公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
※JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2
プラウドタワー金町について語りましょう。
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52
プラウドタワー金町ってどうよ?
401:
購入経験者さん
[2019-12-21 00:34:29]
|
||
402:
通りがかりさん
[2019-12-21 06:44:52]
>>398 通りがかりさん
そもそも中国人はみんなそんな簡単に日本で住宅ローン組めるの? 確か外国人は永住権を持っていないとローン組めなかったと思うけど。 永住権無い人は配偶者が日本人であるとかのいくつかの条件を満たさないとダメとかだったような。 中国人がお金持ちっていうのは都市伝説でしたか。 |
||
403:
通りがかりさん
[2019-12-21 09:24:07]
|
||
404:
購入経験者さん
[2019-12-21 18:13:53]
>>402
経済成長が見込めないないゆえの超低金利状態、FinTech進展による銀行の意義の再定義が迫られている中、返済能力がある借り手は神様みたいなもんだからね。どこの国の出身だろうと日本での堅実な生活基盤・本人の能力があれば関係ない。 銀行も、国籍で選り好みしてられるような経営状態じゃないよ。 |
||
405:
匿名さん
[2019-12-21 19:44:57]
どうしても中国人の話に引き戻したい方の目的は何?
|
||
406:
マンション掲示板さん
[2019-12-21 19:47:15]
モデルルームに行く人が想定以下なので営業が焦っているのでは?
|
||
407:
匿名さん
[2019-12-21 21:04:03]
日本で働く中国人は、英語、日本語、中国語が話せるトリリンガルが多い。さらにエンジニアリングの能力が高い人も多い。だから日本人よりも高給取りが多い。
プラウドタワー金町が坪単価350万円以上になったのには中国人の購入力も一因。 隣のヴィナシスは日本人がほぼ100%で中国人がコミニティーをつくる余地が無い。一方、プラウドタワー金町は新築だからいくらでもコミニティー形成は可能。 だから野村は70平米7000万円以上でも余裕で完売できると考えている。仮に8000万円にしても余裕でしょうね。中国人にとって東京都23区はブランド力があるから。 |
||
408:
通りがかりさん
[2019-12-21 21:40:58]
|
||
409:
購入経験者さん
[2019-12-21 22:28:40]
>>407
勘違いも甚だしいね。トリリンガルでエンジニアリングの能力に優れていれば、日本以外で働くよ、普通。日本人だってそうして海外流出する。給料は日本の2-3倍取れるから。それでも日本で働いてくれる外国人というのは少数だよ。だから、それで実需しか見込めないマンションが値上がるなんてあり得ない。 |
||
410:
通りがかりさん
[2019-12-21 22:46:24]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2019-12-23 00:29:36]
中国人富裕層は湾岸地区が好きな方多いですよね。
・振興地域の方が住みやすい(例えば世田谷なんかは日本人コミュニティが出来ていて住みづらい) ・上海みたいな海沿いの眺望がお好き 失礼ですが下町の人は保守的・差別的な思想も根強いですからね。中国人富裕層が好む土地柄とはとても思えません。 プラウドタワー金町は外国人、転入組よりご近所さんに人気がある物件だと思いますよ。 |
||
412:
匿名さん
[2019-12-23 01:08:40]
裕福な中国人が増えているのは事実。
東京都の100人に1人は中国人。日本は中国に近いから人気がある。飛行機で1?2時間、東京から大阪に行くような感覚。 日本人の好みなんて中国人には関係ないよ。 |
||
413:
匿名さん
[2019-12-23 07:40:04]
シティタワー金町は再開発エリアが湾岸エリアレベルの開放感があったので、中国人購入者も多かった。
プラウドタワー金町は駅前なのでどこまで中国人に受けるかは未知数。ただ、戸数が少ないので坪単価350万円から坪単価400万円程度でも短期間で完売は可能。都内の新築マンションは坪単価300万円以下の物件はもはや皆無。 坪単価300万円台から400万円台が標準的になった。 |
||
414:
匿名さん
[2019-12-23 10:38:27]
都内と言い張ってもほぼ千葉だしな。
|
||
415:
マンション検討中さん
[2019-12-23 20:15:27]
市川→津田沼→金町、ついに都内23区だーと思って住みはじめ早十数年、
駅も利用し毎日のように建設現場を見てるけど、なぜここに?としか思わない。 大学移設、マンション新築やら街の変化を見てきた。でも金町には全く未来は感じない。 朝のラッシュは京成からの乗り換え、三郷、水元からのすし詰めバスを受け入れるから ラッシュ時はホームはパンク寸前。6時台ですら一つの扉に20人並びとか。 そこそこ大きい駅ならまだしもね、こんな貧乏ったらしい駅にこの人数ってのが個人的にはかなりアウト。 大学ができる前から駅問題は出てるけど一向に変わろうとしない街、が、金町だと思う。 話し合いはされるかもしれない、いろいろ議題には上る、でもそこまで。 多分、元々の土地柄が影響してる気がしてる。進んだとしてもまだ時間はかかりそう。 街の環境は、歩きタバコも多いし、育ち的にどうなの?みたいな人もよく見かける。 ちょっと前までは駅の改札前をヤンキー車が走り抜けていた。 さすがに今はない、というかできない。信号無視のシャコタンはよく通ってる。 交番はあまり意味がない。おばあちゃんの世間話相手的な? 中国人は確実に増えてきてる、深夜に公園で子供遊ばせながら雑談してる。 元々の金町の風土と中国の風土は似てるのかも。いろんな意味で綺麗とは言い難い。 生活目的でココ買うなら相当長い目で見ないと。 このマンション、金町じゃなければ、ってしみじみ思う。 自分はもう見切りをつけたので来年引っ越し、 日常生活がそこそこ便利、よりも、街の質を優先したい。 オリンピックが終わった後・・・を見据えての。 あ、金町って台風にはそこそこ強いかもしれないけど、地盤は意外に脆いかも。 |
||
416:
匿名さん
[2019-12-23 22:15:43]
415みたいに昔から金町住んでる層と新しく入ってくる層は明らかに違うから問題なし。むしろ415みたいな層が金町から出て行くことは望ましい限り。
|
||
417:
名無しさん
[2019-12-23 22:53:35]
いや、415は新しく入って来た人の方でしょ。
金町とは縁もゆかりも無く、十数年しか住んでないんだから。 ネットだから十数年なんて書いているけど、10年くらいの可能性もある。 10年ならプラウドやヴィナシスの住民かもね。 今1番新しいシティタワーの住民だってあと5年したら415と同じになると思うよ。 |
||
418:
マンション検討中さん
[2019-12-23 22:54:44]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
||
419:
匿名さん
[2019-12-23 23:58:48]
自分は東北の田舎から上京してきて、20代前半は目黒区中目黒の賃貸マンション、20代半ばは渋谷区恵比寿の賃貸マンション、20代後半は港区芝浦の分譲タワマン、30代前半は中央区勝どきの分譲タワマンに住み、結婚を契機に妻の実家の松戸に近い金町に住み始めた。
正直、初めて金町駅を見たときは駅舎のボロさに絶句したが、それから3年経過し住めば都だね。大規模再開発の勢いは以前住んでいた芝浦や勝どきには負けていない。 葛飾区は子育てのしやすい街ランキングで全国一位だが、本当にそうだと思う。ファミリー層には心からオススメしたい。 金町はクセがある街ですが、自分は好きですね。 https://dual.nikkei.com/atcl/feature/19/112700020/121000001/ |
||
420:
あああ
[2019-12-24 10:24:55]
なんか胡散臭いな
既に住んでいる層はこの掲示板わざわざ見に来るか? |
||
421:
通りがかりさん
[2019-12-24 11:03:50]
>>420 あああさん
確かに419は胡散臭いね。 あれこれ言ってるが最後には「子育てしやすい街ランキング一位で心からオススメしたい」とか なんだか営業のニオイがプンプンしてくる。 「金町より価格が高い所色々住んだけど、最終的には金町が好きですね」 というパンフレットに載ってるような具体的なエピソードもいかにもって感じ。 |
||
422:
マンション掲示板さん
[2019-12-24 11:41:30]
2路線しかない町に坪単価300万円以上はバブルだわ。
尚、隣のヴィナシスの坪単価は200?250万円の模様 |
||
423:
匿名さん
[2019-12-24 11:47:49]
ランキング好きには印西市がおすすめですよっと。
|
||
424:
マンション検討中さん
[2019-12-24 12:38:13]
ビナシス、いま出てるの坪280万ですし、あれ外廊下の耐震タワーの弱小タワーだから比較したらどうやってもここ300は超えるんじゃないですか?
北千住で400ぐらいで亀戸も400と書いてあるの見たので350は超えないと思う。 |
||
425:
マンション掲示板さん
[2019-12-24 15:13:00]
2019.06.27 4,550万円 3LDK 約73㎡ 約63万円(坪単206万円)
2019.06.23 4,980万円 3LDK 約63㎡ 約78万円(261万円) 2019.05.27 4,998万円 3LDK 約73㎡ 約69万円(226万円) 2019.05.13 6,980万円 4LDK 約88㎡ 約80万円(262万円) 2019.04.12 4,980万円 3LDK 約73㎡ 約69万円(225万円) 2019.03.28 4,280万円 2LDK 約61㎡ 約71万円(232万円) 2019.03.19 5,180万円 3LDK 約73㎡ 約71万円(234万円) 2019.03.08 5,380万円 3LDK 約73㎡ 約74万円(243万円) 2019.02.20 5,480万円 3LDK 約73㎡ 約75万円(248万円) 2019.01.29 4,750万円 3LDK 約68㎡ 約70万円(231万円) 隣のヴィナシスは耐震で外廊下なので坪単価200?250が相場 免震と内廊下だけで坪300超えは無理w マジでココの営業マンって必死ですねw |
||
426:
マンション検討中さん
[2019-12-24 15:35:06]
何回も書いてるそれどこのデータ?
ヴィナシス、実際いま2Lで6000万ぐらいで出てるよ。 |
||
427:
匿名さん
[2019-12-24 16:15:33]
426が言ってるのは売り出し価格で425が言ってるのは実際の成約価格でしょ
|
||
428:
匿名さん
[2019-12-24 17:57:20]
検討板にも関わらず検討してなさそうな人が多いですが
それだけ注目度が高いということですね。 事前モデルルーム相談会、予約しました。予約した方はどれだけ埋まっているかご存知かと思いますが、検討してる者だけで平和に話ができるといいです。 |
||
429:
匿名さん
[2019-12-24 20:57:53]
世界が金町に嫉妬する(`・ω・´)
|
||
430:
匿名さん
[2019-12-24 22:03:32]
ヴィナシスを内覧したことがあるけど郊外によくある低仕様タワマン。デベがコスモスイニシアだからたかが知れている。
一方、ここは野村のブラックシップマンションであるプラウドタワー。そりゃ坪単価350万円以上はしますって。金町自体が23区内でも再開発が盛んな街だし、坪単価300万円以下を期待している人は頓珍漢だよ。 日経の調査で、葛飾区が全国ナンバーワンの子育ての街に選ばれたのも追い風になるかもね。人口増は街の活性化につながるし、プラウドタワー金町は好材料しかない。 |
||
431:
マンション掲示板さん
[2019-12-24 22:55:20]
ブラックシップってなんやねん。黒船かよ。笑
|
||
432:
マンション検討中さん
[2019-12-25 00:09:17]
単にフラッグシップの打ち間違え。
武蔵小金井や亀戸のプラウドタワーが坪単価で約400万円だから、ここもそれに近い水準でしょうね。 ちなみに葛飾区のマンションの中古相場はこんな感じ。正確さランクに注意は必要だが参考にはなる。 https://mansion-market.com/sapuri/katsushika-ranking2019/ |
||
433:
匿名さん
[2019-12-25 06:50:29]
なら坪400万で買ったらいいじゃん。
不便さに発狂すると思うけどw |
||
434:
匿名さん
[2019-12-25 08:23:38]
|
||
435:
マンション掲示板さん
[2019-12-25 09:05:39]
本気で金町に坪単価300万円以上出す人って頭お花畑にも程があるわ
|
||
436:
匿名さん
[2019-12-25 23:04:41]
募集時期 募集価格 間取り ㎡単価
2019.09.14 5,680万円 3LDK 約73㎡ 約78万円 2019.06.27 4,550万円 3LDK 約73㎡ 約63万円 2019.06.23 4,980万円 3LDK 約63㎡ 約78万円 2019.05.27 4,998万円 3LDK 約73㎡ 約69万円 2019.05.13 6,980万円 4LDK 約88㎡ 約80万円 2019.04.12 4,980万円 3LDK 約73㎡ 約69万円 2019.03.28 4,280万円 2LDK 約61㎡ 約71万円 2019.03.19 5,180万円 3LDK 約73㎡ 約71万円 2019.03.08 5,380万円 3LDK 約73㎡ 約74万円 2019.02.20 5,480万円 3LDK 約73㎡ 約75万円 隣のヴィナシスの坪単価200~250万円が相場 これが2路線しかない駅の現実 プラ金が300万円以上であれば超絶割高で見向きもされないだろうな・・ ![]() ![]() |
||
437:
匿名さん
[2019-12-25 23:55:28]
築10年越えの修繕費がメチャクチャ高い耐震外廊下のヴィナシスが坪単価250万円なら、新築ハイグレードの免震内廊下のここが坪単価350万円程度なら相対的に安いけどね。戸数が少ないからあっという間に完売する。
|
||
438:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 09:36:48]
|
||
439:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 11:43:57]
いやあ、ほんとにあっという間に完売すると思うよ。この掲示板みてると、低脳なやつか暇つぶしに低脳の反応見て楽しんでる営業っぽいやつが多い印象だけど、世の中には金持ちってのはいるんだよ。たとえ葛飾区でもね。
このマンションは地元の資産家が買っていっておわりです。 |
||
440:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 12:53:56]
毎日営業お疲れ様です(笑
|
||
441:
通りがかりさん
[2019-12-26 14:20:56]
|
||
443:
匿名さん
[2019-12-26 19:12:33]
プラウドはブランド力で売り切るよ
たった190部屋だし |
||
445:
マンコミュファンさん
[2019-12-26 21:47:40]
盛り上がって参りました\(^ω^)/
|
||
446:
匿名さん
[2019-12-26 21:59:51]
都心の駅徒歩1分のマンションは坪単価600万円以上が普通だし、金町だからこそ駅徒歩1分で坪単価350万円で販売できると解釈するのが正常かと。まあ戸数が少なすぎるから仮にもっと高めの坪単価400万円だとしても早期完売すると思う。
|
||
447:
マンション検討中さん
[2019-12-26 22:24:32]
[No.442~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
448:
匿名さん
[2019-12-27 07:58:07]
同じ沿線でほぼ同じ戸数の千住ザ・タワーが坪単価400万円弱で、残り1戸。早期完売間近。
プラウドタワー金町はそれよりも坪単価50万円も安い坪単価350万円。かなり安いからここも早期完売する。千住ザ・タワーが絶好調だから予定価格より更に値上げする可能性もあります。いずれにせよ2020年の注目物件の一つです。 |
||
449:
匿名さん
[2019-12-27 09:10:07]
448のような言い方したいのはわかるが、千住は間取りが良かったからなぁ。ここは柱をもうちょっと何とかできなかったのかと思ってしまう。
|
||
450:
評判気になるさん
[2019-12-27 09:25:48]
|
||
451:
マンション掲示板さん
[2019-12-27 10:13:26]
ターミナル駅の北千住と2路線しかない金町の坪単価を比較対象しているあたり素人だわw
|
||
452:
匿名さん
[2019-12-27 14:30:16]
マジでJR金町の建て替えか、京成の上野行き復活こいやー
出てこいやー! |
||
453:
匿名さん
[2019-12-27 17:34:26]
451のような小物感満載のコメントは釣りのサインです。
|
||
454:
買い替え検討中さん
[2019-12-27 22:21:29]
ここで350とか400とか豪語してる奴は、たとえ280~300で販売しても豪語していた価格で買えよ!
|
||
455:
匿名さん
[2019-12-27 22:26:10]
都心まで満員電車で4、50分だよん。
|
||
456:
匿名さん
[2019-12-28 02:13:36]
|
||
457:
匿名さん
[2019-12-28 06:47:45]
嘘はいけませんね。都心の大手町までは25分ですよ。山手線のある西日暮里には15分。50分だと神奈川に行けます。
あと北千住と金町の坪単価差は70万円くらい。千住ザ・タワーが坪単価400万円程度でしたから、ここは坪単価330万円が相場通り。ただ、相場自体が右肩上がりだから坪単価350万円でも不自然ではないですね。 |
||
458:
マンション検討中さん
[2019-12-28 09:18:48]
だって『プラウド』ですよ。
|
||
459:
マンション掲示板さん
[2019-12-28 10:09:32]
朝から営業必死だなw
モデルルームの予約厳しいんですか?w |
||
460:
匿名さん
[2019-12-28 11:13:19]
西日暮里に通勤する人なんていないでしょうに。。
千代田線沿線なら良いけど例えば新橋とかだと40分超えますね。 |
||
461:
マンション検討中さん
[2019-12-28 12:38:53]
新金線に来年は動きがありますように
|
||
462:
マンコミュファンさん
[2019-12-28 17:22:48]
空いてるレールに建設資材積んでいる車輌十数輛あるねー
何に使うだろう… |
||
463:
匿名さん
[2019-12-28 23:50:05]
|
||
464:
マンション情報通
[2019-12-29 01:31:45]
もうすぐ2020 年。
来年、金町エリアで代表されるマンション毎の販売最多価格帯を勝手ながら予想させたいただきました。 【新築】 プラウドタワー金町 6500-7500万円 シティテラス金町 5000-5500万円 【中古】 シティタワー金町 5000-6000万円 ヴィナシス金町 5500-6000万円 個人的な予想なのであしからず。 |
||
465:
匿名さん
[2019-12-29 08:33:22]
千葉の本八幡のマンションでさえも坪単価300万円以上の時代ですから、プラウドタワー金町の最多価格帯は7000-8000万円でしょうね。
千住ザ・タワーには億ションが30戸はあったがあっという間に完売。プラウドタワー金町も億部屋を作るでしょうね。 スーパーゼネコンである竹中施工の免震タワマンのシティタワー金町の中古は築4年だが新築時より値下がり、築10年のヴィナシスは新築時より値上がりしている。ヴィナシスは民事再生した東海興業施工の耐震タワマンだが、不動産は立地が全てであることを物語っている。 プラウドタワー金町を買っておけば値上がりも夢ではない。 |
||
466:
マンション掲示板さん
[2019-12-29 12:43:59]
年末なのに仕事ができないんだろうな
悲しいね 営業乙 |
||
467:
マンション検討中さん
[2019-12-29 23:34:34]
今年もあと僅か!
さぁみんなで金町盛り上げていきましょー |
||
468:
マンション掲示板さん
[2019-12-31 12:38:30]
他の販売前スレと違い過疎りすぎw
マンマニ予想の坪280でも売れ残りそうな予感 |
||
469:
匿名さん
[2020-01-01 08:40:12]
新年あけましておめでとうございます。
シティテラスのスレを見ると価格発表されたようですね。平均坪単価が330万円台、高層階が坪単価380万円台。眺望なしの低層階が坪単価280万円台だとか。パンダ部屋は激戦になりますね。都内の駅近マンションより3割くらい安い印象です。 |
||
470:
評判気になるさん
[2020-01-03 16:37:14]
|
||
471:
マンション掲示板さん
[2020-01-03 21:53:37]
隣のヴィナシスが坪210?250だから、2割増位の300以下であれば検討しないことはねえな。流石に2路線の23区最果てで300以上は大損しかねねえからパス
|
||
472:
マンション掲示板さん
[2020-01-04 17:37:53]
|
||
473:
匿名さん
[2020-01-05 00:21:20]
常磐線はほぼ毎日のように遅延しますね。
延伸しすぎていつもどこかしらでトラブってます。 |
||
474:
匿名さん
[2020-01-05 20:48:25]
価格決まるまで黙って見てたらー?
|
||
475:
匿名さん
[2020-01-05 22:20:49]
もはや坪300では湾岸新築タワーは買えませんよ
|
||
476:
マンション掲示板さん
[2020-01-06 00:11:51]
|
||
477:
マンション検討中さん
[2020-01-06 02:37:45]
|
||
478:
マンション掲示板さん
[2020-01-06 09:16:07]
普通に買えますって。
あなたが情報弱者なだけです。 流石に金町一辺倒は笑えますよ。 |
||
479:
匿名さん
[2020-01-06 11:03:21]
マンマニさんも金町を取り上げる時は武蔵小杉の発展を例にあげていますからね。
それだけ街全体の大規模再開発は不動産価値への影響が大きいということ。 都内駅徒歩1分の物件が坪単価300万円台中盤なのはかなり魅力です。 都内のプラウドタワーの大半は値上がりしていますし、ここも値上がり期待が大きいです。 |
||
480:
マンション掲示板さん
[2020-01-06 11:08:02]
ムサコと2路線の金町を比べるあたり凄いセンスですね
高値で頑張って買って下さいね ニコッ |
||
481:
匿名さん
[2020-01-06 12:07:14]
値上がりはないだろうw大きく下落はしないとは思うけど。
|
||
482:
匿名さん
[2020-01-06 17:16:15]
>>476
無知はお前 |
||
483:
マンション掲示板さん
[2020-01-06 18:25:37]
|
||
484:
マンション検討中さん
[2020-01-06 22:13:51]
ムサコは台風でウンコ吹き出すこと分かったから遠慮だね。
金町はまだまだこれからが面白そうじゃんかよ! |
||
485:
マンション掲示板さん
[2020-01-06 22:31:47]
煽り耐性なさすぎるやつが数名いるな。笑
ほんまイケてない。 |
||
486:
匿名さん
[2020-01-07 12:08:02]
<<485マンション掲示板さん
自分だけは賢いみたいな書き込みが出てきそうな流れで、でもそういうのなくてこのマンションは良かったなと思ってたら・・・いたw |
||
487:
匿名さん
[2020-01-07 17:00:19]
噂の金町
街は良く知らないけど噂は聞いてる |
||
488:
匿名さん
[2020-01-07 20:20:37]
圧倒的高値掴み
|
||
489:
マンション検討中さん
[2020-01-07 23:00:23]
何かタワマンのくせに柱が食い込みまくりの汚い間取りばっかだな。内廊下より間取りの方がよっぽど重要だと思うが。
|
||
490:
匿名さん
[2020-01-08 13:35:05]
坪単価350万円なら相当安いけどね。
現在の23区内の新築マンションの平均坪単価は376万円。それよりも30万円ほど安い。 バブル期だと23区内の新築マンションの平均坪単価は513万円だったから、23区内のマンション価格はまだまだ値上がる。この立地とスペックなら坪単価400万円でも違和感ないですよ。 |
||
491:
匿名さん
[2020-01-08 21:46:46]
金町で350万円は法外に高いですね。売れるなら私が売りたいです笑
|
||
492:
匿名さん
[2020-01-09 07:44:04]
400万でも違和感ないと書き込みを繰り返す人がいるけど、300万でも売れてない1年後が思い浮かびます。
|
||
493:
マンション検討中さん
[2020-01-09 09:22:06]
駅から近ければ立地がいいという人もいるし、そもそも金町という立地がよくないという人もいる。価格が高かったとしても欲しい人がいて、価格によると思って発表が待ち遠しい人もいる。350万を高いと感じる人もいるし低いと感じる人もいる。
私は他人の意見は他人の意見と思うタイプです。 |
||
494:
匿名さん
[2020-01-09 10:06:26]
書き込みに加えて
490なんかの 参考になる! の数をみてあらためて恐怖を感じます。 モデルルームにいっても何を信用すれば良いのかわかりません。 厳正抽選はハナから期待してませんが個人情報の流しだけは勘弁して欲しいです・・・ アンケートに職業や年収、予算をそのまま書くことにためらいがあります。 |
||
495:
マンション検討中さん
[2020-01-09 12:21:27]
正直金町住むより快速停車する隣の松戸駅の方がいいと思うんだけど
坪単価350万超えはないと思うよ金町でそれはない 今後再開発進んで350万でもおかしくないくらい良い環境ならともかく今の段階の環境で坪単価350万はないよ |
||
496:
匿名さん
[2020-01-09 12:55:15]
今は地方のプラウドタワーでも坪単価300万円はするから、亀戸で坪単価400万円、金町で坪単価350万円は現実的な単価ですけどね。平成バブル期の話をするなら金町でも坪単価450万円はしました。松戸も良い街ですが、駅前がごちゃっとして郊外しか開発の余地がありません。
その点、金町は駅前や駅徒歩圏の大規模再開発を進めているから将来性も高いです。 プラウドタワー金町に5年くらい住んでから、おそらく三井パワーで駅直結とショッピングモール直結にするパークタワー金町に住み替えるのも良さそうですね。 パークタワー金町の坪単価が400万円から500万円の可能性もあり、単純に住み替えできるとは限りませんが。 |
||
497:
通りがかりさん
[2020-01-09 22:10:30]
|
||
498:
匿名さん
[2020-01-10 05:18:47]
松戸は歩道が狭すぎて危ない。あと、山あり谷あり急勾配で移動がキツイ。
昭和の台風で葛飾が水没した時は松戸方面に避難したらしいので、松戸の方が安全かもしれないが、松戸駅周辺は谷底だし。 まあ、金町よりお店がたくさんあって生活には便利だけど、難しいところだ。 |
||
499:
マンション検討中さん
[2020-01-10 09:27:55]
松戸でまつどー\(^ω^)/
|
||
500:
マンション検討中さん
[2020-01-11 12:45:46]
坪単価300超え
|
||
501:
匿名さん
[2020-01-11 19:04:46]
明後日モデルルーム訪問して、300超えるようでしたら
大人しく西日暮里に住みたいなと思っています。 どちらにしても楽しみです |
||
502:
匿名さん
[2020-01-11 19:16:40]
|
||
503:
マンション検討中さん
[2020-01-11 22:10:19]
18階の4LDKで9000万円代
トップフロアは1億超えだそうです。 |
||
504:
マンション検討中さん
[2020-01-11 22:11:51]
営業さんのコメントなので話半分に聞いた方がいいかもしれませんが問い合わせは1500件超えだそうです。
本日も満員御礼でした。 |
||
505:
匿名さん
[2020-01-11 22:56:53]
私もモデルルームに行きましたが4LDKの坪単価は360万円から400万円でしたね。
パンダ部屋で坪単価300万円程度、マンション全体では坪単価350万円ほどでしょうか。 金町は23区内で屈指の再開発エリアで、将来性が高く、問い合わせが大盛況で早期完売が見込めそうとのこと。 北向き住戸が多いですが、タワマンだとそこまでマイナスにはならないそうです。 葛飾区ナンバーワンのマンションで、かつ、城東地区でも最上位マンションなので野村の自信が伺えました。 |
||
506:
マンション検討中さん
[2020-01-11 23:20:19]
まぁ、金町は21年以降が面白い街だから億ションでもおかしくないわな
|
||
507:
eマンションさん
[2020-01-12 01:20:29]
初めまして。ヒトサマの記事を読んでばかりでしたので、投稿。本日1/11MRに行きましたが、盛況で、特徴としてシニアカップルが多かったです。修繕費などの維持料は、営業さん曰く、35,000円前後との事。その点について曇った表情での説明でしたので、私も大きく引っ掛かるところです。なおヴィナシスによる日照の影は午前の2時間程度と言ってましたが、現地確認すると甚だ疑問です。価格表では、1009号室(タイプI)5000万円中盤?最上階プレミアム億ションでした。なお5?7Fは施工後の販売、部屋タイプE,Kはズラして販売予定を検討中との事で価格表に記載なしでしたね。
最後に、帰りに原付ウィリーの少年数名見ると、学区、教育レベル気にする親としては考えてしまいました。 |
||
508:
評判気になるさん
[2020-01-12 07:58:26]
そうか。やぱ高そうね。と言いつつも、どこのマンションも高そうね。
マンマニの予測が正しいと謳歌する信者たち、ちゃんと販売価格を見ててね |
||
509:
マンコミュファンさん
[2020-01-12 08:30:23]
|
||
510:
匿名さん
[2020-01-12 09:12:47]
Iタイプは2LDKの間取りですね。2LDKで6000万円程度、3LDKで7500万円程度、4LDKで9500万円前後の予算があれば買えそうです。
最上階狙いなら億超えですが。 80平米台で億超えだと坪単価400万円ほど。まさか金町で坪単価400万円の時代がくるとは思いませんでしたが、プラウドタワーのブランドを考えると当然なのでしょう。 今回はマンマニさんの予想も大ハズレでしたね。それだけ金町の再開発が急速に進んでいるからだと思います。 |
||
511:
マンション検討中さん
[2020-01-12 09:16:28]
>>507 常磐線沿いは昔からガラよくないからね。
TX沿線の新興の街の方が綺麗にしてるママさんも多いでしょう。 |
||
512:
マンション検討中さん
[2020-01-12 10:55:10]
モデルルーム見学って、時間どれくらいかかりましたか?
|
||
513:
マンコミュファンさん
[2020-01-12 12:06:21]
億超えなら、なおさら商業施設のテナントが大事ですね!
隣のヴィナシスはブッこいたからね笑笑 |
||
514:
マンション検討中さん
[2020-01-12 14:42:03]
それでもすぐに完売でしょう。
魅力あるよ、この物件。 |
||
515:
eマンションさん
[2020-01-12 16:30:15]
4LDK抜かすと14階で坪300ぐらいでしたので
マンマニさんの予想通りですね https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1182328618287955968 要望書提出の予約を提出開始日初日にしたかったのに土曜満席と言われたのでいいお部屋は早そうです。 |
||
516:
匿名さん
[2020-01-12 17:05:57]
マンマニさん、ご本人でしょうか?
一部の部屋の坪単価を話しても意味ないです。マンション全体では結局、坪単価は約350万円ですから。最上階だと坪単価400万円超えていますし、相場を考えてもっと高めの予想をすべきでしたね。 今、都心のマンションは底値だった10数年前の約1.5倍になっています。底値の時に販売されたヴィナシスは新築時は坪単価240万円でしたから、その1.5倍なら坪単価360万円です。野村も相場に合わせた現実的な値付けをしてきました。都心のマンションとしては安いので、早期完売するでしょう。 |
||
517:
eマンションさん
[2020-01-12 17:11:00]
価格表見ましたか?
平均で300万ぐらいでしたよ。 4Lは確かに高かったですがその一列だけ。 |
||
518:
マンション検討中さん
[2020-01-12 17:19:19]
野村さん、もっと高い値段つけてもよかったんじゃないの。いずれにしてもすぐ売れちゃうでしょう。
|
||
519:
匿名さん
[2020-01-12 18:05:59]
あの治安、雰囲気だと子育て世帯としては気になりますね。
この価格ですし、今回は購入見送ろうと思います。 |
||
520:
評判気になるさん
[2020-01-12 18:49:10]
|
||
521:
マンション掲示板さん
[2020-01-12 19:09:17]
価格表みて、すぐに平均わかるもんですかね?
買うつもりなら、興味ある部屋くらいしかみませんよね。普通は。 |
||
522:
マンション検討中さん
[2020-01-12 20:49:08]
|
||
523:
匿名さん
[2020-01-12 21:39:56]
70平米7000万円そこそこなら都内の新築マンションの平均値ですもんね。それで駅徒歩1分なら安い。もっと価格をあげても良かったはず。野村は良心的かと。億ションの部屋は地元の名士が買ってすぐ完売でしょうね。
葛飾区は日経調査の子育てランキングで全国総合1位です。子育てファミリーなら最高の物件ですね。 https://dual.nikkei.com/atcl/feature/19/112700020/121200003/ |
||
524:
マンション検討中さん
[2020-01-12 21:44:02]
買いたい部屋が坪いくらか?が1番重要
次に部屋間の相対評価 歪み価格があるか? 4LDKに盛られて他が安くなるなら有難い話 |
||
525:
マンション検討中さん
[2020-01-12 21:53:28]
下町に場違いな高級タワマン誕生
このタワーだけアッパーミドルが住む形に |
||
526:
匿名さん
[2020-01-12 22:20:18]
1フロア全部間取りが違っていて、同じ3LDKでも値段が違います。
一番使いやすそうなBタイプに価格が盛られていて、あとはまともな間取りがないです。 全て3LDKはBタイプにして、価格をならしたら良かったんじゃないかと思います。 うちは検討からはずれましたが、これらの間取りに住むイメージが湧きづらくて驚きました。 |
||
527:
通りがかりさん
[2020-01-13 01:07:05]
葛飾区は1位かもしれないが、正直言って金町は子育てに良い環境だとは思えない。
葛飾区が1位になったランキングは妊娠から保育園までの内容。問題は教育だと思う。 葛飾区の小中学校の学力レベルは都内でかなり下の方で金町は足を引っ張ってる方。 それをわかってる親は小学校の時からお金かけて塾に行かせてますよ。 東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」2018年度版を元に昨年発表された 「東京小学校区教育環境力ランキング学力偏差値トップ25」に葛飾区は入ってない。 1位は3S1Kと呼ばれる公立小がある文京区、 2位は成蹊小学校、聖徳学園小学校、武蔵野東小学校がある武蔵野市、 以下順に、千代田区、中央区、目黒区、世田谷区、港区、新宿区、杉並区、江東区、 品川区、渋谷区、三鷹市、国分寺市、北区、中野区、小金井市、国立市、西東京市、 練馬区、台東区、調布市、足立区、荒川区、大田区。以上が25位まで。 519さんがおっしゃる通り、子育てには向いていないと思います。 資金に余裕がある地主や外国人や引退世代、子供を持つ予定がないDINKS向けでしょう。 どなたかが維持管理費月35000円と不安そうに説明されたと書いていましたが、 おそらく将来的にはどんどん値上がりするでしょうね。タワマンですから。 |
||
528:
デベにお勤めさん
[2020-01-13 02:30:55]
営業さんの話によると野村はヨーカドー跡地のマンションの方にもプラウドタワー金町よりも高値で入札したにも関わらずはじかれたそうで、三井×三菱の方はプラウドタワーよりもかなり高値で販売されることが予想されるそうです。
|
||
529:
匿名さん
[2020-01-13 02:56:31]
|
||
530:
eマンションさん
[2020-01-13 03:48:26]
前回、現状(ネガ的なの)投稿した者です。ホントに悩ましい。新築マンション買った事ないですが、リサーチ及びMRで、いい家だなと思ってます。 個人的には、E Fタイプ狙いだが、リビングが狭い。ローン組んで、10畳とかありえない。北千住10分、約15坪\4060万土地が出てきた。水害リスク含め、比較中。悩ましい。ただこの物件は、素人ながらも、後悔しないだろうと思えるくらい良さげ。コレで資産性低かったら、価値観見直すべきかも、オレ。
|
||
531:
eマンションさん
[2020-01-13 03:56:33]
らしいすね。営業さん情報だが、4階は一時保育などの行政入居予定。1人しか知らんが、野村不動産という会社員、社風に好印象。MRの(おそらく外注)女性スタッフは、野村と同じように良いとは言いづらい。妙にガツガツ..。プラウドというブランディング納得。ただ外注先、購買先の選定もブランド守るために重要視して欲しい。購入検討者からすると、是非プラウド(誇り)を維持していただきたい、示して欲しい。
|
||
532:
匿名さん
[2020-01-13 04:08:39]
>>530 eマンションさん
そんなに気に入ったのなら買ってみたら?それで失敗したら高い勉強代だったと思えばいい。 普通なら北千住駅10分の方を選ぶけど。 北千住は土地だけ?家は完全注文住宅? 15坪だと狭小住宅になるだろうけど注文住宅なら3階建てでビルトインガレージとか。 住宅メーカーも建て方も自分の予算や希望の間取りで選べばいい。 そもそも戸建て派なのかマンション派なのか…問題はそこじゃないのかな? |
||
533:
マンション検討中さん
[2020-01-13 06:24:35]
偏差値トップの区はどこだとか気にしてる親に限って肝心の自分の子供の偏差値なんて大したことないんでは。
AIが全盛となる令和の時代は、これまでの偏差値などますます意味がなくなるだろし。周りの偏差値が低いとか言っている親はどうかと思いますが。 とか言いながらも、うちの子供には金町から開成や渋谷幕張を目指してもらい。首都圏を代表する名門校がある西日暮里にも千葉方面にもこの物件はアクセス抜群ですね。 |
||
534:
匿名さん
[2020-01-13 08:58:14]
>>533 マンション検討中さん
うちは兄弟みな高校まで公立から国立大学コースなので、有名私立中・高をリサーチしようと考えることもないんですよね。 大学への進学なら、ある程度の地力と正しい努力があれば公立から十分東大に入れる。 大学への進学実績以外の何か代えがたいものが私立にはあるのでしょうか? |
||
535:
匿名さん
[2020-01-13 09:19:23]
価格帯が判明して盛り上がってきましたね。
2LDKが5000万円台半ばから、4LDKの高層階が1億円越え。平均価格帯は7000万円台半ばくらいか。 川沿いの辺鄙な場所だった二子玉川が東急の大規模再開発で憧れの街になりましたが、金町もスミフ、野村、三井、三菱の大規模再開発で同じような可能性を秘めている。 常磐線、千代田線直通、小田急線直通、京成線、あとは貨物路線の旅客化も期待されてる。 水元公園は23区内最大で上野公園や代々木公園の2倍の広さ。子供たちを伸び伸び遊ばせることができる。 |
||
536:
匿名
[2020-01-13 09:57:18]
理科大が移転してきて、金町駅近辺を歩いている若者の雰囲気が変わりました。
|
||
537:
マンション検討中さん
[2020-01-13 11:01:46]
買いたい人が買えばいいだけじゃね笑笑
思慮するくらいなら書き込んでないで、他所いけばいいだけじゃね笑笑 |
||
538:
マンション検討中さん
[2020-01-13 12:25:26]
水元公園や江戸川河川敷、他にもそれなりの公園あり、雨の日は葛飾区中央図書館など子育てには充実。
|
||
539:
匿名さん
[2020-01-13 13:41:16]
さらに金町には西松屋が水元方面と柴又方面に一店舗ずつあり、隣のアリオ亀有にはアカチャン本舗もある。アカチャン本舗は都内に12店舗しかない。子育て世代にとっては利便性が高い。
|
||
540:
マンション検討中さん
[2020-01-13 17:12:57]
北口も駅前の汚ねえ公団ぶっ壊して再開発キボンヌ\(^ω^)/
南口も駅前ロータリーを再整備よろしく葛飾区だな(`・ω・´) |
||
541:
匿名さん
[2020-01-13 17:43:31]
4LDKは南西角部屋でヴィナシスと被らないっていう、物件内で一番良い位置だから高くなるのもやむを得ないか。
まだ概算価格しか出ていないからわからんけど、全体の平均としては坪単価330~350程度?十分高いなw |
||
542:
匿名
[2020-01-13 17:48:46]
金町駅をきれいにして西口改札を作り、常磐快速を停めるか、貨物線を旅客化するか、メトロを金町か松戸まで延伸すれば、再開発も控えてることだし金町の価値がさらに上がると思うのですが、なかなか実現しない・・・
|
||
543:
マンション検討中さん
[2020-01-13 21:20:45]
|
||
544:
匿名
[2020-01-14 14:13:31]
旅客化、駅リニューアルは期待した検討はできない。再開発の享受得られる他のシティテラスや中古のプラウドへ流れる方もいそうですね。坪単価だけでなく、管理費修繕費\35,000見込は障壁。
|
||
545:
評判気になるさん
[2020-01-14 14:29:24]
|
||
546:
マンション掲示板さん
[2020-01-14 17:20:13]
モデルルームの反響はどうですか?
