プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30
プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
3006:
マンコミュファンさん
[2021-07-17 09:14:52]
|
3007:
匿名さん
[2021-07-17 09:54:27]
>>3006 マンコミュファンさん
周囲相場より安くしないといけないという足枷があるからね。物件の質もあるけど、他より安かったという要素も大きいよ。 地権者がこれだけいて、建替補助金も数百万しかなく、分譲価格も抑えなければいけない。この条件下で建物建てるとなると、どこかにしわ寄せがあるはず。じゃなければ事業として成り立たない |
3008:
匿名さん
[2021-07-17 11:24:00]
|
3009:
匿名さん
[2021-07-17 11:49:49]
|
3010:
匿名さん
[2021-07-17 11:52:59]
このクラスの完成度は、
素直に素晴らしいでしょう いいモノづくり |
3011:
匿名さん
[2021-07-17 12:02:18]
>>3008 匿名さん
確か一部屋300万位の建替え補助金だった気がする。 地権者部屋の費用と一時転居費用は、今回の保留床売り出し購入者が負担するという従来通りの養分スキームなんだけど、地権者多すぎるのと内装にかけた分が、共有部分や見えない所のコスカに繋がらないと計算合わないよね。ダイワだってボランティアじゃないし |
3012:
通りがかりさん
[2021-07-17 12:20:00]
立地にスペックに外観、そして価格もいい。売れるわな。高くなるの待ち遠しいね。
|
3013:
匿名さん
[2021-07-17 12:54:36]
|
3014:
マンション検討中さん
[2021-07-17 13:12:00]
あと8部屋
|
3015:
匿名さん
[2021-07-17 13:25:23]
後8部屋ですか?
早いですね。 |
|
3016:
匿名さん
[2021-07-17 16:12:47]
しわ寄せ分はどこで吸収するのか。共益費が異様に高いのは子会社に管理をさせてそこから回収?修繕や日々のメンテなども高く設定されてるとかですかね?
|
3017:
匿名さん
[2021-07-17 16:42:26]
しばらくは、ここが白金高輪で最も駅近のタワマンですかね。これから発展期待の白金高輪でいいポジションだね
|
3018:
匿名さん
[2021-07-17 16:42:35]
>>3016 匿名さん
確かに共益費は共用施設がないに等しいのに高いと感じました。でも大規模タワマンではないのでそんなものか…くらいに思っておりました。 きっと共益費はどんどん値上げしていくわけですね。 そうだったら、なかなかあざといですね… ありがとうございました。 |
3019:
匿名さん
[2021-07-17 16:47:20]
まぁ立地も仕様目的外観も最高ですし、価格もそのままでいいですね。残り少ないですが
|
3020:
匿名さん
[2021-07-17 17:08:01]
ここはあと8戸、スカイはあと60戸と白金高輪のタワーマンションは人気がありますね。これから再開発される地区のマンション価格は高くなりそうですね。
|
3021:
口コミ知りたいさん
[2021-07-17 19:31:20]
|
3022:
匿名さん
[2021-07-17 21:03:47]
>>3021 口コミ知りたいさん
エリアもデベも全く異なる物件で、参考程度にしかなりませんね |
3023:
匿名さん
[2021-07-17 21:05:32]
このスレの特徴として、具体的な懸念材料が挙げられると、それを打ち消すように抽象的な内容のポジ投稿が連投されるという。
|
3024:
匿名さん
[2021-07-17 21:23:37]
定量的に港区駅1分は素晴らしい
|
3025:
匿名さん
[2021-07-17 23:37:58]
|
その条件の中で、この価格帯において、この売れ行きスピードとなった理由は、やはり立地だったりスペックだったりが、当該検討層にしっかりささったということでしょうか。
白金高輪の将来性、港区1分の利便性、高仕様による環境性や居住性、高層物とデザインの外観性、どれをとっても素晴らしくあるにも関わらず、今回はそれらを兼ね備えていたことが、購入制限あるなかでの今の売れ行きに繋がった理由かもしれませんね