野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. プラウドタワー金町ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

現在の物件
プラウドタワー金町
プラウドタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩1分 (南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分))
総戸数: 190戸

プラウドタワー金町ってどうよ?

2601: 匿名さん 
[2020-09-14 08:39:20]
駅の改修してほしい!!
2602: 匿名さん 
[2020-09-14 09:43:35]
総武線沿線は三井と野村が再開発を控えているしモールも増えてくるので、将来的には買い物は地元でってなりそうですよね。でかいモールができても利用者はほとんど地元民だけ。わざわざ電車に乗ってほかの街に買い物は行かなくなりそうです。なので延伸するくらいなら葛飾区の株が上がる活動をしてもらった方がいいね。
2603: 匿名さん 
[2020-09-14 10:58:51]
>>2601 匿名さん
ほんとこれ。頼むから改札だけでも増やしてくれ。
2604: マンション検討中さん 
[2020-09-14 11:09:33]
とりあえず、豊住線が進まなきゃ無理だろうな
2605: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-14 12:35:31]
>>2604 マンション検討中さん

ここでも話題になってましたが、8号延伸について、都は進めるならメトロが主体的に進めるべきといい、メトロは自分達はやりませんと宣言しており、日の目を見ることはなさそうですね。なぜか江東区だけはやる気になってて、お金積んでますが、額が額だけにまとまった資金が準備できるのはいつになることやらって感じです。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/
2606: 匿名さん 
[2020-09-14 12:40:35]
>>2604 マンション検討中さん
新金線は整備額が極端に少ないから(200億)。豊住線の進捗関係なく金さえ調達すればできる。
6号線の拡幅の方が重要。でもそろそろ踏切のあたり拡幅しそうだから、そこもクリアするけど
2607: 匿名さん 
[2020-09-14 12:58:50]
確か、順調に進んでも出来上がる予定は30年後ですよね?
2608: マンション検討中さん 
[2020-09-14 13:27:22]
>>2607 匿名さん
30年か 笑
2609: 匿名さん 
[2020-09-14 14:04:19]
工期は6年、順調に色々進めば2030年頃っていう話でしたね。(2年前の記事によれば)

https://tabiris.com/archives/toyosumi20180630/
> 検討される事業枠組みは、第三セクターが建設し、東京メトロが運営する償還型上下分離方式が有力です。この方式で建設した場合、30年で累積収支が黒字に転換するとしています。
> 開業予定時期は未定ですが、江東区では工期を6年と見積もっています。
> 東京都が事業枠組みをとりまとめ、その後5年程度で都市計画決定などを済ませ着工に漕ぎ着けた場合、早ければ2030年ごろには豊洲と住吉を結ぶ新路線がお目見えするかもしれません。
2610: 匿名さん 
[2020-09-14 20:17:53]
>>2601 匿名さん

JRはコロナの影響で財政がかなり弱ってるから、当分無理だろう。
2611: 匿名さん 
[2020-09-14 22:20:43]
今後も葛飾区とJR東日本との意見交換を重ねて、相対的な駅舎の改良優先度が高まっていくといいですね。
https://home.katsushika.kokosil.net/ja/archives/18361
2612: 評判気になるさん 
[2020-09-15 12:42:56]
実際JRで金町駅よりボロい駅舎って結構あるの?そうなるとかなり後回しになりそうだよねー
2613: 匿名さん 
[2020-09-15 12:51:35]
>>2612 評判気になるさん
金町はボロいってより、乗降に改札の数が見合ってないのが一番の問題。ボロいだけなら他にもいっぱいある
2614: 匿名さん 
[2020-09-15 12:53:21]
>>2612 評判気になるさん
都内じゃないけど、新川崎駅もボロいよ。掘建て小屋みたいな感じ。
他にもあるんじゃないかな?
2615: 匿名さん 
[2020-09-15 15:18:32]
乗降10万でこの改札の数とコンコースの狭さは無いって話。実際朝はホームに上がるまでに時間がかかるし、JRも改札問題は認識してるから、何かしらでテコ入れは必ずある
2616: 通りがかりさん 
[2020-09-15 15:23:41]
平沢先生初入閣。
葛飾に風が吹くかもです
2617: 匿名さん 
[2020-09-15 15:48:08]
駅長室が少し奥まれば、多少は改札増やせそうだけど…。
2618: 匿名さん 
[2020-09-15 17:20:38]
>>2615 匿名さん
金町は5万人でしょ?
盛ったらダメだよ
2619: マンション検討中さん 
[2020-09-15 18:01:32]
京成の金町も朝のラッシュ時はホームに溢れてる感じでしょうか?朝夕は気持ち本数増えてるようですが。
2620: 匿名さん 
[2020-09-15 18:17:55]
>>2618 匿名さん
それ乗車だけな、jrは乗車しか発表しないの
で、乗車と降車はどの駅もほぼ同じ
2621: 匿名さん 
[2020-09-15 18:45:36]
金町駅の利用者は、山手線の新大久保駅、駒込駅、田端駅よりも多い。常磐線の各駅停車なのにこれだけの利用者がいる。
柴又在住の平沢勝栄氏が初入閣したのは朗報。菅政権が長期政権になれば、葛飾区には確実に追い風になるね。金町や立石、新小岩の再開発が加速する。
2622: 匿名さん 
[2020-09-15 19:26:10]
JR東日本の駅別「乗車」人員はここで見れます。2019年度、金町は96位で51,572人。
進行中・予定されている大規模開発が完成すれば、あと数千人くらいは増えるかもですね。
https://www.jreast.co.jp/passenger/
2623: 匿名さん 
[2020-09-15 19:34:29]
>>2622 匿名さん
多いと嬉しいの?
2624: 匿名さん 
[2020-09-15 20:32:12]
9/15 午前。
9/15 午前。
2625: 匿名さん 
[2020-09-15 20:39:45]
>>2624 匿名さん
良いですね!今これ何階ですか?
2626: 通りがかりさん 
[2020-09-15 20:41:13]
>>2624 匿名さん

低層階、手摺りガラスが付いてますね。
スモークグレーな色味がマリオンの白さと対照的でカッコいい。
2627: 匿名さん 
[2020-09-15 20:55:06]
>>2625 匿名さん
おそらく10です。
2628: マンション検討中さん 
[2020-09-15 23:38:57]
21階までたつにはどのくらいなんかな?
今年ぐらいかな??
楽しみだなあー。
2629: 周辺住民さん 
[2020-09-16 00:59:29]
1週間くらいで1フロアー増えましたね。
2630: マンション検討中さん 
[2020-09-16 10:52:46]
タワマンはサクサク立ちますよー
年内には最上階までイクでしょう
2631: 匿名さん 
[2020-09-16 15:48:32]
JRこの調子だと、金町駅の整備は後回しになりそうですね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63906280W0A910C2I00000?n_cid=BMSR2P...
2632: 匿名さん 
[2020-09-16 16:14:07]
第二期二次、販売7戸です。
南向き低層はやはり不人気ですね。
2633: 匿名さん 
[2020-09-16 17:26:35]
>>2631 匿名さん
行ってこいで6000億ですか。
駅の建て替えは無理そうですね。
2634: 匿名さん 
[2020-09-16 20:10:25]
>>2632 匿名さん
価格表ある方宜しくお願いします。

2635: マンション検討中さん 
[2020-09-16 21:31:02]
>>2634 匿名さん

どこが荒れたんだろう!?!?
2636: マンション検討中さん 
[2020-09-16 21:31:25]
>>2634 匿名さん

どこが売れたんだろう!?!?
2637: 匿名さん 
[2020-09-16 21:50:14]
>>2636 マンション検討中さん

価格表が見たい!!!!
2638: 名無しさん 
[2020-09-17 17:32:03]
モノレール、タイヤ式など検討/南側で先行整備も/葛飾区の新金貨物線旅客化 | 建設通信新聞Digital
https://www.kensetsunews.com/archives/492235
2639: 周辺住民さん 
[2020-09-17 17:49:36]
まさかの複線用地に新設するプランか。。。
2640: 匿名さん 
[2020-09-17 18:04:19]
>>2638 名無しさん
単線でモノレール建設は建設費がかかりすぎるから難しいと思う。いくら用地取得費が無いとは言っても1000億は越える。基本複線で6号線との交差部分だけ単線で高架作れば解決しそうな気がするけどな
2641: マンション検討中さん 
[2020-09-17 22:06:33]
新金線にこだわる理由教えてー_:(´?`」 ∠):
京成高砂と乗り継ぎ駅で500mって、乗り継ぎちゃいますわー
2642: 匿名さん 
[2020-09-17 22:41:50]
>>2641 マンション検討中さん
分かりやすいサイトとかあります?
勉強したいです。
2643: 周辺住民さん 
[2020-09-17 23:05:13]
区内で、縦のつながりを作りたいんだと思いますよ。
バス以外で。
2644: 匿名さん 
[2020-09-17 23:11:35]
なんでバスじゃだめなんですかね?素朴な疑問です。
2645: マンション検討中さん 
[2020-09-17 23:12:39]
>>2644 匿名さん
バスは時間読めないからじゃない?
2646: 匿名さん 
[2020-09-17 23:14:07]
なんでバスじゃだめなんですかね?素朴な疑問です。
2647: 周辺住民さん 
[2020-09-17 23:29:23]
> バスは時間読めないからじゃない?
同様の理由で、足立区は舎人ライナーを作ってます。

2648: 匿名さん 
[2020-09-17 23:37:58]
>>2641 マンション検討中さん
すでに線路が用意されてるのに、使わないと勿体ないから
2649: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-18 07:28:31]
シティテラス金町のスレで、ここは実需向けでリセールは期待できないと言われてます。私はちょっとリセールも期待してるんですが、どうでしょうか?
2650: 匿名さん 
[2020-09-18 07:32:22]
>>2649 検討板ユーザーさん

買った時の値段で売れたら良いんじゃないですかね。
2651: 匿名さん 
[2020-09-18 07:41:14]
>>2649 検討板ユーザーさん

そんなん誰にもわからないだろ。
リセールが気になるならもう少し都心いかないと。
2652: 匿名さん 
[2020-09-18 08:28:48]
>>2649 検討板ユーザーさん
あの人達のは
「リセールは期待出来ない(願望)」
なんだから気にするだけ無駄
2653: マンション検討中さん 
[2020-09-18 09:13:40]
駅目の前のブランドマンションで、リセール期待できないことは無いでしょう。
2654: 匿名さん 
[2020-09-18 09:40:27]
>>2653 マンション検討中さん
新築という付加価値がなくなり、駅人気がなければその辺のマンションと同等の評価になる。売れない事はないだろうけど、安くしないとダメだろうね。自分のその頭でいるけど。
2655: 匿名さん 
[2020-09-18 09:43:23]
無知で恐縮ですが、リセール期待するってどのような状態でしょうか。
リセールって再販という意味ですよね。値段気にしなければ当然売れますよね。それなりの価格でリセールできることをリセール期待できるというのでしょうか。
2656: 名無しさん 
[2020-09-18 09:47:32]
>>2655 匿名さん
「含み益が期待できる」かどうかじゃないですかね?
2657: 匿名さん 
[2020-09-18 10:18:48]
また事件。
今年何回目ですか…
2658: 匿名さん 
[2020-09-18 10:37:50]
>>2655 匿名さん

私はキャピタルゲインが出る事だと思っています。
10年住んでその時の残債と同等かそれ以上の価格で売れれば良いなと思っているので。
2659: 匿名さん 
[2020-09-18 11:39:44]
>>2658 匿名さん

残債と同等で売れるってのはキャピタルゲイン出てない(キャピタルロス発生)ということですよね。
2660: 匿名さん 
[2020-09-18 12:06:32]
>>2659 匿名さん
すみません。
説明が足りなかったですね。
キャピタルゲインが出る事=リセールの期待。
であり、
下の一文に関しては私の思っている事を書いておりました。
分かり辛く申し訳ないです。

2661: 匿名さん 
[2020-09-18 12:14:19]
せめて都心から10キロ以内じゃないと、また大地震あったら帰ってこれないですよね。
リセールするまでに災害あったらかなりキツい。安かったりなにかしら都心には無いメリットないと、外から人は来ないからね。
2662: うんコまみれの少女像 
[2020-09-18 12:21:45]
>>2660 匿名さん

そんな説明は要らないでしょ…笑
2663: 匿名さん 
[2020-09-18 14:32:37]
物件は魅力的だけど10年経つと70平米で管理費修繕積立で月5ー6万くらいはかかるのか。内廊下のタワマンだからじゃあないが
2664: 匿名さん 
[2020-09-18 16:15:14]
>>2662 うんコまみれの少女像さん

頭悪そう
2665: マンション検討中さん 
[2020-09-18 16:44:05]
金町で壱番いいマンションでしょ。

徒歩1ぷんなんてメリットの塊。
住友のマンション買うならぜったいこっちでしょー。

たしかに高いけど、間違いない物件だと信じてる
2666: 匿名さん 
[2020-09-18 19:29:35]
数年は金町No. 1かもしれませんが…、
何年か後にはもっと良い条件の物件が出てくることが決定しているんですよね…。
我が家は現在の賃貸に住み続ける支出に比べ、差額1000万以内で抑えられれば…と考えています。
厳しいでしょうか…。
2667: 匿名さん 
[2020-09-18 20:25:39]
>>2666 匿名さん
約8年後ですね。ただ条件としては、[本件]:駅南側1分、[三菱・三井]:駅北側3分程度で、駅距離及びエリアで言えば、南側の本件が勝っていると思いますね。規模感等に関しては、仰る通り[三菱・三井]のマンションの方がいいでしょうね。
まあ、8年後の話ですから、待てる人は待った方がいいかもですね。
今から8年前というと2012年ですから、相当世の中は変化すると思いますが。 
2668: 匿名さん 
[2020-09-18 20:27:13]
三井のタワマンができたら終了!
2669: 通りがかりさん 
[2020-09-18 20:41:45]
このマンションを買って後発の三井・三菱のタワーを待つのが良さそうです。それで気に入れば住み替えれば良いですし。

8年もの時間はお金には代えられませんよ。
2670: マンション検討中さん 
[2020-09-18 21:30:17]
>>2669 通りがかりさん
そんなに、8年後のマンションの方がいいの???

2671: 匿名さん 
[2020-09-18 21:38:16]
>>2667 匿名さん
本物件と再開発の竣工時期で比較するのであれば、2021年夏と2027年度なので8年ではなく6年ではないかと。
物件の比較は東金町一丁目西地区の仕様がわからないのでなんともいえないと思っています。
ただ、700戸と大規模になるのはご指摘の通りで、管理費や修繕積立金に関しては北口のほうが期待できそう、
設備仕様はあまり高めると700戸売るのが大変そうなのでそんなによくならないのかな?と予想しています。

いずれにせよ、物件同士の比較というよりは商業施設とあわせて金町そのものが盛り上がって欲しいですね。
2672: 匿名さん 
[2020-09-18 22:39:55]
23区内で二駅に徒歩1分は希少性が高いですよ。10年後でも購入価格以上で売れますから心配なく。その頃には新金線も実現しているでしょう。リセールバリューが確約されているから、これだけ売れている。
三井の北口のタワマンは免震は確定、あとは内廊下になるかどうかでしょうね。ショッピングモール直結だから、シティタワーズ東京ベイのような人気物件になる。
2673: 匿名さん 
[2020-09-18 22:56:21]
>>2672 匿名さん

新線はむり。
葛飾区だけでつくれるならいけるだろうけど。
2674: 匿名さん 
[2020-09-18 23:00:43]
>>2672 匿名さん

お前は誰だよ

2675: 匿名さん 
[2020-09-19 10:50:16]
>>2671 匿名さん
市況が悪くなって、マンションが大暴落すれば、後発の再開発マンションは元々の金町価格で坪200台の可能性もありますよね。
マンション価格がこのままの勢いで上昇すれば、坪500まで伸びますね。

先のことはわからんので、今を楽しく過ごしましょう。
2677: うんコまみれの少女像 
[2020-09-19 11:06:19]
>>2675 匿名さん

坪500って…金町に住むメリット無いよ。
2678: 匿名さん 
[2020-09-19 11:45:05]
>>2675 匿名さん
なぜ500?論拠を
2679: マンション検討中さん 
[2020-09-19 17:29:32]
新金線実現を
2680: 匿名さん 
[2020-09-19 18:02:50]
>>2678 匿名さん

金町のこの10年での値上がりがあと10年続けば500くらいやな。いちいち人に聞くなや、おっさん。
2681: 匿名さん 
[2020-09-19 18:10:32]
>>2680 匿名さん
そんなとんでもロジック、聞かなわからんやろ
他人を責める前に自分がいかに突飛なこと言ってるか自覚し
2682: 匿名さん 
[2020-09-19 18:41:54]
この場所で坪500かあ。
そしたら北千住あたりは700くらいに跳ね上がるかな??
2683: 匿名さん 
[2020-09-19 18:59:18]
変なやつに構うなよ
2684: 評判気になるさん 
[2020-09-19 19:02:38]
ここって過去の投稿を見ると地元の年配の富裕層が購入者の例として挙げられているのをよく見かけるのですが、実際のところ年齢層はどうなのでしょう?

2、30代のファミリーやDINKSは少ない印象でしょうか。
2685: 匿名さん 
[2020-09-19 19:55:49]
少なくとも我が家が見学・契約等で数回訪問した際には、乳幼児連れや、若いご夫婦ばかりでした。年齢層がずいぶん若いなという印象を受けました。
2686: 匿名さん 
[2020-09-19 20:11:02]
>>2680 匿名さん

このロジックはやべえwww
2687: 匿名さん 
[2020-09-19 20:33:24]
>>2680 匿名さん
頭悪すぎワロタ
2688: 評判気になるさん 
[2020-09-19 20:37:30]
>>2685 匿名さん
実際にMRを訪問された際の様子、参考になります。
ありがとうございます。
2689: 名無しさん 
[2020-09-19 20:42:56]
Fタイプの間取り、面白い形してますね。
玄関からLDまでは直線的なので動線的には悪くないのかな。
2690: マンション検討中さん 
[2020-09-19 22:15:27]
>>2689 名無しさん


まだ残ってるんですか
2691: 名無しさん 
[2020-09-19 23:00:36]
>>2690 マンション検討中さん
公式HPに次期予定販売住戸として掲載されていますよ
2692: マンション検討中さん 
[2020-09-20 00:04:15]
>>2691 名無しさん

どこですか!?
2693: 周辺住民さん 
[2020-09-20 00:39:16]
>>2672 匿名さん
確か、ビル中心部がタワー駐車場になると説明会でいってたんで、内廊下になるんじゃないですかね。
2694: 匿名さん 
[2020-09-20 00:39:34]
19日時点の写真、あげときます。
19日時点の写真、あげときます。
2695: 匿名 
[2020-09-20 01:51:45]
>>2694 匿名さん
中住戸の手すりは全面ガラスではなくて下部に鉄格子のようなものが入っていますね。
風を通す機能的なものなんですかね?
2696: eマンションさん 
[2020-09-20 07:48:32]
>>2695 匿名さん
北側真ん中の部分のことですかね?
作業用のエレベーターとその扉で一時的なものだと思っていますが、違いますかね。
2697: 匿名さん 
[2020-09-20 08:50:08]
>>2696 eマンションさん
おっしゃるとおり、一時的なものですよ。
2698: 匿名さん 
[2020-09-20 09:17:01]
>>2693 周辺住民さん
あの規模で内廊下…凄いですね。

2699: 匿名さん 
[2020-09-20 09:49:54]
>>2696 eマンションさん
作業用のエレベーターと、扉で合ってます
2700: 匿名さん 
[2020-09-20 10:24:19]
>>2693 周辺住民さん
建物中心部にタワーパーキングと吹き抜けがあるので、津田沼ザタワーのように外廊下となる可能性もあると思っていました。
(画像は公表されていた環境影響評価書より引用)
むしろグロス伸ばさないために外廊下にするのではと思っています。確認する術もなく想像でしかありませんが。
建物中心部にタワーパーキングと吹き抜けが...
2701: 坪単価比較中さん 
[2020-09-20 11:08:00]
>>2700 匿名さん
仰る通りで、外廊下の可能性は否定できないですね。
戸数が非常に大きいため、グロスを下げるために、外廊下にする可能性はあると思います。
最終判断は、来年ぐらいになると思いますが。
2702: 匿名さん 
[2020-09-20 11:27:59]
>>2695 匿名さん
指摘箇所が分かりにくくてすみません。
写真の黄色斜線した部分が気になりました。

モデルルームは角住戸でしたので、このタイプの手摺り形状が想像できなかったもので。


指摘箇所が分かりにくくてすみません。写真...
2703: 匿名さん 
[2020-09-20 11:50:13]
>>2702 匿名さん
ルーバー状の部分ですね。おそらくデザインですかね。
2704: 匿名さん 
[2020-09-20 14:14:13]
金町なんて坪200以下だったのに、坪300超とは随分値上がりしたな。
2705: 匿名さん 
[2020-09-20 14:33:24]
>>2702 匿名さん

中住戸のルーバー付手摺りは、モデルルームの端に一枚だけ設置されていましたよ。私も写真撮り忘れてしまったので、もし撮っている方いらっしゃったら投稿していただけると嬉しいです!

2706: 匿名さん 
[2020-09-20 14:46:14]
>>2704 匿名さん
なんなら坪100も行かなかったですよ(ーー;)
喜んでるのは車庫2台おける所有権付き戸建を2800万で買えてた時代の人たち(10年前)


2707: 匿名さん 
[2020-09-20 14:46:45]
>>2703 匿名さん
>>2705 匿名さん
こちらルーバー状の形状なんですね。実際に風を通すとしたら機能性もありそうですね。
モデルルームの端っこにあったとは…完全に見逃しておりました。。
もし写真をお持ちの方、投稿頂ければ幸いです!
2708: 匿名さん 
[2020-09-20 14:47:07]
>>2682 匿名さん

ここは足立区より安いの?
2709: 匿名さん 
[2020-09-20 14:48:51]
>>2706 匿名さん
この10年で3倍?10年後には500?
金町すごいな。
2710: マンション検討中さん 
[2020-09-20 15:09:40]
金町の上昇率はカッチカチのギンギンだなー
2711: 匿名さん 
[2020-09-20 15:38:33]
>>2709 匿名さん
不動産営業マンもセールしやすかったでしょうね、しかし頂点に来てしまったので、もう下がる一方…
2712: 匿名さん 
[2020-09-20 17:57:55]
>>2706 匿名さん

10年前で駐車場付き2800万の戸建ては、
水元の方まで行かないとさすがになかったような。

まぁ、理科大ができる前は確かに安かったですね。
2713: マンション検討中さん 
[2020-09-20 19:02:45]
水元は今でも安いですもんね。

2714: 匿名さん 
[2020-09-20 20:28:59]
15年前に分譲された駅徒歩12分のミディオンが新築時は坪単価150万円、11年前に分譲されたヴィナシスは新築時は坪単価240万円、同じくプラウドシティは坪単価200万円だった。
さすがに坪単価100万円くらいの時代は存在しない。そんな物件があったのは千葉や埼玉とか。
ここは坪単価280万円から400万円。
三井のタワマンの最上階は坪単価500万円近くまで行くでしょう。ここは割安ですよ。
2715: 匿名さん 
[2020-09-20 20:45:37]
そろそろ完売しますか?
2716: 匿名さん 
[2020-09-20 21:22:04]
>>2714 匿名さん
さすがに金町に坪500も出すなら都心いくべ…w
2717: マンション検討中さん 
[2020-09-20 21:26:40]
>>2716 匿名さん
そんな頃には都心は坪600、700の世界でしょうね…笑
そうなれば誰も実需で不動産を手にいられないな。
2718: 匿名さん 
[2020-09-20 21:32:43]
>>2717 マンション検討中さん

そう、そういう事です。
値上がりが間違いないというなら、わざわざ金町じゃなくていいということになります。
なので金町が坪500はありえない笑
逆によいしょトークし過ぎて怪しいね。
2719: 通りがかりさん 
[2020-09-20 22:30:07]
>>2705 匿名さん
これの一番奥ですかね?ちょっと見づらいですが。
これの一番奥ですかね?ちょっと見づらいで...
2720: 匿名さん 
[2020-09-20 22:42:49]
また湧いて出てきたよ坪単価500万円さん
2721: マンション検討中さん 
[2020-09-21 11:50:35]
>>2720 匿名さん
まあ、そーいう意見もあるから夢を見よう!
それでいいじゃないか。

夢を見よう!
2722: 匿名さん 
[2020-09-21 12:45:37]
水元は金町にあらず!!!
水元は異世界じゃわ
2723: 匿名さん 
[2020-09-21 15:29:23]
コミュニティラウンジって1時間500円なんですね。別に有料でも構わないんですが、使用細則読んで初めて知りました。
2724: マンション検討中さん 
[2020-09-21 15:34:15]
>>2723 匿名さん

参考になります。500円/hなら気軽に利用できますね。
2725: 通りがかりさん 
[2020-09-21 16:17:43]
>>2719 通りがかりさん
ルーバーと全く関係ないけどバルコニーの床標準がこれですか?可愛いですね!
ここって奥行どのくらいなんですか?広くていいなー
2726: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-21 17:32:02]
>>2725 通りがかりさん
標準じゃない箇所にバルコニーは特段の説明なかったのでこれだと思います。
バルコニー奥行きは1.8mですね。
2727: マンション検討中さん 
[2020-09-21 19:39:45]
>>2723 匿名さん
マンション内の集会とかに使うなら有料で、ただ使うだけなら無料とか聞いた気がします。
使う機会もなさそうなので忘れてしまいましたが…。
2728: 匿名さん 
[2020-09-21 19:39:50]
このマンションのエントランスって、どんな風になるんですかね?
他のマンションではよくエントランスを公式HPに載せている気がするのですが…。

このマンションはどこにもエントランスの雰囲気がわかる写真が見当たらなくて…。
どんな雰囲気になるのかな?とずっと気になっています。
2729: 匿名さん 
[2020-09-21 19:48:59]
>>2728 匿名さん
物件エントリー者限定サイトのムービー内で確認できますよ。
今見たところ、6:30くらいからがエントランスについてCGモデルで紹介されてます。
2730: 匿名さん 
[2020-09-21 19:53:30]
今日のロータリーからの写真です。
今日のロータリーからの写真です。
2731: 通りがかりさん 
[2020-09-21 20:33:29]
>>2728 匿名さん
2729さんの言う通りで確認できますが、控えめに言ってもあまり力の入っていないエントランスですね。
24時間有人警備なのに1階には人が付かないようですし。(防災センターが2階なので)

エントランスや共有部は個人的にはこだわりがないので良いのですが、防災センターだけは少し残念です。
2732: 匿名さん 
[2020-09-21 20:37:32]
>>2729 匿名さん
確認不足でした!
ありがとうございます。
2733: 匿名さん 
[2020-09-22 00:07:59]
>>2731 通りがかりさん

そうですね。個人的にはエントランスは毎日通る場所なので、もう少しグレード感上げて欲しかったなという気持ちはあります。まあ、この物件の場合、ベルトーレ自体がエントランスのようなものなので、それを考えれば十分ですが!
2734: 匿名さん 
[2020-09-22 04:05:40]
>>2733 匿名さん
野村さんにはエントランスに設置する家具類にこだわって欲しいですね!
今からでも間に合うと思うので。
2735: 匿名さん 
[2020-09-22 11:42:26]
>>2733 匿名さん
エントランスとは別でワークラウンジが4階に位置していますが、出入り口と分離したこともありラウンジを落ち着いて利用できそうでよい設計だと思いました。
(エントランスとワークラウンジが一体のマンションを見学したことがありますが、住人や運送会社の行き来の音で気が散りそうだなと感じました)

一方で、エントランスに開放感やグレード感は減ってしまいそうですが。
このあたり好みが別れそうですね。
2736: 匿名さん 
[2020-09-22 12:53:58]
エントランスはまあ、許容するほかないですね。
ただ、エントランスゲートの高さは約3mで非常に高いと思うので、格式はあるように思います。
エントランス内の見栄えは劣ります(他の板状と同程度)が、利便性としては早く建物内外に行けるので、高いと思います。
割り切りですね。皆さんおっしゃるように。知らない人が見たら、エントランス見えないので、確かにベルトーレ自体がオシャレであれば格式も上がるかと。

2737: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 13:33:41]
供用部分はシンプルイズベストでいいと思います!
2738: 匿名さん 
[2020-09-22 13:48:49]
エントランスは人を呼んだ時に見られる最初の場所だから少し派手目にしてほしい。

2739: 匿名さん 
[2020-09-22 13:53:09]
>>2738 匿名さん

地元の工芸品とか独創的な感じがよいですね。
よい意味で金町感出して欲しいな。
都会っぽいのも良いけど。
2740: 匿名さん 
[2020-09-22 16:09:13]
ルミナス金町はスタバが一つ入っているだけで格が上がっている気がしますし、逆にヴィナシスはテナントが微妙すぎてイマイチな印象になっていますね。シティタワーやプラウドシティのような大規模ならではの迫力、エントランスの外観は難しいと思いますがテナントで頑張って欲しいです。成城石井がいいなー
2741: ご近所さん 
[2020-09-22 20:28:28]
まだ金町にないカフェチェーン、個人的には星乃珈琲店や上島珈琲店あたりが出店されるといいなーなんて妄想しております(建物の雰囲気的にも合いませんか?笑)

よくよく考えると金町って、カフェの選択肢多いですね。

・スターバックスコーヒー(南口)
・タリーズコーヒー(南口)
・プロント(南口)
・ドトールコーヒー(北口)
・ルノアール(北口)
(他、個人経営のカフェ・喫茶店多数)
2742: マンション検討中さん 
[2020-09-22 21:58:59]
ごめんなさい。
マンション契約のものですが、
ラウンジってどんな時に使うんですか?笑
2743: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-22 22:11:17]
>>2741 ご近所さん
ベーカリーやパティスリーなどがやるカフェでもいいなと思いました。知名度があり他の街から人を引っ張ってこられるようなところがいいですが。
東葛地区出身なのでサフランやレタンプリュスなどが来ると個人的には嬉しいです。どちらも既存店が郊外型が主なので駅前に出すイメージはないですが。
2744: 匿名さん 
[2020-09-22 22:18:53]
>>2742 マンション検討中さん
ラウンジは来客を迎え入れる時の応接室代わりとか、単に部屋でないところでゆっくりしたい時とか、勉強とか作業したりする時に使います
2745: 匿名さん 
[2020-09-22 22:20:42]
金町は意外とカフェ多いんですよね
2746: マンション検討中さん 
[2020-09-22 22:22:14]
>>2744 匿名さん
いつでも誰でも使えるんですか??
2747: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 22:50:22]
>>2746 マンション検討中さん
空いていれば誰でも使えるけど、貸し切る場合は数百円で貸し切れる、だったと思います。
契約者であれば使用細則をご覧いただければ記載があると思います。
2748: 匿名さん 
[2020-09-22 23:36:00]
最新の価格表ある方いらっしゃいます? 家庭の事情でモデルに行けてなくて。
2749: 匿名さん 
[2020-09-23 16:21:58]
>>2748 匿名さん

価格表はないですが、第二期二次の価格はSUUMOに載ってます
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_katsushika/nc_67719511/rooms/?r...
2750: 匿名さん 
[2020-09-23 18:08:49]
金町は星乃珈琲店やコメダ珈琲店もありますよ。水元方面になりますが。
金町に存在しないカフェはベローチェと上島珈琲店くらい。下町だけどカフェだらけ。個人的にはここの商業施設に上島珈琲店が入ってほしい。黒糖ミルクコーヒーが美味しいんだよね。
三菱のショッピングモールに入るかもしれんが。アリオ亀有には上島入っているしね。
2751: 匿名さん 
[2020-09-23 21:04:13]
>>2749 匿名さん
やっぱり価格表見たいですよね。
2752: 匿名さん 
[2020-09-23 22:07:49]
9/23の朝
9/23の朝
2753: 匿名さん 
[2020-09-23 22:09:33]
今回は即日完売ではなかったんですかね。スーモの価格表も更新されていないようなので。
2754: 匿名さん 
[2020-09-24 05:19:08]
もう二期三次の概要が出てますね。
何戸出るのか楽しみです。

https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/outline/
2755: マンション検討中さん 
[2020-09-24 06:15:07]
>>2753 匿名さん
2754さんが貼ってくれた通り公式HPだと先着順の住戸案内がないので売り出し分は捌けたんじゃないでしょうか。
これで残り18戸ですかね?
2756: 匿名さん 
[2020-09-24 10:05:49]
もう12階部分を建設中ですね!!早い早い!
2757: 匿名さん 
[2020-09-24 19:43:39]
住宅ローン減税の延長が決まりましたね、20年末の期限を伸ばすのでこの物件も正式に対象になります
2758: 匿名さん 
[2020-09-24 20:24:15]
>>2757 匿名さん
住宅ローン控除(減税)はもともと2021年末までの入居が対象でしたので、この物件も例に漏れず対象でしたよ。

きょう報じられた住宅ローン「13年間控除」延長についてはまだ検討段階です。不動産業界からは2年の延長を求めているとのことなので、これが実現すればこの物件も13年間の控除となりますね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64187120U0A920C2EE8000?s=5
2759: マンション検討中さん 
[2020-09-25 02:32:30]
新金線楽しみだなあ。。
みんなで金町を盛り上げましょう!!
2760: 匿名さん 
[2020-09-25 19:13:52]
コンビニは駅前にないローソンが入ってくれると嬉しいな…
欲を言えばナチュラルローソン
2761: 周辺住民さん 
[2020-09-25 19:29:33]
そばっこの仮店舗の期限が、来年の10/31まで。
2762: 匿名さん 
[2020-09-25 19:36:56]
>>2761 周辺住民さん
てことは、そばっこが入るのは決定ですね。
元々あったお店だから当然だけど。

2763: 匿名さん 
[2020-09-25 19:38:25]
>>2760 匿名さん
ローソンあったけど潰れたやん

2764: マンション検討中さん 
[2020-09-25 19:59:26]
蕎麦屋とか要らなすぎ
2765: マンション検討中さん 
[2020-09-25 20:02:53]
えええ!!!

そばっこってプラウドのところにあったの???

プラウドができるまで、
あそこなんだ!!
2766: マンコミュファンさん 
[2020-09-25 20:13:41]
そんな店よりもっとおしゃれな店入って欲しいです。
2767: 周辺住民さん 
[2020-09-25 20:15:38]
そばやと、花屋は当確でしょ。
2768: 周辺住民さん 
[2020-09-25 20:49:10]
新金線、水戸街道の向こうまでしか来ませんよ。
2769: 通りがかりさん 
[2020-09-25 20:49:21]
下町らしくていいじゃないですか。店構えも整って心機一転ということで。
2770: 匿名さん 
[2020-09-25 21:34:44]
銀だこもマックもあのあたりにありましたよね?もしかして、、、
2771: マンション検討中さん 
[2020-09-25 22:10:20]
そばっ子って小汚いイメージしかない
2772: 周辺住民さん 
[2020-09-25 22:44:07]
>>2763 匿名さん
100ローは、あのコンビニ密集地に喧嘩を売るにはちょっと中途半端だった。

ナチュロなら高級路線でまた違った結果になれるかもしれない。
2773: 匿名さん 
[2020-09-25 23:25:09]
元からあった、花屋、そばっこ、銀だこ、マックは入るだろうね。
2774: 匿名さん 
[2020-09-26 05:12:29]
>>2764 マンション検討中さん
湊屋みたいな人気蕎麦屋なら歓迎
2775: 匿名さん 
[2020-09-26 09:10:39]
>>1635 通りがかりさん

これが参考になるかと
2776: 匿名さん 
[2020-09-26 11:27:08]
>>2775 匿名さん

過去掲示板のリンクありがとうございます。塾でスペース取ってしまうと賑わい感は無いなと個人的に思ってしまいます。
2777: マンション掲示板さん 
[2020-09-26 12:21:21]
新金線には葛飾区も本気
2778: 匿名さん 
[2020-09-26 16:11:30]
>>2705 匿名さん
これですね。モデルルームの両端にありました。
これですね。モデルルームの両端にありまし...
2779: 匿名さん 
[2020-09-26 20:41:17]
商業施設には少し期待をしていましたが、この掲示板の回答を見ているとあまり期待しない方が良さそうですね…。
ヴィナシスの商業施設も、行ったことはありますがあまり栄えている印象はありませんでした。
そしてそれよりも少ないテナント数…。
地権者に割り当てられる分を考えると残りにこれはよかった!と思えるものが入る。とは思えなそうですね…。
2780: 匿名さん 
[2020-09-26 20:47:34]
テナントの方々は東金町一丁目の商業施設の方に入りたがるんじゃないんですかね
2781: 通りがかりさん 
[2020-09-26 20:48:57]
勝どきビュータワーのテナントラインナップに近いものになりそうな予感はしています。(ヴィナシスのようでもあります)
http://blog.livedoor.jp/hirox11/archives/51878341.html

全く根拠のない予想ですが。笑
2782: 匿名さん 
[2020-09-26 20:51:19]
逆にどんなのが入ったら満足なの?
あんまり洒落た服屋とか高級料理店とか入っても生活する上で利便性を感じないから、個人的にはクリーニング屋、内科(インフルとかで辛い時に下にあったら最高に心強い)、歯医者、テイクアウト系の飲食店、おなおし系の店とか生活関連の店入った方がよっぽど嬉しいし便利
2783: 匿名さん 
[2020-09-26 20:54:27]
コンシェルジュが無い点を補える店が入った方が良いと思うんだが
てか多分武蔵小金井みたいなラインナップになるんじゃないすかね?
2784: 匿名さん 
[2020-09-26 21:10:55]
シティテラス金町の商業施設は当初の計画では7階建でしたが、三菱の大型ショッピングモールの建設が確定したせいで1階建に規模縮小しましたからね。ここは魅力的なテナントを揃えないと北口にお客さんが取られてしまいますね。
2785: eマンションさん 
[2020-09-26 21:49:42]
ベルトーレ金町も期待出来ないですね
そもそもテナントが集まらなくて仕方なく葛飾区が3Fを引き受けた訳で、
金町の駅力も然りですが、デベの実力が一番分かるのが商業施設です。
ヴィナシスは箸にも棒にもかからない。逆に三井、三菱のJVで行われる北口再開発は超期待していいです(`・ω・´)
2786: 匿名さん 
[2020-09-26 21:50:15]
客層考えると、GUやしまむら系列をドーンと入れたほうが需要はありそうです。子供用品もベビザラスではなく、バースデーとか。
2787: 匿名さん 
[2020-09-26 22:05:18]
期待出来ないって人が何を求めてるのか分からん。逆に期待できるテナントって何なの?
2788: eマンションさん 
[2020-09-26 22:09:13]
>>2787 匿名さん
まぁ、落ち着けよ笑笑
2789: 匿名さん 
[2020-09-26 22:18:56]
>>2785 eマンションさん
>>2788
いや、落ち着いてますけど
葛飾区が仕方なく三階引き受けたってどこ情報ですか?
葛飾区が一部取得するのは元々決まってた話なんですけど
2790: 匿名さん 
[2020-09-26 22:41:38]
北口の方が人の往来は多いからしょうがない。

2791: 匿名さん 
[2020-09-26 23:23:29]
このことを指してるのですかね?
再開発組合から取得検討要望が出されているのであれば、元々取得予定ではなかったと思われます。

https://m.facebook.com/1kobahito/photos/%E9%87%91%E7%94%BA%E9%A7%85%E5...
2792: マンション検討中さん 
[2020-09-27 01:01:42]
後ろのビナシスでスーパーは足りるし、図書館もあるから特に欲しいものはないな
2793: 匿名さん 
[2020-09-27 01:15:00]
モールに迫る空洞化。
ニュースでやってますね。
少なくとも1年は続くのでは…
2794: 金町住民 
[2020-09-27 01:15:53]
>>2785 eマンションさん

箸にも棒にもかからないって、それ中央図書館込みで言ってるの?あんな最高のテナント中々ないと思うけど。
2795: 金町住民 
[2020-09-27 01:19:44]
>>2785 eマンションさん

商業施設って話だね。ごめんよく読んでなかった。
2796: 匿名さん 
[2020-09-27 08:23:47]
ヴィナシスの区立中央図書館は23区内の図書館の中でトップクラスの蔵書数と広さを誇る。
金町小の学力が急上昇したのはヴィナシスのおかげかと思います。南口はプラウドタワーとヴィナシスがあるのでハイステータスなファミリーが集まりますね。北口は駅前団地、745戸のプラウドシティ、610戸のシティテラス、840戸のシティタワー、700戸のミディオンなど大規模マンションばかりで玉石混合。
2797: 匿名さん 
[2020-09-27 09:52:05]
>>2796 匿名さん
玉石混交も知らないうえに謎にプライドの高い人のお子さんとは関わりたくないですなあ。
2798: 匿名さん 
[2020-09-27 10:33:59]
>>2797 匿名さん
関わらなきゃいいじゃん。無理せず他行けば関わらなくて済みますよ
2799: 匿名さん 
[2020-09-27 10:49:30]
>>2796 匿名さん
学力急上昇の理由が図書館できたからって、、そんなわけないでしょう。(いつの時代の人ですか?戦後まもなく?)
普通に考えて、それなりの価格の住居を購入できる収入のある家庭(=教育にお金をかけられる家庭)のお子さんが増えたからですよね。
その意味では、北口側もほとんど条件同じですよ。
2800: マンション検討中さん 
[2020-09-27 10:49:44]
>>2789 匿名さん
本当だよな。
葛飾と共同計画なんだから、葛飾が引き受けたわけではないよ。てか、展示場とか言ったらわかるけど、なにを根拠にそんなこと言ってるん。笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる