん
[2022-12-07 00:10:22]
こーいうの期待してた人は多いと思う
特にここは専有部の高級感売りにしてたからね 内廊下の化粧なんてそんなコスト掛からないだろうに。 なんでクロス貼り付けるだけの貧相な仕様なのか。 デベのセンスの問題?内廊下慣れてなかった? ![]() ![]() ![]() ![]() |
10226:
匿名さん
[2022-12-07 06:34:51]
廊下もかっこいいでしょ。
|
10227:
購入経験者さん
[2022-12-07 09:56:35]
36平米1DK16階がスーモに出てるけど9580万円、仕様もいまいちなので地権者住宅?
だけど強気価格やね |
不動産詳しいのならは、近々ここの北側再開発が進むのがわかるだろ。お上主導だからな。他の再開発と違って