|
||
547:
匿名さん
[2020-01-14 17:39:51]
金町の中古マンションランキングは70平米換算で築19年のラヴィクレールが5209万円で一番高く、二番手が築11年のヴィナシスで5145万円。条件が良い部屋だとどちらも6000万円は越える。ちなみにヴィナシスは管理費や修繕費が高過ぎて、不動産評価としてはラヴィクレールよりも下になる。
築古マンションでもこの金額だから、新築ハイグレードのここが70平米で7000万円から8000万円なのは普通かと。 モデルルームは大盛況ですよ。駅徒歩1分の希少性で問い合わせが殺到。 |
||
548:
マンション掲示板さん
[2020-01-14 19:12:48]
価格について具体的な数字が出てないが、モデルルームに誰か行った人いないのか?憶測ばかりで参考になるレスがない
|
||
549:
匿名さん
[2020-01-14 21:10:58]
1フロアに全部違う間取りが入っていて、使いやすい部屋?使いづらい部屋があり
6000万円前半から後半でした。(3LDK) まともな間取りが二つしかなく、そこに人気殺到すると思いますし、それ以外はこの値段で金町で本当に買う人いるのかな?と思いました うちは二人暮らしですが子供を考えているので、DNKSや年配の方ならいいのかもしれません |
||
550:
マンション検討中さん
[2020-01-14 21:38:01]
確かに公開されてるのも変な間取りばっかりですね。
|
||
551:
マンション検討中さん
[2020-01-14 21:43:02]
売れる売れないは杞憂じゃないかなぁ。
まぁ、金町はまだまだこれからかな。 |
||
552:
匿名さん
[2020-01-14 22:03:30]
|
||
553:
匿名さん
[2020-01-15 08:19:06]
|
||
554:
マンション検討中さん
[2020-01-15 08:43:43]
87.10平米4LDK
10階8000後半 14階9000後半 18階9000中磐 モデルルーム73.55平米 10階6000後半 14階18階7000前半 |
||
555:
マンション検討中さん
[2020-01-15 08:50:55]
|
||
556:
匿名さん
[2020-01-15 11:21:56]
>>554
10階相当の3LDKだと坪300万円チョイか・・思ったより高いな |
||
557:
匿名さん
[2020-01-15 11:22:41]
パンダ部屋ないの?
|
||
558:
検討板ユーザーさん
[2020-01-15 11:36:51]
プラウドタワー強気すぎて草
商業施設は大丈夫なんでしょうね野村さんって感じ。 |
||
559:
匿名さん
[2020-01-15 13:04:08]
パンダ部屋の坪単価が300万円ちょい、物件全体での坪単価は350万円程度。高層階だと坪単価400万円。金町にしては高いかもしれないが、都内の駅近マンションにしては安い。
ターゲットは世帯年収1500万円以上だけど、戸数が少ないから完売するまで早そう。金町の将来性を考えるとお宝物件かもね。城東地区では最大規模の再開発エリアだから。 |
||
560:
名無しさん
[2020-01-15 14:15:45]
「将来性」なんて何の根拠も保証も無いものに1億円も出すのか…
|
||
561:
マンション掲示板さん
[2020-01-15 14:31:54]
|
||
562:
匿名さん
[2020-01-15 20:03:59]
|
||
563:
匿名さん
[2020-01-15 22:31:02]
これってパンダっていうのか?
|
||
564:
マンション掲示板さん
[2020-01-15 22:43:01]
普通パンダって2階や3階の部屋なんだけどw
|
||
565:
マンション検討中さん
[2020-01-15 23:58:49]
いくらマンションの設備仕様のスペック良くてもいくら駅近でも金町駅の相場ってものがあるよね
|
||
566:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 01:43:25]
>>94 匿名さん
金町なら昼間はまだしも、駅前は夜、風俗の勧誘や酔っ払いや輩がいて、雰囲気悪くなるし、あまり駅前すぎる場所より駅徒歩7?8分のほどよい距離の東京理科大の周辺マンションの住友やプラウドシティの中古の方が治安が良く綺麗なスーパーや公園もあって住みたいかも。 子育て環境にもこっちのエリアの方が良さそう。駅近流行だけど、何でもかんでも駅前がいいってもんじゃないなー。 |
||
567:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 01:49:05]
>>559 匿名さん
1500万の世帯年収の人達が好むような店がぜんぜんない。城南地区にあるような美味しいパン屋もないし、立ち食いそばとか小汚い飲食店ばかり。最近やっとカルディが出来たくらい。花屋もお洒落な店がないし、美味しいケーキ屋は亀有に移転しちゃったし。 もう少しいい感じの店増えてほしい! |
||
568:
匿名さん
[2020-01-16 04:03:36]
>>567 マンション掲示板さん
それは金町を知らなすぎですよ。 パン屋さんは城東地区ではトップクラスと言われる『とらやベーカリー』がありますよ。 シニフィアンシニフィエで長年働いていた方の店ですよ。 移転したおいしいケーキ屋さんはローズジャポネのことを言われてますが隣の駅ですよ。 何か問題あります? 城南地区ではどこの駅でも有名なケーキ屋さんあります? 各駅にあるわけではないですよね? いい感じの店はおしゃれな店なんですか? 葛飾区には小汚なくても評価の高い名店もたくさんありますよ。 おしゃれより味だと思いますが おしゃれよりおいしい方が満足感は高いと思いますが |
||
569:
匿名さん
[2020-01-16 07:36:05]
|
||
570:
匿名さん
[2020-01-16 08:33:11]
|
||
571:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 08:40:48]
余計なお世話だが、世帯年収1500万の人は7,000万のマンション買わない方がいいと思うわ。頭金4,000万以上出せるとかでもない限りは。
特に、いまは子なしで奥さんがフルタイムの総合職で働いてる人、子ども出来たら色々変わるからね。 |
||
572:
匿名さん
[2020-01-16 09:51:31]
>>571 マンション掲示板さん
まあまあ、欲しいって言うのなら止めないであげましょうよ。 その後どうなろうと知ったこっちゃあない。所詮、他人事。 バカだなーと思いながら、「スゴイデスネー!」と笑顔で言ってあげましょう。 |
||
573:
匿名さん
[2020-01-16 10:14:11]
>>571 マンション掲示板さん
DINKSなのか、子どもがいるのか、何歳なのかなどなどによりますから、各人の状況に応じて各人が判断する、それだけじゃないですかね。 自分の立場からしか考えられない視野が狭い方ってトラブル起こすことが多いので、できれば同じ物件の住人にはなりたくないものです。 |
||
574:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 12:39:50]
|
||
575:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 12:42:15]
|
||
576:
マンコミュファンさん
[2020-01-16 13:50:55]
街のアイコンになるのは駅舎だからね。JRや京成の駅舎がショボ過ぎて話にならんわ。
駅舎の改築も期待出来ないし。なんだかなー |
||
577:
匿名さん
[2020-01-16 16:15:28]
街並みがショボい街は都内にはゴマンとある。
金町は野村、スミフ、三井、三菱が再開発してくれるだけマシ。南口も北口も数年後にはガラッと雰囲気は変わるでしょう。 駅舎だけは本当になんとかして欲しい。親戚や友人を招くときは恥ずかしいレベル。下町とはいえショボ過ぎる。 野村のプラウドタワーの坪単価350万円はそれでも妥当。都内の新築マンションの平均値と同レベル。都心だったら坪単価500万円はした。3割も安い。 |
||
578:
匿名さん
[2020-01-16 16:33:30]
家や街に求めるモノは父ちゃんと母ちゃんでまた違うやね。
年代でも違うし趣味嗜好でも懐具合でも家族構成でも違うから意見の一致は難しいやね。 |
||
579:
マンション検討中さん
[2020-01-16 17:22:14]
一部のお部屋が大抽選になりそうと営業言ってたので抽選減らすために悪口書いてるのかなと掲示板見て思いました
3L南向きも6000万前半からでしたよ 思ったより安かったと感じましたし、そういうひと多いと思うのでパンダは人気殺到しそう |
||
580:
匿名さん
[2020-01-16 21:06:49]
6000万円台のパンダ部屋は申込み殺到でしょうね。金町駅徒歩3分以内のマンションは築20年近くても5000万円台前半だから、プラウドタワー金町のパンダ部屋はバーゲンセール。坪単価350万円以内の部屋ならリセールも期待できる。
|
||
581:
匿名さん
[2020-01-16 23:12:59]
金町駅徒歩3分のマンション築8年で坪単価217万で売ってますよ。マンション相場は今年、来年と下落するのに、2021年8月完成のマンション今買うのはw大手不動産屋の戦略ww
|
||
582:
匿名さん
[2020-01-16 23:38:48]
金町プラウド確かに設備はいい。地震対策も防振ゴムでしっかりしてるし、ただその分修繕費はどんどん上がってくるだろう。都心のタワマンは修繕費問題でもめてる所多いよ。タワマンは10年ぐらい住んで修繕費上がる前に売り抜けた方が良いですね。ただ今の最高値で買うのはどうなんだろう。
|
||
583:
匿名さん
[2020-01-17 09:31:50]
580番の人、野村不動産の仕込み??金町で坪350万でリセール出来る訳ねーだろ。
|
||
584:
匿名さん
[2020-01-17 12:16:34]
このヤフー記事を見ると金町駅の駅近マンションは築18年の板マンでも6000万円近い金額。
金町駅は首都圏のJR駅の利用者伸び率でトップ10に入っているし、延々と続く大規模再開発でまだまだ不動価格は上がりそう。坪単価350万円でもリセールは余裕でしょうね。実際、野村はここの高層階は坪単価400万円にしているし、それだけ自信がある証拠。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200111-01110297-diamondf-bus... |
||
585:
マンション検討中さん
[2020-01-17 14:05:00]
|
||
586:
マンション掲示板さん
[2020-01-17 14:16:44]
一人変なのいるな
釣り上げ工作で必死なのかね? |
||
587:
匿名さん
[2020-01-17 16:22:05]
価格釣り上げして徳するのは野村関係者だけ。記事読んだけど、不動産屋が買い取ってリノベーションして売ってる物件だろ。それは高いわな。売った人はその金額では売ってない。実際金町徒歩3分の仲介では坪単価217万で今現在も出てるからね。
|
||
588:
販売関係者さん
[2020-01-17 17:40:57]
こうゆう掲示板は販売関係者は評判気にして書き込みますよ。野村関係者も怪しいけど、駅10分610戸売りに出してる住友関係者も怪しい。野村に高く売ってもらわないと、自分の所も売れなくなるからね。売れ残りは出るだろうけど。
|
||
589:
eマンションさん
[2020-01-17 19:14:30]
共働きが普通になってるから、都心の購入検討者予算は感覚的には1.5倍になってるんだよね。
今後も女性活躍で都心では共働きが普通になって、世帯年収は増えるので、都心のマンション需要は下がらんから、好立地のマンションのデベは超強気だよ。 |
||
590:
匿名さん
[2020-01-17 19:36:27]
確かに都心は築年数いってるのに高いマンション多い。。
|
||
591:
マンション掲示板さん
[2020-01-17 23:20:41]
モデルルームに行ってきますわ。
|
||
592:
匿名さん
[2020-01-18 00:17:27]
北千住の千住ザ・タワーはここと同じ位の戸数で坪単価約400万円だけど、物凄いペースで売れて残り1戸。足立区でも立地が良ければ坪単価400万円でも余裕で売れる。
沿線の千住ザ・タワーがあれだけ売れたから野村も強気。ここの坪単価は約350万円だが、値上げしてくるだろうな。買うなら第一期が良いと思う。 |
||
593:
匿名さん
[2020-01-18 00:27:25]
|
||
594:
マンコミュファンさん
[2020-01-18 03:40:06]
何人か書いているけど、金町駅は駅舎を綺麗にすれば、街は必然的に良くなる。利用する住民や地域企業にとっては便が良くなるのは願ったり叶ったり。どうにかして、駅舎を改築する方法はないだろうか。
|
||
595:
マンション検討中さん
[2020-01-18 04:29:41]
|
||
596:
eマンションさん
[2020-01-18 05:04:57]
>>595 マンション検討中さん
データの出し方面白いねー その一 北千住「各社合計、乗り、降り」 と 金町「(JR)乗車」 比較出来るの? その二 どう計算したら160万になれるの? 金町と同じ条件「(JR)乗車」だけなら22万もないけど… https://www.jreast.co.jp/passenger/ 各社ってバス、タクシー、個人用車・・・も入ってる? |
||
597:
マンション検討中さん
[2020-01-18 05:11:07]
>>596 eマンションさん
JR東日本 - 2018年度の1日平均乗車人員は220,903人である 千代田線 - 2018年度の1日平均乗降人員は292,684人である 日比谷線 - 2018年度の1日平均乗降人員は304,635人である 東武鉄道 - 2018年度の1日平均乗降人員は459,113人である 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) - 2018年度の1日平均乗車人員は50,643人である https://ja.m.wikipedia.org/wiki/北千住駅 |
||
598:
マンション検討中さん
[2020-01-18 05:16:27]
|
||
599:
マンション検討中さん
[2020-01-18 05:27:59]
|
||
600:
匿名さん
[2020-01-18 08:41:12]
買うなら第一期がいいww
また営業が書き込みしてるw w 冷静に見て、金町は大した実力はない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、そういう方々(マンションを買えるだけの購買力・能力のある外国人労働者)が今後増えるとも思えないね。専門能力を持った労働者を最も低く評価する国だから。
まとめると、資産性はイマイチということかな。坪単価400万円近くもしたら資産上はロスが生じるだけ。