野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

13579: マンション検討中さん 
[2022-01-08 22:32:16]
>>13578 マンション検討中さん
あなたは立派な佇まいと思う。それは多いに結構なこと。ご自身の価値観が全てではないってことかなぁ?
13580: 匿名さん 
[2022-01-08 22:34:02]
>>13577 周辺住民さん
ホルモン屋入ったら煙すごそうですね笑
13581: マンション検討中さん 
[2022-01-08 22:40:00]
駅のホームからは、東口側階段近くでようやく一部を見れるというのがホント残念です。
電車に乗っていてもほんの一瞬ですし。
京葉道路に出ないと圧巻っぷりがわからない。

勝手なことを言えば、貨物線が邪魔だし、東口近辺がもっと開けていればよいのにと思う。
錦糸町ブリリアは線路幅が広いからよく見えるという点で羨ましい。
13582: 匿名 
[2022-01-08 22:41:06]
>>13579 マンション検討中さん
あなたは立派な佇まいではないと思う。それは大いに結構なこと。ご自身の価値観が全てではないってことかなぁ?笑
13583: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-08 22:45:15]
本物件の商談を経験された方々に質問させて下さい。
未だよくわからない武蔵小金井の件を考えると不安になりますが、ここでの物件説明の際に小金井の件を踏まえた再発防止の話などの紹介はあったのでしょうか?
あったのであれば安心できますが。
13584: 匿名さん 
[2022-01-08 23:07:38]
>>13583 口コミ知りたいさん
あれは清水建設がやっちゃったんでしょ。実際に作ってるのはゼネコンですし、ここは管理が野村だけじゃないからさらに安心かと。
13585: 匿名さん 
[2022-01-08 23:13:14]
>>13583 口コミ知りたいさん

そんな話されなかったし、なんだったらこの物件自体が施工不良起こしていますよ。
13586: 匿名さん 
[2022-01-08 23:59:40]
テナントちょこちょこわかってきてますけど、どう見てます?
13587: 契約者さん 
[2022-01-09 00:33:42]
>>13581 マンション検討中さん

東口のリニューアルはいつかしてほしい
東口の自転車置き場が見っともないし、
あの改札口通って毎日電車乗るのはちょっと抵抗あるかな。
エレベーターもないし。
13588: 契約者さん 
[2022-01-09 00:34:12]
>>13586 匿名さん

いたって普通。マック入って欲しい
13589: 匿名さん 
[2022-01-09 00:50:06]
>>13587 契約者さん
東口リニューアルされたらさらに価格上がっちゃいますね
13590: 契約者さん 
[2022-01-09 00:57:52]
>>13589 匿名さん

いつするのか気になる。友達呼べないよ。わざわざ北口から歩いてきてほしいレベル。でもそうすると徒歩5分ぐらいかかるよな。5年後管理費の関係でリセールしたいから、5年以内にしてくれないのかな。
13591: マンション検討中さん 
[2022-01-09 01:33:11]
プラウドタワー亀戸の中古がまだ売れてないようですがなぜでしょう。間取りも悪くないですし価格も悪くないのに。
13592: 匿名さん 
[2022-01-09 01:43:54]
>>13591 マンション検討中さん
あなたは買いますか?買わないのであればそれが理由なのでは。
13593: 匿名さん 
[2022-01-09 01:46:47]
>>13590 契約者さん
目先の儲けを目論むこらえ性のない転売ヤーさんたちには残念だけど東口駅前を野村が賃貸で押さえたのは長いスパンを見据えてのことでしょうね。
13594: 匿名さん 
[2022-01-09 02:33:21]
>>13536 匿名さん
そうなんですよね。
広域に目に留まりやすい新築と違って中古は基本的に周辺からの買い替えなので、周辺相場と離れてて周辺住民に手が届かない価格ではなかなか捌けない
かと言って、新築時に広域で客を呼べないぐらいの地味さの物件のリセール価格が凄く伸びるかというと、またそれも微妙。
新築時にバランスよく売れてるのが丁度いいですよね。

ここは商業の出来次第。商業が広域から集客出来れば、マンションの中古も価格が伸びるでしょう。
スナモやサンストレベルであれば、そもそも分譲価格が相場より高いのでこれ以上の高値で亀戸民に売っていくのはなかなか厳しいでしょう。
13595: 匿名さん 
[2022-01-09 05:20:32]
>>13585 匿名さん
え?
ここの施工不良って聞いてないんですけど、どんな内容なんですか?

13596: 匿名 
[2022-01-09 07:30:13]
5期2次がブライトタワーの低層販売なら、恐らくゲート東の残りも値上げして来ると思う。
13597: 匿名さん 
[2022-01-09 07:53:51]
>>13595 匿名さん
過去の投稿見ればわかりますよ。無事是正されて問題ありませんでしたってオチ。
13598: 通りがかりさん 
[2022-01-09 08:52:59]
>>13597 匿名さん
ソースをお願いします。ソースだせないならここのネガとかわりません。
13599: 匿名さん 
[2022-01-09 09:13:24]
>>13598 通りがかりさん
>>6112 さんあたりにわかりやすく書いてありますよ。あとはスレッド内検索やネットで調べて見てください。
13600: 匿名さん 
[2022-01-09 09:13:51]
>>13598 通りがかりさん

過去投稿をみなさい。
13601: 匿名 
[2022-01-09 10:01:19]
販売が近くと、何故かネガが発生する。
先着順3Lは、瞬間蒸発だろうな。
13602: 匿名さん 
[2022-01-09 11:59:08]
>>13594 匿名さん
ここのテナントはかなり厳しそうですね。野村がどうというわけでなく、コロナで小売や飲食店の体力が削られてますから、新たに出店できるテナントはかなり限られるでしょう。
時期が悪かったですね。

13603: 匿名 
[2022-01-09 12:27:20]
朝の混雑時のブライトからエレベーター待ち(未知数)・京葉道路信号待ち(90秒)駅ホーム中央まで10分以上は軽くかかりますね
13604: 匿名さん 
[2022-01-09 12:35:51]
>>13601 匿名さん

妄想しすぎ、むしろ悲惨な状況になると思う。コロナで作り上げてきた不動産バブルも一段落と終わるじゃないかな。特に北2Lはこっそり水面下で値下げしないと売れないレベル。もう少し都心から離れた適正価格のマンションとか見た方がいいよ、大宮、船橋とか。
13605: 匿名さん 
[2022-01-09 12:42:25]
>>13603 匿名さん
外を歩くのが2分ていうのがいいんですよ。あんな雪降ってる時とか外歩きたくない
13606: 匿名さん 
[2022-01-09 12:50:30]
>>13605 匿名さん

2分は無理ある。ブライト隣の芝生エリアから東口まで歩いたことはある。5分は少なくともかかった(40代)。エレベーター待ちと信号待ちは運次第。余裕持って家出るなら10分をみたじょうがいい。つまり徒歩8分の板マンレベルと同じ。
13607: マンコミュファンさん 
[2022-01-09 12:50:37]
>>13602 匿名さん
今出てるテナント見ると、コロナ禍でも事業展開がしっかりできているテナントばかりに思えます。このような状況だからこそ新しく出せる力強いところが集まるのかもしれませんね。今年注目の商業施設にも入ってましたし。
13608: 匿名 
[2022-01-09 12:52:27]
>>13606 匿名さん
エレベーター降りた後、一回芝生エリア経由して駅行くんですか?
13609: 匿名さん 
[2022-01-09 12:53:46]
>>13604 匿名さん
大宮、船橋もかなり上がってきてますけど適正なんですかね
13610: 匿名さん 
[2022-01-09 12:56:23]
>>13608 匿名さん

まあ芝生エリアは経由しないと思うけど、じゃ4分ぐらいかな?
13611: 匿名さん 
[2022-01-09 13:16:51]
>>13609 匿名さん

だって、ここほどバブってないからね。
ぜんーぶ、物件価格を一通り見てから言ってね。
13612: 匿名さん 
[2022-01-09 13:24:52]
>>13607 マンコミュファンさん
そういうテナントもあるでしょうが、ごく一部でしょう。ここはなまじ数あるから、質の低下が心配されます。
13613: マンション検討中さん 
[2022-01-09 15:28:14]
ちなみにこれは平成団地
当時は物凄い話題になっていました
自宅ですが、、
ちなみにこれは平成団地当時は物凄い話題に...
13614: 匿名さん 
[2022-01-09 15:37:13]
>>13613 マンション検討中さん
全然ちゃうやん、、
13615: 匿名さん 
[2022-01-09 16:09:31]
>>13613 マンション検討中さん

なんか想像つく笑、こっちの物件も、駅から亀戸団地の布団干し風景見えるね、わろた
13616: 匿名さん 
[2022-01-09 17:05:56]
>>13594 匿名さん
確かに今のところスナモレベルのテナントだわ
13617: 匿名 
[2022-01-09 17:46:21]
>>13616 匿名さん
テナントが微妙だから、次期販売は値下げありそうですね。
期待して待ちます。
13618: マンション検討中 
[2022-01-09 20:24:35]
>>13617 匿名さん
テナントが微妙?値下がりを期待? もうーすぐ答えが出ますね。
13619: 匿名さん 
[2022-01-09 20:39:14]
>>13618 マンション検討中さん
販売が近くなると、ネガ発生。
13620: 匿名 
[2022-01-09 21:22:57]
この様子は、先着順は一瞬で売れてしまいそうですね。
今、駅近の大規模マンションの販売自体が希少ですからね
13621: 匿名さん 
[2022-01-10 09:34:35]
希少でもないかな。
総武線、常磐線とかたくさんありますよ。
13622: 匿名さん 
[2022-01-10 09:37:09]
>>13621 匿名さん
希少ですよ。総武線は今野村の物件が多いけど、全体で見たら徒歩2分以内の物件自体少ない。
13623: 匿名さん 
[2022-01-10 09:51:44]
徒歩2分じゃないと駅近じゃないの?
13624: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-10 13:08:16]
>>13623 匿名さん
ドアtoホームで5分だと文句なく駅近、10分でも駅近と言えるのではないでしょうか?
マンションエントランスto改札で表示するから混乱してしまいます。
13625: マンション検討中さん 
[2022-01-10 13:14:01]
>>13606 匿名さん
>>13624 口コミ知りたいさん

つまりこのレス主が言ってたことね
13626: 匿名 
[2022-01-10 13:18:18]
>>13624 口コミ知りたいさん

東口はエスカレーターもエレベーターもないですから、ベビーカーがあると北口まで行く必要がありますね。
そうなるとドアtoホームで15分くらいかかるのではないでしょうか。
13627: 匿名さん 
[2022-01-10 13:19:45]
販売が近づくと、少しでも不利なことが、書かれてる書き込みをネガ認定する営業さんが発生しますね。

東口はエレベーター着くといいんですけどね。ベビーカーだと徒歩1分じゃ無くなってしまうので…

13628: マンション検討中 
[2022-01-10 13:19:58]
>>13623 匿名さん
希少物件ではありませんか?大型ショッピングモール直結ですよ。駅も近く!小学校、幼稚園隣接。自転車やミニバイク置き場も本当に素晴らしいです。
13629: 匿名さん 
[2022-01-10 13:32:11]
「希少物件」の基準がどんどん変わる件w
13630: 匿名さん 
[2022-01-10 14:09:44]
希少ってことか
13631: 匿名さん 
[2022-01-10 14:11:47]
>>13630 匿名さん
違うらしい
13632: マンコミュファンさん 
[2022-01-10 14:47:59]
荷物かベビーカーの場合は、東口無理だから北口まで徒歩15分決定?やばっ、希少だね。徒歩2分と表記して実際は15分、それは希少です。日本中からみても希少です。まあ、自分が担当している物件は希少だと言い張りたいのはわかるよ。

一歩譲って、エレベーター待ち信号待ちもない場合は、12分ね。
13633: 通りがかりさん 
[2022-01-10 15:15:54]
>>13632 マンコミュファンさん
ベビーカー持って毎日電車乗る人そうそういないでしょ。出勤通学で毎日使うから駅近物件がいい人が買う物件だろうから、とりあえず東口近ればいいんじゃない?
13634: 匿名さん 
[2022-01-10 15:25:20]
>>13632 マンコミュファンさん
日本中のマンションの徒歩分数表記を変えないといけないですね笑
13635: マンコミュファンさん 
[2022-01-10 15:56:07]
>>13634 匿名さん

