プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
6732:
匿名さん
[2021-09-12 09:35:55]
|
6733:
匿名さん
[2021-09-12 09:51:11]
|
6734:
匿名さん
[2021-09-12 09:54:59]
ろくに物件についての反論ができずに投稿者の人格攻撃しかできないのならば、不動産について語るこの場には不適格だし、ぬるま湯で妄想に浸りたいならば住民スレがあるのでそちらでどうぞ
|
6735:
匿名さん
[2021-09-12 09:59:22]
今の市況で供給絞らずに(時期長ーーくとらずに)、完売まで駆け抜けた都心3区マンションって、珍しいよね。需要に一気に刺さったね
|
6736:
匿名さん
[2021-09-12 10:03:19]
|
6737:
匿名さん
[2021-09-12 10:07:25]
|
6738:
匿名さん
[2021-09-12 10:10:31]
だから、他がどうこうより、プレミストタワーなどの一部の都心物件がすごかったのよ。こういうデータからも、この市況でどういうところが人気でて早く売りきれるかわかるよね。
今、港区の内陸物件に何が求められているか?こういうのはエリア別に異なるだろうからね。 高級感や都心利便性など、素晴らしかったね |
6739:
匿名さん
[2021-09-12 10:13:09]
今回の全熱交換は大きかった思うよ。なんだかんだ、高級物件の代名詞だし、一部のエグゼクティブ部屋くらいしか搭載されてないんじゃない?
港区物件ですから |
6740:
匿名さん
[2021-09-12 10:20:39]
|
6741:
匿名さん
[2021-09-12 10:21:58]
|
|
6742:
匿名さん
[2021-09-12 10:23:17]
ここは、これだけ周囲に選択肢があり、購入制限まであったにも関わらずね。1年以上前に完売だからね。
|
6743:
匿名さん
[2021-09-12 10:24:53]
|
6744:
匿名さん
[2021-09-12 10:25:02]
港区内陸は高級感求めるよねー。他のエリアと違うからね。
標準仕様のレベルがすごかったのは、エリア特性にビシッと刺さったよね |
6745:
匿名さん
[2021-09-12 10:28:43]
しかも港区山手線内側の駅1分は、実利だけでなく将来の期待感も連想させるしね。しかも延伸による期待感も連想させる。
|
6746:
匿名さん
[2021-09-12 10:28:47]
>>6739 匿名さん
全熱が高級物件の代名詞というのは初めて知りました。 高級物件の全戸天井高高く広い部屋に全熱取り入れてるのは知ってますが、全熱入ってるから高級物件って初耳ですね。 実際、一世代前ならば全熱入ってても驚きもしない設備でしたが、この加速度的に狭小化してる現在のマンション事情において無用の長物なのでしょう。 嘆くべきは狭小化してるこの世の中。デベには全熱なんかいらないから、広い部屋を供給しろと言いたいですね |
6747:
匿名さん
[2021-09-12 10:31:46]
ってか、気体制御技術は進化してるしねー。素材面含むハード面やシステム面から。気体粘性シミュレーション技術も従来のそれとは今や違うのでは?
|
6748:
匿名さん
[2021-09-12 10:33:10]
>>6744 匿名さん
そういうのを求める人はここではなく本気のパーマンもしくはグラン、グハンドメゾンかどの低層か、この近辺タワマンならば二丁目タワー。あそこの高級感はこの白金高輪駅周辺物件なんかよりも、2段階上。値段もですが スカイを始めとした白金高輪物件に求められてるのはそこじゃない。自分はそこを求めてるといっても、リセールは他人が評価することだからね。だから、リセールに弱いと言われてしまう。実際、地権者部屋超弱気だし |
6749:
匿名さん
[2021-09-12 10:34:09]
|
6750:
匿名さん
[2021-09-12 10:34:38]
各業界の専門家は本物を見極める力を有しているからね。やはりいいものづくりは納得感を引き出すし、納得感は価値交換をうむよね。
モノヅクリも素晴らしかった今回のプレミストタワーは立地とともに素晴らしかった |
6751:
匿名規模
[2021-09-12 10:46:03]
|
本気の制限は、シティタワー品川。定借で転売賃貸付加でも歴史的倍率ついたのは、ただ単に安かっただけ