プラウド鷺宮
362:
匿名さん
[2010-05-26 07:49:33]
|
363:
匿名さん
[2010-05-26 08:18:40]
しかしどこの不動産会社も変動金利進めてきますね。
資金的に余裕のある人はいいでしょうが・・・ 現在のような不況下でも金利上昇リスクがありますのでご参考まで。 日本の財政赤字増大→国債下落→金利上昇 等 http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_17946 |
364:
ビギナーさん
[2010-05-26 09:26:19]
部屋の抽選倍率って、どうしたら分かるのですか?
営業さんから聞かされるだけなのでしょうか? それとも、どこかに公示されたりするのですか? すみません、いまさらで・・・。 |
365:
匿名さん
[2010-05-26 11:01:47]
抽選倍率の公示義務はなかったはずなので、営業から聞くだけですね。
最終日にMR行くのも良いですが。 なので、倍率の高い部屋は入って欲しい人が決まっていて、他はサクラ(当たってもキャンセル) ということは結構あるみたいです。他の人が申込してこないように倍率を高く見せておくということです。 抽選自体はガラガラポンみたいなものが多いと思いますので操作は難しく、 抽選自体を操作することは違法行為に相当するので、仕掛けを見破ることが出来れば 最低でも再度公平な抽選を行わせることは出来るはずです。 |
366:
匿名さん
[2010-05-26 14:45:24]
一気に全て販売ですね。
池袋本町にしろプラウドは最近売り切ってしまう。 プラウドのブランド戦略、野村は上手です。 |
367:
匿名さん
[2010-05-26 23:39:45]
ガーデンの日照はどうですかね。コの字マンションって、風は通るのかな。
|
368:
匿名さん
[2010-05-27 09:26:53]
日照データはMRで見せてくれますよ。
まぁ本気で考えているなら、もう平日じゃないと予約取れないと思いますけど。 コの字マンションでも、ここはかなりの低層なので、風通しはあまり気になる程では ないと思いますよ。 まぁ感覚は人それぞれなので、ちょっとでも風通しが良い方が、と思っている方は 止めといた方が良いかと思います。 どの道マンションは正長方形でも風通しはそんなに良くないですけどね。 |
369:
物件比較中さん
[2010-05-27 12:42:01]
マンションの南側にある建物は4階建ても多く 将来、前にある駐車場の空き地もその位の高さの建物が建てられるということでしょうか? 南側道路の向いも一種低層区域に入っているのか心配です。
|
370:
匿名さん
[2010-05-27 14:38:03]
既出の質問だったと思いますし、ここで聞くよりMRの方が良いですよ。
誰かが2階建てしか建てられないと言っても、本当かどうか分からないわけですし。 |
371:
匿名さん
[2010-05-28 08:32:56]
気の早い質問ですが、
物件価格の他に初期費用としてどれくらい必要でしょうか。 もちろん、物件やローン金額によっても違うとは思いますが、私の場合、 資金計画表ではざっくり200万円超(登記費用、ローン関係費、管理・修繕一時金、固都税精算金)。 これにプラスして、インテリアオプション、家電購入(エアコン等)、引越し代で50万超くらいかな。。。 この他に忘れてるものありませんかね・・・ |
|
372:
匿名さん
[2010-05-28 10:06:57]
↑371さん
申込物件、抽選にならないのですか? いいですね。 私の希望物件は複数申込ありなので、ドキドキです。 |
373:
購入経験者さん
[2010-05-28 10:08:44]
|
374:
匿名
[2010-05-28 13:10:52]
私は余裕の資金計画です♪買った後に必要な団信や固都税もお忘れなく。部屋によりますが年間40万円くらい必要ですよ。
|
375:
匿名
[2010-05-28 15:38:20]
引越は場所にもよるけど20万円位したよ エアコンもリビングで20万円した。照明もオーデリック辺りだと結構する。高いのはやっぱりカーテンでも部屋のグレードが変わるから。
|
376:
匿名
[2010-05-28 16:11:18]
住宅エコポイントが使えないのがいたい。家電と家具で軽く50万円越えそう〜
|
377:
匿名
[2010-05-28 16:21:51]
洗濯機でも20万円位するよ。なんやかで二百万円位するかも
|
378:
匿名さん
[2010-05-28 18:51:32]
心配なので調べてみました。
一部私見が含まれますので、ご参考まで。 (1)南西側の駐車場になっている敷地 2002年4月に㈱マーキュリーコーポレーションが競売により一旦取得後、 2002年9月に㈱丸大調剤センターへ売却。 丸大調剤が駐車場を運営する為にこの土地を買ったとも思えませんので、 本当の目的は何か気になるところです。 (2)南東側モデルルームになっている敷地 2003年に相続により埼玉県在住(か?)の土井さんと酒井さんが共有で取得 自宅が埼玉県にあるのならこの土地は不要なので、 将来売却される可能性あるかも・・・ |
379:
匿名
[2010-05-28 19:51:32]
戸建が建つ余地は十分ありますね。
|
380:
匿名さん
[2010-05-29 17:17:05]
申込登録、行ってきました。
午前中だったのですが、すでに結構申込を示すバラがついていました。 営業担当者の方に伺ったところ、今日中に一通り埋まりそうとのことでした。 一番希望の殺到しているお部屋は6倍だそうです。 人気なのは、南側の条件の良いところ(値段も高いですが)と、 あとは2LDKの2~3階だそうです。 2LDKは日当たりは見込めなさそうですが、価格が魅力(4千万台)のようです。 私の申し込んだところは、他の方の申込はない(今のところ?)ようですので ちょっと安心しました。 >371さんへ 費用の件ですが、オプションとかオーダーチョイスなど、まだまだ加算される可能性はありますね。 この部分の費用は、ローンには組み込めず、残金支払いの時に一緒に払うようなので あまり追加すると個人的には厳しいかなあ。。。 今日資料をいただいてきて、ガスコンロのグレードアップとか、食洗機、食器棚をどうしようかな、と迷い中です。 食洗機はビルトインにしないと置く場所がなさそうですし。。。 |
381:
購入検討中さん
[2010-05-29 20:56:50]
申込み直前で見合わせることとしました。「閑静な住宅街すぎる」ことがポイントでした。
専業主婦として、マンション周辺での毎日の生活感イメージが心に落ちませんでした・・・ 変な意味で各部屋に倍率が付いていて、営業さんに迷惑がかからなくてよかったです。 皆さん、頑張ってください。 |
382:
匿名さん
[2010-05-30 18:37:38]
>No.371
とりあえず200万考えておけば良いのではないでしょうか。 今は頭金だけで,お金が本当に必要なのは引渡しとそれから先ですから,野村がそれまでに十分説明してくれると思いますよ。税金関係の支払いは大分後ですし。 |
383:
匿名
[2010-05-30 18:48:52]
>371
家具は買わないんだ? |
384:
匿名さん
[2010-05-30 20:13:04]
駅に近くて閑静で良い立地だと思います。
買い物はOKやピーコックがあれば安いものも良いものも手に入ります。 足りなければ中村橋や練馬も近いですし、 それでも足りなければ自転車で光が丘や中野、荻窪、吉祥寺に行けば済んでしまいます。 映画が見たければ豊島園もすぐですし、便利だと思いますよ。 私の知人の中野区民(中央線沿線)は週末の買い物は車で光が丘IMA、映画は豊島園だそうです。 ここなら電動自転車で用が足りますよ。 |
385:
匿名さん
[2010-05-30 22:28:38]
映画が好きなら豊島園のユナイテッドシネマはかなりおススメです。
DINKSならナイトショーに行くのも自転車で十分な距離です。 光が丘公園も自転車でも何とかなりますよ。 20~25分くらいなので、ちょうどよい運動になります。 |
386:
匿名さん
[2010-05-31 00:08:40]
私は都立家政に住んで5年になるので、慣れもあり住みやすいと思いますが、
引っ越した当初は駅前も地味だしイメージは微妙でした。 専業主婦の方には、もっと他に住みやすい場所があるんではないかと思います。 (スーパーや公園などの有無という意味で) 私は平日は仕に出かけるので、駅からの距離や新宿等への出やすさなどから こちらのマンションがいいなと思いました。 ピーコックは23時まで開いているので、非常に助かっていますが、 もし今後なくなってしまうことがあると厳しいなと思います。 |
387:
匿名さん
[2010-05-31 00:10:24]
386です。
「仕事」の「事」が消えてしまっていました。 ごめんなさい。 |
388:
匿名
[2010-05-31 07:19:22]
車も自転車も無ければ、電車で田無に行けばリヴィンで大抵の物は揃う。
|
389:
匿名さん
[2010-05-31 08:01:21]
ネットスーパーもあるよ!
