プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
1164:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 14:43:11]
|
1165:
匿名さん
[2021-02-14 14:44:31]
>>1161 匿名さん
大体の意味による ハイグレードマンションの現実は違う 隣同士の同時期竣工、有名デベでも価格は相当違う取引例はあるから、仕様はかなり影響するよ。3割差もざら パークマンション、フォレセーヌ、グランドヒルズ、レジデンス、グランは規模小さいよ。行灯はまずないね。リビングインも少ない |
1166:
匿名さん
[2021-02-14 14:50:48]
|
1167:
匿名さん
[2021-02-14 15:00:53]
>>1163 匿名さん
>あなたのお得意な嘘・妄想投稿ですね。 なにを自己満足に浸ってるの?それが気持ちいいの?ここは情報提供で人の役に立つことが目的の場 行灯、リビングインがあるとリセールも新築も安いってこと。全部屋リビングインで廊下がほとんどないとさらに安い。だから間取りは単価に関係ある。 沖モデルのいい悪いは関係ない。いいと思うよ でもモデルからずれることはいくらでもあるってのは常識、当たり前のこと。沖に入ってない要素は価格に関係ないはあり得ない。問い合わせれば分かる。あまりにも馬鹿げた質問で恥ずかしくなければ |
1168:
匿名さん
[2021-02-14 15:02:54]
|
1169:
匿名さん
[2021-02-14 15:05:43]
|
1170:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 16:08:49]
話かえませんか?
確かに直結の方がイメージ良いですが プレミストも白金タワーより1分近く早くホームに行けるので価値はあるとおもいます。私ダイワの肥後橋駅上タワー持ってましたが 15年賃料頂き 4500万が5200万で売れました。近辺で買値より高く売れた物件ほとんどなかったので、駅近の恩恵かなぁと思いました。 |
1171:
購入者
[2021-02-14 16:29:27]
話かえましょう。
そうですね、白金タワーはホームまでは3分くらいかつ、築15年たっていますが、坪単価は250万ほど高く売れています。 過去のどの事例を見ても中古物件は立地(都心3区で駅1分の物件は約4%の供給率だそうです)の強さがモノをいいます。 この物件がどうなるかは未来の話になるのでなんとも言いようがないですが、すくなくとも立地の優位性は前にも後にもこの物件を超える物件は現れませんので(***が移転などしてマンションができれば負けますが…)ある程度安心はできるのでは。ただ、値段が買値より高くなるかは不明ですね。一時的には、再開発の流れに乗って1-2割は高くうれるかもしれませんが。 買われている人は投資向けにはそもそも考えてないのであまり関心はないかもしれませんね。 |
1172:
匿名さん
[2021-02-14 16:38:24]
|
1173:
匿名さん
[2021-02-14 16:45:17]
|
|
1174:
匿名さん
[2021-02-14 16:50:39]
|
1175:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 17:10:04]
肥後橋は大阪北新地の近くですよ
わかってるのに聞かないで下さいー |
1176:
匿名さん
[2021-02-14 17:12:56]
>>1175 マンション掲示板さん
知らんよ、大阪の事なんか。興味ないし。 |
1177:
マンション検討中さん
[2021-02-14 17:32:14]
ここの1番の魅力は ほとんどの部屋のリビングの開口部が広くDWなところですね!タワマンの醍醐味です。
|
1178:
マンション比較中さん
[2021-02-14 17:59:34]
どこの営業マンも以前に比べてレベルは低下しているのであまり期待しないで、肝心なことを聞きたければ上司を呼べば良いよ。
|
1179:
匿名さん
[2021-02-14 18:15:31]
>>1153 匿名さん
まだやってるのか(笑) >だからパーマンは同年代の近隣のでかい財閥タワマン、サンウッド、三井パークコートより高いよ やはり何も知らないのかな?(笑) パーマンってどこのデベロッパーのマンション? |
1180:
口コミ知りたいさん
[2021-02-14 18:23:04]
|
1181:
匿名さん
[2021-02-14 18:25:24]
自分にとっては今見たからレスしてるだけ。
|
1182:
匿名さん
[2021-02-14 18:46:35]
沖式新築時価の算出法は住まいサーフィンを見ればいい。
算出法として例を挙げてるから、こんな感じとだいたいわかる。 >ベンチマーク価格に、プラウドタワー木場公園の物件概要の中で、価格を左右する要素を加減し最終的な「沖式新築マンション時価」を決めています。 価格を左右する物件概要の要素の係数は住まいサーフィンが独自に解析し、作成しています。 プラウドタワー木場公園は、公園に隣接し、前側の眺望が将来にわたり、確保できる場所です。 隣接するのは警察署で階高は8F程度でありそうだということが分かります。 また公園側ではない隣接地は川なので、川側も眺望が確約されそうです。 総戸数×階高、売主、眺望が確保できるという点をプラス要因と判断し、最終的に坪327万と査定しました。 |
1183:
匿名さん
[2021-02-14 18:52:04]
住まいサーフィンを見ればわかるが、沖さんははっきりいって資産価値にしか興味がない。沖式時価はだからそういう数字でしかない。
マンションの良し悪し、満足度とはまた別のものだから、絡まれても、ただ紹介した者としては困るのだがね。。。 |
1158の方を攻撃するつもりはありませんが、その間取りは2億2-4000する角部屋ですね。かつ、ほぼ高層階でその間取りは地権者が抑えています。私がみたときに、唯一いいと思った間取りです。一方中住戸は、間取りは劣悪で北方向で、26階で17520、南側で15000くらいでしたね。本当に1158が自分の主張が正しいと思うなら、中住戸の80-bや80-cを出すべきでしょう。値段は数千万かわります。
まあ、間取りが劣悪で、仕様も悪いですから当然の値段。
わすれてはいけないのはスカイの売り出しは昨年の初め、プレミストは昨年10月です。
1158の売れまくりという表現は浅はかな印象を受けます。今はみんな間取りがいまいちだから、こちらに流れて、仕様と間取りに感動して、同じ価格帯だから成約していくんですよ。
あまり、こちらの掲示板で恣意的な嘘を出さないでください。
で、リセールがどうのこうのの議論はできた後、わかりますから今は全部机上の空論でしょう。
どの因子が最も影響するかは過去の事例を参考にしてもそれは一般例で、個々の事例にあてはまるとは限りません。
すくなくとも、ここは皆さん実需を求めて、住むには快適で駅から近い、価格は安くないが、仕様と間取りはここらで一番いいからかってるんですよ。あなたの価値観を押し付けないでいただきたい、