東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-09 08:04:34
 

外観もほぼ完成し、いよいよ竣工が近づいてきました!
すでに二子玉川のランドマークとして各方面からいろんな意味で注目を集めているこの物件。
販売開始後3年目(1年2ヶ月経過)の第3次3期、そろそろ最終局面か?ネガもポジも巻き込んで、とうとう20スレ目に突入です。くれぐれも嘘やでまかせは書き込まぬよう、検討者にとって参考になる意見をお願いします。


パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/
パート15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52976/
パート16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52976/
パート17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55402/
パート18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57248/
パート19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58485/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
二子玉川ライズオフィス=http://www.rise-office.net/
二子玉川ライズガイド= http://www.rise.sc/commerce/
[仮称]二子玉川公園(都市計画公園)=http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00019688.html

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
備考:リボンストリート(仮)が予定されている第2期事業(Ⅱ-a街区/事業主体が異なります)は未定です。Ⅱ-a街区の建築計画は現在未定。
売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア

物件URL:http://www.rise-tr.jp/
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-02-02 04:07:09

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 20

1167: 匿名さん 
[2010-02-26 19:24:20]
これだけ規模が大きいと単純に再開発を喜べない地元近隣がいるのはしょうがないよね。
プラウドはもとから同じようなサイズのビルが建ってた跡地だけど、ライズは低い建物しかなかったエリアだからね。
花火や富士山が見えなくなった家も多いだろうし多少なりとも電車の混雑に影響したり。
そういうのを考えると、ネガティブにちくちく言いたくなるのかなぁ。


ただ、救いなのは、ここを景気の悪い今、決して安くはない価格で買う方達は、安定した収入があって、ガツガツしたり夜遊び型でない二子玉川贔屓な方ばかりだと思うので、マナーなんかも心配いらないように思います。
地元の方もあまり警戒せずにうまく交われれば、学校行事や街のイベントなども活性化して良くなりそう。


1168: 白岩くん 
[2010-02-26 21:35:41]
ライズへの批判を二子玉川への批判に変換するのはやめてもらいたい。
迷惑だ。
ライズは二子玉川のランドマークにはなれないのだから。
1170: 卒業生 
[2010-02-26 23:36:06]
>>1156
嘘つけ。おれも丁度20年間に卒業しているけど、早慶行ったのは2人。青学が1人。
まじ商店街の息子が多くて、レベルの低い学校だった。
1171: 1156 
[2010-02-27 00:11:23]
人のことをいきなり嘘つき呼ばわりする人(恐らくネガだろうが)にレスするのも面倒だが、私が卒業したのは92年。正確に丁度20年前はまだ小学4年だった。だから1170さんとは代が違うね。本当にレベルの高い代で1個下の代もかなり優秀だった。二子玉川小がレベル低いって言うのは言い過ぎだと思うよ。
1172: 匿名さん 
[2010-02-27 00:21:13]
東大東大って・・・
東海大学とか東洋大学なんだろw
1173: 匿名さん 
[2010-02-27 00:28:47]
こんなのがありました。ご参考。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/24/news035.html
1175: 匿名さん 
[2010-02-27 00:45:35]
遊園地があった頃から知る身には、
「住みたい街」と持ち上げられると、ピンにきません。
本来、東急沿線はローカル、癒し系なのです。
近くに住んでいても、毎日、高島屋に行くわけでもなく。
安い買い物なら、用賀のオーケーで十分。
現に、「ふたこ」の住人もオーケーに買い出しに行っています。
ここの「ライズ」論争は、何か別世界ですね。
1176: 匿名さん 
[2010-02-27 01:53:02]
30代以下では「吉祥寺」と答えた人が多かったが、40代以上では「自由が丘」「二子玉川」「伊豆諸島」が上位に並んだ。

伊豆諸島だってw

二子玉川はおばさんに大人気

1178: 匿名 
[2010-02-27 09:06:28]
二子玉川はwを多用する連中には不人気らしい。結構なことだ。
1180: 匿名さん 
[2010-02-27 20:12:52]
川の近くってどうだろう?
1181: 匿名さん 
[2010-02-27 20:49:21]
ライズを検討中です。もうひとつは
湾岸タワーマンションです。

最近百貨店の閉店が相次ぎ、玉川高島屋
も時間の問題だと思います。

玉川高島屋以外にこれっていうもの
あったら教えてください。
1182: 匿名さん 
[2010-02-27 22:22:34]
1170さんとは別の地元に住むものです。わずか12年以内ですし、東大にそれほど受かった年があれば耳にしているはずですが聞きませんね。そんなデタラメを投稿してどんなメリットがあるのでしょう?
1183: 匿名さん 
[2010-02-27 22:26:49]
郊外の百貨店はビジネスモデルとして成り立たないでしょうね。
1184: 匿名さん 
[2010-02-27 22:34:01]
中国人観光客がここまで買い物に来るはずが無いですよね。
1185: 匿名さん 
[2010-02-27 22:38:41]
さぁ、二子玉川を知らない疎遠な方のようなので湾岸でも良いんじゃないですか?
物件も多いし、今後も大量に供給されるから選び易いですし。

多分、ここを買う人は二子玉川が好き、湾岸は気持ち的に無理、地縁があるとか明確な理由があるように思います。

私がライズにしたのは高島屋の魅力はもちろんですが、落ち着いた住宅地と二子玉川の自然、散歩で感じる長閑な空気、行き交う人、再開発の内容です。
私は湾岸もいくつか見に行って眺望の素晴らしい部屋を検討したんですが、やめた理由は二子玉川と反対に、まだ新しい街の雰囲気が作られ感が強く、行き交う人の感じもちょっと違和感があったこと、商業施設が庶民的なものに偏っていて自分には逆に不便な面があると思ったこと、今後も開発でマンションが乱立し落ち着いた環境になるには随分かかることでしょうか。

タワーマンションというものを特に魅力的には思っていませんし、豪華な共有施設の利用状況を竣工済みマンションで確認し、イメージ通りには暮らせない実感をしたことで湾岸に興味がなくなりました。

うまく言えませんが、どちらも便利で良い街だと思いましたが、最終的に自分や家族の感性に合うかどうかで決めました。
実際に街を歩かれて実感してみたほうが良いですよ。

1186: 匿名さん 
[2010-02-27 22:43:24]
高島屋はその内なくなると考えたほうが無難でしょう。

それから、多摩川沿いにある電気メーカーの行く末も心配です。

いろいろと考えた上で決断すべき、郊外とはそんなもんです。
安泰とはなかなか行きません。
1187: 匿名さん 
[2010-02-27 23:05:26]
落ち着いた住宅地と自然は素晴らしいが、このマンションが両方ともある程度破壊したのも事実。
建物の高さを崖線のてっぺん以下に抑えてくれれば、今後の地区のために良かった。
今更仕方ないけどね。
1188: 匿名さん 
[2010-02-27 23:10:42]
>>1187
マンションに住んでいる人には関係ないし、
高い方が眺望が良くなるからね。

ホテルとかオフィスビルの話って進んでいるのでしょうか?
どう考えても需要がなさそうだけど。
1189: 匿名さん 
[2010-02-27 23:18:32]
1190: 匿名さん 
[2010-02-27 23:22:25]
Ⅱa街区のオフィスもホテルも進んでませんよ。
Ⅰ街区のオフィス14階もあるし借り手がいないんだから。
つまり、Ⅰ街区のオフィスビルの結果見て、Ⅱa街区の仕切りなおし。
それまで東急も様子見せざるをえない状況。
最速でもリボンストリートは10年後

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる