プラウド鷺宮
101:
匿名さん
[2010-04-14 21:11:29]
|
102:
匿名さん
[2010-04-15 02:10:39]
売主の努力は、どうやったら売れるかということを考えて展開するだけでしょ。
出来るだけメーカを叩いて安く仕入れる努力はするだろうが、努力して標準にする 必要はないだろう。標準のほうが利益率が高く出来そう、客が早く付きそう、と思ったら 標準にするのが売主の戦略。 あと要らないものを外すって、要らないものがあったら分譲価格から値引くってことか? そんな物件見たことないので、それが本当の筋だと言っても個人の見解としてしか 見受けられないが。 |
103:
匿名
[2010-04-15 07:52:56]
車と一緒ですね。販売側が消費者より立場が強い。買える人が買えばいいし、オプション付けたければ付ければいい。
ただ消費者の期待に答えられず信頼を失うと… |
104:
匿名
[2010-04-15 08:50:39]
ここは住宅エコポイントの対象物件でしょうか?
|
105:
物件比較中さん
[2010-04-15 09:57:26]
地下があるっていうのはどうなんだろう?
売主は戸数を稼げていいだろうけど、消費者にとってはあまり親切でないですよね。 確かに川よりは高そうだけど、現地見ての感想はあまり「高台」って感じはしませんでした。 ゲリラ豪雨等の氾濫時には浸水する可能性は否定できないと思います。 いくら営業の方は大丈夫っていっても、あくまでもそれは「営業」。 昨今の異常気象を見ていても、今後予測できないゲリラ豪雨が起きる場合もあるかもしれないのに。 心配になって過去浸水したマンション調べてみたら、浸水した地下の価値は当然暴落。 それだけでなく噂が広まったことで地上階のマンションの資産価値も下がってしまったそうです。 心配しすぎなだけかもしれませんが・・ やはり最近流行の地下付きマンション、不安です。 |
106:
匿名さん
[2010-04-15 10:21:20]
モデルルームはテラスあってかなり開放感があったけど、
テラスのない階を考慮すると圧迫感のある造りかもしれない。 梁が多かったり、窓の位置・形が微妙、天井が低い・・・等。 やはりそこが新日本建設なのかなと感じる。 それでコスト下がっているなら許容範囲なのかな。 |
107:
匿名
[2010-04-15 11:23:08]
新日本建設は私が知る中ではworstのゼネコンです。
|
108:
物件比較中さん
[2010-04-15 11:41:07]
まぁ施工にもこだわって、MRのもの全部標準装備だったとして
この場所であと1000万高いです、ってことならそもそも検討から 外してしまう人も多くなり買い手がつかないでしょう。 この辺で探している人が買えるラインで価格設定をしたら この仕様にするのが限界だった、ということなのでしょうから その辺はデベの相場感覚を買主がどう取るか次第ですかね。 現地を見てもゲリラ豪雨が気になる人は止めておけば良いかと思いますよ。 心配するのは悪いことではないので、納得いくまで考えれば良いと思います。 高台とは言えませんが、目の前の道が線路に向かってすぐ下り坂になって いますし、地下住戸は初物でもないし、それなりに対策されてるのは? と私は楽観視していますけど。 |
109:
ビギナーさん
[2010-04-15 11:54:38]
・新日本建設ってどうなの? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/ 野村不動産「プラウド」だけに信頼感はあったが、 肝心の施工会社がこれではテンション下がりますね~ 108さんのおっしゃるとおり、この辺で買えるラインの価格設定にするためには 野村さんも新日本建設とも組まざるを得なくなったのか。 残念! |
110:
匿名さん
[2010-04-15 12:06:29]
リンク見てみましたが、どの辺でテンション下がりました?
確かに聞いたことなかった施工会社だったので見たのですが、裁判やってるから? ちょっと見ただけなので分かりませんでしたが、裁判なら 清水、鹿島、竹中などの超大手建設会社の方がもっといっぱい抱えてると思いますし。 ただ大手の方が安心感があるのは当然ですね。 |
|
111:
匿名ぱお
[2010-04-15 12:55:04]
MSみたけど確かにテラスないところを想像したら、あまりにフツーだったですね。。天井低いし、梁多いし、壁紙などの材質などなど・・共用廊下も内廊下じゃないし(これは好き好きですかね)だからテラスを非日常的なほどオシャレにしてごまかしたように感じました。
鷺宮駅も残念ですが品よく見えなかったです。駅の周りは品のない不動産のカンバン広告(あの黄色いの何とかなんないのかなぁ)や今にも崩れそうな昔のスーパー?みたいなのとか。。 緑(公園)も極端に少ないです。どこに子供連れて行けばいいのやら・・運動広場みたいのいっこだけありましたけど。 ですから参考値段聞いたときは、ブランド価格だからかなぁと思いました。 あまりゼネコンとか他のマンション詳しくはないですが、さらに新日本の評判を聞いて正直残念だったのが本音です。 今はプラウドのブランドは旬かもしれませんが、10年後、20年後はねぇ。。。 |
112:
ビギナーさん
[2010-04-15 13:16:47]
109です。
裁判はよくあることなんですね、知りませんでした。 ただ新日本建設の新宿区へ対する答弁内容には誠意が感じられず、不信感を覚えます。 また「利益を上げるためだったら、意図的に手抜き工事をやる会社」と評されている点は 明らかにネガティブポイントですね。 火のないところに煙は立たず、です。 こんな風な言われてしまえば、残念ながら悪どい印象しか持てません。 不動産と同じで施工会社もイメージ産業でしょうから。 |
113:
匿名さん
[2010-04-15 14:38:54]
10年20年経ったら本当にJR新宿駅と西武新宿駅が乗り入れは無いにしても地下でつながってるかも。
そしたらこの辺は地価暴騰、駅前は再開発で大賑わいかもしれませんね。 今の状況が受け入れられなければ検討しなければ良いだけだし、 可能性とか楽観論ではなく、要するに10年20年先なんて誰にも分からないってこと。 もし10年20年先のことに絶対の自信があるなら私は居住用マンション買わないで投資用不動産買ってます。 はたして今が買いの時期なのかは別にして。 施工会社の件は新日本建設を良く知りませんが、逆に煙の無い会社もないと思いますよ。 他の施工会社スレも読んでみてください。新日本建設を擁護するつもりはありませんが、 ネットの掲示板ですから批判的な書き込みはどこでも書かれていませんかね? 書かれていても超大手の場合は見なかった事にするか書き込みを信用しない人が多いと思いますけど。 |
114:
匿名さん
[2010-04-15 15:18:44]
ずっとこの掲示板拝見してて、営業さんなのか?、なんだかんだこの物件や施工会社擁護されてる方が常駐されていますね。
同じ検討者にしてはあまりにニュートラルなご意見のようで。いいですね、不安とかなさそうで。まぁいいですけど。 さて地下物件は高台とはいえ、正直残念。。天井低いのも。。 何十年後かに鷺ノ宮が盛り上がっているかもとは確かに誰にもわからないけど、とりあえず今の段階で地価がはねあがる希望は持てず、冷静に検討していくつもりです。 |
115:
匿名はん
[2010-04-15 15:51:08]
天井低いって書き込みを何度か見ましたが、ここってそんなに低いですか?
確か池袋本町の上のほうは243か248だったと思いますが、ここは245くらい? 個人的に250くらいあれば問題ないけどどうですか? |
116:
匿名さん
[2010-04-15 15:59:29]
113
新日本建設についてもうちょっと調べることをお勧めします。 単に評判が悪いだけなら良いですが、あの会社は根本的にヤバいですから。 高い買い物なので調べ過ぎても損はないでしょう。 |
117:
申込予定さん
[2010-04-15 16:45:02]
あの・・・
今週末にさっそく要望書を出しに行こうとしていた者です。 購入を本格的に検討していたのでこんな風に書かれてしまうと、正直ショックです。 最終的には自分自身の判断になると思いますが、検討しなおそうかと思っています。 営業の方は「抽選になる」と言っていただけに、単純に人気物件なのかと思っていました。 こんな掲示板が横行しているとは、抽選になる以前に入居希望者集まるのでしょうか・・・? |
118:
匿名ぱお
[2010-04-15 17:29:21]
なんかプラウドも乱立している気がして、そのムリがここにきているのでは?
こういったゼネコンなら大分叩いて安く請負契約させているかもしれませんね。 このブランドなくならないといいですけど。。。 |
119:
匿名さん
[2010-04-15 17:47:06]
設備だけでなく、構造面も要チェックですよ。
この物件は2重天井、2重床だったと記憶していますが、 スラブ厚は200mmだったかな。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/29301/ |
120:
匿名さん
[2010-04-15 17:49:54]
抽選になる、ってほとんどの物件のどこの営業でも言うんじゃない?
確かに抽選になる部屋はいくつかあると思うけど、平均倍率が2倍とかって 物件じゃないと思う。 ただ、最近のプラウド物件は即日完売がほとんどだから、ここも1倍以上に ならないとは言えない。個人的にはそうならないような気もするが、 それはふたを開けるまで分からない。 池袋のプラウドも掲示板では長谷工だなんだで叩かれまくってたが、 ふたを開けたら平均1.55倍。 ここを買えってことではないが、掲示板を鵜呑みにしないで参考程度にしないとどの物件も買えないよ。 |
121:
匿名
[2010-04-15 19:00:24]
何だか悪口大会のようになってしまったので、誰かイイご意見教えてください!
ちなみに私は低層マンションってとこと、プラウドというブランドが気に入ってます。 |
122:
周辺住民さん
[2010-04-15 20:12:22]
急行停車駅へ徒歩5分、山手線まで急行1駅、新宿2駅。良くも悪くも余所者が降りる駅ではないので地域密着型。
車があればとしまえん、光が丘公園は15分程度。環七環八の中間なのでそこそこ便が良い。 とても静かな第一種低層住居専用地域、目の前の道は一方通行(違ったかもしれないが、近隣住民以外が通る必要のない道)で坂の上。 トランクルーム標準装備、エントランスが2層吹き抜け、エントランスにコミュニティスペースあり。 ほとんど南東、南西向き、ラクモア2010年版採用、2LDK(もわずか)以上のファミリー向けマンション。 突っ込まれそうなこともあるが、とりあえずひねり出してみた。 |
123:
匿名
[2010-04-15 22:42:41]
マンションを含めた不動産売買は、これを生業としている不動産会社に有利なわけで、我々消費者はこうした掲示板等の意見交換を通じて互いに知識を深めあいましょう。消費者は舐められてはいけません。
|
124:
匿名さん
[2010-04-15 23:20:34]
|
125:
匿名さん
[2010-04-16 01:40:39]
確かに良くも悪くも第一種低層住居専用地域。
高さ制限が厳しいから仕方ないのかもね。 仕様は自分で確認したほうが良さそうだけど。 知識を深めるのは当然。ただ、頭でっかちになり過ぎるとどこも買えなくなるよ。 無限にお金があれば100点に近い物件はあるだろうが、基本的に100点の物件はない。 結婚と不動産購入にはある程度直感と勢いが必要。 でも勢いでこの物件を買えということではない。 |
126:
匿名さん
[2010-04-16 10:00:53]
スラブ厚200mmあればOKでしょう。
ボイドではないちゃんとコンクリがつまったタイプですし。 低層エリアだし、タワーみたいな天井高はそもそも無理。 100点満点のマンションなんてないから、判断するのは自分! |
127:
匿名
[2010-04-16 17:02:32]
スラブ200は必要十分ですよ。
ボイドの250より遮音性は高いです。 直床180なんて劣悪な仕様を標準にしているデベもありますし。 ただ新日本建設の施工精度は疑問ですが…。 |
128:
匿名
[2010-04-17 10:45:39]
今時の普通の仕様です。プラウドだから秀でているというものではありません。
|
129:
匿名さん
[2010-04-19 09:21:15]
>128さん
プラウドってだけで価格上乗せされてそうですね。 |
130:
物件比較中さん
[2010-04-19 11:57:28]
それがブランド料というものです。
|
131:
匿名さん
[2010-04-19 13:56:09]
地下1階の部屋ってどうですか?カビや湿気、明るさが気になります。
|
132:
匿名さん
[2010-04-19 14:05:32]
練馬ではないのですよね
対抗物件? 近くの、ザライオンズ鷺ノ宮はベランダ柵に布団が17時過ぎまで干してありました。 住民レベル的に心配です |
133:
匿名
[2010-04-19 18:12:16]
私もときどき忘れて布団夕方まで干しっぱなしですが、何か?
ちなみにプラウド住人予定です。 |
134:
匿名さん
[2010-04-19 19:16:39]
干してある布団が気になるなら、干せないところを検討されては?
あなたのような方が入居を考えてなくてよかったです。 |
135:
匿名さん
[2010-04-19 20:02:02]
えっ、このマンション検討者って、ベランダの手すりに干すのが常識レベルのマンションなの?
地下1階は別として、ベランダの手すりは落下が危険だからアンテナもマンション規約で禁止されるのが普通ですよ。 |
136:
匿名さん
[2010-04-19 23:35:08]
プラウドぐらいのマンションなら
バルコニーの手摺り干しは管理規約で禁止されてるよ。 住民レベルが低ければ管理規約関係無しに干す人もいるけどね。 |
137:
匿名さん
[2010-04-19 23:43:44]
ベランダの"手摺"への布団干しは、
下の階の住人にとって危険だし、 埃もいっぱい飛んでくるので、 当然規約で禁止にしてほしいです。 見た目もちょっと残念な感じになるし・・・ |
138:
匿名
[2010-04-19 23:47:13]
136
プラウドくらいじゃなく、普通禁止されてるよ。 |
139:
匿名さん
[2010-04-20 11:10:27]
136さん、133さん、134さんはプラウド住民予定だそうですよ。
|
140:
匿名
[2010-04-20 17:52:12]
ウォーミングパーティー、満足度ほぼ100%だそうです。参加率はどのくらいなのでしょうか。
マンションということもあり極力近隣付合いは避けたいタイプもいると思います。そういう方にとっては迷惑な話なのでは? 自分的にはコミュニティという感覚は苦手です。 派閥や噂話などの煩わしい人間関係には巻き込まれたくないですからね。 |
141:
匿名
[2010-04-20 18:01:33]
ずっと家にいるような専業主婦や子育て世帯には、嬉しい催しかも。
ラウンジはそんな女性達の溜まり場になりそう。 マンションでの人間関係って大事な環境要因だけど、結構見落としがち。 ここにはどんな人が集まるんだろう?? 布団の話は卑近な例だけど。 |
142:
購入検討中さん
[2010-04-20 21:13:57]
私たちは初めてのマンション見学でここのモデルルームを見に行ったのですが、駅が近くて静かな住環境と、落ち着いた外観の低層に魅力を感じています。とても稀な物件だそうですね。雰囲気が見ている他のプラウドの外観が見てみたいのですが、お勧めはありますか??
|
143:
購入検討中さん
[2010-04-20 21:19:18]
同じマンションに住むわけで、頻繁に顔を合わせることになるのですから、良好な人間関係であるほうがいいと思いますよ。あとは好きもの同士で集まればいいわけですし。友人が川崎市内のプラウドに住んでいますが、とても住み心地がよく、子供の学校の親が遊びにきたときは自慢できるといって喜んでいましたので、ラウンジがあっていいなーと私は思います。
|
144:
購入検討中さん
[2010-04-21 20:46:16]
営業さんが、横浜のプラウドが色合いや建物のイメージが似ているって言っていました。実物を見に行くことはできなさそうですが、ネットでみると良さそうです。
http://www.nikken-hs.co.jp/portfolio34.html |
145:
購入検討中さん
[2010-04-21 22:05:44]
無料のセレクトができる間取りを考えているのですが、一番濃い色がいいかなと思うのですがモデルルームよりも暗い印象になるのでしょうか?濃い色の部屋の感じをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
|
146:
匿名
[2010-04-22 08:08:21]
一般的には同じ面積の明るいタイプの部屋に比べて狭く見えます。
|
147:
物件比較中さん
[2010-04-22 14:06:23]
>145
ここのMRには3色のプランがあったと思いますが、一番濃い色だとやはり多少は くらいイメージになりますが、一番高級感が出てくるのは濃い色ですね。 ただ、濃い色だと傷は目立ちますし、一般的には一番明るい色の方が他の家具の色との 組み合わせがしやすく、無難ではあります。 一番濃い色は他の家具の色との調整が難しいので、家具を選ぶ際にトコトン労力を使っても 構わないし、頭の中でイメージが出来る人には良いかもしれませんが、結構玄人向けです。 逆に家具選びにそれほど労力を掛けたくない方は明るい色を選ぶと良いと思います。 部屋のイメージについては、部屋全体トータルコーディネイトが重要になってきますが、 濃い色ですと家具も大体濃い色になってきてしまい、イメージとして暗いイメージに なってしまいますので、濃い色が良いと思われるのであれば、ここの物件であれば リビングの開口部が広いタイプの間取りを選ばれた方が良いと思います。 結局は好みですが、もし頭の中で濃い色だった場合のイメージが付かないのであれば、 中間色か明るい色にされることをお勧めします。 |
148:
購入検討中
[2010-04-24 07:04:31]
>147
ありがとうございます。参考にさせていただきます。モデルルームのようにバルコニー側にリビングとダイニングを配置して明るい雰囲気にしたいので、明るい色にしようと考えています。 |
149:
購入検討中さん
[2010-04-25 00:40:18]
先日、管理説明会に行ってきたのですが、ここの管理内容はとても安心できました。野村さんの取り組みもとても良さそうだと思いました。他の会社のマンションのことはよく分からないのですが、どのくらい違いがあるものでしょうか?
|
150:
匿名さん
[2010-04-25 09:32:53]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いろいろコストカットしてくるんでしょう。