野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. プラウドタワー金町ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

現在の物件
プラウドタワー金町
プラウドタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩1分 (南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分))
総戸数: 190戸

プラウドタワー金町ってどうよ?

1201: マンコミュファンさん 
[2020-03-25 15:01:08]
>>1199 抽選落ちさん
外壁はあくまで所有者皆の物ですからね、駅前の良い場所にあり、前面道路は一部敷地が歩道になってるのでお祭とかでも管理組合で屋台とか出せば結構良い収益になったりするのでは?

タワー型を生かして屋上や外壁の一部に太陽光を設置するマンションもありますし、収益は改善できる見込みの方が自分は高いと思ってます。
1202: eマンションさん 
[2020-03-25 15:24:53]
金町は下町として知られていますが住みやすいですよ。水元公園は都内最大で代々木公園や上野公園の2倍の面積で、軽井沢のような雰囲気があります。

スーパーについては、東急ストア、マルエツ、イトーヨーカドー、いなげや、西友、まいばすけっと、激安業務用スーパー、あとは地元の商店がある。隣の亀有には専門店140店舗のアリオがある。さらに三井と三菱連合が100店舗規模のショッピングモールを作ります。

カフェ系はスタバ、タリーズ、ドトール、ルノワール、プロント、コメダ、星乃珈琲、ヴィ・ド・フランス、モスバーガー、マック2軒がある。さらに地域の喫茶店もある。

金町は23区内でファミリーが住む街としてはポテンシャルが高いです。
1203: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 16:24:10]
金町は何より葛飾区が整備に積極的なので期待しています。葛飾区長を始め、区内の再開発に意欲的なので

金町駅は特に古く、導線上の問題があるので近いうちに改修が入る可能性は高いです。このほど同じ改札が狭いという問題を抱えていた松戸の大改修が決まったので、終わる頃には具体案が出てくるのでは?
1204: マンション掲示板さん 
[2020-03-25 21:41:19]
内廊下ってウイルス 換気の視点から見ていかがなものでしょうか?
詳しい方いらっしゃいませんか
1205: 通りがかりさん 
[2020-03-25 23:53:23]
それを言ってしまうとどんなマンションでも備わってるエレベーターは…
1206: 匿名さん 
[2020-03-26 00:12:49]
>>1204 マンション掲示板さん
内廊下は換気良いとはさすがに言えませんね
ただ、ここが建つ頃には流石にコロナは終息してるかと
1207: マンション検討 
[2020-03-26 00:22:55]
ここのマンション本当に良いと思います。
駅近くて、ほどほどに揃ってますし。
もう少し安ければ願ったりかなったりですね。
1208: マンション検討中さん 
[2020-03-26 08:49:56]
ここのマンションを検討しているのですが、
みなさん返済比率をどれ位にしていますか?
1209: 匿名さん 
[2020-03-26 09:16:40]
>>1208 マンション検討中さん
我が家は年収比18%。
ただし、完済が73歳だから、実際はもっと比率が高くなる。
1210: マンション検討中さん 
[2020-03-26 12:10:03]
>>1209 匿名さん
やはりみなさんそれくらいに抑えますよね。
私は26%くらいになります。
1211: 匿名さん 
[2020-03-26 16:05:05]
返済比率高いですねー!!うちの年収帯じゃ無理かなと思ってましたが結構年収1000万半ばで買ってる人もいるのですね。
1212: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-26 17:28:07]
うちは年収1000万半ばだから厳しいと思って諦めました
実際この位の年収で購入された方はどういう生活をなさってるのでしょうか?遺産相続などありって事なのかな?
1213: マンション検討中さん 
[2020-03-26 18:23:29]
>>1211 匿名さん
世帯年収1000万位の人も結構居る感じですが、
生活がキツキツになるんですかね?
1214: 匿名さん 
[2020-03-26 18:43:57]
>>1213 マンション検討中さん
うちは小さい子供が2人いるので、学費などのことも考えました。旅行も行きたいですし。
自己資金は1000万円程、援助はなしです。
1215: 匿名さん 
[2020-03-26 19:20:25]
ここはフルローンなら最低でも世帯年収1500万円は必要でしょう。2000万円以上なら余裕がある。
葛飾区で世帯年収1000万円以上は1.5万世帯いますが、ここを購入できるのはその中でも上位層でしょう。
コロナショックで割高マンションは価値下落が予想されますが、ここは都内でも屈指の割安なマンションです。金町の街力も大規模再開発で向上しており、将来が楽しみです。
1216: 購入経験者さん 
[2020-03-26 19:53:51]
割安ではないと思うけどw
1217: 名無しさん 
[2020-03-26 20:08:37]
キモ、数十億の話してるのに1000万のこと気にしてる人。
1218: 名無しさん 
[2020-03-26 20:09:29]
検討がながーい。

1219: マンション検討中さん 
[2020-03-26 20:23:12]
>>1218 名無しさん
検討板だから良いのでは?

1220: 匿名さん 
[2020-03-26 22:30:21]
>>1216 購入経験者さん
同時期の他のタワマンと比べれば安い方でしょう
1221: マンション検討 
[2020-03-27 00:16:56]
コロナの影響がもろに出そうで、マンション検討してたんですが少し怖くなってきましたね。今買うべきなのか本当に判断が難しい。。
1222: マンション掲示板さん 
[2020-03-27 00:20:37]
年収3,000万くらいあるなら買えばいいと思います。含み損は確定ですが。
1223: 通りがかりさん 
[2020-03-27 08:17:08]
けっこう無茶な買い物した人多そうですね。我が家はありがたいことに親援助が4,000万あり、世帯年収も2,000万弱ありますのでコロナショックのこのような状況でしたが購入を決めました。皆さんよろしくお願いします。
1224: マンション検討 
[2020-03-27 09:34:34]
金町で築浅タワーマンションがないなか、金町のマンション相場を鑑みると、新築でも坪220~240万程度であり、本件は坪約310万、3割アップの状況。
ただし、腐っても葛飾区の23区内、駅徒歩1分、21階建てではあるものの、内廊下及び各階ゴミ置き場付、都心まで直通25分であるから、町の雰囲気等考慮しても、少し逸脱しても、周辺から見れば高くはないように見えてくる。
エリアの好みはそれぞれあると思うが。
文京区は、2014年とかでも坪400万前後だったから、この金町でいいとなれば買いなのかもしれないなー。そこの踏ん切りが。。。
1225: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 10:13:08]
4000万円の援助羨ましいです。
うちは世帯年収が1800万円程度しかありませんが、都内の新築マンションでここほどバランスが取れたマンションは皆無だったのでここに決めました。嫁が育児のために一時的に専業主婦になるため、ローンの年収比率が一時20%近くになることが唯一の懸念点です。

地方出身なので金町のイメージ自体は悪くありません。野村、住友、三井、三菱が大規模再開発をしており、最近は都心に住むようなハイクラスのファミリーが増えていると伺っています。

先日は水元公園にいきましたが、素晴らしいですね。都内のベストな公園は上野だと思っていましたが、水元公園は更に広くて美しいです。
住友の開発エリアも美しくて、とても23区内とは思えませんでした。
1226: 匿名さん 
[2020-03-27 10:23:58]
>>1223 通りがかりさん
そこまで収入あったら金町に住まないけどひとそれぞれだなww

1227: eマンションさん 
[2020-03-27 10:49:10]
一馬力1500万でカツカツですがここにしました。地域一番の物件にしたかったのと下町好きなのでここにしましたね。
1228: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-27 14:10:42]
腐っても東京23区内とか言ってるけど金町駅の家賃やマンション価格って埼玉の川口駅や千葉の市川駅より安いんだよ
金町駅はその程度ってことだよ
東京23区内のブランドあっても千葉や埼玉に負ける
たとえ東京23区でも金町とかみたいな場所住むくらいなら千葉や埼玉住んだ方がましって人多いよ

船橋駅徒歩1分のプラウドタワー船橋ってマンションがあるんだけどそれ築年数15年くらいの中古
それの値段がプラウドタワー金町とか同じくらい、いやここより高いかもしれないのよ
駅徒歩1分の同条件で築15年くらいの千葉県のプラウドタワーと同じくらいか負ける、23区内のブランドあってもね
仮にプラウドタワー船橋今新築で売り出されたらここより高い
千葉なのにね
金町ってその程度ってわけだね
1229: マンション検討中 
[2020-03-27 14:17:11]
>>1227 eマンションさん

1500万、しかも一馬力なら余裕でしょ、、、
1230: マンション検討中 
[2020-03-27 14:21:48]
6000万ぐらいで子供1人なら1000万でもかなり余裕だと思う。高い部屋狙うならもちろんもっと必要だけど
1231: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 14:41:08]
>>1228 検討板ユーザーさん
そもそも金町が大ターミナルの船橋に勝てる訳ないでしょw 乗降客数が段違いだし同じ駅徒歩2分なら尚更
比較対象がおかしい、船橋と張り合うのは立川とか川崎でしょ
川口と市川なら同じ立地で考えたら相場はほぼ同等でしょう
1232: 匿名さん 
[2020-03-27 15:54:39]
プラウドタワー船橋は新築時は坪単価195万円だったな。
プラウドタワー金町は坪単価280万円から400万円で一億超えの部屋もある。
さすがに地方の埼玉や千葉と比較するなんて滑稽。都落ちした人間のネガ投稿は恥ずかしいよ。今期都内ナンバーワン人気のタワマンに対する嫉妬でしょうかね。
1233: 購入経験者さん 
[2020-03-27 15:54:49]
6,500万円の物件を頭金1,000万で購入した場合の支払い。
金利は変動金利0.6%、35年ローン
35年住むと仮定
諸経費は物件費用に含む
ボーナス払いはゼロ
元利均等

月々の支払い
 金利(平均):1.4万
 元金(平均):13.1万
 管理費等:4万(35年固定)
 合計:18.5万
35年の総支払費用:8,774万(減税考慮してない)
内訳:
 管理費等:1,680万
 金利:594万

年収1,200万の手取りが多めに見て900万とすると
ボーナスが六ヶ月と仮定して、一月の手取りは56万
四人家族(こどもは小学生低学年)でわりと節約した場合、月の生活費は30万(住居費除)

そうすると、月々の残りは
56 - 18.5 - 30 = 7.5万

全然贅沢はできないし。こども二人を私立中とかにいれるってのはかなり厳しい。
こども一人でも私立中いれようもんなら月単位では赤字でボーナス補填必至。
このくらいの計算もしないで家を購入する人が多くて本当に驚く。

ちなみに変動金利が2%にでもなったら支払いは以下のようになる。
総支払額は2,400万近く多くなる。
※35年間一律で2%で計算

月々の支払い
 金利(平均):4.7万
 元金(平均):13.1万
 管理費等:4万(35年固定)
 合計:21.8万
35年の総支払費用:10,160万(減税考慮してない)
内訳:
 管理費等:1,680万
 金利:1,980万
1234: 契約済みさん 
[2020-03-27 16:29:17]
>>1231 マンコミュファンさん

そもそもここを購入する時点で船橋や川口を検討してないし、比較対象にすらしてません。
何故なら東京23区で探してましたから。
腐っても東京と言うけどと言いますが、その通り!
金町が好きってよりは、東京に住んでおきたいってのが本音。
通勤の便利な駅とかではないのは承知してますし、そこに比重を置いて検討した人はここを購入してないと思いますよ。


1235: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-27 17:29:44]
>>1226 匿名さん
それこそ港区とか余裕で買えちゃうでしょwほんと人それぞれだね
1236: 匿名さん 
[2020-03-27 17:39:47]
実需の優先順位は人それぞれ。
投資の優先順位は先程の川口や船橋のが良いのかと。
まぁー抽選、即完のマンションなんだからどちらの面でも良いマンションなんだと思います。
1237: マンション検討中 
[2020-03-27 18:26:20]
>>1233 購入経験者さん

子供小さい4人家族で節約して生活費30万もかかるって、、、
1238: マンション検討中 
[2020-03-27 18:55:34]
>>1237 マンション検討中さん
普通に生活しててそんなにかかりませんよね。我が家は子供1人ですが小学校の頃は18万の家賃含めて生活費30万。旅行や外食もするし今子供は私立中ですが赤字になったことはないです。年収は旦那一馬力の900万です。一般的に4人暮らしなら住居費含めて30から35万の生活費が普通と言われていますから住居費除いた生活費だけで30万の暮らし自体すでに贅沢ですよ
1239: 匿名さん 
[2020-03-27 19:01:08]
>>1233 管理費等4万で計算してるけどもっと上がりますよね。まぁカツカツですな。
1240: 名無しさん 
[2020-03-27 19:05:17]
いくら収入あってもお金の管理下手な人はカツカツな生活しかできない
1241: 通りがかりさん 
[2020-03-27 19:35:28]
固定資産税もお忘れなく。30万が贅沢とかそういう次元じゃないよね。1200万くらいでまじで買ってる人はあまりいないと思うけど。
1242: 匿名さん 
[2020-03-27 19:39:26]
6000万ぐらいの部屋なら割といると思うよ。自分の周りもここ買ってる人いるけどその人は1000万弱ぐらい。子供1人しかいないから問題なさそうだけど。
1243: 匿名さん 
[2020-03-27 19:45:02]
>>1241 通りがかりさん
7000万弱の部屋が多いから1000万から1300万ぐらいが多いと思いますよ!この価格帯のマンション買う人はそのぐらいの年収の方が多いです。旦那さんのみでその収入ならいいと思うけどダブルローンだとちょっと危険だと思います
1244: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 19:58:30]
>>1228 検討板ユーザーさん

今はそうでも、将来はどうだろうね。金町は将来性あるし、都心回帰は時代の流れ。千葉や埼玉の郊外の中核都市を金町が超える日が来るのでは。
1245: 周辺住民さん 
[2020-03-27 20:06:14]
港区、港区って?どこがいいのよ。なんなとこ。アドレスで人を差別する貧乏根性がひどいは。
1246: 匿名さん 
[2020-03-27 20:08:19]
>>1243 匿名さん

ダブルじゃなくその年収あるならもっと高い物件いけるでしょ。みんな結構余裕持って買ってるのかなぁ
1247: 匿名さん 
[2020-03-27 20:47:58]
>>1242 匿名さん
1000万円弱で子供いてここのマンションは背伸びしすぎですね。
住居にお金かける価値観なんでしょうね
1248: 匿名さん 
[2020-03-27 21:15:30]
>>1247 匿名さん

お子様が一人で中学が公立ならまぁまぁ普通だと思います。中学から私立なら節約が必要ですね。
1249: マンション検討 
[2020-03-27 21:43:35]
朝の電車ってヤバいんですか?今湯島に住んでますけど、コロナの影響で今は普通に電車に乗れるぐらいですけど、通常時は押し込んで入ってました。
金町で乗るとどんな感じなんでしょうか?
つり革掴めて、スペースあるぐらいのイメージですが、如何でしょうか?お願いします!
1250: 評判気になるさん 
[2020-03-27 21:57:59]
ここのKタイプだとIタイプと同じ位の価格になるのでしょうか?
それとも値上げしてくる感じですかね?
1251: 通りがかりさん 
[2020-03-27 22:44:32]
電車はコロナ前であれば8時前後の電車(都内勤務の人が9時くらいに会社に着く)や、9時前後の電車(同10時)についてはそれなりに混んでます。席の前に立つのは基本無理で、つり革つかまってる人の間に入るか、ドア付近に立つかしかないです。ただ案外8時半くらいの電車は多少空いてたりします。7時半前もそれなりに空いてます。つり革つかめます。
あとは松戸始発の電車が朝は何本かあるので、これに乗れば金町時点ではかなり空いてます。

松戸始発
610 金町発 向ヶ丘遊園 行き
629 金町発 霞ヶ関 行き
648 金町発 向ヶ丘遊園 行き
704 金町発 代々木上原 行き
743 金町発 代々木上原 行き
754 金町発 代々木上原 行き
818 金町発 代々木上原 行き
830 金町発 代々木上原 行き
843 金町発 代々木上原 行き
1252: マンション検討 
[2020-03-27 23:37:46]
>>1251 通りがかりさん
ご連絡ありがとうございます!
ちなみに遅延はやはりよくするのでしょうか?松戸始発に乗ろうとして遅延で凄い待つなどありますでしょうか?それとも1、2分程度でしょうか?
1255: 購入経験者さん 
[2020-03-28 01:00:03]
有名な言葉がある。腐っても23区ではなく、腐っている23区ってこと。どことは言わないけど察してね。
1256: 検討者さん 
[2020-03-28 01:48:31]
東京最果ての地、金町ですが
ひょっとすると想像以上に大化けする可能性もありですよ。

葛飾にはスタジアム建設計画があり(あくまで構想段階ですが)
区内でスタジアムを建てられるような候補地といったら新宿の三菱ガス化学の空き地
もしくは森永乳業工場跡地ぐらいですからね。

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/katsushika/WebView/rd/spe...
(1:26:25から)

1257: 匿名さん 
[2020-03-28 10:59:04]
契約しました。購入した皆さんよろしくお願いします。4月3日から5月くらいまでコロナ対策で野村の全MR閉まるそうです。
二期は6月か7月になりそうですね
1258: 名無しさん 
[2020-03-28 12:16:59]
葛飾区はキャプテン翼発祥の地でサッカー盛ん。スタジアム構想を実現してもらいたいですね。
1259: 匿名さん 
[2020-03-28 12:48:27]
コロナのことで最後まで購入迷いましたが、女性の担当者がとても感じの良い方で丁寧かつ熱心だったので、今更断るのも気が引けてまあいいかと思って買いました。
今まで会った営業マンでもとびきりの方でした。やはり担当者も大事です
1260: eマンションさん 
[2020-03-28 16:31:32]
本日、モモレジさんがここをレビューしていますね。個人的にはここの最上階は魅力的です。坪単価400万円を超えますが、それでも安いと思います。

https://mansion-madori.com/blog-entry-7135.html
1269: 匿名さん 
[2020-03-29 00:29:02]
[No.1253から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1270: 匿名さん 
[2020-03-29 00:30:01]
住民板ができましたね
1271: 購入経験者さん 
[2020-03-29 01:15:55]
2路線の駅に伸びしろも糞もないですって。しかも京成金町線とか使い物にならないw乗り換えばかりで疲れますわ。
1272: 名無しさん 
[2020-03-29 06:16:11]
>>1271 購入経験者さん

残念だけど伸びる街だわ
1273: 匿名さん 
[2020-03-29 08:19:04]
常磐線、千代田線、小田急線が直通、京成線もあり、新金線もあたらにできる可能性が高い。
野村、スミフ、三井、三菱が大規模再開発する。金町は都内でも屈指の伸びていく街です。
同じ東京の端っこの二子玉川のようにね。
1274: 通りがかりさん 
[2020-03-29 14:00:18]
テレビ東京の噂の東京マガジンで品川区や港区、豊島区などのタワーマンションは、今日から運用開始される羽田新ルートによって、騒音や落下物、飛行機が迫ってくる恐怖感に襲われているとやっていたな。この物件は大丈夫でしょう。都心に買えばいいってもんでもないですね。
1275: 匿名さん 
[2020-03-29 18:51:20]
>>1274 通りがかりさん
金町は羽田からだいぶ離れてるので、少なくとも騒音の心配は無さそうですね
1276: 匿名さん 
[2020-03-29 19:26:22]
ルートからは外れてますね。この物件は飛行機の問題はないでしょう。500m程度で低空飛行するって怖いですよね。快速とか止るように、葛飾区議員は頑張ってほしいですね。
1277: 通りがかりさん 
[2020-03-30 22:49:33]
>>1271 購入経験者さん

こまめに乗り換えた方が感染しないよ。
1278: 匿名さん 
[2020-03-31 13:11:44]
住宅ローン控除が13年になる期限が一年延長を検討とのことです。2021年末の入居まで対象になるので、ここも13年の控除期間が適用できる人出そうですね!
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3Fk%3D2020032800...
1279: 匿名さん 
[2020-03-31 17:41:29]
>>1278 匿名さん
ぺーじみれないよー
1280: マンション検討中さん 
[2020-03-31 21:47:19]
>>1278 匿名さん
シティテラス金町からパクんなよ

1281: 匿名さん 
[2020-03-31 22:46:53]
契約してしまった人気の毒。完全な高値掴み、コロナショックで大損だね。
駅徒歩妥協して10年物の近隣中古買ったけど今となっては正しい決断だったわ
1282: 匿名さん 
[2020-03-31 22:50:22]
下がってもまた上がるから問題ないでしょう。
ここは駅前立地ですし。
それよりも、駅遠の10年落ち中古の値下がりの方が心配です。
1283: 匿名さん 
[2020-03-31 23:05:32]
>>1281 匿名さん
10年は保有するつもりだし、値下がりはあんまり気にしてない。不動産は立地が全てだから、変な場所の物件買う方がよっぽど将来が怖い
1284: eマンションさん 
[2020-03-31 23:16:23]
金町ほど街全体が大規模再開発されている場所は23区内でもなかなか無い。コロナショックで都心や湾岸エリアのマンションが暴落してもここは傷は浅いと思います。助成金のおかげで、そもそも安いですし。最上階で条件が良い部屋でも坪単価はわずか400万円。売れ行きが良くて当然ですね。
1285: 匿名さん 
[2020-04-01 08:32:25]
リーマンショックで景気悪くなったときは
駅前物件の値段は落ちず、それ以外の物件が下がったと聞きました
正しい決断がどっちになるのでしょう、、
1286: マンション検討中さん 
[2020-04-01 11:52:36]
>>1283
駅徒歩妥協した10年ものの近隣中古とプラウドタワー金町の資産価値なんて比べるまでもないのに何言ってんだこの貧乏者はw
1287: マンション検討中さん 
[2020-04-01 12:20:31]
>>1278
この記事ですかね??https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032800368&g=soc
1年延長になれば、工事遅延しない限り、13年の適用が本件も受けられそうですね。
1288: 匿名さん 
[2020-04-01 12:47:49]
>>1285 匿名さん
ここは駅前の超一等地だから、あんまり影響は無いかと。駅前の価値は駅が無くなるでもしない限りそうそう落ちない
下がったとしても最小限になるはず
1289: マンション検討中さん 
[2020-04-01 19:04:36]
駅前一等地で、新築タワマンは後にも先にもほとんどなく希少性は高いと思います。
北西側のタワマンは9年後ですし。電車やホームから常に見えますので、広告塔にも図らずもなる金町のシンボルに今後なると思います。
1291: 匿名さん 
[2020-04-02 21:40:38]
銀行に融資の話をしたらこの面積でこの値段ですか!?と驚かれましたけど購入しました 笑

