サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
9222:
マンション検討中さん
[2021-08-20 08:32:18]
|
9223:
通りがかりさん
[2021-08-20 12:19:38]
うち近所なのにチラシ全然入ってこないけどなー
うちにも欲しいなーチラシ。。。 |
9224:
マンコミュファンさん
[2021-08-20 12:26:29]
|
9225:
匿名さん
[2021-08-20 12:30:30]
|
9226:
匿名さん
[2021-08-20 13:07:29]
ここの価格を出すなら違う選択肢もいくらでもあるのに、なんでまた亀戸なのよ・・・
|
9227:
匿名さん
[2021-08-20 13:31:16]
|
9228:
マンション検討中さん
[2021-08-20 13:39:43]
新築が好きな人は一定数いますからね?
|
9229:
マンコミュファンさん
[2021-08-20 14:21:15]
>>9226 匿名さん
城東地区が都合良い、人が一定数いるのですよ…一定数しかいないと思いますので、かちどきなどより広域で集めようとしてないと想定します。 あとこの値段出しても新築なら都心部に行けないんですよね、高すぎますので… |
9230:
検討中さん
[2021-08-20 19:23:00]
>>9219 匿名さん
あまり申し込み入らなそうな予感。 |
9231:
マンション検討中さん
[2021-08-20 19:37:19]
低層の54.60の部屋狙ってるのですが、おいくらになりそうなんでしょうか、、?
|
|
9232:
匿名さん
[2021-08-20 19:44:51]
>>9228 マンション検討中さん
結婚相手は初婚に限るという時代が長くありました。でも今の時代ではその価値観の人は絶滅種です。新築マンションも同じで、新築限定という人たちは、もう新築マニアなのです。 |
9233:
匿名さん
[2021-08-20 19:48:12]
新築市場に人が溢れてる以上、時代が変わったとは言えないですね
|
9234:
マンション検討中さん
[2021-08-20 20:33:47]
人が溢れてるとは言えないですよ。新築の供給はかつての1/4程度なのに、竣工前完売できず何年も売れ残るマンションがたくさんあるのですから。ただここは駅近商業施設一体型タワマンで利便性も高く、買いの新築ですよね。
|
9235:
検討中さん
[2021-08-20 21:48:18]
|
9236:
マンション検討中さん
[2021-08-20 22:16:42]
先着の3L売れたみたいですね
|
9237:
匿名さん
[2021-08-20 22:51:35]
|
9238:
検討板ユーザーさん
[2021-08-20 22:57:54]
|
9239:
検討中さん
[2021-08-20 23:02:56]
>>9238 検討板ユーザーさん
HPの価格表 |
9240:
評判気になるさん
[2021-08-20 23:04:50]
今日の夕方撮りました!
![]() ![]() |
9241:
検討板ユーザーさん
[2021-08-20 23:06:08]
|
9242:
検討中さん
[2021-08-20 23:07:32]
|
9243:
マンション検討中さん
[2021-08-20 23:14:06]
|
9244:
匿名さん
[2021-08-21 00:20:41]
|
9245:
口コミ知りたいさん
[2021-08-21 01:59:21]
駅近商業施設直結タワマン=資産価値大
って人々が認識して久しく、既に価格にはそのみんなが思う価値は織り込まれている どんな上等な物件だろうとその資産価値は入り口による 出口を迎える未来の相場は誰にもわからないが、今の値段で買うこのポジションを楽観的に考えるのはよくないと思う 一次取得者層がこうも楽観的にこの類のマンションは上がるもんだと言い出している現状、クライマックスの典型 |
9246:
マンション検討中さん
[2021-08-21 06:42:43]
>>9245 口コミ知りたいさん
こういった大規模なタワマンは維持費もかかりますし、未来に期待するには不確定要素の強い投資だと感じます。ここに限らず「10年後に高い修繕積立金と管理費を抱えた中古のタワマンを、分譲価格以上の金額で買える一般家庭がどのくらいいるのか?」と考えると…。そのルートなら物価上昇と賃金上昇は必須で、そうなると金利も上がりますよね。変動金利フルローン組は厳しそう。結局どちらに転んでも、現金や現在の含み益で買える層だけが得をする仕組みのような気がします。 個人的には、「金利はゆるゆる上がり、不動産価格はゆるゆる下がり、10年後にうまく残債割れない程度で処分できた」という未来がありえるかなと思いますが、その時はみんな売りに出してるような気もするし、やっぱりある程度長期で住む前提以外での購入は怖いと感じますね。 |
9247:
匿名さん
[2021-08-21 07:29:32]
金利がゆるゆる上がるのがベストシナリオですね。
アメリカに連動して金利が一気に上がるワーストシナリオもあり得ますよ。 |
9248:
検討中さん
[2021-08-21 08:31:07]
|
9249:
マンション検討中さん
[2021-08-21 09:17:15]
金利と来年度住宅ローン減税政策も気になりますね。
ローン減税が1%ではなく実質金利となると、変動より固定を選ぶ方が有利ですし、ローン各社新規の変動は金利上げそうな気がして。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb667fd0929b14641fb9658b183506aacd99... まあ、現時点では答えは無いですが。 |
9250:
名無しさん
[2021-08-21 09:30:28]
|
9251:
匿名さん
[2021-08-21 09:33:29]
|
9252:
匿名さん
[2021-08-21 09:55:53]
|
9253:
通りがかりさん
[2021-08-21 10:26:54]
|
9254:
マンション検討中さん
[2021-08-21 10:48:49]
申し込み多数との事で、やはりマンマニさんのオススメ1LDK中心に人気みたいです。
|
9255:
通りがかりさん
[2021-08-21 10:52:11]
低層は浸水騒音リスクあるから竣工後販売じゃなかったんかい!?
1LDKがもろ低層で商業施設施設とお見合いやないかーい |
9256:
匿名さん
[2021-08-21 11:19:17]
>>9254 マンション検討中さん
個人の意見がマーケットに影響を与えるような検討層が偏った需要に厚みのないマンションは買わない方が良い。 |
9257:
匿名さん
[2021-08-21 11:23:03]
>>9246 マンション検討中さん
10年前からマンションは60%上昇してますから、いまは利益の乗ったマンションを売って、10%しか上昇していない戸建てに住み替えるのが一番賢いでしょう。価格下落の局面では、大幅上昇したマンションの下落は大きくなり、小幅上昇しかしていない戸建てはほとんど下落しませんからね。 |
9258:
匿名さん
[2021-08-21 11:31:27]
|
9259:
検討中さん
[2021-08-21 11:47:52]
|
9260:
入居予定さん
[2021-08-21 13:27:06]
>>9216 匿名さん
テーパリングは利上げでは無いのと、米国の金融政策と日本の金融政策がどう連動しているのでしょうか。 |
9261:
マンション検討中さん
[2021-08-21 14:01:22]
まさか、申し込みした部屋が倍率つきました。
当たりますように |
9262:
匿名さん
[2021-08-21 16:07:54]
|
9263:
匿名
[2021-08-21 16:32:07]
|
9264:
マンション検討中さん
[2021-08-21 16:41:16]
4期2次も準備に売れたのかな?
|
9265:
入居予定さん
[2021-08-21 17:00:58]
>>9247 匿名さん
連動してないのであり得ませんね。 |
9266:
匿名さん
[2021-08-21 18:25:51]
|
9267:
検討中さん
[2021-08-21 19:03:44]
|
9268:
eマンションさん
[2021-08-21 19:21:40]
1LDK.2LDKはかなり人気みたいですね!倍率付いてました。高層階が終わり低層階がこれからですがもっと倍率高くなりそおですね。
|
9269:
匿名さん
[2021-08-21 19:42:27]
プラウドシティ亀戸、人気ですね。
カメリアストリートが完成したら、もっと強気の価格でくると思うので、今のうちに買っておいた方が良いですよ。 |
9270:
匿名さん
[2021-08-21 20:09:32]
|
9271:
マンション検討中さん
[2021-08-21 20:15:36]
|
物件は魅力的だけど亀戸は魅力的じゃないから買わないんでしょうね。