サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
1922:
検討板ユーザーさん
[2020-04-16 15:47:14]
一期一次の契約者に管理規約渡されてないの?
|
1923:
匿名さん
[2020-04-16 18:48:55]
|
1924:
匿名さん
[2020-04-16 22:35:59]
こういうのって契約してからじゃないとわからないものですか。
詳しくて全部自分で理解できれば良いけど。 実際はデベロッパーのこと信用して進めちゃうことが多いように思います。 |
1925:
検討板ユーザーさん
[2020-04-16 22:37:55]
野村に誠意がないだけじゃないの?
|
1926:
匿名さん
[2020-04-17 08:05:20]
>>1920 匿名さん
重要事項説明にあったけど管理費は商業施設とは別になってる。電気設備とか全体共用部は面積で割った額の負担になってる。 商業施設分を負担することはないけど、敷地広いから全体共用部に金かかるんでしょ。後は野村パートナーズが高いだけ。 |
1927:
匿名さん
[2020-04-17 17:34:00]
今はどこも人件費が高いですよね。
ましてやここは24時間有人管理の防災センターが必要で、新規に人を囲い込むとなると、かなり高めになってしまうんだろうなぁ。 それに伴って、要するコストの20%くらいがマージンとして別途野村のパートナーズに取られる。 まぁ、このご時世だから仕方がないのかなと思ってます。 それより早く住みたいです。床快フル楽しみ。 |
1928:
匿名さん
[2020-04-18 11:39:02]
ユカイフル楽しみですよね!
ただ正直人件費はどこもというよりここが相対的に高いと感じてます笑 たとえば非正規社員の人件費なんかは湾岸の方が圧倒的に高いんですよね。 昔からパートタイマーの供給量がめちゃくちゃ少ないので。 近隣のバイク持ち学生なんかはお台場有明でのアルバイトオススメです笑(学生時代の自分!) 脱線しましたが高い以上は清掃とか植木とかに求めるものは大きいです! あと夜広場でたむろしてる人がいればしっかり注意して欲しいですね。 |
1929:
マンション検討中
[2020-04-18 13:31:55]
>>1928 匿名さん
たしかに、管理費の割高さは否めませんね。 でも、それが資産価値の維持に貢献する働きに繋がるのであれば文句はないですね。 マンションは管理を買うべし。という格言の一助になってほしいものです。 |
1930:
匿名さん
[2020-04-18 18:27:03]
管理費は割高で良いよ。
ここの良さはそこじゃないし。 数百万の電気代ケチるために共用廊下の空調1度下げるかどうかで揉めたことあるけど最悪だよ。コンシェルジュの人数とかもね。 正直所得層が広すぎてもあとで面倒。 個人的には維持費月10万払える人だけで良いと思う。 900戸売れるかは知らん。 |
1931:
匿名さん
[2020-04-18 18:46:17]
934-150=残り784戸
野村は竣工後も売るつもりだけど、住む側からしたら早く完売してもらいたいな。 |
|
1932:
検討板ユーザーさん
[2020-04-18 23:07:24]
|
1933:
匿名さん
[2020-04-18 23:08:39]
あと2年か…長いっすねー
コロナ続いちゃったら商業施設持たんよ |
1934:
匿名さん
[2020-04-18 23:09:40]
間取りリビングと隣接だとエッチするときヤりづらそう、子供が成長したら
|
1935:
匿名さん
[2020-04-18 23:32:40]
>>1932 検討板ユーザーさん
契約会の参加者は普通だから大丈夫、自分も含めて。 MR参加者には変な人もいた。受付に喰って掛かってるというか駄々こねてると言うか、そんな人もいたし。まぁ、たいていは普通の人に見えたけど。 |
1936:
マンション検討中
[2020-04-18 23:43:10]
|
1937:
匿名さん
[2020-04-19 09:54:38]
駅などで配布してるSUUMOの冊子版、このマンション載ってませんね。
というか今置いてる号は超薄くてびっくり。 物件記事はたった5件!! この御時世で当然と言えば当然ですが、おそらく最少記録でしょう。 記念にとっておこうと思います。 |
1938:
匿名さん
[2020-04-19 12:41:48]
|
1939:
匿名さん
[2020-04-20 00:10:29]
そうなんですね。
ヤフーとかのネット広告だと未だに毎日見ますので媒体が変わってきてるんですかね。 墨東病院頑張れ!! |
1940:
通りがかりさん
[2020-04-20 02:56:49]
>>1933 匿名さん
数日前の日経新聞に書いてあったけど、100年前のスペイン風邪は日本でも流行が2回来て終息に2年。 この売上減が続いたら大企業でも資金が数ヶ月で枯渇するとの記事も。 ここの商業施設の心配もいいけど、自分の2年後の収入も心配したい。 特に共働きでローンを組む人はリスクが2人分なので要注意。 |
1941:
匿名
[2020-04-20 19:42:17]
|
1942:
匿名さん
[2020-04-20 20:42:34]
どうしてもネガりたい人がいるようですね。
そもそも都内タワマン購入者の50%以上はオールキャッシュです。 ここは地域性考えると更に高いでしょう。 残念でしたね。 |
1943:
マンション検討中さん
[2020-04-20 20:48:40]
私も住宅ローン控除を使い切ったらキャッシュで全て返済してしまう予定でいます。
|
1944:
匿名さん
[2020-04-20 21:31:30]
>>1943 マンション検討中さん
ローン控除だと最低10年間は払わないといけないんですよね。 変動と固定どちらにされます? 変動で検討してたけどこんな状況だと精神的安定を優先して固定に傾いてます。 もし変動選択して金利上がっても最悪ローン控除分損切って繰り上げれば良いのですが。 |
1945:
匿名さん
[2020-04-20 21:41:58]
問題はローン控除制度の延長やね。
もともとは2020/12月入居までが対象。 コロナ起因の着工遅れを配慮して1年延長。 多少条件落ちても良いからあと1年延長して欲しいですよね。 |
1946:
匿名
[2020-04-20 22:36:14]
|
1947:
マンション検討中さん
[2020-04-20 22:38:54]
|
1948:
通りがかりさん
[2020-04-21 01:29:13]
>>1945 匿名さん
ローン控除15年とか刺激策を打って住宅検討者の気持ちを盛り上げて欲しいですね。 それと既に住宅ローンを組んでいる人の支払対策も。 不動産価格の下落を可能な限り緩やかに抑えないとローンが払えなくて住んでるマンションを売っても 多額のローンが残るケースが続出する可能性も。 |
1949:
匿名さん
[2020-04-21 08:18:45]
|
1950:
匿名さん
[2020-04-21 09:53:19]
タワマン オールキャッシュ で調べれば出てくるよ
当然節税目的でローン組んでる隠れ現金層は多いでしょうね。 現行のローン減税制度だと 金利<税額控除 なので。 まぁ他人がどう買うかなんてしったこっちゃないけどね。 今後の収入減るから~とかネガっても大して効果ないと思うんですわ |
1951:
匿名さん
[2020-04-21 12:02:00]
この低金利のご時世、金持ち程借金してるよ。
|
1952:
通りがかりさん
[2020-04-21 12:08:59]
>>1950 匿名さん
確かにこの時期は現金一括払いの人以外は家を買うのは危険ですね。入居したけど管理費と修繕積立金が払えなくて滞納とかなったら他の住人からどんな目で見られるか。 滞納者が増えたらマンションの管理ってどうなるんですかね? |
1953:
匿名さん
[2020-04-21 12:53:23]
すごいポジティブなネガがいますねw
どんなネタでも不人気に持っていきたいのかなw 実際5千万くらいの物件と比較すれば明らかに現金買いないしローン組む富裕層が多いんだから大丈夫だよ。 |
1954:
口コミ知りたいさん
[2020-04-21 14:30:12]
>>1953 匿名さん
お金の問題はネガなの?この物件に限らず今は不動産購入に慎重になるべきだと思うけど。 ローンで住宅を検討してた人は残念だけど我慢するしかない。失業した(する)人や内定切りにあった人に比べればまだマシなんだし。 ちなみに原油の保管設備が無くなって先物価格がマイナスだとか。お金払うから保管してくれって事だろうね。考えられない事が次々と起きている。コロナの影響の波及範囲が未知数である以上大きなローンは組んではいけない。 ローン破産する人増えると経済がますます落ち込み資産の大部分を証券や債権で保有する富裕層の資産が大きくえぐられる。富裕層は金融資産は沢山あっても現金の比率って高くないから。 |
1955:
匿名さん
[2020-04-21 15:39:46]
総資産ぜんぶ証券・債権とかないでしょ。家も買うでしょ。
全部半額になったとしたら家持ってる方が良くない? ローンなしの前提で。 |
1956:
匿名さん
[2020-04-21 15:46:27]
購入したものです。
今回のコロナウイルスどうなるか判らないのは皆同じで正直不安です。 ですが、欲しかったのもあり、逆に倍率低いかと思い購入しました。 もしこの先どうしようもない景気になるようであれば、申込金10%捨てれば 良いだけと考えると、楽に考えられましたが・・・ ここ購入する人なら、失礼な言い方かもしれませんが申込金捨ててもそれ程 生活に影響しないのでは?とも思います。 |
1957:
匿名さん
[2020-04-21 16:38:04]
おっしゃるとおりと思います。
上がることもあれば下がることもあるわけで。 ここはまだ引渡しが2年なのでそれほどでもありません。ハルミフラッグは5年ですからリスクもリターンももっと大きいです。 気にするほどではないと思います。 それと、第一期の購入時期は既に株価も暴落してましたよね。 リスクを避けて申し込みを取り下げた人もいるでしょう。 購入した皆さんはある程度許容してると思いますよ。 |
1958:
匿名さん
[2020-04-21 18:22:46]
うちなんかペアローンで契約してるけど、現金資産はかなりあるから、そんなに悲観的にはなってない。流石に全額キャッシュは無理だけどさ。
ローン組むのは危ないって正論っぽく言うけど、リスクの許容範囲が狭い人にしか当てはまらないでしょう |
1959:
匿名さん
[2020-04-21 19:49:11]
うちなんか現金資産ほとんどなくて3ヶ月でだいたい1LDKが吹き飛びました。
白髪増えました笑(在宅でヒゲも増えました。) |
1960:
匿名
[2020-04-21 22:22:07]
このクラスのマンションを買われる方って、そもそもローン減税の対象にならない所得水準ですよね?
|
1961:
匿名さん
[2020-04-21 22:24:40]
|
1962:
匿名さん
[2020-04-21 22:39:33]
|
1963:
匿名さん
[2020-04-21 22:54:12]
|
1964:
通りがかりさん
[2020-04-22 01:51:51]
みなさん、人の懐事情をほじくり回すのは野暮ですよ(笑)
月に2回程度家族で外食が出来て、年に1~2回国内旅行出来る程度のささやかな幸せを我慢せずに、ローンを支払える人が住めばいいと思うけどな。 ここは駅から近いし、商業施設も付いてるし、住んだら絶対に楽しいでしょ。 損得とかリスクに振り切って物事を考えていたらお金は貯まるだろうけど、幸せの定義って人それぞれだからね。 |
1965:
匿名さん
[2020-04-22 07:56:24]
今の状況だとネガ意見が前向きな意見(ポジ)になるから肝に命じといた方がいいですね。
|
1966:
マンション検討中さん
[2020-04-22 08:10:16]
原油価格がえらいことになっていますね。戦争が起きなければ良いですが。
コロナ恐慌で不動産は暴落するでしょうが、亀戸や金町のプラウドタワーは株価暴落中でも第一期が即日完売したように資産価値は鉄板です。 もともと相場が低い地域で再開発期待が高い街ですから他の地域よりローリスクです。 購入者の皆さんは大船に乗った気持ちで大丈夫ですよ。 |
1967:
匿名さん
[2020-04-22 16:45:50]
鉄板とかローリスクとかすげー無責任。
たった150戸で即日完売とか酷い後出しジャンケンだよ。ブライトの西側すら完売してないじゃん。 コロナ前の価格で突っ張った購入者の慰めスレになってるよ。 |
1968:
マンション検討中
[2020-04-22 16:54:50]
亀戸の再開発て何か予定あるんでしたっけ?
個人的には東口から亀戸中央公園あたりまで道が綺麗になると良いなと思います!丸八の鉄橋とか。 |
1969:
通りがかりさん
[2020-04-22 18:43:53]
|
1970:
匿名さん
[2020-04-22 19:21:52]
1千万から2千万の高値掴みってのは主観だしまだわかんないでしょ。
ほとんどの金融商品が3割引で買えた時にコロナ前の価格にブチ込んだってのはあるけど。 普通はリート買いたくなっちゃう。 勇者だよね。 |
1971:
名無しさん
[2020-04-22 20:18:29]
私は野村が価格を下げてくるとは思えない。
個人的な意見だが、コロナ終息後も今の販売価格で間違いなく売れるだろうと思う、少なくともブライトタワーは。 1000万下がると思う人は下がってからエントリーすればよい。 どんなに業界人でも将来のことはわからない。 もしかしたら価格が下がりそうなら供給数を調整して、価格変動の調整をしてくる可能性はある。 |