自分は会社の場所の都合で
都内ではなく金町にしましたが
似たような人は結構いる気がしますね。
どのエリアもですがある程度余力のある人は
いると思うので一等地ならばそれなりに
ニーズがあるように思います。
1292: 匿名さん 
[2020-04-02 23:08:41]
[No.1290と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1293: マンコミュファンさん 
[2020-04-03 06:51:34]
野村、スミフ、三井、三菱が大規模再開発を進める金町の将来性は抜群ですよ。

ここプラウドタワー以外に近隣マンションとしてシティタワーが840戸、シティテラスが610戸、プラウドシティが745戸、ミディオンが700戸、さらに今後ショッピングモールと一緒に建設されるパークタワーが700戸もありますから。
もちろんランドマークタワーとして476戸のヴィナシスもあります。
これだけ大規模マンションが揃う街は23区内でもほとんどありません。ここが底辺から23区内の街の大半が底辺です。

さらに葛飾区は日経調査で子育てしやすい自治体全国ナンバーワンです。ナンバーワンで底辺なら全国の街全てが底辺ですね。
意味の無い荒らしは恥ずべき行為だと知りなさい。
1294: マンション検討中さん 
[2020-04-03 07:01:47]
ほぼ千葉の金町、確かに外周区は一段、二段下がるよね。
1295: マンション検討中さん 
[2020-04-03 08:09:07]
今回のようなパンデミックが発生すると人が密集した都心部より外周区のほうが安心して暮らせますよね。三密を避けることができる。
さらに富士山が大噴火しても千葉寄りだと被害は少ない。災害時も北側にすぐに逃げることができる。そもそもリモートワークが普及した今、都心部に住む意味は無い。
今回のコロナショックでパラダイムシフトが起こっていることを肝に命じるべき。
1296: マンション検討中さん 
[2020-04-03 09:42:07]
>>1291
自分が融資の話をした際には、「資産性高いですよ」と言われました。
まあ、港区とか千代田区とかと比べることではありませんが、地元の人から「一等地」という認識であれば、価値がありづづけるものではないでしょうか。
そもそも都心部と対抗しようとは甚だ思ってないでしょうし。
ただ、公園やスーパーなど生活利便施設は揃っていて、都心にも30分かからず、お手頃なのはあまりないのかなーとぼんやり思ってます。
結局買う人が気に入ればそれだけでいいと思います。つまるところ。
1297: 匿名さん 
[2020-04-03 12:47:53]
>>1290 匿名さん
言ってること完全に自分にブーメランしてて笑った
あんたこそ何様だよw
1298: 評判気になるさん 
[2020-04-04 02:38:13]
疑問に思ったのですが、
ここのタワマンのエントランスは作り込まれてないイメージがあり、
亀戸だとかなり作り込んでいるイメージがあるのですが、
やはり売る時とかは豪華なエントランスの方が売れるのですかね?
1299: 匿名さん 
[2020-04-04 09:22:19]
>>1298
エントランスに関しては私も思っておりました。ただ、この規模感で共用部も3つあり、最低限必要なものは揃っている印象です。エントランスを豪華にするのは、1~3階に商業施設があるため、本物件はしょうがないと思います。売却時には、エントランスはあくまでも+αの内容なので、立地、規模、希少性、間取り等の要素で判断されるため、そこまで影響はないと思います。エントランスがよくても、立地が悪かったりすれば意味がないですからね。ただ、2層吹き抜けとかにしてくれたらもっとよかったなーとは思いますが笑
1300: 評判気になるさん 
[2020-04-04 23:18:57]
>>1299 匿名さん
やはり商業施設があるとこうなってしまうんですかね。
亀戸みたく土地が有れば別で出来たのでしょうけど。
そうなると高さが若干低くなってしまいますが。 
確かにエントランスは+αですもんね、
マンションは1に立地2に立地ですもんね!
私も二層吹き抜けには若干憧れもあるので有ればかなり良かったです。笑
1301: 匿名さん 
[2020-04-04 23:29:09]
商業施設、前あった銀だこが入るという噂は本当でしょうか?
匂いがすごそうですよね、、、オシャレさは期待してませんがどうなのでしょう
1302: 匿名さん 
[2020-04-05 00:19:51]
>1301匿名さん
おそらく銀だこは戻ってくるような噂聞いてます。
このご時世なので、結局のところは分かりませんが。
匂いとか建物内についてはきちんと排煙されると思いますので、店頭で外に出る匂い程度なら、気にされなくてもいいと思いますよ。仮に上ってきたとしても、外壁から上に上がるだけで、バルコニー内を伝って、部屋内まで入る流れの方が違和感でしかないです。
(風が強くても、4階以下の部分で上に上がる前に他へ流れていくでしょうし。)
集客に強いテナントが来てほしいですね。ユニクロとか。コンビニでもいいですし。
1303: 名無しさん 
[2020-04-05 09:15:55]
銀行にこの不動産価値聞いた方は分かりますが、かなり高いです。私も耳を疑いました。やはり、駅前、再開発物件は、銀行評価が異常に高いです。
1304: 匿名さん 
[2020-04-05 11:18:20]
>>1303
そうなんですね。前の投稿者の方もおっしゃってましたが、銀行側の評価は高いんですか。
それはいい点ですね。この物件はタワーの割に戸数少ないので、すぐ売れちゃう気がするので、コロナが早く収束すれば、Kタイプとか値上げするんじゃないですかね。元々販売してないタイプでしたし。
1305: 匿名さん 
[2020-04-06 23:57:13]
購入者ですが。
契約会も盛況でしたね。
キャンセルとか無かったんですか?と聞いたら
この物件に関してはほぼ無かったようで。
かつ、2戸まとめて購入されたら方も何組か
いらっしゃるようですよ。
流石、駅前マンション
1306: 匿名さん 
[2020-04-07 00:45:58]
>>1298 評判気になるさん
そうなんですよね。私の場合、エントランスが2層吹き抜けでないことが気になって。HPとかでもエントランスのイメージ画像がないのは気がかりだったんですが、なるほどという感じで。。

1307: 名無しさん 
[2020-04-07 21:02:45]
隣のマルエツの売上聞いたらどんなテナントだって入りたがるでしょ。しかし、ユニクロは家賃シブチンだからここにはこない。コンビニは7
1308: 通りがかりさん 
[2020-04-07 21:37:35]
マルエツの売上ご存知なんですか?笑
1309: マンション検討 
[2020-04-07 23:53:13]
マルエツそんなに売上いいんですかね?まあ、南側の人はあそこで買いますもんね。大体の人は。
24時間駅前でやる=それでも採算とれるということなんでしょう。
1310: マンション検討中さん 
[2020-04-08 10:57:12]
MRの一時休業が5月8日までとなりましたね。実際契約者の方はプラン変更等必要ある方はMRに言っていると思いますが。それとは反対にシティテラス金町はMR空けているようですね。ここでも会社の風土が分かりそうなものですね。
1311: 匿名さん 
[2020-04-08 11:16:04]
コンビニはマンションの周りに4つもファミマがあるのに流石に入らないでしょう。。
1312: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-08 12:02:02]
コンビニはまあまあありますもんね。生活利便施設(安いクリーニング屋や、カフェ、うどんや、無印食品等)が入ってくれたら嬉しいですね。
3階の葛飾区のフロアは何が入るのか注視したいですね。駅前の一等地なので、利便性の高い施設を持ってきてもらえたらなと思います。
1313: 名無しさん 
[2020-04-08 16:31:09]
[ご本人様からの依頼、削除しました。管理担当]
1314: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-08 16:37:36]
住宅ローン控除は来年末まで13年が延長にこれは決定でしょうか。
来週中にも確定されそうですね。
工期が2022年に入らないことを祈るばかりです。工事会社の方頑張ってください。
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2020040200927/
1315: 匿名さん 
[2020-04-08 18:00:36]
>>1314 口コミ知りたいさん

住宅ローン控除13年になるならラッキーですね。
こんなご時世ですが、契約者が恩恵を受けられるのはいいですね。
1316: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-08 20:20:40]
確認申請許可先の業者:ビューロベリタスジャパン(VBJ)㈱が業務停止くらってるけど、なんかあったんかね。内容よくわからんが笑
本件だけでなく、他のデベも使ってると思うから、特段問題ないと思うけど。
https://www.bvjc.com/news/200214.html
1317: マンション比較中さん 
[2020-04-08 23:03:43]
住宅ローンですが、13年適用にはならなそうですね。
元々、今年に入居できる予定ができなくなった方だけのようですね。。
まあしょうがないです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html
1318: 匿名さん 
[2020-04-09 21:32:29]
>>1310 マンション検討中さん

シティテラスも閉めてますよ

1319: 匿名さん 
[2020-04-10 16:34:51]
>>1316口コミ知りたいさん
業務停止はやばいですねぇ。
1320: 通りがかりさん 
[2020-04-10 19:55:41]
購入される皆さんにお聞きしたいです。お子様はどこの小学校に入学させるご予定ですか?
比較的近い場所に、東金町小、花の木小、原田小、末広小、飯塚小(遠いが、タワーの学区はここ)がありますよね。
それぞれの学校に特徴(特に居住者の)はあるのでしょうか。
1321: 名無しさん 
[2020-04-11 17:28:10]
[ご本人様からの依頼、削除しました。管理担当]
1324: とくめい 
[2020-04-11 23:47:24]
[No.1322から本レスまで、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]
1325: 匿名さん 
[2020-04-12 13:14:03]
5月8日まで販売休止のようですが、ここはすでに残り半分切ってるので販売スケジュールも余裕ですね
亀戸は8割あるからやばそう
1326: マンション検討 
[2020-04-12 18:27:03]
ここは竣工完売は余裕だと思いますね。
他の案件も竣工完売というより、ゆっくり売ってくことになるも思いますね。
体力あるところが生き残る形になると。結局、リーマンの時と一緒かと、、
1327: eマンションさん 
[2020-04-12 23:45:13]
>1281さん
仰る通りだと思いますよ。

ご存知の通り足元は土地代も建築費も過去最高レベルですから、そこに更にデベの利益もたんまり乗せられた新築は明らかに高値掴みかと。

一方、売る時には(当たり前ですが)市況モノの中古市場での勝負になるわけですから、このコロナの影響下で全国的に市況が下がる中、千葉スレスレの片田舎物件だとやはり分が悪いかと。「資産価値なんて関係ない。70年住むから別にいい。」という人には良いと思いますが。

駅近は資産価値が下がらないというのはあくまで「皆が住みたいと思う利便性の高い駅の物件」のことであって、いくら再開発すると言っても、、、だと思います。1例として海浜幕張も再開発の時、一時的には値上がりしましたが、結局今は下がってます。結局、立地(皆が住みたいと思う都心部かどうか)が勝負かと。

パンデミックの時にこういう所の方が良いって、それは田舎だとゲロってるわけですから、、、。

国債価格も下がりそう(=金利も上がりそう)ですので、変動で組んだ人なんかは、入居の瞬間に資産価値は下がるわ、ローン支払額は増えるわで大変そうですね。やたら安い修繕積立金が値上がりしないといいですね。

ちなみに2コまとめ買いしたのは中国人の方だと伺いました。住む気のない投資用の人だと思いますが管理組合総会で変なこと言い出したり、管理費滞納したりしなけりゃいいですね。

長くなりましたがあんまり賢い買い物とは言えないかと。晴海フラッグ買った人よりはだいぶマシだと思いますが笑笑
1328: マンション比較中さん 
[2020-04-12 23:55:39]
>>1327 eマンションさん
中国人というのは営業の方に聞かれたのでしょうか。まあ、そういう一面もあるってことですからね。不動産を買うっていうのは。上がる可能性もありますし、下がる可能性もありますし。
1329: マンション検討中さん 
[2020-04-13 02:57:53]
ここの資産価値が上がるかどうかは今後の金町駅の発展に大きく左右される。
金町駅の改修工事、ホームドア設置、西口改札の増設、北口の大型商業施設に伴う開発、新金線の開通…。
これらが決まってくると、このマンションの価値はさらひ飛躍する。将来楽しみ。
1330: 通りがかりさん 
[2020-04-13 06:54:40]
>>1327 eマンションさん

言ってることはごもっともなんだが、~かと。っていう表現なんなんだろうな。最近使う人多いけどほんと気持ち悪い。はやってんの?
1331: 通りがかりさん 
[2020-04-13 07:30:23]
ホームドア、商業施設ぐらいで駅価値上がると思わない方が良いと思います。僻地の無人駅が「うちの駅は今度自動改札が付きます!価値が大幅アップしますよ!」と言れているようなものじゃないでしょうか。

今後、都内マンションの空き家が増え、マンション余りが加速する中、これからの購入層(特に若い人)は駅価値を【都心までの時間×混雑率×遅延頻度】で評価しています。周りの再開発がどうのこうのより、まずは都心へのアクセスがモノを言います。

賃貸サイトで調べてみると分かりますが、都心(東京or品川or新宿)から20分以上離れている駅の物件は今の不動産価値がバブっている時期ですら借り手が着いていないのが大層です。

あと「子育てしやすい街」とデベに煽られて買われた人は、ちゃんと自分で調べておられますか?子育て充実度というのは当たり前ですが区の税収に比例します。葛飾区にいる企業&個人の収入をよく考えられた方が良いと思います。
https://www.sumai-surfin.com/k/static/gakudo/
https://fpcafe.jp/mocha/1687


どなたかも書かれていましたが、資産価値など気にしない、「死ぬまでの(老人ホームに入るまでの)20年間住めれば良い。移動は基本バスかタクシー。電車なんて使わない」という高齢者にとっては、とても良い物件だと思います。
1332: 匿名さん 
[2020-04-13 07:48:17]
上の方は大局が見えていませんね。
葛飾区は世帯年収1000万円を超えるのは1.5万世帯いますが、平均年収が低いのは葛飾区が下町で年配者が多く、労働人口が少ないことに起因しています。だから平均年収は意味がない。
更にシティタワーが区外からの転入者が7割を占めたようにプラウドタワー購入者の大半も区外者です。

23区内で近年、野村、スミフ、三井、三菱などの大手が大規模再開発をしているのは金町以外には晴海フラッグくらいです。
葛飾区は全国ナンバーワンの子育てしやすい自治体に選ばれていますし区外の方々にもかなり魅力な環境だと思われます。
1333: 購入経験者さん 
[2020-04-13 16:52:14]
不動産市況については、コロナの収束に関しては、コロナ新薬が出てくる以外、見込は難しいでしょう。アビガン等の模索が続いておりますが、その適用・安全性が担保されてからの話でしょうか。

ただ一方で、タワーマンション等を購入できる層(売買代金6,000万程度以上)は、コロナの影響をそこまで受けてはいないのでしょうか。
年収が400万程度の方が6,000万以上を買えないでしょうし、ペアローンを組んでぎりぎりローン組める世帯であれば、現実的な物件を買うか、賃貸のままのはず。
大手企業に勤める方々の年収が1,000万⇒500万台等に落ち込む世の中になれば、不動産市況は大きく変わるでしょうが、微減程度であれば、購入者層はほとんど変わらず、購入マインドが下がる程度であり、コロナが収束すれば、元に戻ると考えます。
(住宅金利等、大幅な上昇等なければ。)
ましてや、金町の物件は手が届きやすい価格帯ですからね。

金町駅は、東京の中で超一等地ではないものの、子育てするには環境が整いつつあり、開発途上の街として、生活と共に開発されゆくのを見るのもまた面白いと思いますね。
便利になっていくはずですから。テレワークが進めば、都心に住む意味はなくなりますから、その点において適度でいいのでは。
1334: マンション掲示板さん 
[2020-04-13 17:46:22]
https://toyokeizai.net/articles/-/341976?page=3
普通に考えりゃそうなりますよね・・・。

高い土地代、高い建設費、減る人口、終わる五輪ムード(1年延期ですっかり終わってしまった)、そこへ来てコロナによる株安(から普通に考えれば1年後不動産市況は下落)。

五輪と低金利に支えられたイケイケムードから明らかに潮目が変わりそうですから。
「(どういう駅かは置いといて)駅から近い!」の竹槍でどこまで戦えるか
不動産営業マンの皆さんは腕の見せ所ですね。

頑張って下さい。
1335: マンション掲示板さん 
[2020-04-13 17:51:18]
昨日TVで23区の大論戦的なのをやっていました。
葛飾区代表は武井壮だったかな・・・ちょっと忘れましたが、
頭ぶっとんだオジサンが歩いている的なネタで
頑張って笑いを取っていた気がします。
あと川に囲まれてるから野生児が育つとか。

ランドマークがあるかとか教育とかそんなのでは
他の区にマウント取られまくっていて、
北区と必死に戦ってましたが、
ガンバレ千葉じゃなかった葛飾区!
1336: 匿名さん 
[2020-04-13 19:31:01]
ちょっと思考がわからないです。

前向きな持論の展開ならスレッドも活気が出るので良いかと思いますが、後ろ向きな持論を展開する方は目的がわかりません。

そういった方は当然購入もしていないと思いますが、ならば何故このスレッドにわざわざ来て書き込みまでされているのでしょう。

購入者はそれぞれ自身の収入や状況を踏まえた上で検討し、決断したのだと思います。

第三者にアレコレ言われても、どうしたのかな?としか思えず、不憫に思ってしまいます。
1337: 匿名さん 
[2020-04-13 19:58:32]
>>1336 匿名さん
ほんとですね。買う気がない荒らし目的の人は来ないで欲しいです。見当違いのネガを振り撒かれても迷惑なだけなので
1338: 匿名さん 
[2020-04-13 20:09:56]
>>1331 通りがかりさん
何が言いたいのかわからん
無人駅とか老人ホーム持ち出して必死に資産価値低いアピールw 何でそんなに必死なの?
都心から20分離れてたら空室率上がるってどこデータ?
空室率なんて個々の物件の立地とか築年数とか駅距離で大きく変動するからまるで参考にならん
1339: 匿名さん 
[2020-04-13 20:11:49]
>>1334 マンション掲示板さん
このマンションには関係ない話ですね
なんの価値も生まないネガキャン頑張って下さい
1340: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-13 21:12:29]
詰まるところ、価値が月々支払っている額程度で担保されていれば、実質の損はないと思いますよ。
賃貸で住んでいれば、お金を垂れ流しているのと一緒ですからね。転勤や住み替えとか発生した時に、如何に流動性がある物件かどうか=価値があるかどうかの判断ですから、
①葛飾区外からの転入者かつ若者人数が増えている
②値段も70㎡:6,000万台が主であり、実需でも購入層は一定数いる。
③再開発されていく・子育て人気が出ている。
④管理費等が高くなるデメリットはあるものの、戸数が少ない=希少性は高い
買った瞬間に1,000万も下がる(損しやすい)ような物件ではないのでは。駅近物件は広域の高齢者等が欲しい物件でもありますし。エリアの良しあしはあると思いますが、楽しい街だと思ってます。金町。
1341: 名無しさん 
[2020-04-13 23:50:30]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1342: 匿名さん 
[2020-04-14 13:04:37]
自分的には掲示板で悪い部分聞けるのは良いと思うけどな。
買いポジでも売りポジでも、なるほどと思うものもあれば的外れな感情論もあるわけで、結局見る側が情報の取捨選択するわけだからね。
1343: マンション検討中さん 
[2020-04-14 23:49:51]
>>1333
あんたはアホなの?

タワーマンションなんか今や普通の平均年収サラリーマンが買うマンションだけど何を勘違いしてるんだ?

津田沼のタワーマンションですら7000万するから
1344: マンション検討中さん 
[2020-04-14 23:53:11]
>>1333
その年収レベルでも余裕で頭金入れて買ってるよ
夫婦2人の貯金や親の遺産で購入金額下がるから35年ローン通る
1345: マンション検討中さん 
[2020-04-14 23:56:53]
共働きで旦那年収400と嫁年収300とかも多いね
1346: 匿名さん 
[2020-04-14 23:59:45]
>>1344 マンション検討中さん

購入金額は下がらない。
ローン金額な。
1347: マンション検討中さん 
[2020-04-15 00:26:47]
>>1346
どこにでも沸くなおまえ
1348: 匿名さん 
[2020-04-15 01:26:53]
>>1343 マンション検討中さん
いや、5500万ありゃ割りと条件の良い部屋買えたから笑
1349: マンション検討中さん 
[2020-04-15 04:02:34]
>>1348
5500万でわりと条件良い部屋っておまえは都営団地かなんかに住んでるんだなw

5500万じゃ普通以下の部屋にしか住めない
1350: マンション検討中さん 
[2020-04-15 04:05:51]
金町って東京都の中じゃ足立区と同じで一番家賃安いとこだよね
1351: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-15 10:10:27]
年収400万と300万で計700万円で、住宅ローン7,000万程度借りる人が多いのかもしれないけど、そういう人たちほど、このコロナの状況で会社状況は大変だと思うけどな。一人で700万程度稼いで住宅ローン借りて、もう片方(400万程度)の収入を予備として持っておくぐらいじゃないと、この先不安だと思うけど。どうせペアローンで組んでる人って変動金利で組んでるだろうし。
まあ、デベ・販売会社は売りたいから、そんなこと考えずに買えますよって言うと思うけど。
1352: 通りがかりさん 
[2020-04-15 13:59:56]
>>1351 口コミ知りたいさん

購入者ですが、このくらいの年収のかたほんとにいるのでしょうか。管理費等の未払いが発生しないか心配です。普通に考えて破産予備軍です。
1353: 匿名さん 
[2020-04-15 14:04:36]
>>1351 口コミ知りたいさん
平均所得600万あれば、5000万くらい1馬力で余裕だよ。
1354: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-15 17:12:59]
>>1353 匿名さん
・確かに600万あれば、5,000万円の借入は通ると思いますが、実際の生活は余裕なく苦しいと思いますよ。
・変動金利(0.5%程度と置いた場合)でも、月々13万(ボーナス払い0)であり、修繕積立金・管理費入れれば、本件に限らず2~4万程度⇒15万~17万/月 ⇒180万~204万+固定資産税(数十万程度)となり、200万は確実にかかる。年収600万であれば、手取りは約450万なので、残250万/年⇒21万/月程度となる。
・ボーナスを各月に割り振った金額なので、実際は各月もう少し少なくなると思うが。
・この場合、貯金もできないし、扶養家族がいる場合は、かつかつな印象。ただこれは5,000万の場合のため、7,000万とか(70㎡:坪350万程度)になると、もっと苦しくなるから、相続や頭金(1,000万とか)なく、合算年収で600~700万とかで購入している人は危ないとおもう。
・購入当時、まだ20代後半で5年後ぐらいに、合算で1,200万とかになるなら話は別ですが。まあ、皆さんそんな安易に考えて購入している人はいないと思いますが。
1355: マンション掲示板さん 
[2020-04-15 21:25:13]
だから親の遺産2000万入れば5000万のマンションでもその遺産2000万と自分達合わせた貯金1000万を頭金に3000万出せばローン組むのは2000万だろ

7000万のマンションでも頭金3000万入れたらローン組むのは4000万だけ

おまえら何も知らないんだな
1356: 匿名さん 
[2020-04-15 22:50:12]
ちょっと、初心者さん何を意気込んでるのかわからないな。
1357: マンション検討中さん 
[2020-04-15 22:57:15]
>>1355 マンション掲示板さん

ただの足し算引き算、わろたww
これなんかのコピペ?
1358: マンション検討中さん 
[2020-04-16 00:19:11]
コロナの状況下で、今年の3月に契約決めた方は、ある程度余裕あって、コロナリスクを承知の上、購入に踏み切った方々だと思うから、かつかつな人が、ローン降りたから購入しよう!っていう人は極めて少ないと思うな。こんな世の中が激動している最中だからこそ、購入できる人は、一定の年収ある人では。30代で300~400万/人で、子供がいる世帯はマンション購入どころじゃないと思うな。年収1,000万かつ大手企業だと、解雇や基本給が減額になることはよほどのことじゃない限りないし。
1359: マンコミュファンさん 
[2020-04-16 00:30:45]
>>1355 マンション掲示板さん
あなたの購入資金の話か何か知りませんが、割とどうでもいい話しなので他でやってくれませんか?
1360: マンション検討中さん 
[2020-04-16 02:17:06]
世帯年収700で7,000はさすがに厳しいだろうけど、900前後で6,000は割と普通らしいよ。
どこのMRの営業に聞いても大体同じ水準の答えが返ってくる。
1361: 契約済みさん 
[2020-04-16 10:01:56]
>>1355
お前の遺産の話なんてどうでもいいよwww
1362: 通りがかりさん 
[2020-04-16 13:51:29]
不動産営業の言うことは全て嘘だと思って話を聞くくらいの心構えが必要。ひとつの特殊事象を、さも一般的な話のようにするのがうまい(できる営業は)。
例えば、
・(親援助が3,000万あるけど)年収700万で7,000万の家を買うことはよくあること。と、親援助がなくて頭金300 万しか用意できない人に言う
・将来的に年頃になった子ども2人のうちどちらかにリビング隣の部屋を割り当てないといけない場合に、「日当たりがいいですし、リビングの声が聞こえた方が安心しますので、子供たちで取り合いになりますよ!実際そういう話はよく聞きます!」などと、それっぽい嘘か本当かよくわからない特殊事象をのたまい、あなたの家もそうなるよという謎の前提で話す。
など。

不動産屋はローン審査さえ通れば仕事は終わりなんだから、その後にその人が返済に窮するとかそんなことはどうでもいい。
ちなみに、人気の部屋をくじ引きする時は、ギリギリローンに通りそうな人をいかにその部屋にアサインできるかが腕の見せどころ。余裕のありそうな家庭には「残念ながら外れてしまいましたが、(狙ってた部屋より高額な)こちらの部屋ならあいてます。」と伝えて買わせるのが常套手段。
1363: 匿名さん 
[2020-04-16 18:57:09]
>>1362 通りがかりさん
抽選のインチキは違法行為です。
コンプラに縛られてる大手のデベには無理だね。
1364: マンション検討中さん 
[2020-04-16 19:02:58]
確かに抽選は難しいでしょうね。本当に腕がよければ、部屋が被らない様に誘導し、抽選にならない人なのでしょうね。
駅改修してほしいですね。駅変われば、結構印象よくなると思うんですけど。金町。
1365: 匿名さん 
[2020-04-18 01:18:12]
やっぱり住宅ローン控除13年適用されるんじゃね?
https://www.nomu.com/smp/news/20200408_2.html
1366: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 11:05:29]
>>1365 匿名さん

国交省の発表を見ると入居が遅れたことが要件になってますから、対象外かと。
1367: マンション検討中さん 
[2020-04-18 11:18:53]
仮に可能性を見出すとすれば、元々の入居時期(今だと、21年9月末)が21年12月末までの3か月内の遅延になればって感じですかね。ただ、元々20年12月末に入居できることが前提となれば適用されない可能性の方が非常に高いのではと考えてます。
1368: 通りがかりさん 
[2020-04-18 13:05:16]
金町wwww
東京で足立区か金町かと言われてる位安価な地域だね
1369: 評判気になるさん 
[2020-04-18 23:27:38]
>>1368 通りがかりさん

なぜ足立区は区全体に対して、
金町は地域限定なのですか?
足立区と葛飾区なら分かるのですが。
足立区も安い所も有れば高い所もありますし、
葛飾区も安い所も有れば高い所もあります。
地域により差はかなりあると思うのですが。
不動産は同じ物は無いので比べるのならば、
もっと具体的に示して欲しいですね。
そもそも購入するので有れば、
城東地区という所で他の城西地区などに比べて、
安い事は承知の上で検討や購入していると思います。
都内でこの坪単価で買える再開発地域は、
他の城西、城南、城北では無くここが最後では無いかと私は思います。
千葉、埼玉、神奈川等都内を出れば有るかと思いますが。
通りがかりなら言わないで良いことだとは思いますがね。
1370: 匿名さん 
[2020-04-18 23:47:38]
>>1369 評判気になるさん
1368はただの荒らしなんで構わずに無視しましょう。
ケチつけないと生きていけない可哀想な人なんですよ
1371: 匿名さん 
[2020-04-18 23:50:52]
>>1367 マンション検討中さん
最新の情報だと元々2020年12末までだった物件のみ対象とは書いていないようです。
経済対策としての拡充の意味もあるようなので、この物件も入るかもしれません
1372: マンション検討中さん 
[2020-04-19 02:50:20]
このマンションに住みたかったんどけど、運がなかった?。
ご購入できた方、おめでとうございます!
金町はこれから盛り上がってくると思うので楽しみですね。
1373: 名無しさん 
[2020-04-19 04:40:42]
>>1368 通りがかりさん

寂しい奴だな

1374: 匿名さん 
[2020-04-19 08:08:10]
金町の将来性は23区内でも別格でしょう。
それ故、足立区や他の葛飾区の地域と単純比較はできない。
金町はプラウドタワー、プラウドシティ、シティタワー、シティテラスの他に今後建設されるパークタワーなどブランドマンションだらけになる。他にヴィナシスやミディオンなどの大規模マンションもある。若いファミリーも増えて、街全体がさらに活性化される。理科大の薬学部も移転してくるしね。
野村とスミフが先行して再開発しているが、更に三井と三菱のタッグにより金町のイメージは一変する。
1375: 匿名さん 
[2020-04-19 12:12:26]
>>1371 匿名さん
国土交通省のホームページには令和2年12月入居が遅れることが条件と書いてますが、そちらの情報ソースは何ですか?
1376: 購入経験者さん 
[2020-04-20 17:12:01]
コロナ騒動で不動産価格が下落中・・日本の景気も悪いしね・・高値掴みして心配になりませんか?
1377: 購入経験者さん 
[2020-04-20 17:48:21]
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59971
コロナ直撃、不動産価格は7割下落を覚悟せよ

仮に20%暴落だと7000万円の物件が5600万円になる計算か
流石に7割はねえわ
1378: 匿名さん 
[2020-04-20 19:06:11]
新築マンションなんて、1割は新築プレミアムってことで、端から1割減を覚悟して購入しないとダメよ。
ついこの前までの市況だとそんな考えも難しいかもしれないけどさ。
手元には物件価格の2割くらいの余裕資金はほしいし、そのくらい余裕を持った資金計画をしておかないといざと言う時にヤバイ。
2割の根拠は感覚だけど。
1379: 匿名さん 
[2020-04-20 19:16:59]
>>1376 購入経験者さん
心配なら買わなきゃいいじゃん
欲しいから買ってるんだから余計なお世話
1380: マンション検討中さん 
[2020-04-21 20:24:12]
>>1376 購入経験者さん
まあ、買わなかったことを正当化したい自己中心的な方か、本当に購入した人心配!と思って言ってくれている親切な方かどちらかですな。ただ、第一期で半分売れるような本件については、後者に該当するかといえば、、、前者では?
1381: 匿名さん 
[2020-04-22 00:17:19]
http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

11-16年後を目安に金町駅北口広場の拡幅を行うそうです。UR団地も同じ時期に建て替え予定らしい。駅古いし狭いし、駅の建て替えもこの頃にありそう
1382: 匿名 
[2020-04-22 12:24:59]
再開発されても快速止まらなきゃ降りることなさそう。視点場が大事で、電車で寝てる人も橋の音で起きて外を見渡す、その時にマンションだらけならただの住宅街として行きたくない。どれだけ商業ビルや楽しそうなものが見えるかが今後の金町にかかってると思うなー。
1383: 匿名さん 
[2020-04-22 16:30:50]
>>1382
ただの住宅都市に何を求めてんの?
大事なのは住民にとっての利便性。楽しいことをお求めなら都心へどうぞ。
1384: マンション検討中さん 
[2020-04-23 17:10:46]
住宅街が基本となってますけどね。武蔵小杉も住む以外に行きたいって思う人いないと思いますよ。港区も港区行きたいってならないですし(飲食で女性が喜ぶ+お金持ちアピールしたい人は別ですが)、住まいは1383さんがおっしゃる通り、住んでいて不便でなければそれでいいと思いますよ。スーパーや病院、図書館や役所手続き等ですかね。金町は揃っていると思いますよ。住民手続きとかもできますし。
1385: 匿名さん 
[2020-04-24 12:28:32]
>>1381 匿名さん
そんな先かぁ
いますぐにでも初めて欲しい
1386: 購入経験者さん 
[2020-04-24 22:13:26]
16年後とかどんだけだよw
1387: マンション比較中さん 
[2020-04-24 23:27:07]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
1388: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 02:17:56]
駅舎や周辺の改修について、みんなで声をあげていきましょう。
JRにアピールしていかないと進まないですからね。
1389: マンション検討中さん 
[2020-04-26 03:10:55]
>>1360 マンション検討中さん

900前後で6000万のマンションはきつくない?
年収の5倍までが目安と言われてるのに
1390: eマンションさん 
[2020-04-26 07:13:40]
>>1389 マンション検討中さん
5倍って金利高い昔の話だよ。
今は7倍くらいじゃないかな?

年収900万でも資産背景があってキャッシュで買えるけど、金利安いからフルローンって人も多いからね。
1391: 匿名さん 
[2020-04-26 19:45:03]
北口広場作ってURまで建て替えたら金町の街が見違えるように変わると思う。
金町は大きなまとまった土地が多くてに大化けできるポテンシャル持ってるのが他にない強み。
1392: 通りがかりさん 
[2020-04-26 21:03:10]
西口マンとか新金線マンとか不確定な数十年先のことを言う輩がたくさんいると思ってたけど、こんどは北口マンまででてきたのか。その頃にはこのマンション築何十年って話。はたして築数十年の葛飾区のタワマンの資産価値はいかほどかね。
1393: マンション検討中さん 
[2020-04-26 22:52:16]
先の話して何か悪いことがあるんですか?
あなたのくだらないネガ意見の価値はいかほどですか?
1394: 匿名さん 
[2020-04-27 22:45:26]
>>1389 マンション検討中さん
MRの営業は売るのが仕事ですからね。
うちは世帯年収1200万円なので、ここのマンションは予算オーバーで諦めました。
1395: 匿名さん 
[2020-04-28 13:33:40]
>>1394 匿名さん

流石にその年収じゃ買えんよな
もっと駅遠で考えなきゃ
1396: 評判気になるさん 
[2020-04-28 21:17:37]
>>1395 匿名さん
2LDKとか3LDKでも低層階なら買えるのでは?
もう少し世帯年収低くても買えますよ。
1397: 匿名さん 
[2020-04-29 05:29:48]
>>1396 評判気になるさん
そんなの人によるでしょうよ。
多少無理してでもどうしてもここを買いたい人ばっかりじゃないんだから。
住宅だけでなく、子供にかけるお金や趣味や生活や貯蓄に余裕を持ちたい人も多いです。
または、部屋の広さや階数や間取りを妥協したくない人もいますからね。



1398: 匿名さん 
[2020-04-29 09:35:31]
>>1397 匿名さん
横からすみません。
それは買う買わないの選択であって、買えるか買えないかで言えば、1396さんの言うとおり買えるという話になるんじゃないですかね?人によって予算は違うので、一概に年収だけで測れないのかもしれませんが。
1399: 匿名さん 
[2020-04-29 10:25:17]
他人の財布の中身を考えても、自分のお財布の中身は変わりませんよ。
1400: 入居済みさん 
[2020-04-29 13:57:55]
そもそも世帯年収1000万円超あるのなら、ド田舎の23区の最果てである金町を選択するのがおかしいだろw湾岸エリアとか似たような価格で良い物件あるで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる