プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
6671:
匿名さん
[2021-09-11 22:29:32]
|
6672:
名無しさん
[2021-09-11 22:41:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6673:
匿名さん
[2021-09-11 22:46:03]
|
6674:
匿名さん
[2021-09-11 22:52:28]
|
6675:
匿名さん
[2021-09-11 22:54:39]
|
6676:
匿名さん
[2021-09-11 22:57:42]
|
6677:
匿名さん
[2021-09-11 22:59:33]
|
6678:
匿名さん
[2021-09-11 23:00:40]
|
6679:
匿名さん
[2021-09-11 23:01:27]
|
6680:
匿名さん
[2021-09-11 23:02:24]
|
|
6681:
匿名さん
[2021-09-11 23:02:42]
>>6679 匿名さん
あなたもね! |
6682:
匿名さん
[2021-09-11 23:03:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6683:
匿名さん
[2021-09-11 23:05:38]
|
6684:
匿名さん
[2021-09-11 23:13:57]
|
6685:
匿名さん
[2021-09-11 23:18:48]
>>6681 匿名さん
何でつっかかってくるのかわからんが、事実を述べれば 事前案内会の際からここの内装のグレードは周辺物件より良く評価してたけど、1期1次で蓋をあけてみるとかなりの先着順出したよね。周辺物件より安かったにもかかわらず。 評価してたからこそ意外でしたが、それが世の中の評価だったからね。しょうがない そこからコロナで中古市況も1年で5~10%上がり、ここだけではなく多くの物件で相対的割安感が出てきたので、売れ行きが加速しましたね。ずっと見てると、市況上昇に助けられた完売。パーコ四番町のような圧倒的需要による完売とは性質が異なりますね。 |
6686:
匿名さん
[2021-09-11 23:22:27]
で、例えば白金タワーを8000万で買った人から見れば、ここを15000万で買った人が16000万で買った人をリスク高いとディスるのは滑稽でしょ。
|
6687:
匿名規模
[2021-09-11 23:26:27]
|
6688:
匿名さん
[2021-09-11 23:26:50]
>>6673 匿名さん
ちなみに、いつの時代もこれ以上相場は上がらないという人はいますね。今後上がるかもしれないし、暴落するかもしれないし ただ、沖先生も言ってたように今後はあまりリスクを取らずにいくのが安全ですね。フルローンとか |
6689:
匿名さん
[2021-09-11 23:43:16]
大前提として、物件間の高い安い比較に、マンションの平均価格用いても意味ないです。マンション内でも、坪単価に分布があるからです。
足元の都心マンション状況で、供給数を減らしたり遅らせたり、と色々工夫するところがあるなかで、ここはスカッと早期に完売。最近の都心3区関係だと、プレミストタワーや四番町など、限られるよね。 将来上がる下がるの皮算用は世界の誰にもわからないが、少なくともここは、このようなマンション販売環境のなかでさえ、価格分布のある全部屋が選ばれた。つまり集合体、いわゆるマンションとして人気があったことは確かだね |
6690:
匿名さん
[2021-09-11 23:43:49]
>>6687 匿名規模さん
ちなみに高輪タワーの売れ残り部屋ってどの部屋でどの位残ってるか知ってますか? あそこは定期的にネットで価格表の案内が来るので、売れ行きがわかっていいですよね。 で、高輪タワーに関しては1期で6割売ってあとは消化試合のイメージ。売れてないとかいうイメージ持ってるかとしれんが、着々と売れてきたから。 スカイもそうだが、白金高輪で25000万越えて条件そこまで良くないとやはり売れ行きは相当鈍る。高輪タワーの売れ残りは、そういう部屋とプレミストとの完全お見合い部屋。 なぜ完売しないのか、それらの部屋がこの市況下でも割高感あるからでしょ。値付けミスとまでは言いませんが 値段下げれば竣工前完売するだろうけど、三菱はそれには全くこだわってないでしょ。今後の市況が上がるか変わらなければ、いつか完売するでしょ。 というか、竣工前完売が人気のバロメーターってもう5年前の感覚。今は完全に違うよね。値上げしながらも着実に売れていくのが人気物件の実力かと。 |
1期で大量に売れ残りを出すも、周辺中古相場や市況の上昇に助けられ、相対的に割安感が出たために売れ行きが加速した、が正解です。
こういう物件は、市況が悪化した場合弱い可能性が