シティハウス文京湯島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bunkyo_yushima/
所在地:東京都文京区湯島2丁目328番1,2、329番1、330番1,2、331番3(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」駅から徒歩5分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩7分
JR中央本線「御茶ノ水」駅から徒歩9分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩9分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「上野広小路」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩10分
JR山手線「御徒町」駅から徒歩10分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.50平米~100.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-12 22:22:27
シティハウス文京湯島ってどうですか?
81:
匿名さん
[2020-04-01 22:50:46]
|
82:
匿名さん
[2020-04-03 06:39:46]
街並みが前と比べて変わることってありますよね。
月島駅は、小さい頃にもんじゃ焼きを食べに行ったきりで久しぶりに行ったらマンションが多くてびっくりしました。 イメージフォトだと小さいお店や天満宮も残っているみたいですが、ビルも多そうです。 販売が「2020年8月下旬」と書いてあり、今のご時世なので焦らずに販売してもらえたらいいなと思っています。立地いいですよね。駅まで10分。通勤も楽そう。 |
83:
匿名さん
[2020-04-04 00:14:32]
駅近、坂上、文京区、上野近。
色々とメリットあるけど、湯島=ラブホ。 先日物件の周囲を歩きました。 子供は何にも言わなかったですが、妻はここ無理の一点張り。 部屋は広くて魅力的ですが、 確実に家族向けの場所ではないです。 すみふさんはゆっくり売るから売れるんですかね。 |
84:
匿名さん
[2020-04-05 22:05:10]
周辺の道って割と狭くてごちゃごちゃしているイメージ。
最寄り駅まで徒歩10分程度なので交通アクセスが悪いとは思わないけれど 住みたいかどうかは間取りと価格帯によるかな。 今はまだオープンになっていないので良いとも悪いとも言えない感じ。 |
85:
匿名さん
[2020-04-06 11:09:03]
物件価格が高いか安いかより広いか住みやすいかに注目が集まりやすいようだから、今からでも間取りは広めにしてほしいにゃん
|
86:
匿名さん
[2020-04-07 20:12:23]
秋葉原や上野にアクセスしやすい良いエリアだと思いました。
とはいえマンションの具体的な情報がでていないので詳しい事はわかりませんが、 立地という点ではまず良い印象を持っています。 |
87:
匿名さん
[2020-04-17 15:23:47]
専有面積は、2LDK?3LDKで54.50m2~100.00m2だから
ふつう?ひろめっていうところだと思う。 このあたりは単身者やDINKS向けのところが多いから むしろコレくらい広くて、実需向けのほうが需要があるんじゃないか、と。 値段はなぁ…こうなっちゃっているけれど、そもそもの取得価格ってものがあるのでどうなっていくのか。 |
88:
匿名さん
[2020-04-27 15:35:35]
アクセス面ではもんくなしに便利そうな場所に思えます。
最寄駅から地下鉄を乗り継いでもいいし、ちょっと歩いて他の駅から乗ってもいいし、どこへ行くにも楽に行けそう。 アクセスの良さとプランから単純に考えると、単身でもディンクスでもファミリーでも需要がありそうに思います。 2LD・Kが54.50m2~とのことなので、駅からの距離も考慮に入れて買いやすい価格になるといいなと思います。 |
89:
匿名さん
[2020-05-05 16:48:42]
54.50m2だと夫婦と子供一人で住んだ場合狭いですかね?
小さいときならまだ良いかもしれませんが、 子供が中学、高校って上がる事を考えると手狭でしょうか。 |
90:
匿名さん
[2020-05-05 17:04:43]
目の前のラブホテルの存在が気になります。
湯島という土地柄、周辺にラブホテルが多いです。 一人暮らしならまだしもファミリーが暮らす立地としては微妙だと思いました。 |
|
91:
匿名さん
[2020-05-05 18:52:01]
小石川のパークホームズとかの中古出たら買えばいいのに
|
92:
匿名さん
[2020-05-07 12:55:26]
ファミリーで暮らすとなるとホテルの存在がちょっと気になってしまうかもしれませんね。
ただ飲み屋が密集していたりするよりは治安的にはちょっとはマシなのかなと 個人的には思っていますが。 |
93:
匿名さん
[2020-05-07 22:54:51]
マンション周囲は治安はいいし、静かですよ。
|
94:
マンション検討中さん
[2020-05-09 13:29:07]
現地に行って来ました。思ったより狭い土地で小規模な感じでした。戸数からするとこんなものでしょうか。実際に建物が建つとまたイメージが違うかもしれません。坂の上にありますが、道を隔てて東隣の大きな高いマンションに視界を遮られて眺望は望めそうにないです。カーテン開けっ放しは向かいから丸見えになりそう。
湯島駅からの坂道の途中にラブホや古びたホテルがありましたが、それはあまり気になりませんでした。 周辺は静かな住宅街、とまでは言えませんが、坂の下よりは落ち着いた雰囲気でした。 期待した感じとは若干違いましたが、もう少し様子を見たいと思います。 また行くことがあれば、御茶ノ水駅まで歩いてみます。 |
95:
匿名さん
[2020-05-18 09:32:16]
このような掲示板の口コミ情報だけを見ているとマイナスの周辺施設が
子供の通学だけでなく資産価値にも影響が出るのではないかと感じてしまいますが、 実際に現地を見学した方のご意見が出てくると安心しますね。 やはりあれこれ想像する前に現地に出向くべきだと思いました。 |
96:
マンション掲示板さん
[2020-05-21 04:37:01]
>>95 匿名さん
現地に行きましたが、ここは本当にラブホテル目の前で衝撃を受けました。価格も高いようなので、山手線内側の上野公園周辺は諦めて、日暮里のクレヴィアなどの新築マンションにしようかと思ってます。日暮里、鶯谷もラブホテルはありますが、さすがに目の前にラブホテルはないですからね。。 |
97:
マンション検討中さん
[2020-05-22 21:13:47]
ここは坂の上にあるから台風のときなど水害に強いだろうし、とにかく生活に便利。湯島駅・御茶ノ水駅が近いし、末広町駅・上野広小路駅・御徒町駅・秋葉原駅も使える。どこに行くのにも便利。大通りからかなり中に入ったところだから落ち着いていて割りと静かな環境。コンビニ・スーパー・郵便局・銀行・病院が近くにあるのも◯。
やはり価格は気になるけど、シティハウス千代田外神田を買い逃した人なんかには特に買いだと思います。 |
98:
匿名さん
[2020-05-22 22:35:59]
御茶ノ水駅近くでずっと仕事をしてきたけど、このあたりはまず行かなかったからよくわからんなあ。
住みたいと思ったことはないが、どうなんだろうね。人によってはいいのかな。 |
99:
匿名さん
[2020-05-22 23:20:43]
確かに知らない人はラブホテルが何件もあると薄汚い飲み屋が何件もあってデリヘル嬢とかが闊歩して、用心棒役の人相風態の悪いチンピラがうろうろしているイメージがあると思うんだけど、ラブホの周りは測定機器や実験器具のメーカーとか出版社や様々な専門学校があったりカフェが点在していたり路地裏に突然病院があったりと、独特なオーラを放つ不思議な街。全然暗いとか危険な感じはなく、ひなびた中小企業の集まる昭和なオフィス街のイメージが強いかな。個人的にはこの辺一体再開発で綺麗にしてほしい場所の一つ。
|
100:
匿名さん
[2020-05-22 23:24:34]
|
101:
匿名さん
[2020-05-23 18:23:10]
湯島駅周辺の坂下はともかく、このマンション周辺は全く治安は悪くありません。のんびりしています。
|
102:
匿名さん
[2020-05-24 05:35:31]
ラブホテルの真向かいに住みたいかどうか。
それが全てでしょう。 |
103:
匿名さん
[2020-05-28 19:37:35]
ホテルが近隣にあるのってやっぱり気になる人は気になるのでしょうか?
子供がいたらちょっと、、って思うかもしれませんが、 飲み屋が多かったりするよりはなんとなく安全なような気はします。 |
104:
匿名さん
[2020-05-28 21:01:59]
家族で住むことを考えると、やっぱり引いてしまう環境ですね
|
105:
匿名さん
[2020-05-28 21:14:54]
普通はそういう環境だと周辺相場より割安で出してくるもんだが、スミフだと期待できない。
手を出しにくい物件だね。 |
106:
匿名さん
[2020-05-30 11:50:51]
どのくらいの価格になるか気になります。すぐ近くで建設中の積水ハウスのマンションの1階から地下2階には、このエリアでは珍しく大きめの首都圏展開のスーパーマーケットが入り、坂下と坂上をつなぐ店内エレベーターも近隣に開放される計画で、このスミフのマンションの竣工後は、確実に生活の利便性が向上するでしょう。花街の名残から、外装が控えめのラブホテルが多い不思議なエリアであり、購買ターゲットはディンクスやシニアでしょうか。非常に静かな街ではありますが。あとは、斜向かいにあるホテル寿や綿羊会館などの古い建築物の建て替え・開発があれば、一体の雰囲気は変わってくると思います。
|
107:
匿名さん
[2020-05-30 21:21:04]
竣工して8か月後に引き渡し・入居だなんて、ホントすみふは消費者目線がない会社だよなぁ。この物件に限らないけど。
|
108:
匿名
[2020-05-31 23:23:22]
台東区からの住み替えを考えています。本物件は地盤もいい場所にありますし、千代田区に近く、レジャーホテルが3件ほど集まっている場所からも離れています。ハナマサ等のスーパーは今もあるものの、もっと大き目なスーパーができれば、利便性も高まることが期待できそう。モデルルームに行ってみたいです。近くに昔の小平記念日立病院(今は東都病院ですか・)もあり、文京区は東大病院、東京医科歯科、順天堂など立派な病院があって、コロナで多くの方が亡くなられた台東区とは違うと思う。今の台東区内のマンションにも医者は沢山いますが、皆、文京区内の病院勤務。台東区の民度の低さと医療面でいざという時に台東区では助かる命も助からないのではないかという不安が住み替えを考えるきっかけです。
|
109:
匿名さん
[2020-06-01 01:53:32]
|
110:
匿名さん
[2020-06-01 01:54:30]
|
111:
匿名さん
[2020-06-01 10:53:56]
文京区に立地の大学病院が文京区民だけをみるわけじゃないから心配無用。
というか文京区民の患者なんてごく一部。都内はおろか近県からくる。関連病院が広がってるからね。 |
112:
匿名さん
[2020-06-01 13:09:59]
>>108 匿名さん
病院に住まないと安心できないくらいの偏見ですね。 病院が近くにあるのは安心ですが、そもそも民度は関係ないし、立派な病院が隣にあっても受け入れ不可を喰らうこともあるから、そんな神経質にならなくても。。。 |
113:
匿名さん
[2020-06-01 15:52:39]
日本医科大学などは文京区の一時診療を受け入れています
腹痛などでふらりとかかっても診てくれます 埼玉じゃこうはいきません |
114:
匿名さん
[2020-06-02 16:02:52]
|
115:
匿名さん
[2020-06-04 16:53:48]
もちろん病院が近いことに越したことはありませんが、
少し離れているからといってそれを判断材料として強く考慮することはないですね。 けど子供がいるなら小児科が近いと嬉しいという気持ちはあります。 |
116:
匿名さん
[2020-06-04 22:55:20]
|
117:
匿名さん
[2020-06-05 10:03:26]
|
118:
匿名さん
[2020-06-07 11:06:31]
業務スーパーが徒歩圏内にあるのは微妙に嬉しいですね。
ドン・キホーテも近くにありますし、 なくても困らないけどあったら便利な店舗があるのが良いところと思いました。 |
119:
匿名さん
[2020-06-08 14:14:12]
電チャリがあるなら御茶ノ水駅の聖橋を渡った向こうにあるワテラスのオリンピックを使った方がものが揃ってるよ。この辺は公園が少ないので晴れた日は順天堂大学の裏の通称水道公園(正式には本郷給水所公苑)まで足を伸ばしてオリンピックで買った惣菜で外ランチもいい。
|
120:
匿名さん
[2020-06-10 09:23:06]
いろいろ揃っているのであれば自転車でオリンピックいった方が便利そうですね。
複数路線使えてアクセス面もそれほど悪くないと思っていますし、 エリア的には全然良いですね。 |
121:
匿名さん
[2020-06-10 16:23:32]
>>115
ここの近くに小児科も大人もみてくれるクリニックありますよ 文京区は石を投げると医者にあたるぐらいのところなので医療アクセスはちょっとやりすぎなぐらいにいいと思います。上流にも書いてありましたが日本医大は夜急病でもすぐみてくれます。あんなに立派な大学病院なのに一般の人も救急でちゃんとみてくれるのはありがたいです。 |
122:
匿名さん
[2020-06-12 10:44:39]
近くに病院があるのは安心ですね。
駅から近いことはもちろん重要なポイントですが 家族のことを考えるとそういう生活に大切な施設が近いことが大切かも。 まだプランなどの詳しい情報が出ていませんが 専有面積が54.50m2~100.00m2なので、割と広いプランもありそうなので それぞれの生活スタイルに合わせて選べるくらいのプランがありそうですね。 |
123:
匿名さん
[2020-06-12 10:46:59]
|
124:
匿名さん
[2020-06-14 11:56:30]
小児科もみてくれるクリニックが近くにあるのは良いですね。
ここはどちらかというとファミリー層に需要がありそうな印象がありますので、 助かる家庭も多そうです。 |
125:
マンション検討中さん
[2020-06-21 00:12:38]
あとはいくらかですね
|
126:
マンション検討中さん
[2020-06-22 11:52:13]
どのぐらいならみんなさんは納得できるでしょうか。ラブホのことは気になりますね。
|
127:
マンション検討中さん
[2020-06-22 23:03:22]
坪450!!
|
128:
匿名さん
[2020-06-23 09:30:54]
400前半だね。
|
129:
マンション検討中さん
[2020-06-24 02:24:53]
んなあほな。世間知らずだ
|
130:
匿名さん
[2020-06-24 08:24:31]
自分が納得できる価格を書いてるだけでスミフの値付け予想ではない。
|
131:
マンション検討中さん
[2020-06-24 14:35:50]
クレヴィア文京湯島より高そうですかね
|
132:
匿名さん
[2020-06-26 08:44:29]
ここは竣工売りになるのかな
|
133:
匿名さん
[2020-07-09 14:02:05]
54平米が50戸、80?100平米が2戸でした。DINKsか一人暮らし向けマンションかな?
|
134:
匿名さん
[2020-07-15 16:25:56]
3LDKがどれくらいの広さになるのか。
そしてどれくらいの専有面積なのかによって、子供がいる人もいけるかもしれないです。 このあたりの子育て事情はどうなんでしょうね。文京区は、茗荷谷のあたりが一番すごいので、そっちは耳にします。 間取り的に一番使いやすいのは DINKS担ってくると思います。 |
135:
匿名さん
[2020-07-17 22:31:15]
やはり子どもの教育上どうかと思う施設が気になるかな。
病院が多いのはいいけれど。 |
136:
匿名さん
[2020-07-19 07:50:55]
学校の評判とか気になりますね。
地元だったらある程度学力とかわかるところはありますが、 住み慣れないエリアだとどういう学校なのか全くわからないので。 |
137:
口コミ知りたいさん
[2020-07-26 01:04:20]
|
138:
匿名さん
[2020-07-28 08:42:17]
このマンション周辺の治安や交通状況はいかがでしょうか?
多少は駅から離れているものの道路と近いですし、 夕方以降の人通りが気になります。 |
139:
マンション検討中さん
[2020-07-29 21:49:52]
早く間取りを発表して欲しいです
|
140:
匿名さん
[2020-08-05 08:47:24]
学校の評判が気になる方は「みんなの小学校情報」と言うクチコミサイトで
通学校の湯島小学校を検索してみてはいかがでしょう。 このサイトは保護者OBの方の経験談がクチコミされていて信憑性が高いと思いますよ。 |
141:
匿名さん
[2020-08-05 09:16:27]
3LDKは86㎡台と100㎡台。高層階だろうから坪単価はおそらく550ぐらい?
価格は1.4億と1.7億程度か。高いねえ。。。 |
142:
口コミ知りたいさん
[2020-08-05 21:46:52]
>>141さん
立地に魅力を感じますが、それだけ出すんだったら他の都心や高級住宅街の物件も比較検討対象になりますね |
143:
匿名さん
[2020-08-06 04:48:25]
86㎡台と100㎡台は最上階です。設備仕様もプレミアム仕様ということで500は少し超えそうですね、550?は高すぎですね、1.4億で湯島?
|
144:
匿名さん
[2020-08-07 06:24:51]
価格は1億以上するんでしょうね。
年収いくら以上なら買えるんでしょうか・・・ コロナ影響でマンション価格が安くなっているかと思って調べているんですが、高いものは高い・・・ ボーナスなど期待できないのにローンを組んでいいものかと悩み中です。 みんなの小学校情報、見ました。 口コミ1件だったので複数件知りたくなりますね。 |
145:
匿名さん
[2020-08-07 08:39:55]
モモレジさんの記事によると、近隣物件の最上階プレミアム住戸の価格は
グランリビオザレジデンス 坪577万 バウス本郷三丁目 坪561万 ここは住友ブランドということで、坪550万でも甘いかも。 たった2戸だし。 |
146:
通りがかりさん
[2020-08-08 12:06:43]
グランリビオの住民ですが横のラブホが閉鎖されたっぽいです。
補修とか立て替えじゃなくマンションとかになればいいのですが。 ホテルの前を通るとたまに女性の叫び声(笑)が聞こえてたのでアレは気にする人は絶対ダメでしょうね。 |
147:
通りがかりさん
[2020-08-08 12:13:25]
周辺の交通状況については昼間は湯島天神に向かう人や通勤、通学の人も多くて賑やかです。
クルマはそんなに多くはないと思います。 何より交通機関がいろんな路線を使い放題で本当に便利です。 一方でステイホームしつつも根津や上野に散歩に行ける距離なので生活が充実します。 あと、まわりにカーシェアステーションも多いのは便利ですよ。 独身なので教育環境は全く分かりません(笑) |
148:
マンション検討中さん
[2020-08-08 17:05:27]
去年分譲したクレヴィア文京湯島の最上階が480ぐらいでしたが、、プレミアムの価値がどのぐらいになるか楽しみ
|
149:
匿名さん
[2020-08-09 22:06:10]
10月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
かなり便利な立地だけに、かなりの高額になりそうですね。 高額であったとしても利便性を求める人は多い思うので人気物件となるのかも。 詳しい間取りをとにかく見てみたいですね。 |
150:
匿名さん
[2020-08-11 23:59:18]
とりあえず間取りを早めにお願いです
|
151:
匿名さん
[2020-08-13 08:00:05]
こういうのって間取りの情報はいつ頃になったら後悔されるものなのでしょうか。
場所的には駅もお店もそれなりに近く良い生活環境が整っていると思いますので、 より具体的なところを早く見ていきたいですね。 |
152:
デベにお勤めさん
[2020-08-20 03:00:18]
>>151 匿名さん
オンライン見学会に参加すれば、間取りの情報もらえると思いますよ。 |
153:
通りがかりさん
[2020-08-22 13:11:56]
ホテル寿はやはり閉鎖したみたいですね。
あれがあるのとないのでは結構価格が変わってきそうです。 |
154:
匿名さん
[2020-08-23 22:21:44]
オンライン見学会で間取情報もらえるんですね。
別にホームページを更新してしまえば良いかと思うのですが、 個別に情報を展開するのには何か意味があるんでしょうかね。 |
155:
デベにお勤めさん
[2020-08-25 03:01:03]
オンライン販売なので、営業接点を持ちつつ、販売前に興味度とか販売価格を探る感じなんですかね。
|
156:
匿名さん
[2020-09-01 09:21:22]
コロナの第二波の影響で事前案内会がオンラインで開催されることになったんですね。
これまで開催されていた事前案内会と同じであれば参加した人だけが 未公開間取りや予定価格の情報を教えてもらえて、欲しい方は要望を出す流れですか? |
157:
匿名さん
[2020-09-01 09:40:01]
オンラインで購入を決意まで進む人はいないんじゃないかな。ネット販売全盛なのにマンション販売は今までできなかったわけだし。内装の質感とかは現物確認しないとわからないんだよね。
まあ、対面でも事前案内って予定価格を伝えて来場者の反応を探るってのが目的だからそれくらいならオンラインで可能って判断じゃない。 |
158:
匿名さん
[2020-09-01 09:43:36]
|
159:
匿名さん
[2020-09-01 22:03:30]
ホームページで暫定でも間取りを公表したほうがいいと思うのですが。
それほど出し渋るって、なにかあるんでしょうか? |
160:
匿名さん
[2020-09-01 22:15:21]
モデルルーム行くと他社だとすべての部屋の図面くれるけど、すみふは1つか2つの部屋の図面しかくれない。コスト削減とか(笑)。
色々な間取りを公表すると、HPで見たこっちの部屋の図面はとか言われるのを嫌っているからとか(笑)。 |
161:
通りがかりさん
[2020-09-03 08:24:36]
1億円近くの買い物をさせるのにそういう理由で情報を出し惜しみするっていくらなんでも酷すぎる
|
162:
マンション検討中さん
[2020-09-07 00:55:19]
高いっす。完全にここらの相場を上げに来てるね。
|
163:
通りがかりさん
[2020-09-07 14:03:23]
坂の下のハナマサの横なんて1LDKの売り出し4800万だったのが6000万になってるとか書かれてるけど(笑)
いやー、強気です |
164:
マンション検討中さん
[2020-09-07 15:03:41]
このへん新規供給が少ないから完全に売主主導のマーケットになっちゃうよね。
ジャンピングキャッチにならなきゃいいが。。。 |
165:
匿名さん
[2020-09-09 00:18:16]
間取りは出ているけどその他の設備等の情報はまだなんですね。
これら細かい情報はいつになったら展開されるのでしょうか? 資料請求すれば一発なのかもしれませんが。 |
166:
匿名さん
[2020-09-09 08:38:24]
>>164
>このへん新規供給が少ないから 自分はここ数年みていて、むしろ供給過多じゃないかと思ってるんだけど。。。 このあたりそんなに需要ある? 自分はこの近くに長年勤務したけど、このあたりに住みたいとは思わないが。 |
167:
匿名さん
[2020-09-10 09:31:41]
ロケーションをざっと拝見しましたが、ハナマサプラスやピーコックストアが近所にありますが、買い物施設としては
十分かなと思います。 新花公園は遊具が変わっていてかわいらしい遊具があるので子供がいるなら、こういう公演があるのも面白いなと思います。 教育施設もそれほど距離がないことはメリットでしょう。 |
168:
匿名さん
[2020-09-10 09:41:56]
御茶ノ水なら売れてるから、売れるんじゃないの
アドレスで売れないとか、あるのかな |
169:
マンション検討中さん
[2020-09-10 13:43:07]
|
170:
匿名さん
[2020-09-10 13:51:43]
|
171:
匿名さん
[2020-09-13 14:23:04]
モデルルームにいって直接詳しい情報聞くしかないんですね。
普通に情報を公開した方が良い気もしますが、 より真剣に物件探している人にしか公開しないということでしょうか。 |
172:
マンション検討中さん
[2020-09-13 20:10:22]
くれくれ君。それ聞いてどうすんの?
|
173:
匿名さん
[2020-09-13 20:24:11]
>171
早期来場者に情報提示して反応を探るってことするから、早い段階で情報開示すると反応薄くなるってのが理由と思ってるけど。ただ、あまり情報が出てない段階で行くと、行った瞬間にこれ違うなってのがあったりするから難しいんだよね。といってゆっくり行くと要望書集めて部屋の調整始まっちゃってたりするし。 |
174:
匿名さん
[2020-09-13 21:37:46]
>>169 マンション検討中さん
いろんなスレにコメントしてるだけだよ。 この辺りは書いたように勤務先(というか大学もそうだったんで計25年ほど過ごしたな)が近くだったので、つい覗いてしまう(笑) 気に触ったなたらごめんね。 |
175:
周辺住民さん
[2020-09-14 01:01:35]
ホテル閉鎖、私も確認しました。だいぶこの通りも変わりますね。マンション自体は綺麗な建物が建ってくれることを期待します。植栽もきちんとあるとなお良いです。
|
176:
匿名さん
[2020-09-21 17:32:47]
モデルルームに行く時期によって、いろいろと得られる情報違いますよね。
最初の方に行き過ぎると、全然なにもない状態だったりするから 何回も足を運ばなくちゃいけないとなると面倒… 最近はオンラインの商談もあるから 前ほどは面倒じゃないのは良いけど。 |
177:
周辺住民
[2020-09-21 18:29:35]
この辺りは静かな環境ですが、近隣で飼われている犬が半狂乱にずっと吠えていて、一日中聞こえてくるので参ってしまいます。。
|
178:
通りがかりさん
[2020-09-21 19:24:13]
犬の声なんて全く聞こえませんが。。。
どこなんだろ |
179:
匿名さん
[2020-10-05 16:34:54]
先週、実はここの現地を見に行って、
帰り際にサカノウエカフェさんに行列して入ってかき氷を食べたんですが… 現地で見ているときも、カフェにずっと並んでいるときも、 犬の鳴き声って全然聞こえてきませんでしたよ。 本当に静か。 ここに住んだら、サカノウエカフェもみじんこもご近所だな?♪と思うけど 近所に住んでいると逆にあまり行かなくなっちゃうかなぁ? でも行きたいというときに気軽に行ける。 |
180:
坪単価比較中さん
[2020-10-09 13:11:00]
物権概要に価格が出ていましたね。
|
その辺のビルのオーナーはもうかなりの老人ばかりだとおもうので、これからはだんだんマンション街に変わって来ると思いますよ。