プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
8787:
マンション検討中さん
[2022-06-26 09:24:56]
|
8788:
eマンションさん
[2022-06-26 09:27:24]
これこれー
白金高輪エリア周辺では選択肢が複数ありますが、当マンションは、低層マンションではなくて「タワマン派」、且つ「駅からのアクセス」と「仕様」を重視する方に相性が良さそうですね。 特に仕様については全体的に高仕様なので、見た目の美しさはもちろん、利便性や満足度も高そうです。 キッチンカウンターのサイド石貼り、ミーレ食洗器、電子コンベック、DELICIAガラストップコンロ、洗濯機のフリッパードア、バスルームのガラスドア、ハンスグローエ社製シャワーヘッド、浴室テレビ、浴室水栓ハンスグローエ、磁器質タイルフロア、全居室カセットエアコン、フラットフロアetc ※仕様は部屋タイプにもより異なる デザイン監修に光井純が起用されていますしデザイン面は期待したいところですね。 駐車場代が4万円台なのもよいと思います(港区では5~6万円超えも多い) またアクセス面については白金高輪駅は表記上は徒歩1分ですが、実際は数十秒のレベルなので雨の日の移動は楽だと思います。 またわずか2駅の六本木一丁目駅では駅直結の虎ノ門麻布台プロジェクト(六本ヒルズに匹敵する超巨大プロジェクト)が2023年3月に完成するので、そちらへのアクセスも抜群に良いでしょう。(雨で自宅にいても退屈だな、子供をお出かけさせたいけど、という日も)電車でサクッと行けて駅直結フードコートで雨を気にせずお買い物をしたり、レストランで食事、友達や家族が遊びに来たときはホテル宿泊など。 |
8789:
匿名さん
[2022-06-26 09:34:09]
|
8790:
匿名さん
[2022-06-26 09:36:46]
ここは本当に良いマンションだと思います。
|
8791:
匿名さん
[2022-06-26 09:38:37]
|
8792:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 10:07:32]
なにが これこれー だよ。面白すぎる。 爆笑しました。
|
8793:
匿名さん
[2022-06-26 11:25:18]
|
8794:
匿名さん
[2022-06-26 12:02:28]
ま、仮に2万円/月高くても、10年で240万円だからね。つまりマンション価格差のほうが著しく高いよね。
立地良好、アクセス徒歩1分、高層ランドマーク、ハイグレードの物件を、購入制約を満たすことができて、この価格で調達できたら素晴らしいね。 結果、全部屋完売ですからね |
8795:
匿名さん
[2022-06-26 12:04:58]
|
8796:
匿名さん
[2022-06-26 12:09:56]
いずれのマンションも修繕計画あるし、別にここに、限ったことじゃないからね。また、あがる場合も考え方は同じ
分割だろうが一括だろうが。 むしろ、価格全体考えるとプレミストタワーはやはりよかったね。 良品をこの価格で入手は大きいね。購入制限あったけどね |
|
8797:
匿名さん
[2022-06-26 12:12:14]
3階のオープンコリドーは時代を捉えておりいいね。雨の多い日本において雨天でも使えるし、開放系だからアフターコロナにもよい。抜群ですね。
|
8798:
匿名さん
[2022-06-26 12:20:45]
|
8799:
匿名さん
[2022-06-26 12:23:57]
物件価格に直すと、差がよくわかる。それだけ今回のプレミストタワーは価格面でも競争力あったよね。もちろん、購入制限満たせた場合ですが
|
8800:
匿名さん
[2022-06-26 12:25:34]
15年後に品川地下鉄開通で白金高輪が湧くなか、眺望も塞がれ、駅改修に伴う立地の優位性が薄れ、駐車場空きも少ない上に、ランニングコストがバカ高くなるのかね。
|
8801:
匿名さん
[2022-06-26 12:26:36]
将来は白金高輪延伸も控えていますから、次の世代にもネタが残ってますね。つまり長く競争力あり、ほんといいマンションが登場しましたね
|
8802:
匿名さん
[2022-06-26 12:30:55]
>>8801 匿名さん
落ち着いて、白金高輪には延伸しないから。 |
8803:
匿名さん
[2022-06-26 12:33:10]
都心回帰トレンドも捉えてますね。天気のよい日は、徒歩で十番、六本木、恵比寿、広尾へも散歩可能。もちろん今日みたいな猛暑日や雨の日、寒い日は駅徒歩1分も。
様々な使い分けができ、広い世代で便利。これぞ抜群の立地ですね |
8804:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 12:33:12]
1部屋 売りに出てるよ。たしか坪890.
|
8805:
匿名さん
[2022-06-26 12:35:05]
|
8806:
匿名さん
[2022-06-26 12:36:29]
白金高輪エリアはプレミストタワーいいね。虎ノ門のパークコートもよかったけど。北参道のパークコートタワーもよいね
|
建築デザインが素晴らし建物が増えると、街の洗練度もあがりますから、全体にとってもプラスですよね。こういう建築デザインの素晴らし建物が増えるといいですね。
コロナが収束し出すと日本物件への海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てます。
特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるでしょう。中層ー高層階を保有してる方は勝確です!