プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
8874:
匿名さん
[2022-06-27 23:30:46]
|
8875:
匿名さん
[2022-06-27 23:31:26]
全熱交換で室内は快適ですね!
|
8876:
匿名さん
[2022-06-27 23:34:13]
>>8869 匿名さん
高度の低い港南や大井町と比べたら全然影響は少ない。 |
8877:
匿名さん
[2022-06-27 23:35:04]
ちなみに、T2で第三種換気でも、飛行機音は室内ではほとんどしないよ。現地調査済み
|
8878:
匿名さん
[2022-06-27 23:38:09]
|
8879:
匿名さん
[2022-06-27 23:39:44]
|
8882:
匿名さん
[2022-06-28 00:05:05]
|
8883:
匿名さん
[2022-06-28 00:08:47]
|
8884:
匿名さん
[2022-06-28 00:27:09]
リビング、直に太陽光が当たりそうだけどな
「タワマンにもう住まない」とかのヤフコメ民にボロクソに言われるタイプのマンションじゃないのか? |
8885:
匿名さん
[2022-06-28 00:42:49]
遠回しではなく直接的に言うと、中国は日本より上の国と考えろと
日本の安全は買うだろうが、資産を買うだろうと思うのは見下しているだのだろう 世界中飛び回らなくても、逆の立場で考えられたらな その前に言いたいことあるけど、面倒だ |
|
8886:
匿名さん
[2022-06-28 06:25:37]
>>8882 匿名さん
第三種でもフィルター付いてるから。 ここの第一種はHEPAでも付いてるの?まあ、あまり高性能フィルター付いてるとランニングがバカ高くはなるが 第三種の換気口について、耳を当てれば外の音はするが、普通に室内にいたら外の音は換気口があってもほとんどしない。これも現地調査済み |
8887:
匿名さん
[2022-06-28 06:30:49]
整理すると、①北東は現在は東京タワーが見えるけど将来的には開発計画があるため眺望が塞がれる可能性がある。②北西は目の前にプラチナタワーがある為、中層階以下は眺望が塞がる。③南西は永久眺望。④南東はパークハウスがある為、中層階以下は眺望塞がる。
これで眺望の話は終了でいいですか? |
8888:
匿名さん
[2022-06-28 06:36:48]
ただでさえダイレクトウィンドウで180°近く見えるのに、ワイドスパンだからさらに視野が広くなるので、都心の景色はきれいにみえるのでは。所々ビルやマンションはあろうとも、空いてるしね。さらに高層なので、上下も角度ある。しかも麻布通りが広いの、例えばニューヨークや丸の内ってビルが並んでるが、道沿いはきれいでしょ。
都心のタワーに住めばこれらがわかるかと |
8889:
匿名さん
[2022-06-28 06:38:22]
さらに、東京タワーが見える部屋において、眺望をふさぐオフィシャルの計画は昨日時点でないのでは?
|
8890:
匿名さん
[2022-06-28 06:42:59]
|
8891:
匿名さん
[2022-06-28 06:44:07]
眺望において、時間を無限大にした「永久」など誰にもわからない。見たいものが無くなる可能性もあるし、将来の開発など予測もできない。自身で世界の開発を全てコントロールなどできないのだから。
そこで大事となるのは時間軸。自身が関わる時間軸での話。少なくとも、現時点で公式発表がなければ、当面はない。 つまり、これの積み重ねでしかない。 |
8892:
匿名さん
[2022-06-28 06:45:17]
|
8893:
匿名さん
[2022-06-28 06:48:14]
>>8891 匿名さん
それが5年で無くなるのか、50年で無くなるのかで大違いだけどね。時間軸が大事なんでしょ。だから永久眺望以外は眺望で買うのは、資産価値的にはただのリスクでしかない。 ちなみに、品川地下鉄だって公式にはまだ決定してるわけではないよ。公式発表で着工決定してからあなたは動くの?遅すぎでしょ |
8894:
匿名さん
[2022-06-28 06:55:38]
ふたをあけたら、東京タワーもきれいにもえそうですね
|
8895:
匿名さん
[2022-06-28 07:12:15]
>>8894 匿名さん
想定眺望をMRで確認してないの? 蓋をあけたらという表現を使うならば、蓋をあけたら多くの住戸で眺望が阻害される可能性が高くなりました、だと思うけどね。 ここの分譲時には、白金高輪駅前東部再開発をここまで港区が乗り気で、早期に実現する事はわかってなかったからね。 来年都計とか、あとは粛々と進むよ |
いつからここは二重サッシになったの?