プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
7140:
匿名さん
[2021-09-19 14:22:12]
|
7141:
匿名さん
[2021-09-19 14:24:01]
|
7142:
匿名さん
[2021-09-19 14:26:29]
絶対値の例 気温30℃
相対値の例 隣よりも2℃高い 絶対値の例 徒歩1分 相対値の例 あそこより3分近い プレミストタワーは絶値が優れるからわざわざ相対値をもってこなくてもいいのよ。何より掲示板わかれてるから、そこをクリックすれば見えるしね。マンション広告も基本は絶対値でしょ。 他じゃなくて自分。絶対値がどうかですよ |
7143:
通りがかりさん
[2021-09-19 14:35:31]
>>7115 匿名さん
ご指摘のとおりで内水については気候変動の影響も含めて今後も懸念が無いわけではありませんが、都市下水の整備水準については情報が少なく、近年の浸水実績図を判断材料に一定のリスクは受け入れることで妥協しています。この地先「だけ」が内水氾濫被害を受けることになったらそれはもちろん嫌ですが、その可能性は極めて低いと考えての購入です。まあ、こういう割り切り方をした購入者もいるということでした。長々とすみません。 |
7144:
匿名さん
[2021-09-19 15:08:00]
>>7142 匿名さん
個人の行動には興味ない。リセールにおいて大事なのは全体がどう判断し動くか。 ここが物件として絶対的に評価されたのであれば、1期か高倍率で瞬間蒸発してたでしょ。現実は先着順大量発生だからね。 そこから完売に行き着いたのは、周辺相場より相対的に割安感がでたからですね。 |
7145:
匿名さん
[2021-09-19 15:10:15]
つまり、竣工1年以上前に1年未満で完売ですね。高速です
|
7146:
匿名さん
[2021-09-19 15:12:16]
>>7143 通りがかりさん
論理的なレスありがとうございます。 まさにおっしゃる通りで、リスクをどの程度許容するかというところですね。そのリスクマネージメントは個人の価値観に依るところが大きいですね。 短絡的にハザードマップクリアという投稿に対して、それは違うだろという事が言いたいだけなので |
7147:
周辺住民さん
[2021-09-19 15:14:33]
だいぶ高くなってきましたね。かっこよさそうです。
|
7148:
匿名さん
[2021-09-19 15:14:47]
>>7145 匿名さん
そんなに高速好きなら、スカイにすればいいのに。 という冗談は置いておいて、割安感でた物を完売したという事に何の意味があるのか。他と比較して割高なんだけど、それでも欲しいということで買われる。これが今の市況下での真に強い物件です。 |
7149:
匿名さん
[2021-09-19 15:15:14]
ハザードマップも、個人の価値観ではなく絶対的な値ですよ。
|
|
7150:
匿名さん
[2021-09-19 15:17:19]
まぁ、プレミストタワーはちょっと最近ではすごかったし、もちろん四番町とか虎ノ門すごかったけど、最近ですごかった1つとしてプレミストタワーはあるわな
|
7151:
通りがかりさん
[2021-09-19 15:24:20]
|
7152:
匿名さん
[2021-09-19 15:28:19]
|
7153:
匿名さん
[2021-09-19 15:31:55]
>>7149 匿名さん
ハザードマップは、ある一定の条件下でのシミュレーションでしかないからね。 それを上振れる可能性もあって、それを全く考慮せずに盲目的にハザードマップクリアはあまり意味ない。むしろ、目の前まで古川&内水のハザードマップが迫ってきているのならば、その上振れがリスクと考えるのは当然の話です |
7154:
匿名さん
[2021-09-19 15:35:27]
いやぁ、プレミストタワーがやっぱりいいよねと改めて思うわ。
|
7155:
匿名さん
[2021-09-19 15:37:41]
|
7156:
匿名さん
[2021-09-19 15:39:17]
盛り上がる白金高輪駅周辺。ハザード的にも駅距離的にも素晴らしい。
|
7157:
匿名さん
[2021-09-19 15:40:18]
ちなみに「が」というのは、排他的意味を込めて使う事が多く、それだとここの物件だけが良いという趣旨になります。
|
7158:
匿名さん
[2021-09-19 15:43:46]
>>7156 匿名さん
問題は、地域特性として駅距離がどの程度資産価値に影響するのか。 徒歩1分と3分に資産価値として差が生じるのか 少なくとも中古市場において、白金高輪エリア特性として駅距離よりアエルシティにどれだけ近接しているか、アドレスが何かという方が、より重要という話になってますね |
7159:
匿名さん
[2021-09-19 16:29:06]
アエルシティも目の前ですね。プレミストタワーは
|
相対的に優れていることが必ずしも絶対的に優れているからわからんが、絶対的に優れていれば相対的に優れている。つまり、絶対的に優れているばあいは、わざわざ比較しなくてもいいのよ
↑
もはや滅茶苦茶。
いや、別に我が家は素晴らしいと個人で思うのは勝手にすればいい。ここは不動産について語る場だからね。リセール含めた出口には相対比較は必ず必要だから。となると必ず白金タワーとスカイはベンチマークになるからな。まあ、ここはスカイよりも高輪タワーが比較対象だけどね。