サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
9282:
匿名さん
[2021-08-22 21:02:31]
|
9283:
マンション検討中さん
[2021-08-22 21:15:01]
|
9284:
匿名さん
[2021-08-22 22:58:12]
横浜市長選の結果が出ましたね。
日本経済の行末が楽しみです!地価よ上がれ! |
9285:
匿名さん
[2021-08-23 04:46:13]
|
9286:
匿名さん
[2021-08-23 18:47:24]
売れ残ってますね。
どこが抽選だったんですかね? |
9287:
マンコミュファンさん
[2021-08-23 19:27:03]
完売です
|
9288:
匿名さん
[2021-08-23 19:55:08]
順調みたいで何よりです
|
9289:
通りがかりさん
[2021-08-23 20:15:20]
残ってますね
低層の1LDKははなから今期ですべてはけるとは思っていませんでしたが(同価格なので6階に集中、はずれたら5階を先着順で購入) 高層の2Lや3Lもとは。 まあ竣工までには売れるのかなと思いますが、流石にめいっぱい値上げしただけあって、誰でも飛びつくって感じではないんですね ルーバルつき北西と、プレミアム住戸売れてましたね! |
9290:
匿名さん
[2021-08-23 20:15:56]
売れ残りすぎ。。。
|
9291:
匿名さん
[2021-08-23 20:19:54]
値上がりしてもそ買う人がいるのですごいですよね、、私もその1人ですが、、笑
|
|
9292:
匿名さん
[2021-08-23 20:50:16]
ネガさん大勝利!笑
|
9293:
匿名さん
[2021-08-23 20:52:02]
だいぶ売れ残りましたね。。。
3階の1LDKとか10戸全て売れてないですし。 高層階2LDK、3LDKも数が少ないのに半分くらい売れ残りましたね。 これは次期以降値下げしないと全然売れなさそうですね。。。 やっぱり第4期は高値掴みでしたね。 |
9294:
匿名さん
[2021-08-23 20:56:09]
|
9295:
マンション検討中さん
[2021-08-23 21:04:44]
|
9296:
匿名さん
[2021-08-23 21:06:33]
売り出したのに客付かなかったんでしょ。計画狂ってるじゃん笑
|
9297:
マンション検討中さん
[2021-08-23 21:12:10]
西側低層階はいくら値下げしてるれるかな~ワクワク笑
|
9298:
匿名さん
[2021-08-23 21:38:50]
逆に販売してから今まですごかったと思っちゃうほどの売れ行きでした。全部申込入らなくてもすぐ売れそうですね。低層もこれからありますし。
|
9299:
匿名さん
[2021-08-23 21:41:38]
売れ残りはハルミフラッグの影響?
|
9300:
匿名さん
[2021-08-23 21:41:47]
1日コロナ感染者2万5千人以上出てるこのご時世MRに中々足運べづらかった影響も大きい。一期目もコロナ流行の最中の影響で売れ残りあったし。値下がりはありませんよ。特に2LDK,3LDKは必ず売れるから希望は捨てて。
|
9301:
匿名さん
[2021-08-23 21:41:48]
第4期で購入した人かわいそうですね。
|
9302:
匿名さん
[2021-08-23 21:43:03]
要望書を集めて売れる見込みのところを販売して捌けなかったというのが痛い。野村は完売至上主義なのに。
|
9303:
匿名さん
[2021-08-23 21:46:46]
コロナの影響なら一時的だけど、武蔵小金井の影響だったら続くかもね。
|
9304:
匿名さん
[2021-08-23 21:54:55]
1LDKはどんな一等地でブランドのマンションでも一番苦労する間取りですよ。ターゲット層が絞られてくるので。でも先着のプレミアム部屋と2LDK、3LDKは7割近く売れてますよね?
|
9305:
匿名さん
[2021-08-23 21:55:06]
|
9306:
匿名さん
[2021-08-23 22:15:20]
>>9304 匿名さん7割近くって言うと聞こえが良いですが、戸数でいうと10戸くらいですよね。1ヶ月で10戸。
これから同じ間取りの低層階2LDK、3LDKを200戸前後捌かないといけないのに、どれだけ時間のかかることやら。 |
9307:
通りがかりさん
[2021-08-23 22:39:57]
売れ行きってどこで見られるんです?
釣り? |
9308:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 22:42:40]
>>9307 通りがかりさん
LINE友達登録 |
9309:
匿名さん
[2021-08-23 23:00:37]
急にネガティブ発言増えましたね。西大島あたりでマンション売ってる営業さんかな?
|
9310:
匿名さん
[2021-08-23 23:02:54]
>>9300 匿名さん
契約者諸兄!参考になるポチしまくるの止めてくれませんかねぇ^^;こちら検討スレですよ。 |
9311:
マンコミ
[2021-08-23 23:04:07]
|
9312:
匿名さん
[2021-08-23 23:10:18]
販売は全然順調でしょ。北向き2L、西向き3L二部屋ずつ残ってるだけでだしあっという間にすぐ売れますよ。先着順もほぼ残ってないし。だいぶ売れ残ったとか適当なこと書くなよネガさん。1LDKの購買層ってどんな人気なマンションでも一気に集まらないから。徐々にはけていくでしょ。
|
9313:
匿名さん
[2021-08-23 23:11:26]
コロナの影響も長引くでしょ。ワクチン普及だけが頼りなのに、ブースター感染なんてのも出てきちゃってるし。まあ、ウィルスとワクチンはイタチごっこ。ワクチン接種で元の生活に戻れるなんて幻想でしかなかった。
|
9314:
マンション検討中さん
[2021-08-23 23:24:16]
小岩、平井と続いているから失敗できないよね
|
9315:
マンション検討中さん
[2021-08-23 23:38:15]
横浜市長選の惨敗で衆院選で自民負けないといいですね。民主党暗黒時代の再来になると不動産は最悪ですよ。あの頃のこと覚えてますか?物件の価格の下落。
|
9316:
eマンションさん
[2021-08-23 23:46:49]
>>9294 匿名さん
適当な事言わないでください。売れ残りはわずかでしたし抽選も数戸ありました。高層階で倍率3倍なので低層階はもっと倍率高くなると思いますよ。勢いが凄いので結局低層階も値段変わらないと思います。 |
9317:
匿名さん
[2021-08-23 23:54:53]
さすが、お詳しいですね!
|
9318:
匿名さん
[2021-08-24 02:13:09]
|
9319:
匿名さん
[2021-08-24 03:03:11]
>>9312 匿名さん
1LDKは、元から野村も申し込み入らない住戸もあると思いますって事前に言ってましたよ!笑 それに、盆休み入れると限られた客しか相手にできてないですからね!笑 まぁ買えない人は、残念! |
9320:
匿名さん
[2021-08-24 05:49:59]
そもそも何でそんな捌けない1LDKを沢山作ったのかね?
見通しが甘かったんじゃないの? |
9321:
匿名さん
[2021-08-24 06:55:51]
|
9322:
匿名さん
[2021-08-24 07:49:30]
|
9323:
匿名さん
[2021-08-24 08:36:34]
亀戸クロスって残り200ちょいくらい?
竣工までに完売でも1ヶ月30売ればいい。 竣工前完売を目指して無いわけで、 野村からしたら予想以上に売れてると思うよ。 勝どきサウス、晴海フラッグ等の注目物件の販売が近くとまた検討者増えるだろうし、落選したら、少なからず移ってくる人もいるだろうし。 |
9324:
匿名さん
[2021-08-24 08:42:01]
>竣工前完売を目指して無い
売れてない言い訳かな。野村は完売にこだわるよ。 |
9325:
匿名さん
[2021-08-24 08:47:23]
一般的には野村は竣工前完売を目指すけど、ここはPJ発表会の段階から、竣工後も売ると言ってましたね。
https://tousinojikan.com/proudtower-kameido-cross/ |
9326:
匿名さん
[2021-08-24 09:38:49]
|
9327:
匿名さん
[2021-08-24 10:00:31]
|
9328:
匿名さん
[2021-08-24 10:25:41]
三期で購入した者ですか、その時点で低層階は完成後になるべく高く販売と営業さんが言っていたので、全く話はブレていないですよ。
完成後販売を売れ残りとか言うのはモデルルームにすら見学していない方なので無視が宜しいかと。 |
9329:
匿名さん
[2021-08-24 10:28:37]
>>9326 匿名さん
4期がおわってから夏期休業はさんで2次までの実質1週間で4期の1L落選者を拾って、 1Lは正式な価格や間取りが出てた方が売りやすいから新規の人には先着順で売り捌く。 2L以上とは明らかに戦略というか売り方変えてますね まあこれを売れ残りと思う人は、ここを貶めたい他物件の営業マンか、買えなかったかわいそうな方でしょう |
9330:
匿名さん
[2021-08-24 10:30:56]
完成後は未販売住戸の管理費、修繕積立は売主負担だから内心は早く捌きたいのをゆっくり売ってるって言い訳してるだけ。
|
9331:
匿名さん
[2021-08-24 10:51:20]
>>9330 匿名さん
ここは販売開始当初から竣工後さらに1年かけて完売を目指すと明言していましたが、、 ショッピングモールが開業したらさらに価値が上がること間違いないので、売主もそれを狙っているのでは? |
9332:
匿名
[2021-08-24 13:16:01]
|
9333:
匿名さん
[2021-08-24 14:21:17]
東京23区の「ブランドマンション」ランキング、1位は野村不動産の「プラウド」
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2104/27/news094.html プラウドって他の大手不動産の中でも一番ハイグレードで高級なマンションのイメージあるし、名前も一番かっこいいのは確か。今回MR行ってみて単なるイメージじゃなく本物だと思ったので購入を決めました。 |
9334:
匿名さん
[2021-08-24 14:28:17]
スーパーはライフなの?
9丁目から引っ越すのかな。 あっちはオーケーがあるから空いてたよね。 |
9335:
マンション検討中さん
[2021-08-24 14:44:58]
|
9336:
eマンションさん
[2021-08-24 15:44:07]
テナントはライフとスギ薬局ってTwitterで見ました。どこ情報だろう
|
9337:
マンション検討中さん
[2021-08-24 19:17:40]
野村は、亀戸クロスは自身あるんでしょうね。
強気が伺えます。 買えない方が可哀想!!! 頑張って頑張って沢山ネガして下さい!!! |
9338:
匿名さん
[2021-08-24 19:41:00]
ブランズタワー豊洲はスーパーがダイエーになったみたいですね
|
9341:
匿名さん
[2021-08-24 21:59:59]
ネガが必死です
https://tousinojikan.com/proudtower-kameido-cross/ 野村不動産は大手の中でも比較的回転重視と見られているが、「竣工完売が目標?」の質問に「いや、完成してからも売っているイメージです」と返ってきた。この案件に限ってはこだわらないようだ。 |
9342:
匿名さん
[2021-08-24 22:13:38]
[No.9339~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
9343:
名無しさん
[2021-08-24 22:57:18]
|
9344:
匿名さん
[2021-08-24 22:59:35]
未販売住戸があるのはそういう戦略かも知れないが、売り出した住戸が残るのは・・
|
9345:
匿名さん
[2021-08-24 23:05:28]
失速のようです。時期が悪かったです。
|
9346:
通りがかりさん
[2021-08-25 00:00:16]
|
9347:
マンコミュファンさん
[2021-08-25 06:40:47]
>>9343 名無しさん
安売りしないで値段を徐々にあげながら利益を最大化してうる。管理費払ってもモデルルーム維持しても販売コスト余計にかかってもそれ以上の価格で売ればいいだけ。野村は以前は竣工前完売にこだわっていましたが、変わってしまいました |
9348:
検討者さん
[2021-08-25 07:12:29]
>>9347 マンコミュファンさん
購入者にとってもメリットありますね 不安な人は、多少高くても竣工後に現物見て購入すれば良いし。手付け金もギリギリまで寝かせられる。 ある程度の完成を想像、共感できる人は お手頃で先行購入する。 まぁ、どちらにせよ勇気無くて買えない人もいるだろうけど。 次期は9月か。 |
9349:
匿名さん
[2021-08-25 08:04:56]
集客力、インパクトのある物件を残しておくことによって、野村として集客が見込めますよね。亀戸合わなければ他の物件紹介したり。
|
9350:
購入者
[2021-08-25 08:23:12]
>>9343 名無しさん
ここで聞くのではなく、住友不動産の販売担当者に聞いたらいいのでは? |
9351:
マンション検討者さん
[2021-08-25 08:28:01]
|
9352:
通りがかりさん
[2021-08-25 08:42:29]
1LDKは元々売りづらいのでまぁ今の売れ行きは妥当だとおもいますけど。期待が高いので即完売でないとツッコミを入れられてしまいますね。
まぁ、4期の他の部屋はこれまでの売り出し期同様に良く売れてますね。特に2次はお盆を挟んだ影響で既存の見込み客しか申し込めなかったはずなんですが売れてます。 亀戸クロスをゆっくり長く売ることで注目を集めつつ平井、小岩に流すってことでしょう。関係ないですが、ブランズ豊洲完売まで値上げせずにゆっくり出していた作戦も秀逸でした。 |
9353:
通りがかりさん
[2021-08-25 08:45:27]
野村不動産に限らず今は高くても出せば売れるので、利益率が高くて株持ってる方はウハウハですね。
|
9354:
検討中さん
[2021-08-25 08:51:16]
先着の部屋ありますか?
|
9355:
口コミ知りたいさん
[2021-08-25 10:06:37]
こちらと小岩は鉄板中の鉄板でしょ。
買わない理由がない。 |
9356:
名無しさん
[2021-08-25 10:48:50]
|
9357:
買い替え検討中さん
[2021-08-25 11:11:10]
駅と商業施設が近いというだけですね。
商業施設も錦糸町とは比較にならず小粒なものになりそうだし、せめて大きな公園が欲しかったですね。 |
9358:
匿名さん
[2021-08-25 11:25:56]
>>9357 買い替え検討中さん
地上6階、地下1階店舗数150店舗予定ですけど錦糸町のどこと比べてますか?数十店舗しかないオリナス?ここでネガやってる連中は飯は食ってんの?ろくなもの食べてないでしょ? |
9359:
匿名さん
[2021-08-25 11:41:24]
|
9360:
匿名さん
[2021-08-25 12:26:16]
>>9358 匿名さん
店舗数だけで比べられても。。。 商業施設面積で比べてもらわないと。 1つ1つの店舗が狭かったら意味ないです。 ちなみにここにできる商業施設とオリナスじゃ格が違いますよ。残念ながらここの商業施設は亀戸に住んでいる人しか呼び込めないです。 駅力、商業施設の規模、周辺環境、全てで負けています。オリナスは店舗数も120ありますし、1つ1つの店舗も広いです。 |
9361:
匿名さん
[2021-08-25 13:09:21]
|
9362:
マンション検討者さん
[2021-08-25 13:11:42]
|
9363:
匿名さん
[2021-08-25 13:16:35]
>>9360 匿名さん
残念ながらここの商業施設は亀戸に住んでいる人しか呼び込めないです←これはアンチのあなたの希望でしょ?サンストリート亀戸のときは都内でも有名な商業施設で沢山のひとで連日賑わってました。 プラウド亀戸クロスは世帯数、マンションブランド、仕様、築年数(16年も違う)等でブリリアを圧倒してます。 4LDKは1億5千万円、プレミアム部屋は2億円以上、最高は3億円のお部屋もありますよ。現に全部売れました。錦糸町にそもそも1億円以上の物件すらほぼ全滅ですよね?(一番高いって称されるブリリアが3LDK売り出し価格1億ぐらい)もう錦糸町は新しいマンションの供給計画もないですよね?いまのお金持ちは錦糸町のブリリアとか中古マンションじゃなくて圧倒的にプラウド亀戸を購入してます。これで市場評価は一目瞭然ですね? あと、オリナスは正確には約100店舗だし巧妙にさばかないで下さい。 |
9364:
匿名さん
[2021-08-25 13:23:08]
亀戸東口の広場計画は、区やJRと話がまとまらなかったから賃貸マンションにしたの?駅直結やペデストリアンデッキで結べば、資産価値爆かなり上がると予想してただけに残念
|
9365:
口コミ知りたいさん
[2021-08-25 13:23:54]
>>9360 匿名さん
オリナスモールとオリナスコア2棟で亀戸と同じ面積となります。(58000平米ぐらい) 明らかに亀戸の方が広いでしょう。 https://www.tatemono.com/news/2006/ttknews060118_olinas.html |
9366:
匿名さん
[2021-08-25 13:31:29]
|
9367:
匿名
[2021-08-25 13:32:38]
|
9368:
匿名さん
[2021-08-25 13:47:20]
>>9363 匿名さん
9360です。 私は元亀戸住人ですし、錦糸町にもよく行っていました。サンストにも週に一度は行っていました。 亀戸を応援したい気持ちはありますが、客観的に見て、オリナスよりサンストが賑わっていたとは言えないです。ショップのレベルも違いすぎます。駅力も全く違います。 別にプラウド亀戸とブリリアタワー東京についての話はしてなかったのですが。。。 15年前の相場と今の相場を比べられても。。。これは冗談か何かですか? もっと冷静に物事を見てください。 オリナスの店舗数は以下の資料を参考にしています。あなたのソースを提示してください。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オリナス |
9369:
ご近所さん
[2021-08-25 13:57:43]
オリナスはTOHOシネマズが羨ましい!
ソコラ亀戸にもなにか遠方から人を呼べる目玉ができたらいいんですけどね。 東京初出店の海外有名店舗とか、国内でも遠方の行列店の出店とか。 亀戸はもともと良い飲食店が周りに多いし、亀戸クロス内でも所得格差がけっこうあると思うので、全員に納得してもらえる質と価格でラインナップするのは至難の業ですよ。決まっている中では、田じまとシニア向け靴屋は良いチョイスだと思いました。この感じだと全体的に高級路線に振り切る感じかな? |
9370:
匿名さん
[2021-08-25 14:07:08]
>>9368 匿名さん
どこが15年前の相場ですか?いますぐ中古マンションサイトで検索かけてください。高い順で並べても82平米で1億480万円ですよ?アンチやりすぎて真実を受け止められなくなりましたか?あなたが誇らしく思う錦糸町に現状1億越えの物件はこの一つの部屋しか見当たりません。15年前の相場ってギャグですか?ソース?Googleで"オリナス錦糸町"で検索すれば真っ先に公式サイトから約100店舗のショップ&レストランって出てきますよ?情報更新しましょうね? |
9371:
マンション検討中さん
[2021-08-25 14:15:10]
荒れてますね。。。。
|
9372:
マンション検討中さん
[2021-08-25 14:45:03]
新築と中古を並列で比べられても、、、
9370のような方が住民だと怖いです |
9373:
ご近所さん
[2021-08-25 15:04:34]
亀戸クロスと周辺中古との比較ではブリリア錦糸町だとは思いますが、
新築を諦めて駅力ある中古ブリリアを取るか、新築で駅力を少し妥協して亀戸かという選択はもう各個人の好みとしか言いようがないです。(この議論何回目?w) |
9374:
ご近所さん
[2021-08-25 15:28:21]
亀戸が一番好きですが錦糸町にも小岩にも良く行くし、この辺り一帯の雰囲気が好きな私としては、
錦糸町 vs 亀戸みたいな度々起こる議論は自由にやってもらったら良いと思いますが、気分はよくないですねぇ。。。 |
9375:
匿名さん
[2021-08-25 15:36:12]
2000年ごろあの辺でバイトしてたけど、にぎわってたよ。
サンスト:1997年 オリナス、アトレ亀戸リニューアル:2006年 スナモ:2008年 アリオ北砂:2010年 時期もコアタイムも違うんだから、比較してもしょうがない。 アトレ亀戸の前身エルナードは開業から何年も過ぎ目新しさもなければ活気もないなかで、サンストの開業によってかなり持っていかれたのか、ガラガラだった記憶がある。(特にミセス物が多かったイメージ) サンスト開業当時はCDの時代だったので、東口からすぐ近くにツタヤがあるのは大きかった。 特に亀戸は自転車・バスで動く人も多いと思うので、駐輪場がありATMもあったし、 生活の中継地点として需要はあったと思う。 サンストの弱点は、飲食だったかなと思う。キムラヤ、無印が広かったのにも関わらず、ファストフード系はとにかく店舗が狭かったし、ほか飲食店舗は比較的高額路線だった。 なので道路向かいの喫茶店に流れて、めちゃ混んでいるぐらい。 その後、アトレのリニューアルがおき、錦糸町にオリナス・旧そごう(アルカキット)ができて、自転車放置もどんどん厳しくなった。 人の流れが変わったんだからサンスト後期の過疎化は仕方ないと思う。 大きさや店舗数は、多少は宣伝効果あるでしょうけど、決定打にはならないでしょう。 コロナで人が密集しにくい時代に、いまも既存の商業施設が立ち並ぶ中、 亀戸の商業施設がほかとどう差別化していくか?にあるんじゃないですかね。 |
9376:
ご近所さん
[2021-08-25 15:42:30]
道路向かいの喫茶店が噂の珈琲道場侍ですか!
|
9377:
ご近所さん
[2021-08-25 15:52:19]
急に錦糸町、特にオリナスとの比較で荒れるのは何故。。。どっちもいい街じゃないですか。交通の弁と店の多さとして街の規模は錦糸町の方がいいと思いますが、南側の雰囲気が好きではなく、亀戸の方がいいと思ってます。DINKSなら錦糸町、子供いたら亀戸、のイメージです。
同じ城東地区ですし、平和にいきましょう。 |
9378:
評判気になるさん
[2021-08-25 16:07:09]
怖いですね。
中古と新築の、しかもプレミアム住戸の価格を真面目に語っているところが痛すぎる。 |
9379:
ご近所さん
[2021-08-25 16:23:11]
亀戸の新しい商業施設は錦糸町にないものを入れてうまく補完できるといいですね。
やはりカフェ付きの大型書店じゃないかな。野村さん、代官山の蔦屋書店みたいな超大型書店、期待してます。 |
9380:
匿名さん
[2021-08-25 16:37:02]
地域的には錦糸町?亀戸都内7副都心で結ばれてます。共存というかセットにされてますね。実際プラウド亀戸クロスから錦糸町駅まで18分で行けちゃいますし、目の前に錦糸町行きのバスも頻繁に出てます。
|
9381:
匿名さん
[2021-08-25 17:30:00]
ここの店舗面積は28000ですよ。明らかにオリナスの方が店舗面積は広いので間違った情報は載せないように。
|
何処の部屋ですか?売れ残りは。いい加減な事ばかり言ってて楽しいのか?