契約者・住人専用のシエリアシティ千里山専用スレッドです
検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636416/
公式URL :https://www.cielia.com/m/senri462/
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK?4LDK
面積:58.86㎡?98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2019-10-13 23:39:32
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山[住人専用板]
801:
住民さん
[2021-11-15 11:08:51]
|
802:
匿名さん
[2021-11-15 11:23:26]
>>801 住民さん
外部かはわかりません。しかし、その時いた人数少なく、また外に高校生の者と思われる自転車が止まっていたので推測した次第です。 今の子供たちが大きくなれば同じことするのはわかります。 別に外部を規制するだけを考えているのではないです。 外部の人も、住民も気持ちよく使うのが一番だと思います。 ただ全体的に、モラルを維持する規則を全住民で考えてもいいのかな?と思います。 この建物の固定資産税は住民で割って払うんですよね。だからこそ、いやな気持ちになる施設にはなってほしくないです。 |
803:
契約者さん1
[2021-11-15 20:50:08]
|
804:
契約者さん1
[2021-11-16 00:24:48]
デリバリーとか車の停車の話は管理人に言ったら、注意書きとか貼り付けしてくれそうだけど。
|
805:
契約者さん1
[2021-11-16 00:25:54]
このマンションは共働き多そうだから、ウーバーとか出前館とか大活躍なんだろうね。
|
806:
契約者さん1
[2021-11-16 18:58:28]
今は共働き世帯が普通ですから。
一概にウーバーイーツが悪とは言えないですね。 |
807:
入居済みさん
[2021-11-17 08:52:34]
まちライブラリー今思うと不必要ですよね。コロナの影響もあって想定通りの使用ができてないこともあるとは思いますが。キッズスペースも子供が小さい時の数年しか使わないし。この設備の維持費ももちろん管理費に含まれているでしょうし、住んでる限り払い続けると思うと有効に使用してほしいです。
|
808:
契約者さん2
[2021-11-17 12:37:35]
|
809:
匿名
[2021-11-17 13:10:48]
[プライバシーを侵害する恐れのある投稿ため、削除しました。管理担当]
|
810:
住民の1人
[2021-11-17 15:05:09]
>>800 住人さん
私も実は目撃して、イチャイチャしてるのを目撃して目のやり場にこまりした。子供を引き連れていたので、ささっとその場を逃げるように去りましたが、こう言う場合はどこに改善するように依頼すればいいのか、、、 |
|
811:
匿名さん
[2021-11-17 16:45:26]
気が付いた方がイチャイチャしている本人に言うしかないでしょう
だれかに言ってもらえると考える方が疑問ですね その公園でイチャイチャしてはいけないルールは存在していないですから。 |
812:
住民さん
[2021-11-17 16:52:25]
確かにイチャイチャしてはいけないルールはないですし、気づいた人が指摘するのが1番ですよね
私は見ていないので何とも言えないですが、学生同士のイチャイチャならそんなに気にするほどのことでもないのかと思います |
813:
住民
[2021-11-17 17:29:21]
812さんの言う通り。マンションの外でのことを改善して欲しいだの、ここで書き込むことでしょうか。なんだか最近、パトロールして難癖つけて見つけた!みたいな報告会みたいで嫌ですね。むしろ、街ライブラリーや近くの公園で子連れの人を見たら「書き込みしてるのこの人かな」って私なら思っちゃいますよ。マンション検討版のスレッドに、ここの住民スレの話が出てますよ。なんだか住民の質が?とか言う人もいてひとくくりにされて悲しくなりました。
|
814:
契約者さん1
[2021-11-17 18:46:58]
|
815:
契約者さん1
[2021-11-18 08:20:16]
住民の質が、という話ではなくて、普通に目のやり場に困るので、本人さんたちは自覚していただきたいいう話では?別に街ライブラリーに限らず、駅のホームで、公営の図書館等でみつけたら目のやり場に困りますよね。そういうことは人目のつかないところでしてほしい。
公園でのイチャイチャは別にいいです。幼い子も使用する街ライブラリーではやめてほしいです。自分はもし見たら注意したいと思います。しかし、逆上して事件になることもあるので、注意するのをためらってします気持ちもあります。 |
816:
住民
[2021-11-18 08:39:01]
>>810 住民の1人さん
よくいるカップルなのでしょうか。自分はまだ街ライブラリー数えるほどしか行ったことがなくて。。カップルの後ろの本棚の本読みたかったのですが、やめました。本当に目のやり場に困りますよね。。外部とか住人の子とかどっちでもいいんですけど、そういうことは人目のあるとことでは慎んでいただきたいですよね。。 公園でのことはマンション外でのことなので、別になにもいいませんが。。 |
817:
マンション住民さん
[2021-11-18 09:36:04]
>>813 住民さん
困っていることを書き込んではだめなのですか。。 そとの公園はとやかく言う筋合いないですが、まちライブラリーはマンションの共有施設なのでここで話し合うことは建設的なことだと思います。 検討スレッドはアンチもいますし、どのマンションも住民の質が?みたいなのを書き込まれてるし、気にする必要はあまりないのでは。。 |
818:
契約者さん
[2021-11-18 10:06:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
819:
匿名
[2021-11-18 10:21:17]
>>817 マンション住民さん
困ったことを書き込むことを拒否はできません。 ただ、この掲示板は誰もが閲覧と書き込みができる掲示板です。 マンション住民内で閉鎖された掲示板ではありません。 まだ完売していませんので、購入検討者も読んでいます。 また、ここに記載しても若いイチャイチャ本人へ届かない可能性が高いと推測しますよ。 管理組合へ意見書などを出して理事会などで話し合う方が良いのではありませんか。 公園などでの マンション住民以外への行動規制は 管理組合活動ではできませんけど。 |
820:
住民
[2021-11-18 10:57:43]
街ライブラリーの件書き込んだものです。
一緒に考えていたいただきありがとうございます。 しかし、問題を提起して、購入検討者みているから書くなと言われてショックです。 公園での出来事についての書き込みは自分ではありません。 マンション外でのことは規制まったく考えていませんし、希望もしません。 外ですから。 ここで気になること書けないなら、なんのための掲示板ですか・・? 大変落ち込んでおります。 街ライブラリーで子連れを見ると、「この人が書き込んだのかな?」と思うって、 なぜ迷惑被っている方が非難されなくてはならないのでしょうか。 管理組合に言えとのことですが、個人特定されるのは不服なのでしません。 過去掲示板みましたが 騒音問題のときも、犬の毛の問題の時も、最終的に書くな、聞きたくないと言われておりました。 そこに住民の質に疑問を感じます。 売り切りたいデベロッパーが書き込んでいるのかと懐疑してしまいます。 |
821:
マンション住人
[2021-11-18 11:59:56]
購入検討者に見られるからネガティブな情報書くなっていうのは違うかなと思います。検討者は何を信じて何を決め手にして購入するか勝手にしたらいいと思います。ここは住人が生活する上で気になったこと、困ったことを話し合える板で良いのでは。
|
822:
匿名さん
[2021-11-18 12:10:54]
|
823:
住人
[2021-11-18 13:59:52]
|
824:
契約者さん1
[2021-11-18 14:10:59]
クリスマスのちらし入ってましたね。
プレゼントって何かな。楽しみです。 |
825:
マンション住民さん
[2021-11-18 16:44:31]
>>820 住民さん
私も過去にこちらで傷付いた側なので、お気持ちお察しします。 もし友達や顔見知り、顔の分かる住民が同じ事を相談してきたら、そんな厳しい言い方はしないだろうと言うような言い方は控えて欲しいですよね。 SNSの使い方を、今一度確認して欲しいです。 |
826:
匿名さん
[2021-11-18 17:17:26]
マンションのことは管理組合で問題を提議して解決するのが基本です
こちらの掲示板は、住民スレと名前が付いていますが、管理組合とは 関係ありません マンション管理のことは 管理組合が主体にならないと解決できません 一方この住民スレは ネットにつながるだれもが閲覧してて書き込むことが できるSNSです この住民スレの使い方を 今一度確認して欲しいです このマンション住民内のみが参加できる住民スレの作成を管理組合に要望下さい 管理会社に相談すれば比較的簡単に実現できます そこでは 思う存分書き込んで下さい この住民スレを読んで ここに住もうかなと思う方が減るようなことは 新築・中古を問わず避ける方が マンションの資産価値の維持につながると 私は考えています |
827:
契約者さん1
[2021-11-18 17:22:59]
|
828:
匿名さん
[2021-11-18 19:50:54]
家を購入すると転勤辞令がよく届きます
あなたも転勤のため 売ることになるかもしれませんよ |
829:
契約者さん1
[2021-11-18 21:12:14]
|
830:
契約者さん1
[2021-11-19 01:49:50]
近頃はなんでもかんでも書きすぎですね。
私が検討者だったら、こちらの書き込みを見て問題多いマンションなのかな…と購入を躊躇してしまうと思います。 もし売れ残ると、管理費や修繕積立費が想定よりも集まらないのでは?売却をお考えでなくとも、快適に住み続けるためには資産価値の維持は重要だと思います。 |
831:
契約者さん1
[2021-11-19 06:43:53]
デベさんとか中古売主さんが資産維持のため、マイナス内容は書くなと仰る掲示板。。住人版ではもはやないですね。現住民のことは考えず、ご自身のことばかり。。
|
832:
マンション住民さん
[2021-11-19 07:25:21]
もし自分が内覧者で、まちライブラリー見学した時、小学生がダイナミックに鬼ごっこしてて、高校生が目のやり場に困るイチャイチャしてるのみたら、「この施設大丈夫か?!ちゃんと運営されているのか・・?!」と困惑して購入やめるかもしれない。「この運営費払うのか?!」「妻(う?ん、ちょっとね。。ちゃんと教育されているのかしら・・?やめておきましょう・・)」もあり得る。そうなる前に規則つくるべきではないかと感じる。
|
833:
名無
[2021-11-19 11:06:50]
規則を設ける意見はアグリーです。ただ、それであればなおさらこんなとこで書き込まないで管理組合に相談した方が良いと思います。
また、管理組合に相談して個人特定されたくないという方おられましたが個人特定はされないと思いますが… 住民以外の人が書き込んでるんですかね |
834:
住民
[2021-11-19 11:17:17]
街ライブラリーの件書き込んだものです。
アグリーとの件ありがとうございます。 管理組合に相談したら、何棟何号室の人とは聞かれますよね? もしなにかの拍子にばれてしまったら、「あの人がここに書いたのね」とひそひそする人いると思います。それがいやなんです。現にマイナス反応されてますし。残念です。。 |
835:
住民
[2021-11-19 11:18:05]
|
836:
825
[2021-11-19 12:09:23]
>>834 住民さん
管理人に相談すると、関電コミュニティに伝達され、担当者からの折り返し電話になってしまいます。 折り返しだと、匿名性に欠けてしまうかと思います。 棟によって多少違いはあるかもしれませんが、マンションの集合ポスト前の掲示板に関電コミュニティの連絡先が貼られていまして、担当者の名前が書いています。 その方宛にシエリアの住民で、匿名で相談があると言うと話を聞いてくれると思います。 暫くすると、注意喚起が全戸配布される、掲示板に同じものが貼り出される という流れになるのではないかと思います。 確かに、中古売り出しの可能性があるご家庭であれば資産価値が…と思われるのも分かりました。 今のところそのような予定もなく、長く住む予定だからこそ、気持ちよく住んでいきたいからこその問題提起であると私は思っています。 知り合いもいないので、マンション内の悩みがあっても、誰にも話せません。 お話しができたらいいなと思いました。 みなさん、色々な思いがあって住んでいるんだなとか、住替え予定の人もいるんだなとか、知るきっかけになりました。 落ち込まないでくださいね。 |
837:
825
[2021-11-19 12:16:39]
管理組合や管理人への相談は匿名性に欠けるので、管理会社に匿名で相談する方法を上記に書かせて頂きました。
|
838:
契約者さん8
[2021-11-19 14:54:16]
まぁ、管理人さんに言わないでもここで愚痴りたくはなりますよね。知り合いもいないと。でもここで愚痴るんだったら、同意的もあればそりゃ否定的や懐疑的な意見もあるのでそれに傷ついたアピールや愚痴を言ってはダメなんですか?!と反論するのも違う気がする。自分の愚痴に、不思議に思っている人もいるんだなくらいの構えで書き込んだ方がいいですよ。ここでまたモヤモヤするのも834住民さんも嫌だろうし。規約作るのは賛成です。皆が気持ちよく使える街ライブラリーになってほしい。クリスマスの催事も子連れの人にはピッタリですね。うちには小さい子いないけど、自分の子育ての時にああいうイベントあれば良かったのにな?
|
839:
無記名
[2021-11-19 15:25:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
841:
ご近所さん
[2021-11-19 17:18:51]
ここに書かれた「愚痴? 事実?」は、この住民スレを見ている方
全ての方が読むことができます。 つまり独り言でなく、だれもが見ることができる掲示板で 世の中に公開されています。 「住民専用」と書いてありますが、住民のみで閉鎖された掲示板ではないことを 忘れずにご利用ください。 |
842:
840
[2021-11-19 17:20:34]
[No.840と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
843:
契約者さん2
[2021-11-19 17:30:43]
|
844:
住民さん
[2021-11-19 19:21:56]
|
845:
名無
[2021-11-19 20:05:07]
833です。
すみません。管理組合ではなく管理会社や管理人でしたね。大変失礼しました。管理組合は住民で構成されてるので匿名性はないです。 |
846:
契約者さん2
[2021-11-19 21:20:35]
>>844 住民さん
既に住民のなりすましもいますし、面白おかしく騒いでいる人も現れるので、匿名掲示板に秩序を求めることは難しいんじゃない。貴方が思っている以上に住民じゃない人いるよ。 |
847:
匿名さん
[2021-11-19 21:21:26]
|
848:
契約者さん5
[2021-11-19 21:32:13]
>>847 匿名さん
貴方が住民なら知ってるんじゃない?住民じゃないのに書き込んでるなら、つまり住民じゃない人も書き込んでるって証明では。名前が匿名ですとかの反論はいらないよ。 ちなみにイチャイチャはいます! |
849:
契約者さん8
[2021-11-20 01:10:49]
|
850:
契約者さん
[2021-11-20 01:34:13]
>>832 マンション住民さん
夏休みに小学生の女の子たちが騒いでるのは何度も見かけました。親が、エアコンの効いたまちライブラリーで遊びなさいとでも言っているのでしょうか。 ここのお子さんかどうかも分かりませんし、 まちライブラリーにもオートロックを導入して、住人以外は利用を制限して欲しいです。 |
851:
契約者さん1
[2021-11-20 01:36:26]
>>832 マンション住民さん
夏休みに小学生の女の子たちが騒いでるのは何度も見かけました。親が、エアコンの効いたまちライブラリーで遊びなさいとでも言っているのでしょうか。 ここのお子さんかどうかも分かりませんし、 まちライブラリーにもオートロックを導入して、住人以外は利用を制限して欲しいです。 |
852:
住民さん
[2021-11-20 07:15:48]
>>832 マンション住民さん
でも高校生のイチャイチャって規則で何とかなるものでしょうか?ここでも話題になりましたが住民かもしれないみたいですよね 時間制限もうけるぐらいならできそうですけど、イチャイチャそのものを規制するルールってのが思い付かないです 利用者は名前と住所を書かせる、でも抑止力になるのでしょうか でも学生さんだとそれでは抑止力にならない気もしますね 極端な話、もう街ライブラリーごと閉鎖しちゃう方が揉め事も起こらなくていいかもしれないですね もしくはスタディールームのような私語は禁止で集中して勉強したり読書ができる空間にするとか根本的な改革をしないと変わらない気がします |
853:
住人です。
[2021-11-20 10:39:12]
高校生イチャイチャしても良いじゃない。
こんな所で会うのは住人のお子さんでしょうね。 お金のない学生が、好きな人と落ち着いて会えて話ができる、一緒に勉強ができる、2人になれる数少ない場所なんでしょう。 施設内に人がいれば健全な範囲内の事しか起きないよ。青春です。羨ましい。そんな時期・感情もう取り戻せない。ゴミを散らかしたまま帰ったりしていたらよろしくありませんが、私は容認します。 近しい事、皆さんは学生の頃ありませんでしたか? 誰かが言われた様に、ここで問題や疑問を提議して、話し合っても確かに解決にはなりません。ただ、他の住人の意見も聞けますので、自身の考えが偏っていないか、賛同を得ているものかを確認すれば良いと思います。それを持って匿名で管理組合なり管理会社に連絡、相談すればよろしいのでは。 様々な人がいて様々な意見がある事を受けとめて、改善していく。集合住宅の宿命ですね。 |
854:
匿名さん
[2021-11-20 13:41:10]
>>852 住民さん
外部の方も使えるまちライブラリーは、この物件の売りとしてホームページに説明されています。 住民はそのことを理解してここを購入したはずです。 完売もしていないのに もう運営方針を変更するの? |
855:
匿名さん
[2021-11-20 17:58:14]
>>844 住民さん
この掲示板は、誰もが書き込みをして見ることができます。 住民のみに限定されていません。 購入検討者も近所の人も ネットに つながる誰れもか利用できます。 住民のみに限定したいなら、そういう仕組みの掲示板を作成してくださいね。 |
856:
契約者さん1
[2021-11-20 18:46:02]
ちょっと意味わかんない。名前の通り住民版なのにね。
|
857:
入居済みさん
[2021-11-20 19:02:13]
微笑ましいものなら、そもそも書き込みされなかったのではないでしょうか。度を越してたので書き込まれたのでは。
まちライブラリーで起こったから、ではなくて、公共の他の施設で発生しても問題になったのではないでしょうか。その後、どうするかは(管理組合に相談する、匿名でも、そうでなくても、これが仮にイオンならイオンにちょっとやばいんじゃない?ととお客様投稿に入れるみたいな)もう、各個人での対応になるんのですけど、これを見ている住人間では認識されたので、それでthe endだと思います。あとは勝手に管理人さんが動き出すこともあるかもしれませんが。 あと住民のみにしたいなら、他の場所へ!と誘導多いけど、ちょっとこれも度が過ぎません?やっぱり、利益追及する組織、がかきこんでるのかなあと思ってしまいます。 |
858:
契約者さん1
[2021-11-21 00:13:14]
ここは誰が見てるか分からないので、関係のない方に話を盗み聞きされているような気持ち悪さがあるのですが、皆さんはないですか?
〇〇困ってます。ここには書くな。というやりとりは、過去からずっと繰り返されているので今後も続くでしょう。 まちライブラリーが正しく使われていないという気づきは素晴らしかったですし、その様なやりとりで提案者さんに言わなきゃ良かった…と思わせるのは正直もったいないと思います。 クローズドな住民掲示板があれば、その様なやりとりを無くせます。私は作るべきだと思いますが、いかがですか?条件は匿名でしょうか。 |
859:
住人です。
[2021-11-21 00:23:57]
書き込みを見る限り、高校生カップルはコンビニ弁当を広げて食べてまったりしている。イチャイチャしている。公園で抱き合っていた。そんなところですか。
良いじゃない。ダメでしょうか。the endですか。 私は男ですので、男子学生が思春期になり様々な情報下で沸々と湧き上がる衝動と好奇心の中で、大好きな女の子と共にいる、ちょっとイキってカッコつけるかも知れません。男子学生の気持ちはわかります。女子学生の気持ちも似た様なものでしょうか。とにかく夢中なのでしょう。誰かが公の場での振る舞いについて二人を注意するのも良いかも知れません。そうやって人を好きになって、想って、表現して、社会常識を学んで大人になっていくのでしょう。 その場を街ライブラリーであって欲しくないというご意見もわかります。より幼いお子さんの目にも触れますから、心配にもなるでしょう。 でも人の成長の過程で自然な事、必要な事、公の場として健全な事であれば、見守ってあげれば良いのではと思います。彼らにとっても他に相応しい場所もない、きっと。人目のつかない自制が利かない場所にいるよりかは断然良い。逸脱していれば注意してあげれば良い。私が目撃すればさらっと言うかもしれない。 ここに住まれている方は割と小さなお子さんを持つファミリーが多い様に思います。彼らは数年後、10年後の息子、娘達です。子供に恋人ができた時、どんな所で過ごされるのが理想、心配ですか。 |
860:
匿名さん
[2021-11-21 09:40:05]
>>859 住人です。さん
対処法は昔から単純ですよね 基本は見守る そしてちょっとと思ったら 気がついた方がその場で注意する みなさんも過去そうやって育ってきたでしょう もう忘れましたか マンションでも同じ マンションのルールとか 管理組合とか 管理会社とか 管理人とかの前に まずは気がついた方が注意するので良いのではありませんかね それでもダメならで・・ |
861:
住民さん
[2021-11-21 10:30:05]
>>858 契約者さん1さん
実は以前も分譲マンションにおりまして、クローズドな掲示板もありましたが、当然ながらクローズドな掲示板はどこの住民かが割り出せるわけで(画面上には現れませんが)、結局マンコミュの住民版が活躍しておりました。部屋ごとに割り振られるので家族であっても夫や妻に書き込みが見られるのは恥ずかしいからとおっしゃられる方もおりました。 クローズドな掲示板を作ってもいいですが、おそらくこちらの方が気兼ねなく書き込める事にはなると思います。 私は特に覗かれることに気持ち悪さはないです。議論されてる内容も至極一般的なことではないかと思いますし隠すようなことではないかなと。 中古で入居される方も予め色々な事を知っておいた方がその後もスムーズなのではないでしょうか。もっとおおらかでいいのではないかと。 あとイチャイチャカップルについては度を越してなければ微笑ましいものかと思ってましたけどダメでしょうかね。うちにも小学生と未就園児いますがおませなもので好きな子にギューしたりしてますしその延長かなぁと思ってました。 気になるようであれば気づいた方がその場でたしなめるぐらいでいいのかなと。 |
862:
匿名さん
[2021-11-21 12:35:56]
>>861 住民さん
クローズトな掲示板は投稿者を特定できると記載されていますが、そんなことはありせん。 たまたまその掲示板がそのような仕様だったのかもしれませんが、特定できない仕組みで作成を依頼すれば、画面上だけでなく特定されないクローズト掲示板ができます。 管理会社などに ご相談ください。 |
863:
契約者さん2
[2021-11-21 20:41:37]
>>862 匿名さん
全く特定されない仕組みでマンション掲示板作ったら無法地帯で言いたい放題になりません? マンション内に変な人はいないと信じたいですが、万が一あることないこと書き込む人がいた場合に特定されないのは怖い... |
864:
匿名さん
[2021-11-22 10:14:15]
この掲示板も、特定されない仕組みの掲示板です。
しかも、この掲示板はマンション住民外も含めてどなたでも読み書きできる 掲示板ですので、もっと怖い掲示板なのです。 それをこのマンション住民だけに限定した 新しい掲示版を作成しては どうでしょうかの提案です。 |
865:
834 問題提起人
[2021-11-22 12:39:16]
>>836 825さん
ありがとうございます! 今回の件では、掲示等あると「834が動いた!」と思われるのはいやですし、あくまで皆さんがどう考えてるのか知りたかったまでですので、何もしない予定です。ほかのことで困った時、参考にさせていただきたいと思います。 お心遣い本当うれしいです。ありがとうございました。 |
866:
834 問題提起人
[2021-11-22 12:48:20]
当方の投稿に、「参考になった」を多数頂き、同じ思いをしている人がいたようで、なにか皆様なかできっかけになれたらと思います。
また、一緒に考えていただきありがとうございます。反対意見もあるのは重々理解しております。愚痴だ、と言われたのは不服です。愚痴ではなく、私の意見です。フォローしてくださった方ありがとうございます。 ほかの方も仰っていただいた通り、”度がすぎた”ように思ったので投稿した次第です。高校生カップルについても、ほほえましいものなら、「なつかしい~青春や~」と思って終わりだったのですが。。。イチャイチャが予想外にフォーカスされてしまいましたが、自分は大量のコンビニ弁当の空き箱の方に非常にびっくりしました。。 もし住人の子だったらお家で食べるという選択肢はなかったのか。(もしかしたら、事情があって家はだめだったのかもしれませんね。)ここは図書館だから、しっかり食べるなら公園で食べることはできなかったのか。。 そのうち大きくなってコイビトを作るであろう自分の子供には、公共の場で、「度が過ぎること」はしてはならないよと伝えて育てようと思います。私自身勉強になりました。 |
867:
契約者さん3
[2021-11-22 13:14:57]
>>864 匿名さん
怖い掲示板だと思うのであれば利用を控えられたらいいかと思います。ここは削除依頼もできますし、今のところ荒れるところもなく運営して頂いているように感じるので、個人的にはここで充分です。 新しい掲示板が欲しいのであればぜひご自分で直接組合や管理会社に問い合わせてみてはいいのではないかと思います。 |
868:
匿名さん
[2021-11-22 14:09:24]
>>865 834 問題提起人さん
最初から自ら解決する気は なかったのですか。 解決するには、自らも働きかけて管理組合を動かすしか手はありません。 これだけこの掲示板上でたくさんの方の意見を聞かれたのに |
869:
契約者さん2
[2021-11-22 14:26:12]
まちライブラリーは軽食OKなので、コンビニ弁当を食べることが度を超えてるかどうかも判断が難しいですね。
広げっぱなしは良くはないと思いますが。。 |
870:
834 問題提起人
[2021-11-22 14:40:13]
|
871:
834 問題提起人
[2021-11-22 14:49:08]
はじめは動こうかなと思っていたんですけど、たくさんの非難あびて怖いです。
それでやめました。ちなみに一番初めの投稿について削除要請出してます。採用されてません。 |
872:
匿名
[2021-11-22 15:21:03]
|
873:
住民
[2021-11-22 16:57:45]
軽食って間食に近い言葉ですよね。
おにぎりやサンドイッチまでかな。 お弁当は立派な食事なのでアウトです。 |
874:
匿名
[2021-11-23 10:11:49]
>>871 834 問題提起人さん
非難ではなく、みなさんその方自身のあなたが提起した意見への 意見です。 現状を変えようとマンション管理のことで考えるなら、自らだけでなく自らも含めて多数意見となり、管理組合活動内で進める以外に方法はありません。 その際、自分の名前や部屋番号を明らかにすることが必要な場面もあるのが普通でしょう。 それが一戸建てと分譲マンションに住むことの 大きな差ですね。 まずはご家族に意見を聞いてみてください。 |
875:
契約者さん1
[2021-11-23 16:19:57]
|
876:
かなり前よりマンション住民
[2021-11-23 17:42:05]
私の意見は860です。 提起人さんの意見はもちろん尊重します。
ただ次に現状を変えたいと思う案件が出てきたときは、みなさんの意見を聞いて ご自身も含めて多数意見として管理組合を動かしてもらいたいと思い あえて記載しました。 そうしないと、分譲マンションでは現状を改善できないのが現実なことを これまで実感していますのでね。 |
877:
外部者さん
[2021-11-23 23:27:08]
問題のカップルが居たらまちライブラリに警察官に巡回して貰って職質(住所や学校)を聞いて貰って、後日管理組合より学校とPTAへ注意喚起は如何でしょうか?
行き過ぎた問題行為が無い様カメラを取り付けられ録画しPTAに提出するのはどうでしょうか? 住民の誰でもまちライブラリ全体をインターホンから眺められたら良いですのにね。 失礼しました。 |
878:
契約者さん8
[2021-11-24 08:14:49]
4人分の弁当を食べてただけで、ネットに晒されて警察まで呼ばれるって怖すぎませんか?
常駐している管理人が注意すれば済む話だと思いますが。 また、今は子供たちの問題が中心ですが、20年後には高齢者の溜まり場になっていることでしょう。それこそ朝から晩まで一日中。その時に外部の方に居座られるのが気に入らないのであれば、早々に外部に解放されたライブラリーとしての機能は無くした方が良いのではないでしょうか。 |
879:
住民
[2021-11-24 08:28:12]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
880:
契約者さん1
[2021-11-24 09:56:07]
大事な話し合い中にすみません
ディスポーザーを初めて使うのですが、皆さん毎日どんなお手入れをされるか良かったら教えて欲しいです(´・_・`) 着色が気になってウタマロスプレーを毎日してみるのですが効果がなくて、、笑 |
881:
匿名さん
[2021-11-24 10:22:30]
入居するとき、取扱説明書を一式もらったと思いますけど
|
882:
匿名さん
[2021-11-24 13:18:25]
>>878 契約者さん8さん
管理人が注意するには、管理組合として何を禁止するかの明確なルール化が必要です。 根拠なく注意でぎません。 軽食、飲食など具体的に そしてマンション住民だけでなく、外部の人にもわかるような公表が必要です いきなり注意されても何がだめなのかが前もって公表されていないと納得されないでしょう |
883:
入居者
[2021-11-24 15:46:29]
>>880 契約者さん1さん
わかります!こまめに掃除しても汚れが溜まるし、ガチガチの固まりみたいな物がついてなかなか取れません。うちはメラミンスポンジでゴシゴシしてました。(傷が付くからダメらしいですけど)というか、もうディスポーザーをやめたいのです。生ゴミも卵の殻や玉ねぎの皮が使えないので結局生ゴミは別で集めてます。ディスポーザーを取り除く工事をすれば高額と聞きました。市販のゴミ取りカゴなどに替えられたらいいんですが。 |
884:
匿名
[2021-11-24 16:12:57]
>>883 入居者さん
別メーカーのディスポーザーへ取り替えてはいかがですか?間違えるほど今の不満が解消されますよ! |
885:
入居済みさん
[2021-11-24 20:26:59]
問題発起人さんに、管理組合へ動けと促されてる方いるけど、怖い。本人色々怖くて嫌やって言ってるのに。問題提示するたびにそんなことが怒るのでは、誰も提起しなくなると予想する。もし、匿名の住民専用の掲示板作っても、そんな方がいたら、掲示板も機能しなくなると思う。押し付けがましくて。
|
886:
契約者さん2
[2021-11-24 20:59:26]
>>884 匿名さん
ディスポーザー交換は真面目にありですよね。まぁまぁ先になりますが、交換時期にきたら交換ありですよ。玉ねぎの皮もいけるフロム製か、静音のエマソンか、洗浄と投入口のマックスか。 私は前の家がエマソンでしたが、今のは投入口大きいのと汁物流すときに取り外せるので気に入ってます。 |
887:
住民
[2021-11-24 21:43:53]
>>885 入居済みさん
でも、誰かが見つけて、改善するために依頼して、動かさなければ一口に前に進まないですし、余計に悪化すると思います。それ以外にいい対策案があるのでしたら、提案すべきではないでしょうか? |
888:
住民
[2021-11-24 22:03:54]
>>887 住民さん
同意します。が、無理強いすることではないと。そんなルール、このスレにありました?削除されてましたが、責任なすりつけんな、アホかとレスせれてる方いましたがやっぱりここは住民の質が、、。見ていてなんだかなぁ。最初に言った人が責任取らなきゃならないの? |
889:
契約者さん2
[2021-11-25 00:10:33]
実際に暮らしている中で質が…と感じたことはないですし、むしろ感じの良い方ばかりだなと感じてましたが、大規模マンションゆえ、過激な発言をされる方も一定数いらっしゃるのかもしれませんね。
(住民かどうかも実際のところは分かりませんが) |
890:
匿名さん
[2021-11-25 09:31:53]
そもそも発起人さんが提起した件が、マンション住民なのか 外部の方かは
不明なのではありませんかね |
891:
契約者さん1
[2021-11-25 09:51:05]
>>883 入居者さん
私も汚れが気になってげきおちくんでゴシゴシしてしまいました!ダメですよね笑 このスプレーをかけておけば、着色しないよみたいな商品があるといいのですが。。 匿名さん なるほど、別メーカーという手もありますね。お金を取るか手間を取るか…悩みどころです。使って良かったメーカーはありますか?^^ |
892:
入居済みさん
[2021-11-25 10:55:15]
|
893:
マンション住民さん
[2021-11-25 11:08:56]
>>889 契約者さん2さん
同じく!どのかたも会えば挨拶してくださるので、気持ちいいです。 ごみ捨て場もきれいにゴミ捨ててありますし。 だから本当に過激な発言されているのが住人ならちょっと怖いです。 まあ、ここはフリしてだれでも書き込めますからね。 |
894:
匿名さん
[2021-11-25 12:47:13]
ライブラリの使い方についての件、話題から消えそうですね。
これだけこの掲示板で意見が出て、どなたも管理組合活動で動く気配がこの掲示板への記載からは感じられないですね。 大丈夫かなこのマンションに住んでて |
895:
マンション住民さん
[2021-11-25 13:27:17]
一斉入居時、各棟の役員を抽選か立候補にて選びませんでした?理事会とかやることあるんですかね?一斉に匿名にてアンケートとかとることあったら、その時各自思うこと書きやすいかなあ?
出る杭は打たれるし、出なかったらでないで文句いわれてるし。だれも悪くないけど。 |
896:
契約者さん8
[2021-11-25 13:53:56]
規約違反行為については総会で発言しようと考えております。それをこの掲示板で表明することが必要でしょうか。
なお、まちライブラリーについては管理規約にも「飲食可」と明記されており、件の学生の行為に問題があるとは思えません。 飲食行為を禁止したいのであれば、総会で話し合い管理規約を改定しなければなりません。 また、使用細則には入居者の帯同を除く第三者が利用する場合には、有償の利用登録をした上、利用登録証を提示するものとするとの規定が有ります。 この規定がある以上、何処の誰か分からない方が利用することはないかと思いますが、実際の正しく運用されているかについては確認する必要があると考えます。 |
897:
匿名さん
[2021-11-25 14:32:42]
ライブラリーの利用についての管理規約に違反していない行動なのであれば、
そもそも 何も問題ないのではありませんか。 問題と指摘されていた利用者に対して注意することができないでしょう。 |
898:
入居済みさん
[2021-11-25 14:47:49]
>>896 契約者さん8さん
表明は必要ないと思います。 発起人さんへしつこく迫っている人がいましたが、どうするかは各自の自由意志だと思います。 どななたかが軽食とおっしゃってましたが、”軽食”とは言及はなしとのことですか? |
899:
契約者さん4
[2021-11-25 15:21:57]
>>893 マンション住民さん
それはちょっと失礼では...。ここで問題点を挙げてきちんと考えてくださる方が挨拶やゴミ捨て出来ないわけじゃないですよね。 一生懸命なだけで過激な発言だとも思わないですし、挨拶やゴミ捨ての人間性とは全く次元の違う話ですよね。意見の食い違いはどこでも起こりうることです。 真剣に考えてる方もモラルのある方も多いマンションだと思ってます。 |
900:
住人
[2021-11-25 17:22:10]
過激な発言と言うのは、削除済みの「責任なすりつけんな、アホか」というレスのことでは。私もそのレス見た時に大丈夫かなと思いました。むしろ通りすがりの関係ない人が冷やかしで書いたものであってほしい。
街ライブラリー、軽食でなくてもいいならそのうち大人も出前?や惣菜買ってきて広げて集まりそうですね。規約で可ならしょうがないですが。 |
901:
契約者さん8
[2021-11-25 18:02:06]
規約については住民であれば、ポータルサイトから閲覧できますよ。
ロビー・エントランスホールについては、見苦しくない程度の軽食は可能、まちライブラリーについては飲食可、とあります。 |
902:
契約者さん8
[2021-11-25 18:04:38]
なお、まちライブラリーについては3年間の契約となっており契約終了後に継続するかしないか協議するとなっております。
外部の人が利用する施設の維持管理費を住民が負担しなければならないという事が、個人的には理解できません。 何もしなければ、なし崩し的に契約延長となる可能性が高いでしょうから住民間での議論が必要になってくると思います。 その意味ではこの掲示板での意見交換も有用ではないでしょうか。 |
903:
匿名さん
[2021-11-25 18:14:02]
>>902 契約者さん8さん
入居者の帯同を除く第三者が利用する場合には、有償の利用登録をした上、利用登録証を提示するものとするとの規定です つまり、維持管理費を利用する第三者も負担することになり、マンション住民の 費用負担はその分軽くなると思いますけど |
904:
契約者さん8
[2021-11-25 18:56:28]
>>903 匿名さん
登録時のみ200円が妥当かどうかは分かりませんが、外部の方が利用できることによる住民のメリットが分かりません。 私の心が狭いのでしょうか。 コロナ禍の為か利用者が非常に少ないので現状では良否の判断がつかないのが正直なところですね。 |
905:
匿名さん
[2021-11-25 20:18:38]
>>904 契約者さん8さん
施設の維持管理費は、外部の方の利用ありとなしで、ほとんど変わらないと思います。 外部の方が利用する際の費用をある程度の金額に設定することで、その分管理組合収入は増えます。 そのような収入は不要とマンション住民が判断するなら、そのマンションはそのように運営することになります。 各マンションの住民自身が決めて運営すれば良いことです。 |
906:
匿名さん
[2021-11-26 05:25:27]
>>904 契約者さん8さん
外部の方が利用するのはこのマンションの特長として販売会社を通じて説明されており、みなさんそれを受け入れて購入されていることが前提だと思います。 その後に心変わりされても良いのですが。 たぶん購入前に複数比較されたと思いますが、建物内の共有施設に外部の方の利用を 積極的に特長として説明を受けたマンションはここぐらいだったと記憶しています。 それが心から理解できそうにない方は、このマンションは検討から外されたと推測しています。 まだ購入されて少ししか経過していないので |
907:
契約者さん1
[2021-11-26 11:11:37]
>>906 匿名さん
私も検討の時点で外部利用できる施設があることは理解していたので、今になって「外部の方の利用が理解できない、メリットが分からない」という声があがることに驚いています。 検討の時点では承諾していたけど、暮らすうちに価値観が変化していくのは分かりますけど、ここで「理解できない」とおっしゃられている方は購入前に説明受けた時点でも反対だったということなんでしょうか。 |
908:
契約者さん1
[2021-11-26 20:21:41]
子供が友達とおやつ食べて宿題やるのにちょうど良い場所かと思いましたけどね。母同士もそこでゆっくり出来たりしますし。そんな入居者以外絶対駄目って言うのも寂しい気がしますけど。
|
909:
住民さん1
[2021-11-26 20:58:58]
>>904 契約者さん8さん
住民以外の人も利用できることで風通しは良くなるんじゃない? 設備すべてがマンション内のコミュニティでしか利用できないのは息がつまるし閉鎖的に思える 外部の人とも気軽に利用できる空間があれば嬉しい |
910:
契約者さん8
[2021-11-26 21:37:41]
>>907 契約者さん1さん
もちろん契約時に承諾していることですが、全てに納得していたわけではないですよ。 機械式駐車場と分かっていたけど実際使ってみると使い難いな、とか 床暖房無いって分かってたけど、やっぱり床暖ほしいな、とかその程度の不満誰でもあると思うのですが。 住民の方が知り合いを呼んで利用できることは戸建てにはないマンションの良い点だと思いますよ。ただ、全くの第三者が居ることが心理的負担にならないか心配しているだけです。 |
911:
契約者さん8
[2021-11-26 21:39:34]
3年後に契約更新があるので、それまでに妥当かどうか吟味したほうが良いと思っただけで、どうしても止めたほうが良いとか止めさせたいとかは全くないですよ。
ライブラリーの飲食についてもそうですが、規約で決められているから良いとするのではなく、少なからず違和感を持たれる方もいらっしゃるのであれば、規約を改訂して軽食までにするとか住民間で話し合っていくことが大事だと思います。 |
912:
住民さん1
[2021-11-26 21:53:16]
|
913:
契約者さん1
[2021-11-27 08:06:03]
3月に入居した者ですが、契約は入居の1年半以上前からしていて、その頃コロナは流行っていませんでした。
1年半で世の中がガラッと変わり、契約時は特に気にしていなかったものの、コロナが流行っている時はこのような施設は無い方が良かったかもと感じました。 コロナ前はもっと他の住民さんと関わりたいと思っていましたが、それが気軽にできない世の中です。 3年更新なら、その時に検討できそうですね。 入居後から騒音は相変わらずで、周辺が悪いのか、そもそもマンションの壁が薄いのか… どっちなのだろうかと聞ける場もないのですが、資産価値うんぬんと言われますしここでは聞かないほうがいいですよね。 |
914:
契約者さん8
[2021-11-27 08:10:27]
>>912 住民さん1さん
正直に言うと契約時にはまちライブラリーよりAB棟間通路のほうが気になったんですよね 実際に犬を散歩させてる人やごみの持ち込みが目撃されてますし、私自身敷地内で喫煙してる人見ましたから ルールを守らない方が一定程度居るのは住民側でも同じですけどね |
915:
匿名さん
[2021-11-27 08:29:49]
>>913 契約者さん1さん
完売していないのでまだ販売拠点がマンション内にあります。 そこでもう一度説明を求めることができると思います。 ここと他を図面や書類を入手して比較することで、素人にもわかると思います。 もちろんその方面に詳しい方を一緒に聞いてもらえれば判明するでしょう。 ただ、コンクリートのみで隣と隔てられたのがマンションなのも理解して購入して生活することが必要でしょう。 |
916:
住人
[2021-11-27 13:44:58]
駐車禁止のコーンが置かれていても堂々と駐車している車、、、。なかなか難しいですね。
|
917:
契約者さん1
[2021-11-27 14:07:31]
A棟とB棟の間、注意のビラばかり貼られて嫌になりますね。注意されても守らない方、どうしようもないですね。うんざりします。
|
918:
匿名さん
[2021-11-27 15:04:32]
>>910 契約者さん8さん
全くの外部の第三者でも マンション住民でも 問題の方は、残念ながら一定の割合でいるのが現実の姿です。 本件で 外部の第三者と マンション住民とを区別して考えることの方が 私には奇異に感じます。 |
919:
契約者さん8
[2021-11-27 17:18:56]
>>918 匿名さん
対価を払っているかどうかの差は大きくないですか? 例えば自宅の庭で外部の第三者が犬の散歩をさせていても平気でしょうか。 少なくとも外部の第三者を入れるか入れないかの選択権は住民側に有るはずです。 |
920:
匿名さん
[2021-11-27 18:19:23]
>>919 契約者さん8さん
自分の庭で外部の第三者が犬の散歩をさせたくないめに、庭に外から自由に 入られないような構造の処置を実施しています。 マンションの場合、外部の第三者が入れる部分と 入れないように 例えばオートロックなどで区分した部分や共用施設部分などがあります。 今回のテーマは、外部の第三者の方も自由に入れる構造の敷地や建物内の共用部分に ついてだと、私は理解しています。 選択権がマンション住民にあるのはその通りですが、新築入居時点の現在は 入れることですでに運用が始まっていることも事実です。 その点にかなりこだわりがある方が、まだ入居後少ししか経過していないのに この物件を購入されたこと自体が私には不思議です。 |
921:
入居者8
[2021-11-28 07:09:59]
>>920 匿名さん
私自身マンションで生まれ育ちましたが、どのマンションも昔はおおらかで自由に出入りでき存分に遊ばせてもらえました。しかし、現在ではほとんどのマンションでは自由に出入りできない施策を講じ明確に部外者の立ち入りを禁止しています。それにはそれなりの理由があったのではないでしょうか。 なお、名前で誤解を与えてしまい申し訳ありませんが、私はコロナ禍前に契約した既入居者です。選択できる名前から適当に選んでしまったもので…すみません、名前は改めます。 私は何も今すぐ外部者を排除しろとか言うつもりはありません。決められたルールを守って利用してほしいだけです。 |
922:
匿名さん
[2021-11-28 07:54:09]
|
923:
入居者です
[2021-11-28 20:58:54]
でもA・B棟間の敷地で犬を歩かせている人はたぶん北側の住宅民で、知らずに通っているっぽいですよね。管理人もいつでも遭遇するわけでもないし、見かけた住人が「この敷地内で犬は歩かせないで下さい」と声かけしない限り禁止事項と認識しなさそう。すでに「ここで遊ぶな」等の張り紙が通路あちこち貼られている中さらに注意文を貼るのは嫌だな。そもそも、犬はリードに繋がれて歩道を通行するだけですよね?走り回ったり吠えまくったり糞尿しているわけでもないので、散歩の通り道くらい大目にみてもいいのでは。ルールを守っていない!と声あげてたらキリがないのでは。ルール禁止の犬連れの人より、子供が複数人で共用棟入口付近を走り回られる方が私は迷惑です。目に見えて迷惑な散歩をされているなら注意くらいしても良いと思いますけどね。
|
924:
匿名さん
[2021-11-29 11:56:51]
|
925:
入居者8
[2021-11-29 12:07:53]
>>923 入居者ですさん
迷惑が掛からないのであれば、大目に見て良いというのは同意します。ウチにも犬が居るのでシビアになってしまうのですが、私の主観では犬を飼われている住民さんはルールを守っていて外部の方がルールを守らない(知らない)状況に不公平感を感じていました。 子供たちの件については、怪我をしたり物を壊したりしない程度であれば大目に見てあげたいです。勿論限度がありますので、時には叱ってあげることも大事かと。 それよりも自宅玄関前の子供用自転車の方が気になりますね。有料で借りている方もいらっしゃるのでそれこそ不公平だと思います。 |
926:
923
[2021-11-29 12:38:07]
>>925 入居者8さん
なるほど、人によっては子供の騒ぎ声くらい気にならないんですね。犬が歩いている事に感して不公平までは感じた事はないですが925さんのように飼い犬がいてご自身がマナーを守っている分引っかかるんですね。 共用部分の自転車の件わかります。まだ小さめの幼児自転車なら仕方ないとして、20インチ以上や大人の自転車を廊下に停めてる人います。なんなんでしょう、あれ。一度エレベーターでバッティングしましたが大きいし他の人に迷惑です。それこそ駐輪場をちゃんと支払っている入居者がバカを見ます。数週間前に管理会社に部屋番号も伝えて電話しましたよ。そしたら掲示板に「モノは置かない」と注意文を新たに貼ってるだけでした。 |
927:
契約者さん1
[2021-11-29 15:38:20]
自転車の車輪の汚れや跡など廊下につく可能性があるため置くべきではないでしょう。さすがに、大人の自転車が廊下にドーンとおいてるのを見たときはさすがにギョッとしました。災害時もですが、小さいお子さんが引っ掛かって転ぶ可能性ありますから。
|
928:
匿名
[2021-11-29 17:31:26]
>>925 入居者8さん゛
私の主観では犬を飼われている住民さんはルールを守っていて外部の方がルールを守らない(知らない)状況に不公平感を感じていました。 → マンションに住まれると平穏な気持ちで過ごせないのではありませんか。 一戸建ての方が気持ち安らかに暮らせるタイプだと思います。 何事も 向き不向きがあります。 これから人生まだ長いですよ・・・・ |
929:
住民さん1
[2021-11-29 19:31:42]
>>926 923さん
20インチを乗る年長さんも見たことあるので「幼児用自転車OK」にするのも不公平になると思います。 幼児用自転車も置かない、に統一すべきですね。 そうなると三輪車は?ベビーカーは?となるので一律で「物を置かない」にした方が治安もマンションも美しく保たれると思います。 |
930:
匿名さん
[2021-11-30 07:44:15]
|
931:
923
[2021-11-30 08:59:53]
>>929 住民さん1さん
個人的にベビーカーは気にならないですが、それを許すと自転車も、と助長してしまうんですね。本来なら傘もダメですよね。我が家も雨の日や翌日に濡れた傘を乾くまで置いてしまう。そして、あと少しベビーカーくらい、足こぎバイクくらいは…となって置くのでしょうかね。前に住んでいたマンションは共用部分に物を置いた住居には管理人からすぐ個別にお手紙投函がありました。大きいマンションだと難しいのかもしれませんが、せめて管理人さんが掃除ついでにぐるっとマンションまわって駐禁切符のように該当物に紙でも貼ってくれればいいのに。やりすぎと思われるかもですがこうでもしないと改善される気がしない。 |
932:
入居者です
[2021-11-30 10:20:22]
私はゴミ出しのルール(日にち)を守らず、好きな時に捨ててる人が気になります…
単純になんで守れないんだろうと。 |
933:
匿名
[2021-11-30 11:25:00]
|
934:
入居済みさん
[2021-11-30 11:41:49]
>>931 923さん
管理人は、管理組合(理事会)から「このようにしてください」と指示されないと 行動できないのがマンション管理の仕組みです。 管理組合(理事会)が動かない場合、それを動かすのは気が付いた住民が 「意見書」などを書いて動かすしかありません。 残念ながらこの掲示板に書いても、管理組合(理事会)は動きません。 |
935:
住民さん
[2021-11-30 12:29:09]
|
936:
入居済みさん
[2021-11-30 15:02:45]
|
937:
923
[2021-11-30 18:55:56]
>>936 入居済みさん
素直に線引きしたらどうですか? 別にベビーカーは良いとは一言も言ってませんしベビーカー放置はオッケーですと線引きもしてません。目に留まって気になるレベルではないと感想言ってるだけです。うちは廊下にも何も置いていませんし管理人会社には自転車に個別対応で解決するように伝えました。まぁ、その後何も進展は無さそうですけどね。 |
938:
923
[2021-11-30 19:01:27]
|
939:
契約者さん1
[2021-12-01 10:45:21]
最近入居された方は、以前配られた廊下に物を置いてはNGチラシを受け取ってないから知らないのかも。
|
940:
匿名さん
[2021-12-01 14:03:15]
チラシを受け取っていなくても 規約に書いてあるので問題ないでしょう
|
941:
住人
[2021-12-05 09:06:45]
今更ながら、このマンションは住まい給付金対象なのでしょうか。。
|
942:
契約者さん1
[2021-12-06 14:59:41]
|
943:
契約者さん1
[2021-12-07 14:02:17]
軽くランチに行けるお店、もう少し増えると良いですね。お店遠いので、ついついウーバーイーツや出前ばかり利用してしまいます。
|
944:
住民さん
[2021-12-08 10:59:34]
>>943 契約者さん1さん
Uber Eatsどうですか?綺麗ですか? ネットで買った配達用のリュックに入れてるとか、リュックの中の状態も配達人によってはすごく汚いから衛生的ではないだとか聞いて、利用するのが怖いんですけど大丈夫でしょうか? |
945:
匿名さん
[2021-12-08 18:18:21]
怖い目をしてまで利用する必要はないでしょうね
この掲示板に記載している人がさまざまなように 配達人もさまざまです |
946:
匿名さん
[2021-12-09 09:22:55]
ライブラリーの件、話を掘り返すようで申し訳ないですがマンションが建つ前に近隣の方々との話し合いで周りの意見としてはマンションを建てるなら公園を必ず作ってほしいとの約束だったようです。結果として公園ではなくライブラリーになったとのこと。外部の方の利用もマナー等はあるかと思いますが、共存して心地よく利用できればなと思います。
|
947:
匿名さん
[2021-12-09 11:59:39]
その経過で建設されたのなら、ライブラリーから外部利用者の利用を
規制するのは困難ですね 規制すれば周りの近隣の方から話が違うとクレームが届き 対立を覚悟する必要があるでしょう 外部の方か住民かは不明のままですが、この掲示版に記載された現況を見ると 公園の方が良かったかもしれませんね |
948:
住民さん
[2021-12-10 09:06:15]
|
949:
住民
[2021-12-16 07:23:52]
検討板で知ったのですがクリスマスツリーは管理費からだったのですね。前回ポストインされた組合の議事録に書いてたのでしょうか?
|
950:
入居済みさん
[2021-12-16 11:02:17]
「パーティールーム使用したら、きちんと片づけてください」という旨の張り紙がポストのところに張り紙あって驚きました。使ったら片づけるものだと思っていたので。。よっぽどひどかったのですかね。。
|
951:
契約者さん2
[2021-12-16 14:40:54]
|
952:
契約者さん2
[2021-12-16 14:45:47]
>>949 住民さん
検討版投稿者ではありませんが、議事録に書かれていましたよ。 |
953:
名無しさん
[2021-12-22 14:31:42]
市外からの引越しで来年年少の子どもがいます。幼稚園をどうするか悩んでるのですが、下に赤ちゃんがいるので親の負担少ない給食がよくて、山手幼稚園とナオミ幼稚園で検討してます。
ナオミ幼稚園はお弁当もあり、先生の手伝いで保護者の出番も多いと聞いて大変かな?と山手幼稚園の方が我が家にあってるかな?と完全に迷子です。 それぞれ、マンションのお子さんの割合は どれくらいでしょうか? |
954:
マンション住民さん
[2021-12-23 22:48:05]
何だかんだ挨拶しに来てくださった方とかすれ違うほかの入居者の方とか良い方ばっかりで良かった。
|
956:
契約者さん3
[2021-12-24 11:32:08]
[No.955~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
957:
契約者さん1
[2021-12-24 11:43:15]
うちは幸い今のところ騒音問題などなく、すれ違う方は感じよく挨拶される方ばかりで、不快に感じたことはないのですが、長く住めば色々出てくるかもしれないなとは思います。
これだけたくさんの世帯が入居していれば、いろんな方がいて当然ですよね。 まだ理事会も動き始めたばかりですが、これからいろんな意見が出てくるでしょうから、まとめていくのは大変だろうなぁという心配はあります。 |
958:
契約者さん6
[2021-12-24 14:07:34]
何年かするとマンション売り出す人も増えていくでしょうから、住民が変わりだした時が大変でしょうね。
|
959:
入居済みさん
[2021-12-24 16:25:10]
それはこのマンションに限らずでしょう。
|
960:
住民さん
[2021-12-24 21:26:45]
|
961:
契約者さん2
[2021-12-24 22:19:53]
騒音は入居時から変わらずおさまりません。昼はまだ納得できますが、朝と夜がヒドイ。せめて朝9時まで、夜9時以降は家庭で教育するか、防音対策してほしいものです。
|
962:
名無しさん
[2021-12-24 23:24:21]
|
963:
住民板ユーザーさん4
[2021-12-25 12:05:19]
|
964:
契約者さん2
[2021-12-25 22:17:27]
22時過ぎても走り回っている方の世帯主の顔を見たいもんだ。
我が子には何も言わないんですね。近隣や下層に迷惑かけているとも思ってないんでしょうね |
965:
契約者さん1
[2021-12-26 21:54:48]
>>962 名無しさん
この辺りはナオミ幼稚園に通っている方は多そうです。よく、近くの公園でお迎えの後に集まって遊ばせてたりマンション内でも制服姿のお子さんよく見かけます。山手幼稚園は親の負担が少なく楽だと、数年前に卒園されたママ友さんに聞いたことがあります。行事で親が手伝ったりする事もなく、給食もしっかり出てくれるので下の子が小さい家庭にも優しい方だと思いますよ。通園バスもよく見かけますし。幼稚園は歩くにはちょっと遠いですけどね。 |
966:
住人
[2021-12-27 12:18:49]
今更ですが、クリスマスコンサートよかったです~。なかなか生演奏聞く機会ないので、もっと聞きたかったです。またやってほしいな。
|
967:
契約者さん1
[2021-12-27 22:39:22]
山手幼稚園は超マンモス幼稚園なので親の人間関係も気楽だし、毎日給食だし、親が幼稚園にお任せしたいのであれば向いてそう
遠いですけどね 幼稚園と関わりが深い方(お手伝いが多い方)がやはり先生の対応も手厚くて子供の様子が分かって安心だという人もいますし考え方によりますよね |
968:
匿名
[2021-12-28 10:45:40]
>>967 契約者さん1さん
お手伝いが多いから先生の対応が手厚いのではなくて、単にお手伝いが多いからこそ園の様子を伺えて対応が手厚く感じるだけではないでしょうか? マンモス園だから手薄いわけではなく 先生の人数をその分増やしています。 お金を払っている以上、プールの準備などまで手伝うと聞いてナオミには驚きました。 うちはここに名前の上がってない違う園ですが、色んな園があるんですね。 千里山は基本的に、 幼稚園より保育園の家庭の方が多いです。 学童はそのおかげでパンパンです。 |
969:
契約者さん1
[2021-12-28 18:31:34]
>>968 匿名さん
マンモス園の方が手薄いわけでないというご意見ですが、私の知ってるマンモス園は手薄いと言われていましたよ。(ここでも出ていたT川ですが元気でのびのびした子が多く、園庭も広いです) 転園した園児や保護者、兄弟で違う園に通わせていた保護者から聞いた情報です。一般的にはマンモス園だと手薄くなりがちだと聞きます。 手厚い園だとバス専用の先生や補助やフリーの先生の人数が多いですよね。あと先生の年齢に偏りがないかは確認できるといいと聞きます。 園児の受け入れ人数に上限のない園は先生の人数に余裕がないとも聞きました。 幼稚園に通う回数が多いと先生とも顔見知りになりますし、懇談でなくても気軽に先生から子供の様子を教えていただいたり体感として手厚く感じるということはありますね。先生方も園児の保護者の顔が浮かぶ方が教育しやすいのではないかと個人的には思います。 ただ、幼稚園行事に参加する頻度が多いと保護者が大変だという考えもとても理解できます。 |
970:
契約者さん6
[2021-12-28 23:05:00]
おすすめの小児歯科があれば教えて
もらえませんか。 なかなか、ここと思えるところがなくて。 |
971:
契約者さん1
[2021-12-31 11:13:30]
平日あまり家にいなかったので気づきませんでしたが上の階の方の走り回るような音が結構聞こえてショックです。確かにいざ自分の立場となると直接言いに行きづらいですね。
|
972:
契約者さん1
[2022-01-02 00:14:53]
|
973:
住民さん8
[2022-01-03 02:02:25]
|
974:
住民板ユーザーさん4
[2022-01-03 17:11:04]
|
975:
契約者さん2
[2022-01-03 17:50:14]
昨日から今日にかけてB棟の駐車場の入口のところに無断駐車してる人いました。
来客用や近くにはコインパーキングもあるのに、禁止の表示をしないとそういう人は分からないんでしょうか。 残念な人やマナーがない人が多いと思います。 |
976:
匿名さん
[2022-01-03 18:06:11]
築浅時点はここを買える程度として各世帯のレベル差は少ないのですが、
年数が経過すると中古購入者が増えて住民のレベルの振れが大きくなり、 ますますわけがわからない住民が増えますよ そして、賃貸世帯も現れます・・・ |
977:
契約者さん1
[2022-01-03 22:11:16]
>>973 住民さん8さん
怖い思いをされましたね。 私も上階がうるさいのでお願いしに行こうかと思っていたのですが、やめておいた方が良さそうですね… 我が上階からはお子さんが走り回る音に加えて大人の足音も聞こえており、音に無頓着なご家族で困っています。どうしたものか… |
978:
匿名さん
[2022-01-04 11:25:47]
|
979:
住民さん8
[2022-01-04 11:29:25]
|
980:
契約者さん5
[2022-01-05 07:13:34]
部屋の特定はできませんが、曲名が分かるほどピアノの音が聴こえます。
響きやすい構造なのかな? 他の分譲マンションもこんなものなのかな? |
981:
契約者さん1
[2022-01-05 09:27:02]
>>980 契約者さん5さん
上階の足音はたまに聞こえますが、隣の音は全く聞こえたことないです。 一部壁の薄い部分があるL字になった間取りの住戸がありますが、そこでしょうか。 もしくは、換気口から漏れているのではないしょうか。 |
982:
匿名さん
[2022-01-05 10:21:51]
>>979 住民さん8さん
このマンションの管理人は、そのような対応をされましたか? それとも、以前住んでいたマンションでの経験ですか? 少なくとも、紙に書いて提出すれば、管理人や管理会社で握りつぶされることはなくなります。 少なくとも、理事会 管理組合の議題に上がります。 提出した紙は、コピーを取っておいて下さい。 念のため |
983:
契約者さん5
[2022-01-05 10:34:15]
>>981 契約者さん1さん
私もうるさいと思ったことがなく、むしろ静かだなーと思ってるくらいです。換気口から漏れているというのはあると思います。外の音が聞こえるし、冷気も入りますね。24時間換気がない時代の分譲マンションはその分静かかもしれないですね。 |
984:
匿名
[2022-01-05 11:19:20]
うちもまったくお隣さん、ほかからの音聞こえません。足音とかも。時々、大きなものを落としたのかなというドーンという音は聞こえるけど、許容範囲。ちなみにC棟です。
全世帯に配られていると思いますが、議事録に、騒音問題1件ありみたいな記述あったので、きちんと把握はされてるのかなと思いましたが。対応は記載ありませんでしたが。 |
985:
契約者さん2
[2022-01-05 12:58:22]
南向き中層階ですが、冬場でも日中リビングがあたたかくて驚いています。
ホットカーペットは使用してますが、エアコンはつけなくても問題なく過ごせます。むしろ昼間はカーテン越し(遮光ではないです)の日差しが暑いくらい。 北側は日が当たらないのでやはり寒いですけどね。 |
986:
契約者さん6
[2022-01-05 13:16:40]
|
987:
契約者さん5
[2022-01-05 19:59:24]
>>981 契約者さん1さん
羨ましい限りです。 ピアノや上の音は換気口は閉めていても聞こえるし、リビングからもピアノが聞こえて、反対側の部屋からも聞こえるので、コンクリート伝いに聞こえる感じがします。 ディスポーザーの音も響いてきます… |
988:
契約者さん5
[2022-01-05 20:02:39]
>>981 契約者さん1さん
L字の間取りではないです。 |
989:
別のシエリア入居者
[2022-01-06 13:25:33]
ちょっと気になったので書かせて頂きます。
兵庫県にあるシエリアのマンションに住んでいます。 最上階ですが、 隣の人が昼食を作り始めると昼寝をしている赤ちゃんが起きます(ドン、トントントンなどの音がします)母親である私も起きます!笑 夜は隣人のギター練習の音が聞こえてきます 下の人が掃除機をかけている音がします 共用部分の廊下を誰かが歩くと音がします 窓閉めているんですけどね!! |
990:
契約者さん6
[2022-01-06 13:54:44]
>>989 別のシエリア入居者さん
早朝のトントン包丁の音らしきものなら聞こえてきますよ。部屋全体に響いているので、どこのお家から聞こえてくるのかわからないぐらい部屋に響きます。なぜに・・という感想です。いつも聞こえてくるわけでもないので特に気にしてませんが、マンションって音をひろいやすいのでしょうね。重厚な作りのマンションではないのであきらめてます。 |
991:
契約者さん3
[2022-01-06 14:33:21]
>>989 別のシエリア入居者さん
夜は隣人のギター練習の音が聞こえてきます 下の人が掃除機をかけている音がします 共用部分の廊下を誰かが歩くと音がします これらは、吸気口がついてる今時のマンションなら、避けられないと思いますよ。ギターは吸気口閉めてても聞こえそう。 |
992:
匿名
[2022-01-06 15:37:11]
どういうこと??うちは全く聞こえない。吸気口開けていても。上も両隣も、下もご挨拶済です。。構造が棟によってちがうのでしょうか??
|
993:
別のシエリア入居者
[2022-01-06 18:02:56]
リビングにいると、先述した通りの窓音が聞こえてきますが寝室では全く聞こえません。
リビングはお隣のリビングキッチンと隣接しているため音が聞こえやすいのだと思います。反対側のお隣さんの生活音は全く聞こえません。 また、下の階も我が家と同じ間取りですので生活音が聞こえやすいのかと思います。 私が住んでいるシエリアは駅徒歩4分で、騒がしい立地ですので騒音に関してはそこまで気になりません。ですがこちらの千里山は静かに暮らせる場所ですので、そこで騒音が気になるととても嫌ですね。 |
994:
契約者さん1
[2022-01-07 21:24:14]
|
995:
契約者さん8
[2022-01-08 10:01:11]
今は静かでもどこかのおうちでお子さんが生まれて、
走り始めることもありますからね。住民の入れ替わりもありますし。そこまで考えたらキリがありませんが…。 |
996:
匿名
[2022-01-11 10:47:11]
>>994 契約者さん1さん
煽ってるのではありませんが、ご気分害してしまったらごめんなさい。 しかし、隣り合ってる、上階のご家庭には未就学児みんないらっしゃいますので、純粋に疑問に思ったまでです。 やんちゃなお子さんもいらっしゃるので、騒音は各家庭によって違うので測れませんが。 ここで騒音問題出るたびにうちも気を付けないとって、子供を叱りがちです。。 |
997:
契約者さん3
[2022-01-11 14:23:26]
|
998:
住民さん8
[2022-01-16 15:07:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
999:
住民
[2022-01-24 09:42:58]
コンビニが2週間リニューアルで閉店しますね。
10年目だそうです。 |
1000:
契約者さん1
[2022-01-24 16:26:18]
コンビニもう一つくらい出来たら嬉しいな!
|
そもそも高校生カップルは本当に外部の子なんですか?どちらかが住人だと規制は難しそうですし、今は小学生の子達も高校生になれば同じことをしそうなので、外部を規制すればいいわけではないのでは?