プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
8527:
匿名さん
[2022-06-19 11:25:54]
眺望も部屋によって東京タワー、富士山がバッチリ見えますね。各階の部屋数も限られており、プライバシーも両立してますね
|
8528:
匿名さん
[2022-06-19 11:27:19]
|
8529:
匿名さん
[2022-06-19 11:29:44]
そもそも眺望が失われるなどは決まってないですね。そして時間を伸ばせば、不確定要素はどこも同じ、そもそも未来永劫東京タワーが将来的にあるかどうかもわからない。
だからこそ不動産は立地やグレード。実際にパーマン、グランなどの居住性が高いラグジュアリマンションが根強い人気ですね |
8530:
匿名さん
[2022-06-19 11:32:57]
|
8531:
匿名さん
[2022-06-19 11:38:02]
だから、ラグジュアリーの本質が居住性ということでしょう。
東京タワーについても完成して長いし、そのあたりも再開発予定されてますからね。つまり東京タワー辺りに今後どんな建物ができるかもわからない。ま、不動産的に地下鉄徒歩1分に今回の出来たのは大きいね。これだけハイグレードなのもエリア特性をうまく捉えたね。 そして、これからの人口分布を捉えて、分母の広がる対策として利便性ね |
8532:
匿名さん
[2022-06-19 11:42:25]
>>8531 匿名さん
狭小部屋の集合体なのに、居住性を語れないだろ。 せめて全戸100平米とかなら話は別だが。 ちなみにここが囲まれる可能性と、東京タワー周囲に眺望を阻害する可能性、どちらが高いかといえば圧倒的に前者。 |
8533:
匿名さん
[2022-06-19 11:44:09]
都心だけを対象にするのと、関東圏を対象にするのと、関西中国九州などの広域を対象とするのとでは、経済圏がまるで違うからね。これに海外も加えてマーケットがあるわけだから、その一番アクセス。時間で人は動いているからね
|
8534:
匿名さん
[2022-06-19 11:46:17]
ま、東京タワーは麻布通りの歩道橋から見えるからね。。この辺りに住めば手に入る価値。港区内陸に住めば日常。その上で、ラグジュアリーや利便性がどうかとなると、プレミストタワーは揃ってるね
|
8535:
匿名さん
[2022-06-19 11:47:21]
|
8536:
匿名さん
[2022-06-19 11:48:49]
プレミストタワーも部屋によっては東京タワーや富士山がバッチリ見えますよ。だけど、タワーマンションにおける景色は部屋によるので、マンション固有ではないし、プレミストタワーには不動産として本質となるりべんやラグジュアリーがあるので、そちらに話題が集中している
|
|
8537:
匿名さん
[2022-06-19 11:50:59]
>>8536 匿名さん
あなたも目の前にここより高い建物建つのわかってるんでしょ。スカイクラスの 同デベ開発ならば、あわよくば眺望配慮した設計してくれるけど、再開発主体は三菱と住友だからね。関係なく開発するでしょ |
8538:
匿名さん
[2022-06-19 11:52:23]
ラグジュアリーというのは、隠し蝶番の事を言うわけではないですよ。共用部も含めたマンション全体の価値。
|
8539:
匿名さん
[2022-06-19 11:55:50]
不確定要素は街中で再開発検討されている都心において多くあるし、だからこそ不確定要素に依存しない利便性やラグジュアリーが優れているからこそ素晴らしのでは?
そして来年入居では、多くの部屋で東京タワーや富士山も見えそうですね つまり、短期、中期、不確定要素高まる長期においてそれぞれストロングポイントあるということです。不動産は寿命長いですから |
8540:
匿名さん
[2022-06-19 11:59:51]
2035年近傍の検討世帯にも地下鉄というプレゼントがあるしな。winwinが基本。将来後輩にとってもうれしさの刈り取り部分が残ってる。これぞ、長期視点ですね
|
8541:
匿名さん
[2022-06-19 12:00:50]
>>8539 匿名さん
専有部は内装は10年後には無価値ですよ。それこそ不確定要素というか、減価は確定させれているというか。 だからこそ眺望については、半永久眺望以外選んではいけないんですよ。眺望の喪失が即資産価値の損失に繋がりますから |
8542:
匿名さん
[2022-06-19 12:02:09]
|
8543:
匿名さん
[2022-06-19 12:02:36]
不動産は立地、ゴーイングコンサーンとして、品川開業ネタも次の世代にある。バトンを渡しながら、住み継いでいきたいね
|
8544:
匿名さん
[2022-06-19 12:03:41]
プレミストタワー強いな。不確定要素ない定数の部分で強い
|
8545:
匿名さん
[2022-06-19 12:05:10]
|
8546:
匿名さん
[2022-06-19 12:09:36]
確かに地下鉄を考えると、2030年くらい入居とか良さそうね。運良く空いていたら。
|