公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
※JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2
プラウドタワー金町について語りましょう。
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52
プラウドタワー金町ってどうよ?
1:
匿名さん
[2019-10-16 18:33:00]
|
||
2:
匿名さん
[2019-10-16 18:44:09]
非分譲が19戸あるから、分譲されるのは171戸だけ。
都内で2駅に徒歩1分かつ内廊下の高級路線となれば、70平米7000万円越えでも売れるでしょうね。葛飾区初の坪単価300万円越えのマンションになるのは確実です。 北口には三井と三菱がタワマンとショッピングモールを作りますし、スミフの大規模再開発エリアもありますし、再開発地域の駅近タワマンなら資産性も鉄板ですね。 |
||
3:
匿名さん
[2019-10-16 23:20:10]
プラウドタワーと後発の三井三菱はどっちが価値ありますかね?
プラウドタワーは駅徒歩1分だけど、北口だしロータリー面してるけど、三井三菱は一体開発でスケールもありそう。 |
||
4:
匿名さん
[2019-10-17 07:47:43]
金町期待していましたが、台風が来た後だと川に近距離で挟まれているこの場所がすこし不安になりました。
|
||
5:
匿名さん
[2019-10-17 08:28:18]
中川が氾濫しても亀有側に水が流れ込み、江戸川が氾濫しても松戸側に水が流れ込むように設計されているので大きな不安は無いですよ。外郭放水路が整備され治水は万全、先日の大型台風でも金町には非難指示はでませんでした。
もし金町が浸水するレベルになったら、大手町も丸の内あたりも水没します。 ここの上層階は億ションでしょうね。北口に今後建設されるパークタワー金町はショッピングモールにほぼ直結、ヴィナシス金町は築10年になりますが、建物内に区立図書館やレストラン、スーパーがあり利便性は高い。金町の再開発は凄いと思いますね。 予算が厳しい人はシティテラス金町か、中古のシティタワー金町やプラウドシティ金町あたりが良いですね。 |
||
6:
匿名さん
[2019-10-17 12:17:32]
↑これ今回の台風で実証されました
|
||
7:
通りがかりさん
[2019-10-17 12:36:40]
葛飾区のハザードマップみたら、ちょうどプラウドタワーやヴィナシスのあたりだけ問題ないようになっていました。だからこそ駅を作ったのかもしれませんが。
|
||
8:
マンコミュファンさん
[2019-10-17 21:25:42]
プラウドタワーの商業施設ベルトーレのテナントが気になります。
3階は葛飾区が取得したみたいですが、用途はまだ決まってないみたいで、公共性の高い地区センターは北口の三菱のモール内に入るみたいです。 ヴィナシスのテナント見てきましたが、使えそうなのはマルエツ、ファミマ、ダイソー、タリーズ、モスバーガー、大戸屋くらい。 商業施設の作りは回遊性が全く考慮されてないものでした。 なので、プラウドタワーには駅前一等地を掲げる以上は頑張って欲しいですね! |
||
9:
マンション掲示板さん
[2019-10-17 23:34:31]
ヴィナシスのテナント数から言ったら、そんだけ使えそうなお店あれば十分だろ笑
|
||
10:
匿名さん
[2019-10-18 07:18:49]
国交省のハザードマップサイトや江東5区大規模水害広域避難計画だと結構重なってますが、今回の台風で問題なかったので大丈夫だと信じたい
川の氾濫もそうですが、ムサコのように川の増水で排水できなくなり、結果浸水というのもあるので、色々調べたいと思います |
||
|
||
11:
匿名さん
[2019-10-18 07:33:16]
|
||
12:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:50:40]
金町は貨物線を旅客化するという計画もあるのですか?
金町駅の改札ももう少し大きくしてもらえるといいですね。 |
||
13:
マンション検討中さん
[2019-10-21 00:09:18]
>>12 マンション検討中さん
新金線の計画、もちろんあります。 ちなみに駅の場所も計画段階ですが決まっています。 https://railproject.tabiris.com/shinkin.html 金町駅の改修についても葛飾区長とJR東日本の社長が今年の夏に意見交換会と要望の提出をしています。 https://home.katsushika.kokosil.net/ja/archives/18361 あとは住民や地域企業の応援が必要かなと思います。 |
||
14:
マンション検討中さん
[2019-10-22 18:34:48]
13さん、ありがとうございます。
貨物線の旅客化と金町駅の改修が一体的に進めば良いですね。 |
||
15:
匿名さん
[2019-10-22 18:42:42]
ヴィナシスからの住み替えを検討しています。ヴィナシスは耐震の外廊下、震災の後に管理費が跳ね上がりました。
さらに低層階にレストラン街があるの夏はコバエが出てきます。プラウドタワー金町は坪単価はヴィナシスの3割増しだと聞いて少しびびっていますが。 |
||
16:
お腹いっぱいさん
[2019-10-23 18:07:02]
プラウド金町は坪単価いくらしそうですか?300~350程度ですかね?
|
||
17:
匿名さん
[2019-10-23 23:05:59]
プラウドタワー武蔵小金井の坪単価は370万円、プラウドタワー亀戸の坪単価は350万円なのでここも同じくらいの水準でしょうね。さすがに金町で坪単価400万円は無いでしょう。
それでも70平米で7000万円前後の水準ですが、6000万円前後のパンダ部屋もきっと用意されると思います。 戸数が少ないので千住ザ・タワー並みのハイペースで売れるのではないでしょうか。 |
||
18:
匿名さん
[2019-10-24 03:39:58]
駅から1分ってだけでもありがたいのに、24時間営業のマルエツがあるともう最強。絶対買います
|
||
19:
匿名さん
[2019-10-24 09:50:26]
千住タワーは5路線だし、大手町まで16分だから、ここと比較するのは無理がある。
|
||
20:
匿名さん
[2019-10-25 11:52:49]
そう、金町なんだよなぁー
|
||
21:
匿名さん
[2019-10-25 14:43:25]
>>17
総武線亀戸>>>常磐線金町 金町が駅直結ならそのぐらいあったかもだけど、 亀戸を基準とするなら坪300~320ぐらいじゃないかな? それでも金町で坪300オーバーは隔世の感あるというか、ついにここまで来たかという感覚。 個人的には坪300超えれば驚きしかないけど、仰る通り亀戸と比較しても戸数が少ないから、 多少強気含みでくるかもしれないね。 |
||
22:
匿名さん
[2019-10-25 14:51:03]
ちなみに亀戸比と書いたけど、プラウドファンでもなければ検討者はほぼ被らないはず。
それぐらい路線も環境も価格も異なるエリア。 それは同時期販売をみても分かると思う。 |
||
23:
匿名さん
[2019-10-25 19:08:50]
一般人から見れば金町も亀戸も大差は無い。駅の乗降客数も同じようなレベルだし。金町は常磐線だけど千代田線と直結しているから都心には出やすい。千代田線は都心を真っ直ぐ貫通しているからね。
ただ、路線が全然違うからプラウドタワー金町とプラウドタワー亀戸の検討者は確かに被らないと思う。 あと、亀戸は金町の4倍の戸数があるからあまり高値追求は出来ないはず。 |
||
24:
匿名さん
[2019-10-25 22:12:43]
投資目的の外国人はプラウドタワー北浜と比較するかも。
高層階は向こうのほうが高いけど、中層低層は同じくらいかな。 |
||
25:
匿名さん
[2019-10-25 22:54:03]
板マンのプラウドやプラウドシティは各地にあるけどプラウドタワーは希少性がありますからね。
葛飾区なので投資目的より、実需の人が多そうですが。 金町は野村のプラウドタワーとプラウドシティが揃い、スミフのシティタワーとシティテラスも揃っている。三井も今度パークタワーを作るし、これだけブランドマンションが揃う街も珍しい。 再開発が長年続いて下町の面影が無くなってきている。 |
||
26:
マンション検討中さん
[2019-10-25 23:42:52]
下町の面影自体は全然残ってますけどね...
むしろ再開発等で綺麗な所と昭和の雰囲気がかなり混在ししている場所というイメージだし、今予定している再開発が全て終わったとしてもそれは変わらないと思う。そこからさらに連鎖しての再開発や新金線新設、金町駅改修等があれば変わるかも。私見ですが。 |
||
27:
匿名さん
[2019-10-26 01:28:49]
買うなら坪単価200万円台までだな。350万とか絶対に買わん。
|
||
28:
匿名さん
[2019-10-26 08:31:28]
23区内で2駅徒歩1分のタワマンが今のご時世で坪単価200万円台になるわけはない。10年前だったら分かるが。
3駅都心寄りの千住ザ・タワーの坪単価が350万円から400万円なので、ここは確実に坪単価300万円から350万円の水準になる。 湾岸エリアのタワマン買うよりも生活利便性や交通利便性も高いしね。 |
||
29:
マンション掲示板さん
[2019-10-26 17:51:57]
ここでグダグダ言ってる奴らは買えないか買わない人で、この程度の戸数だから、地元の金持ちがかっさらっていって順調に完売しておわり。プラウドタワー立川とおなじパターン。
|
||
30:
評判気になるさん
[2019-10-26 21:21:31]
↑ で、貴方のポジションは?
|
||
31:
お腹いっぱいさん
[2019-10-26 22:47:57]
坪300万円であれば即買いですわ。坪350万円だとやはり高いと思うけど。なので300~330万円くらいで落ち着きそうな気がします。亀戸も金町も同じプラウドで同時期販売ですがいつ頃に価格が分かるんですかね?
|
||
32:
通りがかりさん
[2019-10-27 14:39:05]
坪単価285万だってどこかで聞いたけど、根拠もよくわからないしな。本当に285万円だったらぎりぎり検討するが、300万以上なら中古に行く。
|
||
33:
匿名さん
[2019-10-27 15:43:45]
マンマニが最初は坪単価330万円くらいと言い、まだスペックが不明だった夏くらいに坪単価285万円くらいかもと言い直した。
しかし、内廊下の高級タワマン路線で行くことが明確になったから坪単価300万円切りはありえなくなった。 戸数が少ないから都内の駅近タワマンが欲しい層に訴求すれば簡単に売れる。 三井が売り出すショッピングモール直結のパークタワー金町は坪単価400万円くらいするかもね。数年先の話だが。 |
||
34:
マンション検討中さん
[2019-10-27 16:09:31]
こうなるとあとは金町駅の建て替えが待たれますね。
常磐緩行線のホームドア設置は確定したそうで、金町駅はホームドアをそのまま設置出来ないそうなので、これを機に建て替えの方向でJR東には結論を出してもらいたいものです! |
||
35:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-27 22:42:01]
駅8~9分のプラウドシティの中古が坪単価200万未満で出てるのにね。300万とか400万とか、そんな相場が形成されるのかねぇ。
|
||
36:
匿名さん
[2019-10-27 22:56:11]
同じ沿線の取手柏松戸あたりの戸建てを売却して住み替える
年配の夫婦もいるんじゃない |
||
37:
マンション掲示板さん
[2019-10-28 02:26:13]
金町駅の改修が確定されれば、いくらでも購入させていただきます。
|
||
38:
買い替え検討中さん
[2019-10-28 14:26:06]
金町なんてゴミ屋敷みたいな町じゃん
|
||
39:
匿名さん
[2019-10-28 17:57:56]
スミフ、野村、三井、三菱がこぞって大規模再開発している金町はデベにとっては宝の山だよ。ブランドマンションばかり作られている。
北口の団地の再開発も決まれば街の雰囲気も一変するだろうね。ゴミなのはゴミが埋め立てられた湾岸エリアだね。 |
||
40:
お腹いっぱいさん
[2019-10-28 19:49:21]
ゴミ地域なら坪単価300万円、350万円とかにならないでしょうに。坪単価300万円なら即買いしますわ。
|
||
41:
名無しさん
[2019-10-28 19:57:47]
|
||
42:
匿名
[2019-10-29 18:51:46]
亀有と金町で迷ってる。亀有は水害ハザードマップがやばすぎる。金町はこの点、白いし地震にもまあまあ強い。金町はラッシュ時、どんな感じかな?
|
||
43:
匿名
[2019-10-29 19:28:54]
↑×亀有 ◯亀戸 間違えたわ笑
|
||
44:
匿名さん
[2019-10-29 19:43:33]
亀戸は浸水したら数メートル水没する。金町は河川敷の構造上、浸水する可能性は限りなく低い。
万が一、浸水しても数10センチ程度。 常磐線と千代田線は通勤ラッシュ時にそこそこ混むけど、圧迫される程ではない。 金町の場合は来た電車に必ず乗れて、松戸始発に乗れば空いており、座席に座るのは難しいが車中の吊革くらいは掴める。ただ、千代田線に入ると遅延が状態化しているから、早めの電車に乗ると安心。 |
||
45:
匿名
[2019-10-29 19:52:22]
|
||
46:
マンション検討中さん
[2019-10-30 18:39:27]
金町には浄水場という重要施設もあるからか、水害から守る構造ができているということかな?
金町駅の改修、新金線の新設を希望します。署名活動とかしたいです。 |
||
47:
匿名さん
[2019-10-31 08:56:05]
金町はハザードマップを見れば明白ですが、中川が氾濫しても亀有方面に水が流れ込み、江戸川が氾濫しても松戸方面に水が流れ込む構造なので、浸水リスクは低いです。
浄水場などの重要施設がありますが、もともと金町は水戸街道の唯一の関所として江戸時代から要所となる街でした。過去の台風で浸水被害はありましたが、今は上述した通りあまり心配はいりません。 |
||
48:
検討板ユーザーさん
[2019-11-01 02:13:40]
|
||
49:
匿名さん
[2019-11-02 22:38:52]
今でも十分暮らしに関して文句なさそうな気がしますが、
今後再開発で複合施設とかできるとよりよいエリアになりそうです。 老後を見据える事もできそうな立地でしょうか。 |
||
50:
匿名さん
[2019-11-03 07:54:49]
金町は老後を見据えて住める街だと思いますよ。スーパーは充実しているし、価格もリーズナブル。隣の亀有には巨大ショッピングモールがあり、金町北口にも三井と三菱がショッピングモールを作る。葛飾区は年配者に優しい行政をしている。
ここは2駅に徒歩1分、かつバスロータリーやタクシー乗り場も目の前。新金線も旅客化され、3路線になる可能性もある。 あと、個人的には金町には水元公園があるのが良い。水元公園は94万㎡と代々木公園や上野公園の約二倍の広さがあり都内最大の公園。 公園というより森林、ヨーロッパの森林や軽井沢の森林のようでとても癒されます。 このような恵まれた環境は23区内では金町だけです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
坪単価300万円くらい?