ディーテラス宝塚雲雀丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/takarazukahibari/
所在地:兵庫県宝塚市雲雀丘二丁目28-1他(地番)
交通:阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅から徒歩3分
福知山線「川西池田」駅から徒歩14分
阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅から徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:93.65平米~109.79平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大和ハウス工業株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-15 13:30:05
ディーテラス宝塚雲雀丘ってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-04-07 00:40:54]
|
42:
匿名さん
[2020-04-15 21:08:35]
自然はあり、静かな立地かなと思います。
駅からは離れていますが、静かな暮らしを優先に考える人であれば ちょうど良い立地かなと思います。 ただ、小学校も中学校もかなりマンションから距離があるので お子さんがいるご家庭は悩むところですね。 |
43:
匿名さん
[2020-04-15 22:27:52]
1戸減ってる。
6,870万円の部屋売れたんか? このご時世に凄いな。 https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/takarazukahibari/gaiy... 物件概要|ディーテラス宝塚雲雀丘|分譲マンション|ダイワハウス 今回情報更新日 令和2年4月10日 次回更新予定日 令和2年4月17日 第1期物件概要 販売戸数 3戸 一戸当たりの専有面積 104.22m2・108.36m2・108.58m2 バルコニー面積 6.50m2・8.00m2 アルコーブ面積 2.86m2 テラス面積 6.32m2・10.84m2 販売価格(税込) 5,980万円・6,190万円・6,690万円 最多販売価格帯 - 間取り 3LDK(2戸)・4LDK(1戸) 管理費・維持費 管理費/月額 : 16,260円・16,900円・16,940円 管理準備金/一括 : 20,000円 修繕積立金/月額 : 6,250円・6,500円・6,510円 修繕積立基金/一括 : 625,300円・650,200円・651,500円 登録受付期間 先着順申込受付中 ●ロフト面積/8.70m2~16.64m2 ●サイクルポート面積/2.92m2 ●TERRACE-2の専有面積108.58m2、TERRACE-4の専有面積108.36m2には、納戸18.25m2が含まれます。 (TERRACE-2、4の納戸につきましては、駐車・駐輪スペースとして利用できる床仕上げとなります。) ●申込の際にお持ちいただくもの/印鑑、直近2年分の所得が分かるもの(源泉徴収票等)、ご本人が確認できるもの(運転免許証等) |
44:
匿名さん
[2020-04-17 22:51:21]
戸建ての良さもマンションの良さもない単なる割高長屋って感じ。
戸建てほどのプライベート感はないし、ランニングコストがかかるし、管理組合運営の煩わしさがある。 RC造のマンションのような耐久性やリセールバリューやセキュリティはない。 長屋に6800万円かけるなら駅近のマンションの最上階でも買ったほうがよっぽどいいでしょう |
45:
匿名さん
[2020-04-24 09:21:39]
3月はもうコロナウイルスのニュースあった頃ですよね。そんな中で住宅購入できるのがすごいと思います。
「分譲タウンハウス」です。戸建てでもありマンションでもあり。 間取りは広いですが、小学校に遠いのが気になりました。 平面駐車場、シャッターゲート、宅配ボックスあり。 他の方が書いているように、ダイワハウス所有にして転勤族など賃貸にすると需要はありそう。 こういった戸建て風のマンションは子育て世帯向けですが、小学校や中学校に遠いと借り手が少なさそうですよね。5000万円台、6000万円台の価格はお手頃ですか? |
46:
マンション検討中さん
[2020-04-28 07:56:48]
木造住宅かよ。
せめて軽量鉄骨にできんかったのか |
47:
匿名さん
[2020-05-04 17:36:13]
きびしいご意見もちらほらと見られますが、魅力のある点て無いですか?
セキュリティが無い?というのも気になって公式ホームページで見てみたのですけど コンセプトのところにマンション管理の安心感という言葉があるので 一応は普通のマンションと同じようにセキュリティはあるのではと思いました。 戸建てよりは何かしら安心感があるようにも思います。 月々の管理費もあって1万6千円~という、けっこうな金額なので 敷地内の清掃はもちろんセキュリティや駐車場の管理、 植栽等々の管理にかかる費用なのだろうと思いますが。 |
48:
匿名さん
[2020-05-04 18:49:23]
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/takarazukahibari/gaiy...
物件概要|ディーテラス宝塚雲雀丘|分譲マンション|ダイワハウス 全体物件概要 物件名称 ディーテラス宝塚雲雀丘 物件の所在地 兵庫県宝塚市雲雀丘二丁目28-1(地番) 総戸数 10戸 売主 大和ハウス工業株式会社 販売会社(取引態様) (売主)大和ハウス工業株式会社 (販売代理)株式会社長谷工アーベスト 交通 阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅から徒歩3分 福知山線「川西池田」駅から徒歩14分 阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅から徒歩16分 敷地面積 1,143.91m2 構造及び階数 木造地上2階建 施工会社の名称又は商号 大和ハウス工業株式会社 管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(グローバルコミュニティ株式会社)との間で管理委託契約を締結 工事完了予定年月日 令和2年6月予定 入居予定 令和2年7月予定 分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有 土地の権利形態 所有権 駐車場空台数/月額 7台/16,000円~23,000円 駐輪場空台数/月額 7台/200円 サイクルポート(TERRACE-1、5、6、7、8、9、10の各住戸専用となります) モデルルーム(ハウス) TERRACE-3は令和2年2月よりモデルルームとして使用しています。 用途地域 第一種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域 国土法・届出等 届出不要 住宅金融支援機構 フラット35適合住宅 建築確認番号 第BVJ-EKB19-10-0370号(令和元年8月1日)/第BVJ-EKB19-11-0370号(令和2年2月19日) 今回情報更新日 令和2年5月1日 次回更新予定日 令和2年5月8日 物件についての問合せ先 ディーテラス宝塚雲雀丘インフォメーションセンター 0120-010-081 問合せ先営業時間・定休日 10:00~18:00/水・木曜定休 【お詫びと訂正】 令和2年4月24日まで公開していた公式サイトにおいて、工事完了予定年月日を令和2年4月予定、入居予定を令和2年6月予定と表示しておりましたが、工事完了予定年月日を令和2年6月予定、入居予定を令和2年7月予定に変更させていただきます。お詫びと共に訂正させていただきます。 【設計・監理】 株式会社キューブ 【販売代理】 株式会社長谷工アーベスト 関西支社 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号日土地堺筋ビル6階TEL:06-6203-3650 宅地建物取引業者免許番号・国土交通大臣(10)第3175号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 フラット35をご利用いただける方 第1期物件概要 販売戸数 3戸 一戸当たりの専有面積 104.22m2・108.36m2・108.58m2 バルコニー面積 6.50m2・8.00m2 アルコーブ面積 2.86m2 テラス面積 6.32m2・10.84m2 販売価格(税込) 5,980万円・6,190万円・6,690万円 最多販売価格帯 - 間取り 3LDK(2戸)・4LDK(1戸) 管理費・維持費 管理費/月額 : 16,260円・16,900円・16,940円 管理準備金/一括 : 20,000円 修繕積立金/月額 : 6,250円・6,500円・6,510円 修繕積立基金/一括 : 625,300円・650,200円・651,500円 登録受付期間 先着順申込受付中 ●ロフト面積/8.70m2~16.64m2 ●サイクルポート面積/2.92m2 ●TERRACE-2の専有面積108.58m2、TERRACE-4の専有面積108.36m2には、納戸18.25m2が含まれます。 (TERRACE-2、4の納戸につきましては、駐車・駐輪スペースとして利用できる床仕上げとなります。) ●申込の際にお持ちいただくもの/印鑑、直近2年分の所得が分かるもの(源泉徴収票等)、ご本人が確認できるもの(運転免許証等) |
49:
匿名さん
[2020-05-04 18:55:28]
去年10月の物件概要だと>>2で
>>工事完了予定年月日 令和2年3月予定 >>入居予定 令和2年3月予定 となってる。 現在の物件概要だと >>工事完了予定年月日 令和2年6月予定 >>入居予定 令和2年7月予定 になってる。 これってコロナで延期になったの? これだけ小規模物件で戸建に近いのにこんなに遅れるってなかなか無いと思うんだよね。 これって完成後の売れ残りっていう印象を避ける為に意図的に完成を伸ばしてる可能性とかは無いのかな? ハウスメーカーの大手の大和ハウス工業が事業主でさらに施工もダイワハウス。 そんな一流会社が戸建の長屋版みたいな物件で工事計画がこんなに遅れることってある? |
50:
匿名さん
[2020-05-09 20:47:06]
予想ですが、3月竣工だと中国からの資材がコロナで入ってこない影響をうけた可能性ありますね。3月頃のニュースで、便器等が入ってこないため内装工事が終わらない物件が出てきていると言っていました。
安全をみて6月竣工に伸ばしたのではないでしょうか? |
|
51:
匿名さん
[2020-05-13 20:26:57]
低層階マンションって、今増えてきてはいるようですが
2階建てで総戸数10戸。 ここまで小規模のマンションであれば戸建を購入するかなという感じがしました。 最寄り駅まで特別近いというわけでもないので、ここに決めたいという決め手に欠けるかなと思いました。 |
52:
匿名さん
[2020-05-14 14:09:51]
たしかにここに6000万払うなら戸建ての方がいいな
関大前駅のミサワホーム分譲の戸建てとか駅近の土地もちょくちょく出てるしね(総費用7000万くらいするかもだけど) |
53:
匿名さん
[2020-05-14 14:13:34]
ここがRC造でマンション並みの寿命ならもう少し需要もあったんでしょうけど木造ですからね。
建物寿命が長くないのに修繕費出し合って、自治会で調整しないと自由に外壁直したり立て直したりもできないって辛い。 |
54:
匿名さん
[2020-05-17 17:16:16]
木造なんですね。木造だと、なんとなく修繕とか建て替えがマンションより楽なような気がするのは勘違いでしょうか?
セキュリティに関しては、セキュリティゲートが敷地の出入口に設けられ、オートロック・シャッターゲートを採用、各住戸にはホームセキュリティシステムが導入されたダブルセキュリティなのだそうです。戸建てではなかなか見られないセキュリティではありますね。 建物の耐久性としては、3世代先まで住み継ぐことができる、住宅性能表示制度最高ランクの「劣化対策等級3」を取得しているとのこと。また、地震対策としては消防署等と同じ耐震等級3を取得しているとのことで、なんとなく丈夫そうではあります。 |
55:
匿名さん
[2020-05-18 14:24:18]
ここは土地面積が345坪あり、なんと一戸あたり34.5坪の土地の所有権を持っていることになりますね。
接道等の都合上、解体後にこの広さそのままに戸建てを建てるのは不可能ですが、良くも悪くもかなり土地を持つことになるのは確かですね。 というか第1種低層住宅地域にまとまった大きさの土地が手に入ったが、接道が少なく分譲戸建てにすると戸数がとれないので長屋にしたという売り手の都合が見え見えの物件ですね? |
56:
匿名さん
[2020-05-18 17:01:16]
|
57:
匿名さん
[2020-05-18 19:16:36]
>>56 匿名さん
仮に私道引いた分、坪単価が20%上がっても雲雀の駅近でフラットな立地という希少価値で絶対売れただろうな。(雲雀に住む層がダイワハウスの施工で満足するかは知らんけど) 結局ハウスメーカーが分譲してて「建物で利益を出す(=建物が建てられる面積が減るのは嫌)」って頭があるからこういうニーズに合ってない物件ができあがっちゃうんだろうね。 |
58:
匿名さん
[2020-06-05 18:32:02]
テラスのウッドデッキ、全戸にって結構珍しいのではないでしょうか。
自宅から見る景色、青空、大人はもちろんですが子供にとっても良いですね。 休日は子供と日向ぼっこもいいかななんて思いました。 |
59:
匿名さん
[2020-06-10 22:12:59]
ウッドデッキなんて10年から15年ほどで腐るぞ
|
60:
マンション比較中さん
[2020-06-13 09:51:19]
ここは最初マンションが建つ計画があったが住民の反対で中止。
その後分譲地として売り出すが道路との接地面積が少なく3区画が限度、結果1区画100坪越えで1億以上したので売れず。 そのような経緯があってこのような形にせざるを得なかったんだろうね。 |
50%値引きして1戸平均3,000万くらいじゃないと売れないかもな。
もう売るのはあきらめて大和ハウスが自社所有物件として賃貸住宅にして家賃収入得るしかないんじゃない?
こんな企画立てた担当社員もだけど会議で稟議通した管理職も責任問題になりそう。