|
390:
匿名さん
[2010-05-31 09:07:45]
出来ることなら駅前がきれいに整備されていて、
近くに大きな公園があるような場所がいいんですが、 私も、会社への通勤を優先しここに申し込んでいます。 予算があれば、杉並や世田谷方面に住みたいところです。 もう少し頭金貯まるまで買うの待つかどうか・・・悩み中です。 |
391:
匿名さん
[2010-05-31 10:18:26]
毎日になる通勤は重要視したいですからね。
高田馬場でJRに乗り換えないで済む新宿勤務ならかなり良い立地ですよね。 高田馬場の乗り換え何とかならないのかな・・・。それがネック。 |
392:
匿名さん
[2010-05-31 10:33:26]
駅前や自然環境は二の次で申込みされているかたが多いみたいですね。
確かに駅近は希少ですしね。。 |
393:
匿名さん
[2010-05-31 11:01:26]
そうですよね。
プラウドじゃなかったら申込みしたかな・・・ と思ってみたりもして。。。 70㎡前半の3LDKで5000万円超えるような立地じゃない気もするし。 https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=41 |
394:
物件比較中さん
[2010-05-31 14:06:08]
申し込みを断念しました。 西武新宿線であること、駅前の閑散さがネックとなりました。 西武新宿線は新宿駅までの延長計画が過去に2度も頓挫していることや、 高田馬場での東西線乗り入れ計画がないことから、今後もないだろうなと判断しました。 路線としての将来性がない以上、鷺ノ宮駅の発展は残念ながら見込めないと思います。 |
395:
匿名さん
[2010-05-31 14:37:55]
高い買い物なので悩みますよね、
ここくらいの金額出せて、プラウドにこだわらなければ、 もう少し条件や環境のいい物件買える気がします。 |
396:
匿名さん
[2010-05-31 15:16:07]
|
397:
匿名さん
[2010-05-31 16:15:25]
今後沿線開発が進まなくても、路線廃止なんてことにならなければよしとするってことで
都心への近さ、駅近であることを選びました。 |
398:
匿名さん
[2010-05-31 23:26:48]
そうなんですよね。通勤には便利だと思います。
駅から近くて、新宿からもタクシーで3000円以内。 仕事が遅くなることが多いので、私はとても助かります。 しょぼい(失礼)駅かもしれませんが、これが都心から近く環境の良い駅の徒歩5分内となると 5000万台では住めないのではないかと思います。 お子さんが小さかったりすると、近所に大きい公園があったり 環境が良い方がいいですし、何を重視するかでしょうね。 |
399:
匿名さん
[2010-06-01 08:57:56]
ちなみに新宿からタクシーですが、深夜だと3000円は超えますよ。
西口から乗って3300~3500円くらい。 大した違いではないですが念のため。 |
400:
匿名さん
[2010-06-01 21:33:47]
6/5(土)いよいよ抽選ですね。全部屋、即日完売になるのでしょうか?
野村の営業さんの真価が問われますね。(野村的には絶対に空き部屋は出さないのでしょうから) |
401:
匿名
[2010-06-01 22:04:27]
即日完売になるかは微妙だけど、それに近い状態にはなるでしょう。
|
402:
匿名さん
[2010-06-02 20:55:23]
抽選会って、申し込みされた方々のうち、どのくらいの方が 出席されるんでしょうか? けっこう、混雑してたりするのでしょうか? 29日(土)に申し込みに行ったら、営業の方いわく、 予想として2倍になるとのこと。 となると、抽選・・・ |
403:
匿名さん
[2010-06-03 10:30:09]
平均倍率が2倍なら誰かが書いてましたが、6倍の部屋があるということは
抽選なしの1倍の部屋が5部屋あるということになるので、抽選じゃないかもしれませんよ? 個人的には妥協して倍率の低い部屋を申し込むより、倍率が高くても満足する部屋の方が 良いと思います。 倍率が低くて当選したとしても同じマンションですから「本当はあそこの部屋が良かった…」 と毎日見ているのも嫌なので、外れたらスッキリ他の物件を探す、としたいと思っています。 |
404:
匿名さん
[2010-06-03 11:33:00]
ごめんなさい、言葉が足りませんでした。 私の申し込んだお部屋の倍率が2倍の予想とのこと。 確かに妥協するのも抽選になったとしても自分の希望しているお部屋が良いですね。 「あそこの部屋の方が・・・」とか思いそうです。 倍率6倍のお部屋ってどこなんでしょう。。?? 抽選にならないで決まってくれれば一番よいのですが・・・。 もし、当選したらオーダーチョイスなどの申し込みも間近ですし、考えないといけないのですが、 抽選かと思うと、落ちた時のことを考えてしまってなかなか集中できない感じです。 申し込んで抽選になりそうな皆さん、抽選会は出席されますか? |
405:
匿名
[2010-06-03 21:15:36]
高倍率なのは、60㎡台のお部屋と一番条件のいい、南西角(たしかH)のお部屋でした。
|
406:
匿名さん
[2010-06-03 22:07:08]
野村のお手並み拝見ですねぇ
|
407:
匿名さん
[2010-06-04 00:04:31]
オーダーチョイス、迷ってます。
コンセントとか増やした方がいいのでしょうか? リビングやキッチンは足りないような気がしますが、どう思われますか? セレクトプランも、基本のままにするか、DENにするかで悩んでいます。。。 |
408:
匿名さん
[2010-06-04 00:22:02]
確かにオーダーチョイスのコンセントの増設など、迷います。 キッチンのコンセントは、日ごろどれだけの電化製品を使用しているかにも よりますね。 オーブンレンジ、炊飯器は大体の家庭で常時さしっぱなしになっているでしょう。 加えて、その家庭によって、コーヒーメーカーやジューサー、トースター、 時々によって、フードプロセッサなどなど・・・ それを考えるとキッチンのコンセントはシンク側とシンク背面側にどれだけ 必要になってくるのでしょう。。。 リビングのコンセントも迷います。。。 食洗機をオプションでつける場合、オーダーチョイスで設置するか インテリアオプションでつけるか。。などなど いろんなオプションを付けるのにオーダーチョイスとインテリアオプション、 皆さんどちらでの設置選びますか? とか言ってても、まだ購入できると決まったわけではないんですよね。 野村の営業さんのお手並み拝見とありますが、 即日完売!になるかどうかのお手並みってことですよね? |
409:
匿名さん
[2010-06-04 01:06:00]
食洗機の件、私も設置を考えています。
営業さんに確認したところ、オーダーチョイスは図面作製に5万円かかるので オーダーチョイスで食洗機設置のみを行うと高くついてしまい損なようです。 オプションで食洗機を設置すると、設置費用(一部取り壊したり)が加算されるとのことでした。 なので、そのトータル金額のバランスによって、どちらで設置するのが良いかがきまるようです。 食洗機自体はオーダーチョイスでもオプションでも変わらないそうです。 |
411:
匿名
[2010-06-04 12:17:35]
いよいよ抽選会明日に迫りましたね。MR行って念力で当選を勝ち取る所存です。外れたらおとなしく帰ります。
外れる人もいるので、当たっても控え目に喜びましょうね。 |
412:
匿名
[2010-06-04 13:10:40]
昨日、西武池袋線富士見台駅近くの千川通り沿いの建築現場(隣ジョナサン)にプラウドの文字があるのを目にしたのですが建築しているのですか!?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
413:
物件比較中さん
[2010-06-04 13:15:15]
オプションや何やでいろんなものつけないといけないと、予算を超えてしまいそうです・・
|
414:
匿名さん
[2010-06-04 16:04:27]
そうそう、物件価格と諸経費のみの金額ではないんですよね。 それ以外のものに、どのくらい費用がかかるか。。。。 まぁ、何をそろえたいかによるんですが。 インテリアオプションではどんなことができて、お値段がどのくらい なのかを知りたいですよね。 この物件のそばに、大きな家電屋さんてありますか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 |
415:
匿名さん
[2010-06-04 16:08:05]
念力での抽選獲得、いいですねぇ! 念力は送らないより送った方が、自分の番号の球が 転がって出てきてくれそうですよね! 今日は十分に休んで、念力をためて明日に臨みたいところです。 |
416:
匿名さん
[2010-06-04 17:36:16]
家は今日”トンカツ”です。
|
417:
匿名
[2010-06-04 18:20:57]
即完だな。
|
418:
匿名さん
[2010-06-04 20:52:37]
全戸、申し込みが入ったらしいですよ。
|
419:
匿名さん
[2010-06-04 20:53:52]
我が家も“とんかつ”にすればいいのに・・・
冷やし中華でした。 |
420:
匿名さん
[2010-06-04 21:09:14]
野村営業マンの勝利!!!
|
421:
匿名さん
[2010-06-04 21:14:24]
ここもプラウドタワー石神井公園も大栄不動産だよね。
|
422:
匿名
[2010-06-04 22:58:54]
だから売れる要素が揃ってるって言ったっしょ。
|
423:
申込予定さん
[2010-06-05 08:11:24]
我が家も急行停車駅で徒歩5分圏内のマンションで気にいます。
登録は今日、行く予定でいました。 2日前、知人にマンション購入の相談をしました。 その際、地下住戸のあるマンションは考えものと言われました。 理由は地下住戸の専有面積は容積に入っていないので、将来、建て替えの際、地下住戸の建築ができない条例等があったあった場合、購入した時と同じ専有面積を確保できないことが分かりました。 昨年4月より世田谷区も条例ができて地下住戸のマンションの建築許可がおりなくなったことを知りました。 ここは価格も安かったのは地下住戸があるからなんですね。 私が生きている時は建て替えはないと思いますが、資産性の観点から数年後、条例ができた場合、売却価格等は下がるのでしようか? もし、申し込んだ方、不動産に詳しい方で情報がありましたら、教えてください。 なお、この物件にとっても思い込んでいたので、とりあえず、登録に行って、当選してから1週間ぐらい検討期間があるので、判断したいと思っております。 |
424:
検討中さん
[2010-06-05 10:29:50]
申込みして当選した後、キャンセルできるのですか?
キャンセル金は発生しますか? |
425:
匿名さん
[2010-06-05 18:17:29]
「申込」と「契約」は別だからね。
|
426:
匿名さん
[2010-06-05 23:19:53]
はずれてしまった人は、次をがんばりましょう!
|
427:
匿名さん
[2010-06-06 00:10:31]
>No.424
契約前なら、キャンセルは可能です。 購入申込金も戻ってきます。 |
428:
入居予定さん
[2010-06-06 07:15:40]
当たりました!これから手続きで忙しくなります。入居の皆さん宜しくお願いします。
|
429:
匿名
[2010-06-06 14:58:38]
地下住戸は確かに一般的な資産価値は下がるのは確実です。
ですが中野区でも将来規制ができたとして地下を作れなくなったときに、逆にその稀少性はあがるかもしれません。 |
430:
匿名
[2010-06-06 15:40:14]
ア・ホ?
希少性が上がる? 希少性というのは、駅近とか、高仕様とか、 プラスポイントにこそ、価値がつく訳で。 まあ、マジレスするほうが恥ずかしいんだが。 |
431:
匿名
[2010-06-06 21:53:30]
430
だから〜… 地下を買いたい人にとっては稀少物件になるということですよ。 いちいち説明させないでください。 |
432:
匿名さん
[2010-06-06 22:10:11]
地下を買いたい人っているのですか?
|
433:
買いたいけど買えない人
[2010-06-06 22:38:05]
知人が地下に住んでいますが快適そうでしたよ。日差しは問題なく入るし、ガーデニングの緑にあふれ、少々の足音
も気にする事がないので室内でぴょんぴょんラジオ体操をしていました。羨ましかったです。 |
434:
匿名
[2010-06-06 22:46:03]
だから、地下だから即ダメとは言わないが、
好き好んで地下を希望するなんて、特殊な シチュエーションを書き込まれても。 地下の最大かつ唯一のメリットは、安いこと。 それに納得できるなら、いいんじゃない? |
435:
匿名さん
[2010-06-06 22:47:35]
人それぞれなので、地下を買いたい人はいるとは思いますが...
でも、規制ができて地下住居は作れなくなった(たとえば)20年後に、(もし)20年~30年後位に建て替えるときには自分の部屋はなくなっちゃう(全体の戸数が減る)というのが判っていて、それでも、地下が好きだからといってふつうの値段で買う人はいないような気がしますね。 半値に買い叩けるんなら、割り切って買う人もいるかな。 |
436:
匿名さん
[2010-06-07 01:07:20]
地価はありえない。
地価買う人、変わり者。 間違いない。 ・・・古い。。。 |
437:
匿名さん
[2010-06-07 07:21:30]
一番高倍率(5倍?)だったのはどこですか?
|
438:
匿名さん
[2010-06-07 08:21:40]
地下住戸ありのマンションがOKになったのはここ数年のこと?
それに世田谷区みたいに又規制の方向に向かっていく? よく知らないのでどなたか教えてください。 駅近、低層物件で中古がなかなか出ないから 新築で探すことになるけれど、物件数すくないし あったとしても地下住戸あり。 自治体の規制条件変更で資産価値が目減りするのは たまらない…。 |
439:
物件比較中さん
[2010-06-07 09:33:53]
地下住戸のあるマンションが建設されるようになったのは、
438さんのおっしゃるとおり最近のことですよ。 決して歴史のある建築方法ではありません。 自治体規制がなされる可能性は十分にあると思います。 ここは第一種低層であるため高さ制限がある、 だがそのままでは赤字となり元が取れない、 住戸数を稼ぐため地下を作った、ということだったと思います。 堅実な不動産会社では地下付マンションは避ける傾向にあるはずなんですけどね・・ |
440:
匿名さん
[2010-06-07 10:16:51]
|
441:
物件比較中さん
[2010-06-07 10:29:03]
堅実な不動産会社としてぱっと思いつくのは大手かな
野村、三井、三菱、住友…、 どこも地下付き造って販売しているね。 。 |
442:
匿名さん
[2010-06-07 10:41:00]
古代からの日本人の知恵と
自然の原理考えてごらんよ 地下の湿気、害虫、水害を嫌って 竪穴建物から平地建物・高床建物となって 特に住居に関しては地面と接しないようになっている 核シェルター及びクリーンルーム並みの構造物ならとにかく いくら建築技術が進んでいても 地下は常に水、湿気、水害侵されている訳だから 住宅として使用することはリスクが大きすぎる 実際に知人宅も地下住戸タイプであるが壁がいつも湿っぽいのとカビ臭い為 常に除湿機を稼動させている 長期留守をした時なんか最悪みたい またドライエリアが道路に近いためか 空気より重い汚染物(臭気)の溜まり場となり なかなか匂いが抜けないみたいよ |
443:
匿名さん
[2010-06-07 10:52:25]
日当たり重視の日本人の感覚からすれば地下住戸は抵抗があるかもしれませんが、
防音性に優れ、プライバシーの確保がしやすく、何より安いというメリットがあり、 南向きで日当たりの良い地下住戸は早い段階で売れてしまうようです。 反面、湿気、低温、そして最大の問題である水害というリスクがあるため、 地下住戸の購入を検討している人はその地域の過去の水害歴をよく調べた方がいいでしょう。 |
444:
匿名さん
[2010-06-07 12:11:19]
そういう意味では鷺ノ宮駅周辺は過去に水害被害あったと記憶していますが?
妙正寺川は溢れやすいと聞いたことがあります。 |
445:
匿名
[2010-06-07 12:19:24]
土曜の結果どれだけ埋まったのでしょうね
|
446:
匿名さん
[2010-06-07 12:30:53]
↑
「古代からの日本人の知恵と自然の原理」 非常に説得力あり! |
447:
匿名
[2010-06-07 12:38:42]
>445
全部屋、埋まりました。 |
448:
匿名さん
[2010-06-07 12:51:07]
中野区作成のハザードマップでは
マンションの敷地のあるとことは 水害セーフとなっています |
449:
匿名さん
[2010-06-07 12:55:23]
新日本建設でも売れるんだからデベ圧勝ですね。
|
450:
匿名さん
[2010-06-07 13:35:11]
>「古代からの日本人の知恵と自然の原理」
>非常に説得力あり! 最近は、古代の人達が高波を恐れて住み着かなかった 湾岸地域に好んで住む人も多いようですが・・・。 |
451:
匿名さん
[2010-06-07 13:51:24]
>ハザードマップでは
>水害セーフとなっています 確かにこの物件付近はセーフかもしれませんが 駅前と後方には危険地帯があります それとハザードマップは地面から上の話ですよね 地下階に関しての保証はなく 危険地帯が近くにあることがより一層 安心といかないでしょうね ましてや近年の異常気象によるゲリラ豪雨時は 危険箇所より雨水がはけきれず浸水影響も考えられます 真っ先に影響するのは地下階ではないでしょうか |
452:
匿名さん
[2010-06-07 14:24:26]
申し込み後の抽選結果が出てから、スレは荒れる傾向にあります。 抽選で外れた人がキャンセル待ちを狙って、急に立場を翻し物件叩きに回るんです。 悪意を持って地下を非難している方は、実は地下住戸に申し込んで抽選外れた方なのかも・・? どちらにせよ、地下を申し込んだ方は様々なリスクも承知の上なハズ。 442のような口車に乗せられてキャンセルなんてしてしまったら、相手の思う壺ですよ。 |
453:
匿名
[2010-06-07 14:40:25]
452さんのように書くと、まるで今回地下に外れた人を勝手に犯人扱いみたいでかわいそう。。
そもそも地下外れた人いるのかもわからないのに。。 |
454:
匿名さん
[2010-06-07 15:33:10]
地下ってセキュリティー面ではどうなの?
|
455:
匿名さん
[2010-06-07 15:34:21]
|
456:
匿名さん
[2010-06-07 16:03:40]
>>454
侵入は比較的容易かも知れませんが、心理的抵抗があります。 というのは、万が一、侵入した部屋で住人とはち合わせしてしまったら、 塀やフェンスをよじ登って逃げなければならないため、捕まるリスクが高いからです。 |
457:
匿名
[2010-06-07 16:53:19]
リスクをしりたければ、事前に重要事項説明書を見せて貰うってどうかな?
|
458:
匿名
[2010-06-07 17:30:35]
455
逆に、地下に住むリスクを鑑みることなく申し込みをするような安易な人なんているのですか? 大きな買い物なのだから、営業からの説明なんてなくても自分で調べるでしょう。ゲリラ豪雨も地下規制も将来何が起こるかなんて不動産会社にも分かりませんよ。何が起こっても購入者の自己責任なのが常識です。 |
459:
匿名
[2010-06-07 17:58:24]
例えば、地下の排水ポンプが壊れたり容量オーバーになったときは、浸水は免れません。
でも壊れたら〜容量オーバーになったら〜なんてこと、営業さんは説明しません。殊更安全面を主張して、地下に住む快適性とテラスを全面に出すでしょう。 不動産業界は売り手市場。しかも不動産に関しては初心者も少なくありません。だからこそ弱い消費者は損をしないよう、賢く見極めなければいけません。 |
460:
匿名さん
[2010-06-07 18:07:29]
重要事項説明して判子さえもらえば、
デベとしてはもう関係ない。 あとはもう自己責任。 |
461:
匿名さん
[2010-06-07 18:32:46]
元々日本古来より地下に設置されるのは
ムロと牢屋と防空壕くらいだったのにね 時代は変わったね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ネガな部分割り切って買えばお得だし