返答が見苦しい笑。変えてもいいよけど、+10分以上はある?まあないよね。ここは希少物件だからね。
13636: 匿名さん 
[2022-01-10 16:00:21]
そもそもベビーカーで満員電車の、特に一番混む車両に乗り込まれるのは非常に迷惑。たいていドア付近の一番じゃまな場所にいるし。
13637: 匿名さん 
[2022-01-10 16:05:27]
>>13636 匿名さん
契約者?恐いわー性格悪い。
13638: 匿名さん 
[2022-01-10 16:10:12]
希少というのがなんかツボになってきた。よく商品名に付いてる「プレミアム」ってやつね。というか実際、ブライト棟から北口まで10分は絶対かかるよね。通勤はカバン一つだけど、出張も結構あるから毎回北口から通るのもちょっと面倒なんだよね。ブライトの南が一番駅から遠いってことになるのかな?
13639: 匿名さん 
[2022-01-10 16:19:45]
仲介やってる身からすると2分と記載できるかどうかがポイント。検索に引っかかるからね。
13640: 匿名さん 
[2022-01-10 16:53:20]
そのうち、ゆかいふるがないと希少じゃない、とか言い出しそう笑
13641: マンション検討中さん 
[2022-01-10 17:47:15]
知りたいのは間取りと価格だけ。
13642: 匿名さん 
[2022-01-10 17:47:24]
>>13640 匿名さん

果たしてゆかいふる今後の維持代と修理代はどうだろう。つけっぱなしになるけどいくら冷暖房より20%電気代安いといっても、年中つけてたら結構電気代飛ぶし。エアコンのようにすぐにオンオフ出来ないのは弱点。あんまりって感じがしますが。
13643: 名無しさん 
[2022-01-10 18:50:46]
>>13642 匿名さん
それくらいの金額差を気にする人はこのマンションにはいません!ネガおつかれ!はいさよなら!
13644: マンション検討中 
[2022-01-10 19:05:57]
>>13643 名無しさん
その通りです!最新設備が整っているマンションですから、、、些細な金額には!気にもならない。なんの為のネガ投稿なんだろう?売れなくする為?それは、無理だろうな、、、ここは希少物件ですから。
13645: 匿名さん 
[2022-01-10 19:53:36]
>>13643>>13644、どっちがビックリマンさん?


13646: 匿名さん 
[2022-01-10 20:29:23]
確かにネガる人の目的は良くわからないですね。議論しようとしてる感じもないですし。
13647: 匿名さん 
[2022-01-10 20:42:37]
>13642

少なくとも一般的な機種ではないからリプレース費用はかさむ。というかメーカーが撤退したら交換もできなくなる。
13648: 通りがかりさん 
[2022-01-10 20:55:39]
>>13647 匿名さん
それは野村さんなので問題ありません。信頼度No.1なので。はいさよなら!
13649: 匿名さん 
[2022-01-10 20:57:56]
>13648

野村はエアコンメーカーじゃないから供給保証できないでしょ。
13650: 匿名さん 
[2022-01-10 21:01:30]
今のマンション天カセだけどメーカーが撤退して、交換の時に取り付け可能な機種探すのちょっと大変だった。天カセよりレアなここのエアコンがどうなるか。
13651: 匿名さん 
[2022-01-10 21:08:15]
そういう心配があるから、ユカイフルは結局普及しないんだろうね。
13652: 匿名さん 
[2022-01-10 21:10:47]
床下吹き出しは埃が舞うしね。
13653: 匿名さん 
[2022-01-10 21:15:23]
三井が給湯器リースって物件あるけど、ゆかいふるも機材はリースにして維持メンテナンスを請け負うってモデル造らないと普及は厳しいかもね。

野村もここより後続の物件はすべてユカイフルって本気なことを示してないし。
13654: 匿名さん 
[2022-01-10 21:21:35]
標準品って説明してるけど、量販店で売ってるような機種じゃないからね。誤認誘導のような。
13655: 匿名さん 
[2022-01-10 22:05:40]
>>13654 匿名さん

