プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
9736:
匿名さん
[2022-10-25 16:39:59]
|
9737:
匿名さん
[2022-10-25 17:14:10]
部屋によって東京タワービュー、湾岸ビュー、富士山ビューたのしめますね。
立地、ランドマーク、仕様、眺望を兼ね備えていますね。 |
9738:
匿名さん
[2022-10-25 17:23:03]
|
9739:
匿名さん
[2022-10-25 17:42:57]
当面は、部屋によって東京タワービュー、富士山ビュー、湾岸ビューも楽しめそうですね。
一方で、すごく将来における眺望は、他の立地と同様に不透明ですが、プレミストタワーにおいては、周囲に左右されない抜群の立地、駅徒歩1分、高グレード、さらにランドマーク性もありますので、とにかく抜群ですね いずれにしても、当面は素晴らしい眺望が得られる部屋も多いですね |
9740:
匿名さん
[2022-10-25 17:47:19]
|
9741:
匿名さん
[2022-10-25 18:08:10]
白金高輪のランドマークタワーですね。
|
9742:
匿名さん
[2022-10-25 18:47:58]
>>9741 匿名さん
他のスレで、ランドマークタワーというワードが大好きと言われてしまっています。できれば止めていただきたい。 |
9743:
匿名さん
[2022-10-25 19:25:47]
|
9744:
匿名さん
[2022-10-25 19:30:51]
>>9736 匿名さん
タワマン最大の構造上のメリットは、希少立地に手の届く値段で大量の住戸が供給されること! それに比較すれば他のメリットは+αでしかない。何もわかっていないなら偉そうに言わないこと! 笑 |
9745:
匿名さん
[2022-10-25 19:45:45]
|
|
9746:
匿名さん
[2022-10-25 19:47:35]
|
9747:
匿名さん
[2022-10-25 20:00:19]
ま、ふたをあけたら、当面の眺望は現行同等レベルで確保されそうですよね。
東急でさえかなり先ですし、その次となると、、、都心にある街開発構想のいくつかの進んだとしても、あるいは東京タワー周辺の再開発が進んだとしても、かなり先になりそうですよね。 不動産は1に立地、2に立地、と言われますが、立地も抜群でランドマークでグレードも高く、素晴らしいですね |
9748:
匿名さん
[2022-10-25 20:01:50]
|
9749:
匿名さん
[2022-10-25 20:07:52]
短期
立地/グレード/ランドマーク/眺望の 高次元バランス 中長期 東京都心は、不断の都心開発進むため外的環境は常に不透明であるものの、不動産の差別化要素である立地が白金高輪エリア特等席レベルにある。よって、外的環境に左右されず、つまり中長期においても強みを維持できますね。 |
9750:
匿名さん
[2022-10-25 20:10:31]
>>9749 匿名さん
何言ってんのかよくわからんが、そんなに価値あるなら今出てる高層部屋売れてるはずだな |
9751:
匿名さん
[2022-10-25 20:14:23]
最後に残るのは立地だからね。不動産だから。これから地下鉄延伸する白金高輪徒歩1分はスペシャルですね。しかも高輪1丁目。
|
9752:
eマンションさん
[2022-10-25 20:51:03]
|
9753:
匿名さん
[2022-10-26 19:21:11]
周辺もかなり仕上がってきましたね!
もう少しですね カッコいい |
9754:
マンション検討中さん
[2022-10-26 21:29:44]
|
9755:
匿名さん
[2022-10-26 21:37:47]
|
タワマンで眺望とスケールメリット無くしたら、何が残るの?