大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 13:49:49
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

現在の物件
プレミストタワー白金高輪
プレミストタワー白金高輪  [第三期3次(最終期最終次)]
プレミストタワー白金高輪
 
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩1分
総戸数: 280戸

プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

10001: 匿名さん 
[2022-11-26 09:29:17]
>>10000 匿名さん
10年後には、内装価値はゼロ。
眺望もゼロ。
永住するならいいけど、エリア内での転居は難しいよね。
10002: 匿名さん 
[2022-11-26 09:30:14]
大きな日本再開発高層の流れを踏まえた大注目の白金高輪駅徒歩1分という素晴らしい立地に、ランドマークな豪華タワーが出来たということですね。立地ですね
10003: 匿名さん 
[2022-11-26 09:31:29]
眺望も素晴らしいですね。東京夜景、東京タワー、スカイツリー、富士山、湾岸など。部屋によって多様な眺望が楽しめますね
10004: 匿名さん 
[2022-11-26 09:33:19]
だから不動産は立地だとあれほど。港区内陸駅1分の希少性は不動産に詳しくなればなるほどわかってきます
10005: 匿名さん 
[2022-11-26 09:33:46]
なんでこんなに必死に無理ポジ投稿してるの?あまりの必死さに自信の無さを感じてしまうのですが。
多分、ここの契約者がヤバい奴と思わせる新手のネガ手法なのだろうけど
10006: 匿名さん 
[2022-11-26 09:33:52]
最後に残るのは土地、すなわち立地だからね
10007: 匿名さん 
[2022-11-26 09:35:31]
>>10004 匿名さん
不動産に詳しいのならば、立地というのは色んな要素が入ってるというのもわかってると思いますが。
周辺環境も踏まえての立地です
不動産に詳しいのならば、立地というのは色...
10008: 匿名さん 
[2022-11-26 09:36:36]
当面眺望も良好ですね
10009: 匿名さん 
[2022-11-26 09:36:47]
>>10006 匿名さん
タワマンで土地に価値があるとか言うのはあまりにもお粗末。
その猫の額の土地を何百分割してんのよ
10010: 匿名さん 
[2022-11-26 09:38:12]
ま、駅徒歩1分だからね。品川駅に地下鉄延伸するメトロに。すごいよ
10011: 匿名さん 
[2022-11-26 09:39:56]
再開発して発展するもヨシ。立地が素晴らしから、今後どう転んでもいいですね
10012: 匿名さん 
[2022-11-26 09:51:38]
>>10011 匿名さん
転売部屋の内装が続々と出てきましたね
転売部屋の内装が続々と出てきましたね
10013: 匿名さん 
[2022-11-26 09:53:19]
購入制限の部屋も多かったからね。白金高輪にすごい物件ができたね
10014: マンション掲示板さん 
[2022-11-26 12:12:52]
>>10012 匿名さん

どちらの賃貸物件ですか?さすがにプレミストじゃないでしょ、これは
10015: 匿名さん 
[2022-11-26 12:25:56]
祝竣工。おめでとうございます。
10016: 匿名さん 
[2022-11-26 12:37:08]
長い年月をかけ、構想段階からスタートし、多くの方々が企画と実行に携わってこられたプレミストタワーはまさに技術と英知の結晶です。
素晴らしい作品が港区にリリースとなり、竣工を迎えられ、おめでとうございます。大変美しい建築物をありがとうございます。
10017: 匿名さん 
[2022-11-26 12:52:29]
>>10014 マンション掲示板さん
プレミストタワー白金高輪です
10018: 匿名さん 
[2022-11-26 14:17:06]


今日は一つくらい売れるといいですね。

10019: 匿名さん 
[2022-11-26 14:48:07]

ここのマンションって↓の現場の近くですか?
そうならお腹すいた時に干物とりにいけるので便利ですね。

https://www.nagoyatv.com/news/syak...
10020: 匿名さん 
[2022-11-26 15:13:32]
>>10012 匿名さん
これ地権者部屋ですね。それにしても、分譲の部屋と全くと言っていいほど違いますね。
ところで、現時点で共用廊下の写真をアップするのは厳密には違法だと思いますよ。
10021: 匿名さん 
[2022-11-26 15:20:23]
>>10007 匿名さん
この眺望の根拠を明確にした上で、再度チャレンジしてください。
つまり、事業計画を正確に知っているのですね?
適当なことを言ってたら「うっかり」では済まないですよ。
10022: 匿名さん 
[2022-11-26 15:21:36]
>>10019 匿名さん
リンク先がアクセスできんからどこの事か正確にはわからんが、おそらく白金台5丁目の立ち退き案件の話だろ
10023: 通りがかりさん 
[2022-11-26 16:51:14]
>>10007 匿名さん
これは正しい情報を基に作成されたものでしょうか?同様の投稿をかなり見かけましたが、単なるネガでは済まされない事案に発展する可能性もあると思います。
10024: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-26 17:13:01]
もうそろそろ、入居です。ここでの議論は無駄ですよ。
10025: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-26 17:15:33]
たしか、入居が始まる頃にはスレッドがなくなりますよね?特にここの情報は出尽くしているので、検討板は必要ない気がします。
10026: 匿名さん 
[2022-11-26 19:35:59]
入居と同時にローンが始まるか。憂うつになるよ。
10027: 匿名さん 
[2022-11-26 21:10:51]
しかし、臨海地下鉄の計画で湾岸勢が盛り上がっているが、20数年後に初めて利便性高まる立地を今から有り難がるって異常だよな。自分では20年以上も埋立で不便なところには絶対に住みたくないが、賃貸ならニーズあるのかな?
10028: 匿名さん 
[2022-11-26 21:33:07]


港区パークコートタワー以外で含み益 1億は、白金二丁目タワーくらいだと思いますよ。

10029: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-27 17:01:52]
>>10028 匿名さん
リセールなんてどうでもいいよ
10030: 匿名さん 
[2022-11-28 11:39:29]
>>10012 匿名さん
廊下ダサくない?
10031: 匿名さん 
[2022-11-28 11:50:35]
ちょっと明る過ぎなのかな?

ちょっと明る過ぎなのかな?
10032: 匿名さん 
[2022-11-28 12:09:12]
>>10031 匿名さん

明るすぎて、ホテルっぽさがないですよね。
10033: 匿名さん 
[2022-11-28 17:30:31]


700でも数千万円の含み益だなー

ネガ、涙目...
10034: eマンションさん 
[2022-11-28 17:33:40]
>>10031 匿名さん

西松は内廊下苦手なのかな。。。デベがコントロールしないと。
10035: 匿名さん 
[2022-11-28 17:51:29]
ま、プレミストタワーの内装も超高級仕様だからね。今回はとにかくすごい。ワールドタワーレジデンス、三田ガーデン、プレミストタワー、いずれも港区的な高級仕様ですね
10036: 匿名さん 
[2022-11-28 17:53:29]
全熱交換、全室天カセ、はベースとして大きい
10037: マンション検討中さん 
[2022-11-28 18:04:28]
流石に低仕様の地権者住戸が晒しものになってる状況は不味い…。
内廊下に関しても高層のプレミアフロアは仕様違うんだよね?
10038: 匿名さん 
[2022-11-28 18:05:44]
>>10037 マンション検討中さん
天井高違うだけで同じじゃない?
10039: 匿名さん 
[2022-11-28 18:07:57]
プレミストタワーの仕様は今回ハンパないからね。結局、高級マンションの特徴の一つが、白い配色多いからね。材料の使い方もほんとに豪華。隠し丁番もきれいだしね。
10040: 匿名さん 
[2022-11-28 18:09:17]
プレミストタワーの内装や機能がすごすぎたわけだけど、ワールドタワーレジデンスやガーデンも続いて欲しいね。やはり高級マンションは魅力。
10041: 匿名さん 
[2022-11-28 18:13:13]
>>10040 匿名さん
三田ガーデンやWTRがこれに続いて欲しいとでも?
三田ガーデンやWTRがこれに続いて欲しい...
10042: マンション検討中さん 
[2022-11-28 18:13:48]
すみません、これくらいのクオリティは当然だろと思ってました。。。
すみません、これくらいのクオリティは当然...
10043: 匿名さん 
[2022-11-28 18:16:07]
>>10037 マンション検討中さん
ここは半分が地権者部屋。晒しものというか、こういう仕様のマンションという一面もある。
10044: 匿名さん 
[2022-11-28 18:16:51]
トイレや水回りの仕様も今回は相当高いですね。明るい色使いが、まさに高級マンションのそれですね。
10045: 匿名さん 
[2022-11-28 18:17:50]
全熱交換標準はやはり凄すぎでしょ
10046: マンション掲示板さん 
[2022-11-28 19:04:57]
>>10031 匿名さん
ここは購入者の平均が58歳と比較的高めという事もあって、ご年配の方に配慮した結果かも。暗いと見えなかったりして危ないですからね。
10047: 評判気になるさん 
[2022-11-28 19:06:53]
全体的に安いマンションみたいな仕様ですが、これはアリなんですか?
全体的に安いマンションみたいな仕様ですが...
10048: 評判気になるさん 
[2022-11-28 19:07:46]
立地も抜群に良いですよね。
10049: 匿名さん 
[2022-11-28 19:14:24]
まぁ今回のプレミストタワーのストロングポイント一つが豪華な仕様ですからね。深堀すればするほど、すごいと思うよ。

むしろ、次のプレミストタワークラスの仕様を有するタワーマンションがいつ登場するか。ぐらいのレベルかと
10050: 匿名さん 
[2022-11-28 19:16:34]
風呂のテレビや電子コンベックも標準。すごすぎ
10051: 匿名さん 
[2022-11-28 19:37:17]
デベロッパーが大和っていうのも良いですよね。

最近の財閥系とかは良い評判聞かないです。
10052: 匿名さん 
[2022-11-28 19:45:55]
白金高輪で駅1分。トップレベルの立地ですね
10053: 匿名さん 
[2022-11-29 16:51:48]
>>10049 匿名さん

完成したものを見たらとてもかっこよかった。外観はさることながら外からも見えるエントランスホール、そしてマンション上層階のライティングはマンションではあまり見ない感じでとてもきれいでした

港区内陸の新築を長いことみてきたけど、建物は港区内陸の中でもかなりカッコイイですね。このエリアですとシティタワー麻布十番、白金2丁目タワーもかっこいいんだけど、プレミストタワーも甲乙つけがたくかっこいいですね。まあ、今回のプレミストタワーは、何より地下鉄延伸駅へ徒歩1分かつこの時代にかなりの高仕様だから、満足度もかなり高くなってますね。 こうゆうマンション増えるといいね

スマートかつ落ち着かれた住民が多そうですね。
さすが、港区内陸の高級タワマンです。

日常の暮らしも利便性◎とジャッジしました。
真隣にクリーニング店と歯科、道路挟んで、複数科が入ったクリニックビル!
クリニックビルは日常通院にも、非常時にも、近場なのは最高ですね!


内科、糖尿病クリニック
産科、婦人科、心臓内科、精神科
皮膚科
耳鼻咽喉科
調剤
便利すぎますね!
10054: 評判気になるさん 
[2022-11-29 20:51:14]
>>10053 さん

>>10053 匿名さん
私はダーク選んだけど、オプションなしにしては中々でした!ただしグレーのドアは塗り直しします。
私はダーク選んだけど、オプションなしにし...
10055: 匿名さん 
[2022-11-29 21:35:15]
今回のプレミストタワーの仕様は素晴らしいですね
10056: 匿名さん 
[2022-11-29 22:03:34]
>>10054 評判気になるさん
素敵なお部屋ですね!
10057: 匿名さん 
[2022-11-29 22:06:29]
プレミストのワイドスパン、凄まじい。
しかも駅1分。
10058: 匿名さん 
[2022-11-29 22:21:40]
これ、登記取ったら身バレするよ
10059: 匿名さん 
[2022-11-29 22:26:03]
プレミストタワーは圧巻の出来映えですね。素晴らしい。
10060: 通りがかりさん 
[2022-11-29 22:29:26]
>>10054 評判気になるさん
素晴らしい部屋ですね!欲しい!
10061: eマンションさん 
[2022-11-29 22:31:07]
>>10054 評判気になるさん
これは素直にオシャレ。
上の方でupされてる写真とは比べ物にならないですね。
いくらの物件だったのかすごく気になる。
10062: 匿名さん 
[2022-11-29 22:34:18]
全熱交換、全室天カセ、電子コンベック、浴槽TV、隠し丁番などなど。
まさに豪華高級仕様が至れり尽くせり。
10063: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 15:46:48]
濃い色の内装もよいですね 景でしたっけ?
うちはモデルルームと同じ白系でオプション無しです。
あんまり広い部屋は無理でしたが 
仕様良くて 満足してます!

濃い色の内装もよいですね 景でしたっけ?...
10064: 通りがかりさん 
[2022-11-30 17:31:30]
>>10063 マンコミュファンさん
ダイレクトウィンドウ素敵ですね!
スポットライトが天井に埋め込まれていますが、こちらオプションですか?差し支えなければ教えてください。
10065: 匿名さん 
[2022-11-30 17:39:02]
なかなか凄いギロチン梁
10066: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 17:41:11]
>>10031 匿名さん
廊下ださいな。高級感ゼロ
10067: 匿名さん 
[2022-11-30 19:14:32]
しかし話題のプレミストタワーの仕様はホントすごいね。さすがといったところか
10068: 匿名さん 
[2022-11-30 19:21:49]
これだけ高級だと、高級家具も似合いますね。カッシーナで白く纏めても似合いそう

The高級マンションだね
10069: 評判気になるさん 
[2022-11-30 21:32:15]
>>10066 マンコミュファンさん
大和ハウスのマンションはDグランセのころから無駄に明るい白色照明でどことなくビジネスホテルっぽいんだよね。
10070: 匿名さん 
[2022-11-30 21:41:56]
しかし今回はさすがの高級マンションだね
10071: マンション検討中さん 
[2022-12-01 05:44:08]
浴槽も広くて快適ですね
浴槽も広くて快適ですね
10072: 評判気になるさん 
[2022-12-01 06:08:02]
>>10064 通りがかりさん
標準仕様です
10073: 評判気になるさん 
[2022-12-01 20:46:54]
>>10072 評判気になるさん
ご教示ありがとうございます!
10074: eマンションさん 
[2022-12-01 21:34:53]
>>10063 マンコミュファンさん

玉ちゃんのお家、カッコいいね!!
ところで、内廊下はどんな感じでしたか???
10075: マンション検討中さん 
[2022-12-01 22:48:45]
>>10074 eマンションさん
廊下は普通ですね、今住んでいるpk赤坂と
同等です!
10076: マンション検討中さん 
[2022-12-01 22:53:25]
いや 少し天井低く明るい分高級感はおちるかも
好みでわかれますね。
10077: 匿名さん 
[2022-12-01 22:58:08]
そもそも論、むしろ明るい方が高級で都会的では。明るいのって難しいからね。
10078: 匿名さん 
[2022-12-01 23:01:39]
ってか、プレミストタワーの仕様、めちゃめちゃスゴいね
10079: 匿名さん 
[2022-12-01 23:04:08]
>>10077 匿名さん
なわけない。明るすぎ
明るすぎると素材のチープさが際立つ
10080: 匿名さん 
[2022-12-01 23:10:13]
しっかりした素材だから明るくできるのでは
10081: 匿名さん 
[2022-12-01 23:22:38]
>>10080 匿名さん
どこが?
どこが?
10082: マンコミュファンさん 
[2022-12-01 23:35:40]
>>10081 匿名さん

地権者用ですよね?私の部屋の廊下は違いましたが…
10083: 匿名さん 
[2022-12-02 08:04:57]
立地も仕様も素晴らしいマンションですよね
10084: マンション検討中さん 
[2022-12-02 08:07:36]
>>10081 匿名さん
こんな感じだった気がしますが、もうちょっと高級感は感じたんですよね。なんでだろ
10085: 匿名さん 
[2022-12-02 08:13:38]
>>10081 匿名さん

正直分譲仕様にこの廊下だったらアンバランスだよね。
分譲階はもっと高級感のある内廊下なんだろ?
10086: 購入経験者さん 
[2022-12-02 08:43:16]
>>11054さん

部屋くり抜かれたんですね。だいぶ広く感じます。
10087: 名無しさん 
[2022-12-02 08:56:37]
>>10081 匿名さん

カーペットが高級感ないのかも。。
10088: 匿名さん 
[2022-12-02 09:20:21]
>>10085 匿名さん
中低層部屋も普通に分譲されてましたよ。
10089: 匿名さん 
[2022-12-02 09:41:29]
一部されているけど、分譲は殆どが高層階だね。
10090: 匿名さん 
[2022-12-02 11:43:53]
>>10089 匿名さん
中低層階は分譲戸数の2割程度かと。8割を殆どとは言わない。
そもそもここは地権者部屋が半分を占める
10091: 匿名さん 
[2022-12-02 11:50:45]
それは意見が異なるね。私は8割を殆どと考える。
また、中低層階は1LDKなどが中心だが、狭小住戸であっても仕様は高い。それが一つの特徴。

ところで地権者住戸が半分を占める、は文脈上何の関係があるんだろうか。
10092: 匿名さん 
[2022-12-02 12:00:04]
>>10091 匿名さん
殆どの語源は「ほとほとし」
100%ではないが、それに近い数字ということで90~99%が一般的
10093: 匿名さん 
[2022-12-02 12:01:29]
すみません、分譲仕様の内廊下まだですか?
10094: eマンションさん 
[2022-12-02 14:42:40]
>>10093 匿名さん

33階でもこれ(https://www.nomu.com/mansion/id/R8248144/)なんだから、分譲階も上記写真と同じに見える。
10095: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-02 15:23:02]
竣工しても人気あるね プレミスト。
10096: 匿名さん 
[2022-12-02 15:29:42]
>>10094 eマンションさん

あらら。専有部の高級仕様がウリだっただけに、
内廊下の貧相に見える仕上がりは残念ですね。
10097: 匿名さん 
[2022-12-02 16:03:18]
内廊下かなり高級感ありましたよ。
10098: 名無しさん 
[2022-12-02 16:22:49]
>>10094 eマンションさん

この間取りはトイレに行くのに、一旦玄関降りないといけないの?
10099: 匿名さん 
[2022-12-02 17:35:00]
>>10098 名無しさん
フラットだろうけど、実質玄関からの導線になるね。
ここは分譲部屋も、なかなか個性的な間取りだったり、デッドスペースの多い設計だったりしてたよね
10100: 匿名さん 
[2022-12-02 18:20:02]
しかし豪華仕様だね。さすが港区内陸。住むと快適だろうね
10101: 匿名さん 
[2022-12-02 18:27:16]
ってか、今回のプレミストタワーレベルの標準高仕様が期待できるのって次どこ?全熱交換、全室天カセ、隠し丁番、電子コンベック、風呂TVなどありすぎ。あと行灯部屋もないような。

港区新築のどこか?これだけでもかなり希少かと。豪華マンションに住みたい人は多いだろうしね。プレミストタワーの場合はさら立地やら他にも凄すぎるんだが、まずは仕様面で。
10102: マンコミュファンさん 
[2022-12-02 18:51:59]
>>10101 匿名さん

全熱以外はどんなマンションでもリフォームで可能な気がしますね。
10103: 匿名さん 
[2022-12-02 18:53:31]
全熱交換タワーはホント稀少だよね。
10104: 匿名さん 
[2022-12-02 19:07:33]
>>10103 匿名さん
需要が無いからな。
全熱前提で探す富裕層はいないよ

10105: 匿名さん 
[2022-12-02 19:09:59]
空気悪いエリアのタワマンだとたまにあるけど内陸だと意外と少ないよね。
10106: 匿名さん 
[2022-12-02 19:13:49]
全熱交換は一部の高級マンションに限られるからね。プレミストタワーはすごいね。
10107: 匿名さん 
[2022-12-02 19:20:04]
ワールドタワーレジデンスも全熱交換じゃないの?港区の高級タワー、やはりいいね。

プレミストタワーにワールドタワーレジデンス。駅近高級タワー好きな人も多いでしょ。
10108: 匿名さん 
[2022-12-02 20:00:17]
やはり立地が良い物件は強いですよね。
10109: 匿名さん 
[2022-12-02 22:20:35]
三田ガーデンヒルズも全熱交換&全室天カセでは?

三田ガーデン、プレミストタワー、WTRは豪華ね
10110: 匿名さん 
[2022-12-02 22:42:36]
>>10109 匿名さん
電子レンジ標準で付いてると騒いでいるのは、その3物件の中でここだけですね
10111: マンコミュファンさん 
[2022-12-02 22:57:50]
>>10110 匿名さん

ずっと同じネタでポジ続けてますからね。もう誰も気にしてないだろうし、そっとしておくのが吉かと。
10112: 評判気になるさん 
[2022-12-02 23:03:57]
>>10108 匿名さん

スマートかつ落ち着かれた住民が多そうですね。
さすが、港区内陸の高級タワマンです。

日常の暮らしも利便性◎とジャッジしました。
真隣にクリーニング店と歯科、道路挟んで、複数科が入ったクリニックビル!
クリニックビルは日常通院にも、非常時にも、近場なのは最高ですね!


内科、糖尿病クリニック
産科、婦人科、心臓内科、精神科
皮膚科
耳鼻咽喉科
調剤
便利すぎますね!


ここ買った人は大正解ですね。駅から降りると見えて、カッコ良いと思いました!

まぁ、今回のプレミストというかプレミストタワーは本当にすごいよ。港区山手線内側徒歩1分というこれだけの立地でありながら、このスペック。全熱交換までなんと標準。そして白金高輪エリアで131m高。加えて、購入制限でこの価格。そしてそして、白金高輪の地下延伸構想まできた。

すごすぎ

港区だから高級仕様がよくて、マンションだから駅近がよくて、タワーがよくて、の場合にはここは相当いい。予想通り早期完売したね。

港区内陸駅1分の高層タワーなんて、なかなかでないですからね。物理的に。いわんや、新線構想ありの駅、おや!

都心の中でも特に「八重洲再開発や築地再開発のの中央区内陸」、「新線&高輪GWで利便性向上期待の白金高輪関連」、「大規模開発の虎ノ門」の3つは、これから軸として大きな期待感があります。
10113: 匿名さん 
[2022-12-03 07:50:25]
廊下をネタにプレミストを批判している人がいるが、実際住むのは家であって廊下ではない。別に高級感あろうがなかろうが興味ない。部屋の仕様がとてもいいから。
10114: 匿名さん 
[2022-12-03 07:52:18]
立地と仕様がここまで優れてるマンションもなかなか無いと思います。
10115: 匿名さん 
[2022-12-03 08:03:27]
区分所有で港区内陸に所有するなら最高部類の一つじゃないかな。白金高輪駅1分のハイグレードタワー。将来的な手離れも良さそうだが、何より住む分に最高。
10116: 匿名さん 
[2022-12-03 08:09:04]
これから開発が進む白金高輪の駅1分タワマンとか上がらない訳がない。
10117: 匿名さん 
[2022-12-03 08:31:08]
>>10115 匿名さん
眺望が・・・

眺望が・・・
10118: 匿名さん 
[2022-12-03 10:43:58]
眺望も良好ですね。東京タワービューも素晴らしいですね。
10119: 匿名さん 
[2022-12-03 10:50:05]
>>10113 匿名さん

おいおい、無茶云うなよ。
エントランスは最も力を入れて作るべきところだし、
EVホールや廊下など共用部も同じだよ。
10120: 匿名さん 
[2022-12-03 10:57:33]
エントランスやエレベーターも素晴らしいですね
10121: 通りがかりさん 
[2022-12-03 11:34:26]
素人で全然ピンと来ないんですが、ずっと同じポジ続けてる方が書いてる、全熱交換ってそんなにすごいんですか??
10122: 匿名さん 
[2022-12-03 11:51:52]
全熱交換器は以前から高級物件の中でも一部に入るかどうかですね。直近では、三田ガーデンヒルズ、プレミストタワー、ワールドタワーレジデンスなどに入っているのでは?あと、隠し丁番もいわゆる高級物件を感じますね
10123: 通りがかりさん 
[2022-12-03 12:10:13]
>>10122 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
窓が開くようなタワマンではなく、開かないタワマンの中でも一部のタワマンに設置されてるって感じなんですか?
ググったら、室温変えずに換気が出来るとか、そんなことが書かれてたので。
10124: 匿名さん 
[2022-12-03 12:13:47]
全熱交換に住むと相当快適。
居住性が格段にUP
一度味わうと。
10125: 匿名さん 
[2022-12-03 13:35:10]
>>10121 通りがかりさん
せいぜい50万位の代物です。
全熱は空調というよりも熱交換システムの話。
第一種じゃなくても今の空調システムはそこまで変わらないです。
天井高高く広い部屋の場合全熱の方が有効ですが、70㎡程度の狭小だとエアコンの方がランニング含め優秀だったりします。
全熱入ってるから高級物件と連呼する方はただたんに木を見て森を見ずの方です
10126: 匿名さん 
[2022-12-03 13:38:37]
>>10123 通りがかりさん
昔のタワマンでは全熱入ってる所は多かったですが、今は少ないですね。
コストカットという側面もありますが、マンションの狭小化が進んだのと、純粋に資産価値への訴求力が皆無なので採用しない所が増えましたね
10127: 匿名さん 
[2022-12-03 13:52:46]
全熱はメンテナンスも大変なので、金払いのいい人向けではありますね。それこそ富裕層向け。コスパ重視なら寧ろ不要なくらいでは。
10128: 通りがかりさん 
[2022-12-03 14:10:47]
皆様、ご回答ありがとうございました。
過去にマンション購入歴もあり、今新しいマンション探してる身にも関わらず、これまで聞いたことがないワードだったので、質問してみました。
勉強になりました。
10129: 匿名さん 
[2022-12-03 14:21:18]
三田GR、wtr、プレミストタワーはいいね
10130: 匿名さん 
[2022-12-03 14:24:25]
気体の質の話だから、面積(部屋の広さ)は関係ないよ。全熱交換豪華だからね
10131: 匿名さん 
[2022-12-03 15:50:44]
>>10130 匿名さん
なに言ってんの?意味不明
10132: 匿名さん 
[2022-12-03 15:56:52]
全熱交換により気体の性質が変わる。ここで気体とは物質の混合体であり、それらは温度により運動するが、その程度は単位体積あたりの衝突で定量化されてる。それを温度という。

よって、部屋の広さは関係ないよ。単純に全熱交換が素晴らしいだけ。しかし、全熱交換は高級マンションの一部にしか入っておらず、港区の直近ではプレミストタワーか三田ガーデンレジデンスやワールドタワーレジデンスなどが挙げられ、いずれもいわゆる高級マンションである

加えて、全室天カセもついている
10133: 匿名さん 
[2022-12-03 16:03:21]
>>10132 匿名さん
相変わらず意味不明だな。
エアコンとの効率の比較の話なのに。
そういう中学レベルの話は、友達と試験勉強の時にしてください

10134: 匿名さん 
[2022-12-03 16:08:25]
単位体積あたりの衝突回数で表されるのだから、広さは関係ないですよ。SI単位で考えるとわかります。マンションに例えると坪数で除するような感じです。
よって部屋の広さは全く関係ないですよ。

単位体積がないと、温度の定義から揺らぎますからね
10135: 匿名さん 
[2022-12-03 16:24:54]
>>10134 匿名さん
そこまで狭小部屋なのを否定しなくても・・・
10136: 匿名さん 
[2022-12-03 16:28:32]
単位体積あたりなのだから、部屋の面積によらずいずれも全熱交換は素晴らしいということです。数学で考えればわかりますね。
10137: 匿名さん 
[2022-12-03 16:30:14]
>>10136 匿名さん
狭小部屋で全熱交換を導入する根拠の話です。
誤魔化さないでね
10138: 匿名さん 
[2022-12-03 16:32:53]
気体が制御されることが素晴らしいことと、部屋のサイズは関係ないですよ。気体が制御されないより、制御されるほうがよい。

理由は何もしないと、熱力学第二法則に沿って、エントロピーが増大しつづけるからです。
10139: 匿名さん 
[2022-12-03 16:36:22]
>>10138 匿名さん
話にならないですね。

