ディーテラス宝塚雲雀丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/takarazukahibari/
所在地:兵庫県宝塚市雲雀丘二丁目28-1他(地番)
交通:阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅から徒歩3分
福知山線「川西池田」駅から徒歩14分
阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅から徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:93.65平米~109.79平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大和ハウス工業株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-15 13:30:05
ディーテラス宝塚雲雀丘ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-10-23 18:12:09]
|
2:
匿名さん
[2019-10-23 18:13:39]
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/takarazukahibari/gaiy...
全体物件概要 物件名称 ディーテラス宝塚雲雀丘 物件の所在地 兵庫県宝塚市雲雀丘二丁目28-1他(地番) 総戸数 10戸 販売戸数 未定 売主 大和ハウス工業株式会社 販売会社(取引態様) (売主)大和ハウス工業株式会社 (販売代理)株式会社長谷工アーベスト 交通 阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅から徒歩3分 福知山線「川西池田」駅から徒歩14分 阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅から徒歩16分 敷地面積 1,143.92m2 構造及び階数 木造地上2階建 施工会社の名称又は商号 大和ハウス工業株式会社 一戸当たりの専有面積 93.65m2~109.79m2(TERRACE-2の専有面積108.58m2、TERRACE-3の専有面積108.58m2、TERRACE-4の専有面積108.36m2には、専用駐車・駐輪スペース18.25m2が含まれます) バルコニー面積 4.50m2~8.00m2 アルコーブ面積 2.39m2~3.23m2 テラス面積 6.32m2~22.97m2 管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(グローバルコミュニティ株式会社)との間で管理委託契約を締結 工事完了予定年月日 令和2年3月予定 入居予定 令和2年3月予定 予定販売価格(税込) 未定 予定最多販売価格帯 未定 分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有 土地の権利形態 所有権 管理費・維持費 管理費/月額 : 未定 管理準備金/一括 : 未定 修繕積立金/月額 : 未定 修繕積立基金/一括 : 未定 駐車場空台数/月額 7台/未定 TERRACE-2、3、4には専用駐車・駐輪スペース付。 駐輪場空台数/月額 7台/未定 サイクルポートの形状(7区画)になります。 販売予定年月 令和2年2月上旬予定 間取り 3LDK~4LDK 用途地域 第一種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域 国土法・届出等 届出不要 住宅金融支援機構 フラット35適合住宅 建築確認番号 第BVJ-EKB19-10-0370号(令和元年8月1日) 今回情報更新日 令和元年10月18日 次回更新予定日 令和元年10月25日 物件についての問合せ先 ディーテラス宝塚雲雀丘インフォメーションセンター 0120-010-081 問合せ先営業時間・定休日 10:00~18:00/水・木曜定休 ●ロフト面積面積/6.54m2~16.64m2(TERRACE-10を除く9戸) ※予告広告をする時点において、全ての予定販売戸数を一括して販売するか、又は数期に分けて販売するかは確定しておりません。当該予告広告以降に行う本広告において、販売戸数をお知らせいたします。なお販売戸数が未定のため、専有面積及びバルコニー面積等は今後供給予定の全住戸についてのものです。 【販売代理】 株式会社長谷工アーベスト 関西支社 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号日土地堺筋ビル6階TEL:06-6203-3650 宅地建物取引業者免許番号・国土交通大臣(10)第3175号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 |
3:
匿名さん
[2019-10-23 18:16:23]
完成前6ヶ月で販売発表か
遅いように感じるけど木造の戸建は工事早いからかな 戸建よりかなり安いなら興味あるかもな でも災害には木造は弱いしな 管理費とか修繕積立金とかも面倒そう 10戸しかないから人間関係で揉めたら終わりやな |
4:
匿名さん
[2019-10-27 22:10:23]
TERRACE-2、3、4には専用駐車・駐輪スペースが含まれますと書かれていますね。
更に専用庭やテラスなども付いてるのかなと想像したのだけど、物件概要には庭の記載は無いですね。 ロフトも付いているようで、どんな間取りになるのかなと考えてみてます。 階段ありの二階となると住もうと思う層が限られそうな気もするけど、 どちらかというと戸建て希望でマンションの良さにも惹かれてるって人にはちょうどいいコンセプトかもしれないですね。 |
5:
ご近所さん
[2019-11-01 15:49:29]
しょせんはランニングコスト高い、木造戸建て
|
6:
匿名さん
[2019-11-01 16:47:26]
こういうテラスハウスみたいなのは賃貸なら住みたいけど
購入しようとは思わないわな |
7:
匿名さん
[2019-11-02 17:44:35]
木造のメリットは低価格と気密性の高さにあるでしょう。
となると、通常のマンションより値段は安くなる可能性が。 外観がカッコイイのと、住戸数が少ないのは魅力を感じる。 でも、賃貸的な感覚で見てしまうのはどうしてでしょうね。 |
8:
匿名さん
[2019-11-10 23:17:17]
気密性の高さって鉄筋コンクリート造のメリットにも挙げられることのように思います。
木造のメリットって固定資産税が安いとかそういうことがあげられるのではないでしょうか。 こういうタイプのマンションだと、 ある程度年齢がいった方向けなのかなとも思いました。 共用部の管理は任せられるし、 こういう集合住宅だと子供に残すにしても流動性がありますから。 |
9:
匿名さん
[2019-11-18 23:41:17]
この立地の歴史が公式サイトに掲載されていますが、立地としては価値がありそうですね。
個人的には宝塚と聞いただけで生活レベルが高いという印象があります。 ただ、ちょっと特殊な物件なのでじっくりと検討する必要がありそうです。 |
10:
匿名さん
[2019-11-27 17:17:52]
駅から3分で戸建て感覚というのはかなり魅力的なのではと思いました。
ランドプランを見ると駐車場が7台分しかないように思えたのですけど どうやら3世帯には納戸というものがあって そこに車も自転車も置けるようになっているらしいです。 ビルトインガレージっていう感じなのかな。 家のプランはとてもシンプルな感じではあるけど マンションのように柱の食い込みなどが無い点はとても良いと思います。 木造ならではのぬくもりのようなものもあるといいなと思います。 |
|
11:
通りがかりさん
[2019-11-30 22:49:55]
ひたすら買物が不便
|
12:
匿名さん
[2019-12-02 09:12:24]
>>11
現地案内図がかなり「引き」なので、近い西友川西店も1駅隣なんですよね・・・セブンイレブンがあるくらい? 万代の花屋敷店があると書いてありました。 Googleマップではかなり南なので自転車が必要かな。万代の近くにウエルシアもあります。駅周辺にスーパーがあるといいんですけどね。 コンビニでも足りないものを買うくらいなら大丈夫そうですし、ネットスーパーを利用する方法でなんとかなるでしょうか。 ふるさと納税で食品注文できます。 年末のためにカニ、牛肉、ほたてを注文しました。冷凍庫に備蓄しておけば乗り切れるような気もしています。 |
13:
匿名さん
[2019-12-11 10:35:00]
一戸建てプラスマンションのような家。というコンセプトに惹かれました。
一戸建てを考えているけど、マンションも気になるという方にはもってこいですね。 平面駐車場ですがシャッターゲートがありますからセキュリティはばっちりです。 コミュニティガーデンがあるので見た目も良いですね。 トイレも2個ついているし、1Fリビングなので2Fリビングで階段がある建売住宅よりも 断然いいと思います。 |
14:
通りがかりさん
[2019-12-11 11:07:38]
なぜこの長屋に魅力を感じるのかはわからないが、一戸建てに憧れがあるなら完全な戸建てを探したほうがいいですよ。
この物件はマンションのメリットも戸建てのメリットも殺している。 ただでさえ居住面積が少ないのに2階構造にしたら狭く感じるし移動も不便だとは思わない? こんなに隣家と接してたら隣人によってはトラブルのもとだとは思わない? |
15:
匿名さん
[2019-12-14 14:04:33]
>9
>この立地の歴史が公式サイトに掲載されていますが、立地としては価値がありそうですね。 どんな価値があるのでしょうか、具体的にお聞きしたいです。 ただ、価値があると土地でも一軒家でなかった場合、 どれくらいの価値があるのか、そこが知りたいかもしれません。 |
16:
匿名さん
[2019-12-14 20:30:41]
|
17:
匿名さん
[2019-12-16 07:42:29]
マンションを選んだ人は、セキュリティ重視の人が多いでしょうか。
戸建てだと庭の管理も必要ですが、掃除などの管理を組合や大家さんにまかせられます。 販売開始が2月上旬から2月下旬になりました。理由はなぜなんでしょうね。 昔は連棟型で壁がくっついた戸建て風も多かったですよね。今は連棟なんて言わないでしょうか。リフォームしたい時に壁がくっついていると気軽にできないのがネックです。 ただ、植栽などの管理はおまかせできるので気軽です。 周辺の方がお買い物をどうしているのか知りたいです。車でまとめ買いでしょうか。 |
18:
匿名さん
[2019-12-25 18:08:37]
マンションと戸建てのいいとこどりを狙っているんだろうなと思います。
それをプラス面でとらえるか、マイナス面を上げていくかで印象が異なってくるのだろうと思います。 単純に見た感じでは素敵だと思います。 上下階の音や気配を気にせずに済む点とか、17さんの言われるセキュリティや管理面を重要視したりとか。 壁がつながっていることで、特に中住戸の場合は夏冬の外からの気温が伝わりにくく、 暑すぎたり寒すぎたりというのも無いのかなと思います。 あくまでも部屋の外側だけではありますが、掃除が行き届く点も利点だと思います。 |
19:
匿名さん
[2020-01-10 23:06:07]
販売開始時期が2月下旬に変更となったようですね。
ホームページ内容を見ているとプランも手書き分1プランのみ。 まだいろいろ決まっていないのでしょうか。 緑もあり、のびのびと子育てしていける環境であり、 交通アクセスも良いため、家族の望む条件が揃っている立地だと思います。 詳しい情報公開が楽しみです。 |
20:
匿名さん
[2020-01-11 18:42:06]
>>19 匿名さん
3月完成なのにまだ販売もされてないってことは1件も申込が無かったんじゃないか? たった総戸数10戸なのにな。 ここは狭小建売戸建かワンルームマンションにでもするような立地だもんな。 需要は無いと思うわ。 |
次にタウンハウスという点に興味が向きました。
一戸建てとマンションを融合させたということで普通のマンションとは違うみたいです。
一戸建ての住み心地とマンションの管理の安心感があるということらしいです。
まだプランなどの詳細が公式サイトに出ていないのであくまでも想像ですが、
テラスハウスのような感じではないかと予想します。
メゾネットのような感じでもあるかもしれません。
価格も含め、詳細が楽しみです。