大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-20 09:55:33
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

現在の物件
プレミストタワー白金高輪
プレミストタワー白金高輪  [第三期3次(最終期最終次)]
プレミストタワー白金高輪
 
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩1分
総戸数: 280戸

プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

7838: 匿名さん 
[2021-11-14 20:20:42]
>>7820 匿名さん
サラリーマンってダメなんですか?自営業に比べて、個人保証もないし、貰ったお金は全部自分のお金ですよ。サラリーマンで年収1億円とかの方が良くないですか?
7839: 匿名さん 
[2021-11-14 21:17:46]
>>7838 匿名さん
1億稼いでいながら通勤は満員電車って、冗談でしょ。


7840: 匿名さん 
[2021-11-14 21:33:54]
>>7806
>白金、高輪エリアの地域特性を言えば、駅距離と資産性は比例しないですね。これはただの事実です。

事実、とはどんなデータを元に言っている?
7841: 匿名さん 
[2021-11-14 21:41:53]
>>7839 匿名さん
冗談ではないでしょ。
世の中そんなもんです
7842: 匿名さん 
[2021-11-14 22:05:02]
>>7840 匿名さん
そんな物は誰でも調べられますが、正確な情報が欲しければ駅前のリハウスか住友にでも言って、成約実績見せてもらえばいいのでは。
白金高輪駅徒歩圏の物件で、一番資産性が高いのは二丁目タワーだし、駅徒歩1~3分物件ではやっとこさ白金タワーが上位に入るが、軒並み徒歩5分以上が資産性高い。
とはいえ、今後はスカイが白金高輪のランドマークになるだろうけどね。そのスカイも徒歩3分でここより駅遠ですがね
7846: 匿名さん 
[2021-11-15 09:46:38]
>>7842
誰でも調べられる、とは心強いね。中古の成約価格を網羅的に調べるのは業界の人でも簡単ではない筈。是非、貴方が調べた方法を教えてほしい。データを出せ、と言っているわけではなく、自分が知った方法なんだから、答えるのは簡単だ。
まさか検討しているふりをしてリハウスだとか住友?に行って「この物件で御社が制約させた事例を全部出せ」を全ての物件、全ての仲介業者でやったの?

資産性が高い、とは曖昧な表現だな。坪単価で言っているのか騰落率を重視しているのか。仮に坪単価であるとして、2005年築の白金タワーが上位に来るということが、如何に立地が重視されるかということだが。
大体、徒歩1分以内と徒歩5分以内だと、存在する物件は単純計算で25倍になる。1駅の範囲で徒歩1分の非優位性を示そうとしても、そんな統計に意味を持たせるのは難しい。
徒歩5分のところに超大規模・ランドマーク・グレード高のタワーが建ったら、それ1つでその駅での「徒歩5分」の価格を引き上げる。この例が分かりにくければ、白金高輪のタワー系が全て「徒歩5分」に有ったらどうなると思う?そうすると、白金高輪では数字上、「徒歩1分でも3分でもなく、ジャスト5分だ!」ということになるが、それを信じるか?
7847: 匿名さん 
[2021-11-15 10:28:11]
>>7846 匿名さん
ご自身で、徒歩1分の資産性を否定されちゃってますが、それで大丈夫ですか?
7849: 匿名さん 
[2021-11-15 21:23:30]
地味だの注目されなくなるだの言われながら、ネガコメント書きにくる人はいまだに多いですね。
7851: 匿名さん 
[2021-11-16 08:51:42]
コロナが収束し出すと日本物件への海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てます。

特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるでしょう。中層ー高層階を保有してる方は勝確です!
7852: マンコミュファンさん 
[2021-11-16 09:14:35]
日本の都心マンションが世界的に見て異常に安かった、のは同意。今後、海外勢が改めて来る中で是正されてしまい、庶民に毛が生えた程度ではもう買えなくなる。 白金高輪など、これからの一等地は買えるならば買ってオケ!
7853: 匿名さん 
[2021-11-16 09:49:08]
芝浦、港南らと同じ品川グループのカテゴリーって嫌じゃないの?
7854: 職人さん 
[2021-11-16 10:13:45]
その辺りの再開発の恩恵を受けつつ、山手線内側の内陸ってことだろ
7855: 匿名さん 
[2021-11-16 10:22:32]
>>7854 職人さん

俺は外れのイメージが強すぎるな
なんの開発もないイメージだ
7856: 匿名さん 
[2021-11-16 12:07:03]
再開発が進んでいるのは白金東部地区と西部地区でここは再開発計画はないと思いますが、どうなんですか?
7857: 匿名さん 
[2021-11-16 14:51:45]
>>7847
私が徒歩1分の資産性を否定している、と思うのなら、たぶん理解していないのでもう一度説明しよう。
徒歩1分はサンプルが集まりにくく、統計に意味を持たせるのが難しいと言ったことでそう思ったのか?
それは「1駅の範囲で」だ。そこを明記しているが、重要なところなので読み落とさないでほしいね。例えば、港区全体で過去10年というスケールなら、駅距離は騰落率に強く相関する。

他の部分については、もっと極端な例えをしよう。
徒歩5分の位置にパークコートタワーが1棟だけ建っていて、白金高輪駅近にそれ以外にタワー系・ハイグレード低層マンションが無かったとしよう。そうすると、白金高和の中古販売価格を坪単価で上から並べたらその物件だらけになるが、それで「白金高輪は駅距離関係ない」と判断するか?
そのタワーが駅徒歩3分に有ったら?駅直結だったら??もっと価格が上がると思うのではないのか??
7858: 匿名さん 
[2021-11-16 16:06:30]
>>7857 匿名さん
ここの価値を貶めるような投稿はお控えください
7859: 通りがかりさん 
[2021-11-16 18:38:55]
品川地下鉄計画、品川から白金高輪まで一駅。
歩いていける程度距離に高輪ゲートウェイ、アジアヘッドクォーター計画。
恩恵大きすぎる。それは即完売するわな
7860: 匿名さん 
[2021-11-16 18:55:55]
>>7859 通りがかりさん
高輪ゲートウェイとアジアヘッドクォーターが関係してるなら、1期で瞬間蒸発しててもおかしくない。でも実際は違ったよね。
ただ単に周辺中古相場の上昇とスカイの値上げのお陰なだけでしょ。
7861: 匿名さん 
[2021-11-16 19:29:19]
スカイが押し上げたのかな?
7862: 匿名さん 
[2021-11-16 19:35:27]
>>7861 匿名さん
ここの価値が上がったわけではない。
相対的割安感が出ただけ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる