プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
6752:
匿名さん
[2021-09-12 10:46:13]
|
6753:
匿名さん
[2021-09-12 10:48:10]
今でも現地行くと外装すでに見れるでしょ。
ここの外装みてから二丁目タワーの外装見てごらん。恥ずかしくて物が良いと言えなくなるよ |
6754:
匿名さん
[2021-09-12 10:50:33]
ここは外装も高級ですよー。
|
6755:
匿名さん
[2021-09-12 10:53:55]
まぁ、プレミストタワーがこれだけ早く売れたってことが、何よりの市場の評価だよね。
エリア特性を捉えた素晴らしい出来だったね |
6756:
匿名さん
[2021-09-12 10:57:11]
|
6757:
匿名さん
[2021-09-12 11:06:25]
エリア特性は、資産価値の維持と再開発エリアへの期待感でしょ。
内装云々に拘る方々は、このエリアじゃないね |
6758:
匿名さん
[2021-09-12 11:13:54]
それをさらに深掘りすると、立地と高級感がでてくるよね。日本を代表する港区の内陸エリアですから。プレミストタワーは、その両方にうまくミートした。白金高輪駅1分かつハイスペック。
野菜を買うためにサンダルで外に出ればすぐそこに東京タワーやヒルズも見えるような環境。それが港区内陸だからね。 |
6759:
匿名さん
[2021-09-12 11:25:20]
>>6758 匿名さん
外に出て東京タワーって、そんなに東京タワーやヒルズ見たいなら、部屋や共有施設から見れる物件選ぶだろ。 そもそも、眺望ないのに不便なタワマン住む理由って何? だったら高級低層住宅で良くないか?そこに全く合理性を感じないのですが。 ちなみに、内装は10年経ったら無価値 |
6760:
匿名さん
[2021-09-12 11:27:59]
日本を代表するというのは、湾岸みたいなタワマン街ではなく、元麻布や白金偶数町、城南五山のような街を言うのでは?
東京を代表するなら、ギラギラな街でしょうが。 どちらにしても、まだ白金高輪はそこまでの街ではないよ。まだ街としてスタートしたの20年弱だし |
6761:
匿名さん
[2021-09-12 11:35:53]
東京タワーやヒルズが当たり前に毎日見れるような環境だから、たまの週末に港区にきて東京タワーを見るのとは違うよね。
そういう港区内陸特性に改めてなにが求められているのか、、、 その中で、都心利便性及び高級感や高揚感の基盤となるハイスペックを実装したプレミストタワーが、結果として早期に全部屋選ばれたということだね |
|
6762:
匿名さん
[2021-09-12 11:37:53]
>>6761 匿名さん
そこは純粋に契約戸数が人気のバロメーターになりますね。 眺望に優れたスカイの販売が強かったという話に。 完売とかはあまり意味ない。完売したあとの契約戸数の推移がわからないだけで。 |
6763:
匿名さん
[2021-09-12 11:40:15]
マンションは集合体だから、部屋毎に特性が異なるからねぇ。分布のあるグロス、坪単価のいずれも全てが需給マッチングしたプレミストタワーは素晴らしいね
|
6764:
通りがかりさん
[2021-09-12 11:46:42]
>>6756 匿名さん
スカイがチープな内装なの?どのあたりが? |
6765:
匿名さん
[2021-09-12 11:52:34]
>>6764 通りがかりさん
え? |
6766:
匿名さん
[2021-09-12 11:55:43]
|
6767:
匿名さん
[2021-09-12 11:57:23]
これだけの立地とスペックで、購入制限もありこの価格で買えたのは素晴らしかったよね
|
6768:
匿名さん
[2021-09-12 11:58:14]
|
6769:
匿名さん
[2021-09-12 12:02:37]
しかし買い物や、食事には困らないよね。この環境。いいところだからねー
|
6770:
匿名さん
[2021-09-12 12:10:57]
ネガキャン必死に頑張っても意味ないね。
ここのエリアと物件は今後値上がりしていくだけ |
6771:
評判気になるさん
[2021-09-12 12:11:46]
>>6752 匿名さん
地権者の部屋は、タイル張りの風呂や高級なキッチンはついてるんですか? |
相変わらずの抽象的表現ですね。
まず、ここのスキームとして建て替え案件。地権者半分かつ補助金数百万。それで本当に良い物をつくれるのかという疑問を持つ事から始めるべき。デベもゼネコンもボランティアではないので
MR行ったら、ここは補助金入ってるからその分を内装に還元して、とか言ってたけど物も言いようだなと思って聞いていたよ。
ここの地権者と知り合いだから言うけど、地権者としては全熱なんかより床増やして欲しかったとのこと。そういう見た目のスペックを強調されて、建て替え話が進んでいったと。実利より地権者対策のための物なんだよね。だから、先述のような意味のわからん部屋が生まれる。
実際購入者もそうでしょ。全熱よりも同じ値段でもう少し床が欲しかったと