10140: 匿名さん 
[2022-12-03 16:39:37]
その全熱とやらと、最新のエアコンとでどちらが効率的なんでしょうか。
狭小部屋だと大して変わらないか、エアコンの方が高かったりしますね。
10141: 匿名さん 
[2022-12-03 16:41:54]
つまり、全熱交換法により気体が制御されることはエントロピーの不可逆的な増大を防ぐことに繋がるため、動的平衡下の空間で生活する状況において快適ということです。

他にも全室天カセなど標準設備が高いので素晴らしいですね。そもそ立地も抜群です。

10142: 匿名さん 
[2022-12-03 16:52:45]
>>10141 匿名さん
6畳や5畳の部屋で全熱って意味ないよね
それを天カセにして天井高が下がるとか、色々と理にかなってない
10143: 匿名さん 
[2022-12-03 17:21:17]
説明するには、ベーシックなところから説明する必要ありますよね。では基本から。そもそも気体は一つの分子/原子でないです。

簡単にいえば、気体が制御されるほうがいいですよね?

気体の制御にご興味あるのであれば、まずは物質によらないマクロな運動(剛体球仮定モデル)などで、代表的に水分子レベルから勉強するとイメージつかめます。圧力と温度で、ボルツマン分布など。湿度の概念もつかめます。

次のステップは、実際の気体は理想気体ではないということです。大学入試で求めるのは理想気体×物理まで。リアルは実在気体かつ複数分子が空間に存在し、その上相互作用による化学反応も加わります。活性を促す酸素や光もあります。空間には蒸気圧をもった物質までありますね。つまり物理のみでもないということです。単物質の運動量を変えているわけでもないということです。加えて空間には人も介在しますよね。さらに複雑です

人類による科学技術の発展は素晴らしいです。科学技術の活用による改善や活用は素晴らしいと思います。

よって、とてもいいマンションだと思いますよ。立地も素晴らしいですからね。
10144: 通りがかりさん 
[2022-12-03 17:46:38]
なんか、簡単なことを難しく説明する外資系社員を見てるようですね。。
私、これでも大学受験で物理の偏差値80近くありましたが、何を書いてるのかサッパリ分からないです。。
10145: 匿名さん 
[2022-12-03 17:49:34]
>>10144 通りがかりさん
色々拗らしてるんだろ。
隠し蝶番に異様に執着してるし
10146: 匿名さん 
[2022-12-03 19:02:36]
質実剛健という感じのシンプルなエレベーターホールですな
質実剛健という感じのシンプルなエレベータ...
10147: 匿名さん 
[2022-12-03 20:10:21]
ここの仕様は素晴らしいと思いますよ。
10148: 名無しさん 
[2022-12-03 20:55:22]
仕様って後からどうにでもなるからね。重要なのは、敷地の広さ、共用部の豪華さ、スラブ厚、天井高、維持費などですかね。
10149: 匿名さん 
[2022-12-03 20:58:02]
>>10148 名無しさん
敷地の広さ ×
共用部 ×
スラブ厚 △
天井高 ○
維持費 ×

こんな感じですか?
10150: 匿名さん 
[2022-12-03 21:02:18]
>>10143 匿名さん
えっ?なんだって?wwww
10151: 匿名さん 
[2022-12-03 21:11:48]
不動産は1に立地、2に立地で。動かせないですから。

港区内陸かつ地下鉄延伸を控える白金高輪駅の徒歩1分の抜群の立地で最高です

加えて、抜群の仕様やランドマーク性。外観デザインや照明デザインも素晴らしいです
10152: 匿名さん 
[2022-12-03 21:14:52]
>>10151 匿名さん
立地というのは色々な要素を含めた話です。
駅からの距離が最重要な事もあれば、商業施設までの距離だったり。
白金高輪のタワマンはほぼ駅近に存在するから、直結物件を除いて、立地というのはそれ以外の要素の方が強いね
10153: 名無しさん 
[2022-12-03 21:19:37]
>>10149 匿名さん

そんな感じですね。仕様という項目があれば○で良いと思いますが。
10154: 匿名さん 
[2022-12-03 21:19:49]
エリア的には六本木、恵比寿、広尾などなんでもあり。陸海空からも、都心横断の地下鉄1分は大きい。わざわざ延伸するほど地下鉄が重要だからです。環境面も素晴らしいですね

港区内陸地下鉄1分、しかも白金高輪駅です。素晴らしい立地です

10155: 匿名さん 
[2022-12-03 21:40:48]
>>10154 匿名さん
横断ではない。縦断な

10156: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-03 21:42:38]
>>10146 匿名さん

思ったよりもシンプルですね。
建物の外観はゴージャスですが、中はシンプルなのかな?
10157: 匿名さん 
[2022-12-03 21:53:24]
>>10156 検討板ユーザーさん
外観もシンプルだよ
10158: 匿名さん 
[2022-12-03 21:56:38]
>>10157 匿名さん

確かに。すべてがシンプルですね。
10159: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-03 22:01:00]
>>10156 検討板ユーザーさん

ちなみにスカイと高輪タワー。さすがメジャーデベという仕上がり。
ちなみにスカイと高輪タワー。さすがメジャ...
10160: 匿名さん 
[2022-12-03 22:04:14]
いやほんと、折り上げ天井くらいはしてほしかった・・・。
10161: 匿名さん 
[2022-12-03 22:15:07]
共用部は相当ケチってそうだなw
10162: 通りがかりさん 
[2022-12-03 23:11:37]
上の3枚の写真は共に各階のエレベーターホール?
それとも、一階のメインエレベーターホール?
10163: 匿名さん 
[2022-12-03 23:23:17]
外壁吹き付けタワマンがマウント取ってる?
10164: 名無しさん 
[2022-12-04 01:25:09]
>>10163 匿名さん

すべて公開されてる画像使ってるだけでしょ?違うなら画像貼って反論すれば良いのでは。
10165: 匿名さん 
[2022-12-04 07:37:40]
今回のプレミストタワーは、光井純さんや近田さんなど世界的に著名なメンバーが照明などの各デザイン監修に加わったオールスター人員でのデザイン設計であり、白金高輪駅1分のフラグシップにふさわしい統一感あるデザインが特徴です。また、高級感ある素材が共用部にふんだんに用いられており、その仕上げも見所です。シャンデリアや高級素材で床や周囲が装飾されたエントランスからロビーまでの流れは、圧巻の仕上がりです。

さらに外観もガラスウォールをベースに豊富な植栽と照明デザインが付与されており白金高輪憩いの場であるSTARBUCKSから昼も夜もシンボル的な眺めを味わうことができます

何より肝心の区分所有部分では、全熱交換、全室天カセ、窓、各付帯設備、廊下タイル、など標準仕様が著しく高いことが特徴であり、過去を遡って比較しても港区内陸エリアを今後牽引できるだけの仕様も併せ持っています

また眺望面では不動産の性質上長い時間軸では周辺の影響を受けることも当然可能性はあり、東京タワー周辺での再開発検討も知られていますが、プレミストタワーは居住部に豊富な窓を有しており、東京夜景を中心に、多くの都心的な眺めを望むことができます。また現時点では他のマンション同様に東京タワー、スカイツリー、富士山など方角に応じて様々な眺めも望むこともできます。

これまで東京は進化を続けることで街が発展を繰り返ししてきました。新宿、丸の内再生、そして次に注目が集まるのは飛行機、新幹線、リニアなどの交通の関所となるアジアヘッドクォーター構想の品川中心化構想です。白金高輪はその品川にダイレクトで繋がる地下鉄延伸が進んでおり、プレミストタワーはその白金高輪にフラット徒歩1分と抜群の立地であり、まさに白金高輪駅最前です。

多くの素晴らしい要素をあわせもつプレミストタワー白金高輪は上記の理由からも今後の東京再開発と連動し、港区内陸を牽引続ける素晴らしいマンションの一つとなると考えられます
10166: 匿名さん 
[2022-12-04 08:24:47]
>>10163 匿名さん
ここも吹き付け
10167: 匿名さん 
[2022-12-04 08:26:59]
>>10165 匿名さん
順調に進めば5年後の周辺環境は、工事だらけだよ
順調に進めば5年後の周辺環境は、工事だら...
10168: 匿名さん 
[2022-12-04 08:37:45]
オフィシャルで周辺に決定している大規模建設はないのでは?

東京タワー周辺検討はリリースされてますが、それもかなり先ですけど
10169: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-04 08:38:09]
>>10162 通りがかりさん
ああ、その違いがあるのかも。あまりに質素でちょっとびっくりしてしまいました。
10170: 匿名さん 
[2022-12-04 08:39:18]
プレミストタワーの眺望もさすがですね
10171: 匿名さん 
[2022-12-04 08:39:42]
>>10168 匿名さん
それはあなたが知らないだけの話
10172: 匿名さん 
[2022-12-04 08:41:17]
つまりオフィシャルでは無いのですね。構想レベルであれば日本のいたるところでありますからね。東京タワー周辺ももう少し先だからねぇ
10173: 匿名さん 
[2022-12-04 08:42:46]
当面は抜群の眺望まで楽しめますね。湾岸方面も素晴らしい眺望
10174: 匿名さん 
[2022-12-04 09:04:54]
>>10172 匿名さん
何をもって構想レベルと言っているのかわからないけど、北側再開発を構想レベルと言ってしまうのはあまりにも先を読む力が無さすぎ
10175: 匿名さん 
[2022-12-04 09:12:38]
ふたをあけたら、オフィシャルですらないのですね。眺望も当面抜群ですね
10176: 匿名さん 
[2022-12-04 09:15:03]
>>10175 匿名さん
現実から目を背けたいのね。そこは自由にされるのがよろしい
10177: 匿名さん 
[2022-12-04 09:25:05]
不動産詳しければわかるけど、至るところで構想はやってますよ。都内に限らず名古屋や大阪なども。その中で、自身や家族が必要となるタイミングでどうであるかが大事なわけですから。例えば内閣府の2050年構想もありますから、それも考慮すると、どんな世界や開発になりますか?そもそも寿命もあるので生活するには時間軸では。
10178: 匿名さん 
[2022-12-04 09:32:20]
>>10177 匿名さん
不動産詳しいのならは、近々ここの北側再開発が進むのがわかるだろ。お上主導だからな。他の再開発と違って
10179: 匿名さん 
[2022-12-04 09:35:43]
周辺に政府主導の開発なんてありますか?
そもそも将来的に港区の開発がさらに進んでも活況づくし、開発が進まなくても既に最高の立地。どちらに転んでも良いマンションであることにかわりないでしょ。

そもそも論、借景ありきでなく本質的に不動産左右する立地が素晴らしいから、プレミストタワーはいいじゃん
10180: 匿名さん 
[2022-12-04 09:39:06]
>>10179 匿名さん
壁ドンじゃなければな
10181: 匿名さん 
[2022-12-04 09:41:02]
ちなみにお上とは国だけではない。
ここの北側再開発に対する都・港区の熱量が、他の再開発とは段違い。
ま、目を背けたいのも自由なので好きにすればいいよ
10182: 匿名さん 
[2022-12-04 09:45:17]
トップダウンで進んでいる長期ロードマップは、内閣府のムーンショットな。ホームページでも見える。あと、空モビリティは経産省ね。EVyカーボンニュートラルの派遣争いあるけど、空飛ぶ自動車もあるしね。街もガラッとぁわりそうでしょ。そういうのが国の主導ね
それにより街や景観が再開発されて個別の不動産からの眺めがどうなるかなんて1国民が一喜一憂してもコントロールできないでしょ。時間軸は公開されている
10183: 匿名さん 
[2022-12-04 09:47:47]
東京都がオフィシャルで主導する周辺個別の再開発なんてありましたっけ?
10184: 匿名さん 
[2022-12-04 09:52:29]
>>10182 匿名さん
答え合わせは、来年もしくは再来年だな。ま、楽しみに待ってなよ。
10185: 匿名さん 
[2022-12-04 09:55:23]
オフィシャル計画は無いのですね。
部屋によって眺望も当面良好ですね
10186: 匿名さん 
[2022-12-04 10:03:46]
>>10185 匿名さん
不動産に詳しいのならば、これの意味するところはわかるだろ。@1600
ただ単に自称なだけの不動産オンチなのか、現実から目を背けているのか
不動産に詳しいのならば、これの意味すると...
10187: 匿名さん 
[2022-12-04 10:10:16]
長期的に都心部では様々なところで再開発構想、検討、実行もありえるが、プレミストに関してはそれらに左右されない本質的に不動産としての希少性、つまり立地が抜群だからな。だからすごいんだよ。白金高輪徒歩1分の高層タワーは素直にすごいでしょ。さすがに
10188: 匿名さん 
[2022-12-04 10:13:32]
>>10187 匿名さん
他が駅遠ならば駅近は意味あるが、他がほとんど駅近かつ北側再開発で直結の可能性あるからな。
駅改修工事および出口新設で、今後その駅徒歩1分という価値が毀損することはあっても高まる事はないよ
10189: 匿名さん 
[2022-12-04 10:17:27]
駅1分は、駅が歩いて遠ざからない限り、駅1分で変わらない。自分が地下鉄に価値を感じるか感じないじゃなく、地下鉄が延びることが大事

なぜなら個人は人流の一人に過ぎないので、総意が大事
10190: 匿名さん 
[2022-12-04 10:18:12]
普通に考えて地下鉄延びるとさらに価値高まるんじゃね
10191: 匿名さん 
[2022-12-04 10:19:45]
>>10189 匿名さん
不動産の資産価値は相対評価。
希少性が毀損することは、ネガティブサプライズなんだな
10192: 匿名さん 
[2022-12-04 10:21:43]
地下鉄が重要ということですね。やはりプレミストタワーはすごいね
10193: 匿名さん 
[2022-12-04 10:28:35]
>>10192 匿名さん
相変わらず短絡的ですが、地下鉄延伸の恩恵は白金高輪のみならず南北線沿線に及びます。
資産価値だけで判断すれば、白金高輪の後発タワマンに転居するならば、一部部屋を除いてここは相当な持ち出しが必要になってきます。

10194: 匿名さん 
[2022-12-04 10:41:16]
リニアも進めば、時間距離的に白金高輪→名古屋通勤も検討できるかもね。基幹産業が揃う東海にも接続。そうなれば、シームレスに居住やオフィスも検討できる。それぐらい時間は重要。世界は時間でできているから。休みの1分とビジネスタイムの1分は違う
10195: 匿名さん 
[2022-12-04 10:45:57]
名古屋は、名古屋駅ー栄の間に戦略的にマンション増えているからね。世界をリードするTOYOTAは名古屋駅前にミッドランドスクエア
。名古屋方面からの東京玄関口は品川。そして品川駅前大規模開発と白金高輪の接続。
大きな流れの一つですね
10196: 匿名さん 
[2022-12-04 10:50:59]
>>10194 匿名さん
世界はプレミストタワー白金高輪の為にあるみたいな投稿だな
10197: 匿名さん 
[2022-12-04 11:06:03]
結局基幹産業に沿ってメーカー、銀行、保険、商社、サービスなどの巨大経済圏が東海にあり、それぞれ支店や支社が名古屋にある。自動車産業単体でさえ、550万人との試算もある。一人の意見レベルじゃないんだよね

従来名古屋駐在一辺倒の選択肢であった場合も、日本交通大改造やアフターコロナによる働き方改革で、品川や白金高輪の時間距離を大きく変えることができ、生活や支店戦略もかわる。それくらいインフラ改革って大きい。
それもあるからこれだけ盛り上がり、巨大マネーが投下されてるんだよね。他に空との繋がりもあるね。羽田と韓国上海は近いからね。コロナ前の羽田ー上海便の混み具合みればわかる。アジアのなかの日本の存在感も重要だからね。だから盛り上がってるのさ
10198: 匿名さん 
[2022-12-04 11:36:40]
広いエリアでみたときの立地優位性もあるよね
10199: 匿名さん 
[2022-12-04 11:41:04]
わかりやすいのはASEAN域。例えばシンガポールに住んで、ベトナムインドネシアマレーシアさらにはインドまでを出張でカバーするって、よくある主流の人材配置体制でしょ。国ごとに人を配置せずに。日系企業のみならずね

これをアジアになおすと、アジアでどこにすむと快適かつ経済的に効率的かとなった場合、世界が日本に興味がある内容の一つが自動車業。おさえたいのは東京と名古屋(半導体の九州もあるが)。となれば、羽田アクセス必須。陸も踏まえ、品川そして白金高輪

今後アジアオールでみてもこのようなエリアは貴重。上海、日本。そのなかで日本のどこか。アジアヘッドクオーターなどもあるでしょ。経済的にアジアの利便性高い場所は希少。だから盛り上がってるんだよ。ワールドタワーレジデンスもよいがプレミストタワーもいい。立地が素晴らしい
10200: 匿名さん 
[2022-12-04 11:48:37]
>>10199 匿名さん
グローバルに目を向ける前に、目の前の壁ドンに目を向けた方がいい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる