プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
7057:
匿名さん
[2021-09-19 09:21:58]
|
7058:
匿名さん
[2021-09-19 09:24:43]
>>7054 匿名さん
地下電源設備は本当残念。 スカイやガーデンはハザード意識して対策取ってますが、ここはハザードマップ数メートル先で水害リスク皆無と思ってるんでしょうか。全熱つけるくらいなら電源2階以上にして欲しかった |
7059:
匿名さん
[2021-09-19 09:25:10]
ほとんどが、ここの契約者・地権者もしくはそのなりすまし投稿者です。人格攻撃は、一番無意味なだけではなく、ここの住人に対するネガティブな評価にも繋がりますので、止めましょう。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652840/?q=%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%8B%85%E5%BD%93&good=&has_img= |
7061:
匿名さん
[2021-09-19 09:38:09]
|
7064:
匿名さん
[2021-09-19 10:04:35]
プレミストタワーみたいな洗練された今時のハイデザインな建物が増えれば、白金高輪も更にかっこよくなるんだけどねー。
白金高輪におしゃれな建物増えてほしいわ |
7065:
匿名さん
[2021-09-19 10:05:09]
|
7066:
匿名さん
[2021-09-19 10:08:19]
デザイン的にも、丸の内や大手町に建てられてもフィットしそうなデザイだからね。丸ビル前のオールデンやラルディーニがある通りでもいけそう。濃い色のタワーはしまるし、クールでかっこいい
|
7067:
匿名さん
[2021-09-19 10:16:36]
>>7066 匿名さん
流石にそれも無いわ |
7068:
匿名さん
[2021-09-19 10:20:19]
デザイン性に興味のない建物は別として、デザインに興味を示したとしても濃い茶色×緑みたいな数年前のカフェで採用されていたような、いわゆる一過性の内装意匠を踏襲した、つまりある時代の若い世代に寄せたデザインよりも
長い期間建つのであればプレミストタワーのような品がある内装と、クールなデザインを併せ持つクールな建物がかっこいいよ。マンションだとなかなかないね。 |
7069:
匿名さん
[2021-09-19 10:23:12]
でも、いわゆる都心的な港区的なかっこいいデザインってマンションだとなかなかないよね。今回のプレミストタワーもそうだけど、あとは都心のシティタワーとか、あまり出てこないね。もちろん、デザイン以外の要素がマンションにはあるが、デザインだけ切り取った場合に。そういう外観デザイン的にもここはいいね。
|
|
7070:
匿名さん
[2021-09-19 10:25:14]
>>7068 匿名さん
デザイン性とか重厚感を言いたいのなら、この近隣では二丁目タワーであって、画一的なペンシルのここがデザイン性を語る事にはないと思うけどね。 1階、ドラッグストアだし。デザインを言うなら、下駄履きマンションは論外よ |
7071:
匿名さん
[2021-09-19 10:28:08]
目立つのは間違いので、人の注目を得るマンションであれば良いと思う。そうすると他にもタワマンが建つから埋没するって言うんだろうねね。
|
7072:
匿名さん
[2021-09-19 10:29:37]
|
7073:
匿名さん
[2021-09-19 10:31:13]
駅前で目立てば、たかだか280世帯だし特に分譲仕様の150世帯の価値が出てくるでしょ
|
7074:
匿名さん
[2021-09-19 10:31:52]
プレミストタワーは、大阪などで人気があり、それら実績も引き下げて、今回、東京23区、しかも港区内陸で注目度最高峰の1つである白金高輪登場であったから、かなりかなり気合いはいったマンションだったからね。
最前列の駅1分立地や、説明不要の高仕様(機能面含む)に加え、都心を象徴するような高デザイン。気合いに濃淡があるとすれば、今回のマンションはまさに気合い入りまくりのハイスペックだからね。しかも、販売方法まで制限あり。 必然的に早期に全部屋完売であり、まぁ、とにかく素晴らしいですよ |
7075:
匿名さん
[2021-09-19 10:35:58]
>>7072 匿名さん
西と南は将来も抜けていると思いますよ。あと、同じような階数の賃貸向けマンションが大通り沿いに並んでいるのが埋没するって事じゃないですか?同じ区画の中で倍以上の高さのマンションを埋没って思う人は少数派だと思いますよ。 |
7076:
匿名さん
[2021-09-19 10:36:39]
>>7073 匿名さん
竣工直後ならともかく、中古市場では内装の評価はほぼされない。リフォーム前提だからな。それより、眺望と価格ですよ。タワマンのリセール時の評価基準は。 なので、地権者の弱気相場に引っ張られるようになります。 |
7077:
匿名さん
[2021-09-19 10:39:01]
これだけ気合い入ってると、他との標準仕様の差とか、今やネットで簡単には検索できるからね。まぁ、いいものは人をひきつけます。
不動産がモノである以上、その本質は、いい立地でいいものを競争力ある価格で、でしょうから、 つまりそれらのいずれも優れるプレミストタワーは、情報入手が用意な現代で早期に選ばれるし、素晴らしかったですね |
7078:
匿名さん
[2021-09-19 10:42:28]
>>7075 匿名さん
ブロックの話をするとブロックの話を否定してませんでした?都合の良い時だけブロックの話をするんですね。 まあいいや。ここもマツキヨのビルと一体開発すれば存在感できたのにね。存在感のあるマンションというのは、ただ建てればいいという物ではなく、広い公開空地を設けた上で、周辺の調和を取りながら再開発した物件の事ですね。 ここみたいにキツキツでペンシルつくっても埋没すると言われるのがオチ |
7079:
匿名さん
[2021-09-19 10:43:59]
|
その通り。ただここの運営は適切に対応してくれてますね。
>>6997
>>7013
>>7017
>>