プラウド鷺宮
261:
匿名
[2010-05-14 18:24:27]
|
262:
購入検討中さん
[2010-05-14 19:37:31]
本日MRに行ってまいりました。以下レポです。
内装は基本はクロス貼りです。最上階以外のお部屋では巾木やフローリングの色は選べないようでした。建具はそれなりにいいものをお使いでした。クローゼットや吊戸棚などの収納はかなり充実。各戸に割り当てられたTRとともに家具なしでの生活が想定されている間取りでした。天井高は居室2480(1F2550)、それ以外は2100~2350あたりでした。過去の書き込みにもありますがスラブ厚は第一種低層住宅専用といいこともありボイド無しの200で梁などの構造部分が室内側にきてしまうこともあり、部屋の四方に1900~2100の下がり天井が存在します。 設備は台所が天然御影石トップで浄水器付き蛇口にホーロートップのガス三口水無し両面グリル付き。食器洗い機はオプション扱いでしたが、正直あまり広くない台所なので、むしろ収納スペースを確保したい場合にはオプション扱いが正解かもしれません。ラクモアと名づけられた収納設備は男の私から見ても非常に使い勝手が良さそうでした。 浴室はパナソニック製、大きさは1418、暖房換気乾燥機付きでした。給湯は24号のガス熱源。エコジョーズが標準装備なので潜熱を利用しての光熱費の軽減が見込めます。台所と洗面所、浴室とLDの床暖房に給湯します。余談ですが米国での新しい採掘技術開発により将来的にガスの単価が相当下がることが予想される局面ですので、オール電化が横行する昨今では勇断ともいえる選択だと思います。 居室以外のダウンライトは標準装備で数も十分に配置されていました。コンセントやUTP等も各居室に必要十分な数が施工されるとのこと。ブレーカーは当初の容量こそ40Aですが、幹線自体は80Aまで拡張可能なもので施工してあるとのことです。 構造的なこととしましては、4F建てであるにもかかわらず基礎杭深度が12m。200mm厚のスラブ内側に断熱材のスタイロフォームが貼られ、通気層を確保した上で12.5mmの石膏ボード。二重床・二重天井、戸境壁は湿式180mmなので遮音性は十分と思われます。給水はサヤ管のヘッダー方式。排水は配管の周りに遮音フォームを巻いた上で石膏ボード二重張りなどなど近年の標準的な仕様は満たしているものと思われます。半地下のお部屋の排水に関しては時間雨量150mmまでは排水ポンプ、それ以上のオーバーフローは地下のピットに流入させるとのことで、よっぽどのことが無ければ浸水の心配は無さそうです。 肝心の価格ですが、近隣の物件と比べてもかなり絶妙な値付けがなされており、管理費や修繕積立金も驚くほど安価で、修繕計画もきっちり作られていました。特に1F2LDKのお値段が相当いい感じで、ちょっとここに書き込むのが躊躇われる様な具合です。 将来問題になりそうな要件としては間取りによってはエアコンの先行配管がなされていることです。これは天井高の低い廊下などの天井裏に隠蔽配管でエアコンの配管が施工されているということなのですが、近い将来冷媒がフロンからCO2に変更された際には大規模なリフォームが必要となる場合が出てきます。MRの営業さんにも確認したのですが、やはり一度壁材をバラしての施工が必要となってくるそうで、検討を要する事項だと思われます。 それ以外では駐車場が戸数の半分しか確保されていないこと、共用設備がだだっ広いロビーのみであること、基礎を掘り下げたことにより3Fでも周辺建物の2Fレベルに相当してしまうこと、そもそも西武新宿線がマイナーであることなどがあげられると思われます。ご参考までに…。 |
263:
匿名
[2010-05-14 19:40:16]
変なオカマキャラ、出現!
さすがプラウド。 守備範囲広いところも評価。 |
264:
物件比較中さん
[2010-05-14 20:13:44]
あら、ちょっとアンタ、カンジ悪いわねっ!
部屋決まったら教えなさいよ! 毎日玄関前にウンコしてやるわ! ワタシのは凄いんだから! なめんじゃないわよ! ところでNo262! アンタのレポは長いばっかりでオチがないのよ! どこで笑えばいいの、まったく! |
265:
申込予定さん
[2010-05-14 20:19:48]
俺もさ、こないだMR見に行ったんだ。
そしてテラスにでてみたらそこに窓があってさ、現場を見渡せることができた。 何気なく覗いたら、建設現場の人たちが一生懸命働いているのが見えたんだ。 そこではみんな本当に頑張っていて、とってもキラキラ輝いていた。 とっても彼らがいとおしくて涙がでてきたよ。 人が何て言おうと俺は信じて応援するぜ! 頑張れ! 負けるな! 大日本建設!! |
266:
匿名さん
[2010-05-14 20:29:52]
プラウドって内装だけでなく、構造部分もしっかりしてるんですね。意外…。
財閥系でもかなわないわけだ。 |
267:
匿名
[2010-05-14 20:34:25]
若干違いますけど…
|
268:
匿名
[2010-05-14 20:42:00]
262さん
大変貴重な情報をありがとうございます。 建築の専門的な部分は詳しくないためMRでもいまいちよく分からなかったのですが、一般論的な視点含め説明していただき参考になりました。 冷房配管についてですが、フロンからCOに変更後は大がかりな作業が必要になるとのこと。これに対して他のマンションではどのような対策がなされるのか、教えていただけますか?あるいは今回のような建築方法が一般的なのでしょうか。 |
269:
匿名
[2010-05-14 20:49:35]
あ268です、変な人スルーしてしまってすみません。
|
270:
匿名さん
[2010-05-14 21:30:32]
ホームページを見ると、戸境壁のスラブは180mmなんですね。200mmないので遮音性が心配です。
しかも、床のスラブに穴があいているのはなんなんでしょうか?ボイドスラブってことですかね?だとしたら250mm以上は必要じゃないでしょうか? なんだかちょっと構造が心配になりました。 |
|
271:
匿名
[2010-05-14 21:37:56]
戸境壁は180あれば十分。騒音の問題は左右でなく大半は上下階です。
ちなみに戸境壁をスラブとは言わないから。 |
272:
匿名さん
[2010-05-14 21:42:58]
戸境壁が200のところって結構普通にあるよね。
そこであえて180にするってことは十分な厚さとはいいながらやっぱりコストダウンの産物かしら。 |
273:
匿名さん
[2010-05-14 22:00:08]
200mm以上は少数派。結構見るとは具体的にどこ?私が見る限り180mmが一番多い。
コストダウンの産物は低層で乾式壁。こっちの方が最近よく見る典型的コストダウン。180mmで心配なら専門家にでも相談したら? |
274:
匿名
[2010-05-14 22:22:08]
別に180以上あればオレは構わないけど、一番重要なのは施工精度でしょ。
そういう意味で新日本建設というのはやや心配。ま、誰が何を言おうと駅近でこの戸数なら直ぐ売れちゃうな。 |
275:
匿名さん
[2010-05-15 09:23:09]
|
276:
購入検討中さん
[2010-05-15 23:43:57]
本日、MRに行きましたが、ものすごい活気でした。でもオカマさんは見当たりませんでした。
|
277:
申込予定さん
[2010-05-17 14:09:25]
昨日パークホームズ石神井公園の値段が書かれたチラシがきました。
私はMRにも行っていませんでしたが、駅まで4分(快速で次が池袋?)石神井公園まで2分という立地には目を引きました。 価格はほぼ同等にも関わらず、エアコン、食器洗浄機が標準でしたね。(石神井はほんの数平米狭かったかな。) 施工は大豊建設(漢字あってますかね?)だしってあまり評判しりませんが、新日本ほど叩かれていないかと。。。 また、ここのようにラクモアやWICはないけど、まわりに公園のない鷺宮に比べて都立家政商店街の代わりに石神井公園があるのはちょっと魅力的かも。 病院施設も鷺宮より充実していりみたいですし(これはスレ見てみただけの感想なんですが。。)。 少しだけ入居が早いのも賃貸住まいにはうれしいなぁ。 ただ、プラウドもこんな風に値段を書いたチラシとかWebとかで登録前に公開するんですかねぇ? そしたらここでずっといくら?いくらってやっていたスレの人たち意味ないかもですよね。。。。もしくはやらないこと知っているから、そんなスレがあったんですかね? とにかくプラウドには最初からこんな公開して欲しくないなぁ。っていうかやったらずっと打合せしてきた人怒りますよね! 見てます?プラウドの人。 |
278:
申込予定さん
[2010-05-17 14:14:06]
あっ、失礼。
パークハウスでしたね。 |
279:
匿名さん
[2010-05-17 15:15:33]
いまやプラウドはプラウドって言うだけで集客は出来てしまうので、
あえて価格入りのチラシは配らないのでしょう。 その方がここでいくらいくら、って聞いている人のように、見もしないで高い安いと 検討する気の薄い人のネガレスも減り、冷やかし半分でMRに来ることも少なくなり 営業効率を上げられますからね。 今までの実績で言えば、277さんの思われたような事象があるにも関わらず、 スラブがどう、施工会社がこうということを置いてプラウドは売れ、他は残る、 という状況が続いています。 ここがそうなるかは分かりませんが、どうなるのかは楽しみです。 まぁ中杉通りの三井の物件は苦戦するでしょうね。。。 |
280:
匿名さん
[2010-05-17 17:18:53]
少なくとも販売時(申込受付時)に価格はWebの物件概要で公示されますよ。
予告広告をWebで出しているので、本広告も同じ書面上で掲示しなくてはならない という規則がありますから、来週、再来週には価格帯、最多価格帯が公示されるかと 思いますよ。 まぁ第一期で完売してしまうかもしれないので、掲載期間は2Wくらいかもしれませんが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
電車の中で思わず吹き出しそうになりました。