標準品だから問題ないっしょ
13656: マンション検討中さん 
[2022-01-10 22:25:56]
三菱電機の汎用品ですよ。
13657: 匿名 
[2022-01-10 22:28:08]
>>13656 マンション検討中さん
そうそう、霧ヶ峰シリーズのやつです。
13658: マンション検討中 
[2022-01-10 22:28:54]
>>13654 匿名さん
マンション購入者には、、、メンテ方法などの説明を内覧会時にしています。他!野村さんには!フォロー体制もあります為、安心して任せられます。
13659: 匿名さん 
[2022-01-10 23:12:20]
フリービルトインでしょ。三菱以外はダイキンくらい。互換性は?
13660: 匿名さん 
[2022-01-10 23:15:10]
NEXT PASS10は10年まで。エアコン交換はそれ以降。
13661: 匿名さん 
[2022-01-10 23:36:09]
>>13659 匿名さん
互換性を疑うほど難しい作りじゃないですよ
13662: 匿名さん 
[2022-01-10 23:40:07]
サイズやねじの位置が違うだけで設置できなかったりする。
13663: 名無しさん 
[2022-01-10 23:50:18]
ゆかいフルの大元はただのビルトインエアコンって野村自身が言ってるしな
メリットは室外機の数が1個になることかな
入居後じゃないと使い心地は分かんないけど
カメックス以降のプラウドが天カセの時点でお察しかもしれない
13664: 匿名さん 
[2022-01-10 23:55:34]
>メリットは室外機の数が1個になることかな

これってメリットあるのかな。普通のエアコンでもマルチってあるけど普及してない。室外機二段重ねなんてのがあるくらい。
13665: 匿名さん 
[2022-01-10 23:56:05]
>>13663 名無しさん
そんな簡単に入れれないですよ。ましてや、世の中的に工事費も上がってますしね。ビルトインエアコン入れる方がよっぽど安価。
13666: 匿名さん 
[2022-01-10 23:58:14]
>ビルトインエアコン入れる方がよっぽど安価

リプレース費用高いってことを認めたようだね。
13667: 匿名さん 
[2022-01-11 00:05:42]
>>13666 匿名さん
一本取られました
13668: 匿名さん 
[2022-01-11 00:09:47]
>>13666 匿名さん
違いますよ。あくまで「構造」が高いのであって、リプレースはエアコン一つなんで大差ないです。
13669: 契約者さん1 
[2022-01-11 01:18:30]
>>13632 マンコミュファンさん

先程気になって歩いてみました。北口改札口を出て宝くじ売り場経由の道を歩きましたが、マンション前の緑道まで8分、一番奥(ブライトの南向き)まで11分。帰りは小学校側の道を経由して東口改札口まで歩いたが8分かかりました。うちはゲート東の6階ですので、通勤時にエレベーターを避け、階段使用を想定して、ドアto東口ホームまで10分?北口のホームまで15分?といったところでしょうか。10分前後なら妥当範囲内かなと思います。北口はスーツケースないと使わないつもりです。
13670: 匿名さん 
[2022-01-11 04:05:57]
>>13669 契約者さん1さん

ゲート東はまだ販売されてないはずだが?
13671: 匿名さん 
[2022-01-11 07:18:13]
国内の家電メーカーは中韓に押されてどんどん縮小していってます。東南アジアも出てくるでしょう。エアコンメーカーもいつまで安泰か分かりませんので、もし撤退したらメンテはどうなるか、気になりますね。
13672: 契約者さん1 
[2022-01-11 07:42:06]
>>13670 匿名さん

ゲート西でした。東口に気を取られ入力ミス、、、
13673: 匿名さん 
[2022-01-11 11:53:52]
>東南アジアも出てくる

ベトナムがそのうち中韓をしのぐと思う。仕事でソフト開発していて数年前からベトナムの会社に委託するようになったけど結構優秀。
13674: 匿名さん 
[2022-01-11 11:55:23]
>13761

家電量販店行くと中国製品多いよね。で、作りが微妙に国内製品と違ったりするのが悩ましい。
13675: 匿名さん 
[2022-01-11 15:20:58]
販売再開はいつからですか?ホームページ確認したら第5期2次販売が2月下旬になってますけど、、1月中旬じゃなかったですか?よく分かりませんね。
13676: マンション検討中さん 
[2022-01-11 15:34:54]
>>13669 契約者さん1さん

歩くペースは人並みでしょうか?
男性と女性でだいぶ違う気がしてて、、
13677: 匿名さん 
[2022-01-11 15:44:23]
>>13676 マンション検討中さん

亀のようにノコノコ歩く私ですらゲートのエントランスから出発して、東口までは3分かかりました。笑
13678: 匿名さん 
[2022-01-11 16:01:28]
14日からゲート東12-14階の価格が分かるようですね。
いくらで出てきますかね!?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる