プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
3266:
匿名さん
[2021-07-22 22:15:17]
白金高輪はプレミストタワーがいいでしょ。もはや
|
3267:
マンション検討中さん
[2021-07-22 22:16:47]
スカイが値上げしたから他が売れているんだよね。感謝
|
3268:
名無しさん
[2021-07-22 22:17:18]
極めて同意です。否定する方はなんでしょう。買わなければいいだけなのに。私は本当にここが欲しかった。まだ届きませんでした。
|
3269:
匿名さん
[2021-07-22 22:19:56]
プレミストタワーしか見てないからごめん
|
3270:
匿名さん
[2021-07-22 22:21:54]
ハザードマップok、駅1分、全熱交換マンションが欲しいからここなのです
|
3271:
マンション検討中さん
[2021-07-22 22:25:27]
リセールがスカイ次第って根拠を述べただけなのですが。
欲しいところを買うってのは完全に正しいと思います。 資産性、居住性、何を重視するのかは十人十色ですから。 |
3272:
匿名さん
[2021-07-22 22:26:34]
立地違うし、ちょっと勘弁してください
|
3273:
マンション検討中さん
[2021-07-22 22:33:56]
リセールを諦めて立地を取る
リセールを諦めて仕様を取る 結構じゃないですか。あるべき住宅の取得の仕方ですね。 |
3274:
匿名さん
[2021-07-22 22:34:16]
地下鉄楽しみです
|
3275:
名無しさん
[2021-07-22 22:36:53]
クイーンズ、坂下ピーコック、坂上ピーコックを使いこなせるのは大きいね
|
|
3276:
匿名さん
[2021-07-22 22:45:08]
強いて言えばスーパーからの動線はイマイチだよね。
地下鉄降りてクイーンズ寄って帰宅すると大きな横断歩道渡るし。 他のスーパーもそこそこの距離+横断歩道。 |
3277:
匿名さん
[2021-07-22 22:47:30]
コンビニも道路向こう?テナントスペースはあまり大きくないけど何が入れられるんだろね。
|
3278:
マンコミュファンさん
[2021-07-22 22:47:55]
リセール気にするなら、まずは買値を安く取得しないとね。式は売値ー買値の引き算。ちなみに売値は金融緩和継続性などの政策面や今後の米国金利動向などにパラメーターに左右ね。鉱工業生産指数なども。
その観点からも、この価格で購入条件満たして買えた方々は本当にタイミングよかったですよね |
3279:
匿名さん
[2021-07-22 22:49:15]
スーパーは超超便利でしょ。恵まれ過ぎ。横断歩道もすぐじゃん。
|
3280:
匿名さん
[2021-07-22 22:50:36]
コンビニはセブンがすぐそこの同じ沿いにあるね。マツキヨもすぐそこ
|
3281:
匿名さん
[2021-07-22 22:52:36]
テナント、何が入るんだろね。人通り多い駅前だから期待できるんね
|
3282:
匿名さん
[2021-07-22 22:55:12]
近くのマツキヨ、大きいねー
|
3283:
匿名さん
[2021-07-22 23:00:48]
>>3278 マンコミュファンさん
やはり投資のとの字も知らないでしょ?ってか主婦??無知は恥ではないが知ったかぶりは恥ずかしすぎるぞ。ここを買ったのも納得だわ。 大規模ナンバーワンとその他は中古時に20-30パーの価格差が出るわけだけど、スカイはの値上げはまだ10-20パー。つまり値上げ前の坪単価がこちらと同等だとすると資産価値という面だけ見ればまだスカイ取得が合理的ってこと。 |
3284:
マンコミュファンさん
[2021-07-22 23:26:34]
外的環境による資産価値関係は、金融緩和の継続性、日銀の政策、ドル/円、協調原産検討と原油価格、半導体調達動向といったマクロのなかに私達はいるのですよ。リセールとか気にするならね。内的は、駅距離などの物理量です。
何より、銀行からの調達前提であれば、足元は短期利ざやではなく、維持しつつ残債減らすほうがいいのでは?短期利ざや勝負は、不動産を使わなくても平日の株式市場で実施できますよ。 |
3285:
匿名さん
[2021-07-22 23:34:55]
なんで突然マクロの話をしているの?同地域内物件の相対価格の話だよ。後半はちょっと意味不明です。
|