野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

12823: マンション検討中 
[2021-12-06 19:59:12]
ゲートタワーのエントランスに目が行きがちですが、全体の植栽が豊富で素敵ですね。

都内でこんなに植栽が豊富なマンションありますか?
12824: 通りがかりさん 
[2021-12-06 20:04:49]
>>12821
いや、電動アシスト自転車なんで2時間漕いでも別に疲れませんけど?あなたの自転車はアシストついて無いんですね。それは大変ですよね。
12825: マンション検討中さん 
[2021-12-06 20:31:16]
>>12820 匿名さん

政府・与党は「住宅ローン減税」について、2022年以降も4年間、延長する方針を固めた。毎年末の住宅ローン残高に対する控除率は、いまの1%から0・7%に下げ、対象となる残高の上限は4千万円から3千万円に下げる方向で最終調整中だ。期間は新築住宅のみ10年から13年に延長し、中古住宅は10年間のままとする見通しだ。

住宅ローン残高の4000万円の1%の10年
住宅ローン残高の3000万円0.7%の13年
仮に残高上限を下げるとしたらどれぐらい損ですか?
12826: 名無しさん 
[2021-12-06 20:51:07]
>>12825 マンション検討中さん
コロナ特例ありの場合だと200万弱くらいだね
12827: 匿名さん 
[2021-12-06 21:22:34]
https://www.fnn.jp/articles/-/280911 一部引用:
今の仕組みは、年末ローン残高の4,000万円を上限に、1%分を所得税などから差し引いてもらえるもので、年間で最大40万円が減税されるが、2021年の年末までに入居するケースが対象だった。

→ここの契約者全滅?
12828: あ 
[2021-12-06 21:38:05]
>>12827 匿名さん
11月末までの契約は旧制度ですね
12829: 匿名さん 
[2021-12-06 21:51:26]
>>12828 あさん

自分もその認識だったが、報道が間違ったってこと?
12830: あ 
[2021-12-06 22:03:00]
12831: 匿名さん 
[2021-12-06 22:16:49]
ペアローンの住宅ローン控除を当てにしてた人は、結構ダメージがあるね。
不動産バブル崩壊のきっかけにならなきゃいいけど。
12832: 通りがかりマン 
[2021-12-06 22:25:56]
>>12824 通りがかりさん
私の自転車はロードバイクです!カメクロ前の車道と歩道と自転車道が分離されていて東京まで行きやすそうだと思いました!次は電動クロスバイクを買います!
12833: 匿名 
[2021-12-06 22:59:28]
>>12819 通りがかりさん
亀戸は都心方面も坂なしで行けてとても良いですし、
堅川公園経由で信号なしで荒川サイクリングロードにも出られる!ロードバイク乗りにとってはこれ以上ない環境ですよ!
12834: 匿名 
[2021-12-06 23:02:57]
契約時期によっては13年控除でグリーンポイント40万円までもらっている方がいる一方、ローン減税が縮小される方もいて、やや不公平感ありますね。
12835: 匿名 
[2021-12-06 23:09:42]
堅川公園の自転車道って、都心方面は錦糸町で途切れてますよね?隅田川まで公園通って行けたら良いのですが。。。
みなさんおすすめのサイクリングコースありますか?
12836: 匿名さん 
[2021-12-07 08:44:03]
竪川公園→小松川公園→河川敷が1番気持ちいいですね!
12837: 匿名さん 
[2021-12-07 09:48:24]
住宅ローン控除、
ブライトタワーは上限3000万円で、
ゲートタワーは上限4500万円?
販売開始当初の購入者(ブライトタワー)にとってはかなりの改悪。
12838: 匿名さん 
[2021-12-07 10:10:28]
>>12837 匿名さん

4500万はどこからの情報ですか?
12839: マンコミュファンさん 
[2021-12-07 11:06:30]
認定住宅?
12840: 匿名さん 
[2021-12-07 11:21:33]
ブライトタワーを早めに購入された方に政策の恩恵が小さいのは酷い話しですよね。
たまたまでしょうがゲート買う方は恩恵あって羨ましいです。
12841: 通りがかりさん 
[2021-12-07 12:03:28]
>>12840 匿名さん
個人的な考えですが、ブライトよりゲートは価格が上がっているから、減税が少なくなってもブライトの方がお得な気がします。
でも一番価格的にお得なのはゲート東側の購入者って事になるんですかねー
しっかり計算してないから分かりませんw
12842: 契約者さん1 
[2021-12-07 12:30:00]
ブライトは認定住宅だから5,000万円では?
フラット35S適用です
12843: マンション検討中さん 
[2021-12-07 12:59:13]
私は1期の契約者なのですが、どんなに縮小となってもいもいいので、私たちも控除の対象にしてほしいとだけ願ってます。。
12844: 匿名さん 
[2021-12-07 13:11:23]
>>12843 マンション検討中さん
担当営業に聞けば、、、ヤキモチせず!現状況の説明をしてくれます。 営業は!会社より教育されているだろうし。
12845: 匿名さん 
[2021-12-07 13:14:44]
>>12844 匿名さん
そうですよねー。野村の営業さんと、検討版に投稿している他社営業さんとでは雲泥の差。会社規模や教育環境が違います。 確認してみます。 ありがとうございます。
12846: 匿名さん 
[2021-12-07 13:18:46]
早めに購入された方も減税の適用対象になって欲しいと思います。
いずれにしてもゲートまで待っていた方も悪くはなかった?となりそうで良かったですね。
12847: 匿名さん 
[2021-12-07 13:24:04]
金融相場も大分あがってるから投資好きな人ならブライトスルーでゲートが一番良かったのかもね。
タラレバだけど。
12848: 匿名さん 
[2021-12-07 13:33:58]
>>12847 匿名さん
南向き物件は戸数少なく、、、ブライトはブライトで良い選択をされたと思います。昔は特に!東南向き物件を重要視されてましたからねー。 今は!性能の良いガラスがありますので、、、その限りではありませんが。個人的には、ブライト南向きは高いなーって感じました。
12849: 匿名さん 
[2021-12-07 14:48:03]
>>12838 匿名さん
12837さんではありませんが朝日新聞の記事にゼッチは4500万と出てますね
12850: マンション検討中 
[2021-12-07 21:55:29]
先着順が残ってますが、実際売れてますか?
まだ、100戸程残っていて、、、値下げしないと厳しそう。
12851: 匿名さん 
[2021-12-07 22:05:14]
>>12850 マンション検討中さん

先着順は30戸弱しか残ってませんよ。
北向きの2lはあまり人気がないのは確かですが、
ゲート東向き低階層住戸は普通に売れるでしょう。

住宅ローン控除改悪で相場にどれくらい影響が出るかわかりませんが、西向きと同額か誤差くさい価格差をつけて売り出されそうです。(実質値上げ)
12852: マンション掲示板さん 
[2021-12-07 22:13:41]

>>12850 マンション検討中さん
毎日出席してネガ書くあなたの努力に感服しました。ここのマンションが好きすぎてその感情が変な方向に向かってしまったようです。でもストーカーまがいのことはいけませんよ。
12853: マンコミュファンさん 
[2021-12-07 22:30:20]
>>12848 匿名さん
亀戸クロスでダントツ1番高い部屋はゲートではなくブライトの南西角、その次が南東角部屋ですしね?
この物件、確かに南向きが1番高いです。
12854: 匿名さん 
[2021-12-07 23:00:34]
最高な物件です!
12855: 匿名 
[2021-12-07 23:42:38]
>>12836 匿名さん
千本桜が美しい時期に入居とは素晴らしいですね!
12856: 匿名さん 
[2021-12-07 23:55:48]
ここが1番、、!
12857: 通りがかりマン 
[2021-12-08 00:33:04]
>>12856 匿名さん
ちなみに2番目はどちら?参考にしたく
12858: 匿名さん 
[2021-12-08 06:59:00]
>>12857 通りがかりマンさん
小岩
12859: マンション検討中 
[2021-12-08 07:16:54]
>>12851 匿名さん
ゲート東低層が、西向きと同額か誤差範囲の値付けってどこ情報ですか?
値下がると思って、待っているのに。。。
12860: 匿名さん 
[2021-12-08 08:56:04]
壁ドン部屋は、かなり下げないと無理でしょ。。
12861: 匿名さん 
[2021-12-08 09:11:12]
ゲート東低層と言っても、次期は14階以下の販売で、10?14階なら商業施設とは被らないんじゃないかな?ましてや、GK5の角部屋はスカイツリーも見えるだろうし狙い目のような気がする。
12862: 匿名さん 
[2021-12-08 09:19:14]
>>12861 匿名さん

どうしてもゲート東低層を安く期待している方がいるけど、人件費や資材が高騰している現状で、しかも商業施設前倒しで、実物を見て購入できる機会で安くなるどころか、ほぼ確実に第3期ゲート東の販売価格より高くなると思うけどね。願望より現実を考えましょう。1年前のゲート東売り出しはかなり好調でしたしね。

12863: 匿名さん 
[2021-12-08 11:27:12]
ゲート東低層は、前が抜ける部屋と抜けない部屋でかなり値段が違ってくるんじゃないかね?
12864: 匿名さん 
[2021-12-08 11:29:25]
直系尊属からの住宅取得贈与税特例も延長検討されてるみたいですね。
1期で2020/3末迄に契約した人は3000万円の対象になったりするんですかね。
12865: 通りマン 
[2021-12-08 12:29:36]
>>12847 匿名さん
ブライトとゲート比べると坪単価10パーアップしてるからブライト組は含み益では?
12866: マンションマン 
[2021-12-08 12:32:37]
>>12859 マンション検討中さん
待ってる方は多数いるでしょうね、競合するのを見越して価格は高騰するでしょう。かくいう私も東低層の上の方が欲しい!商業施設より高ければ眺望は抜けて駅も近い。4階降りれば商業施設に行ける。ゲートしか勝たん
12867: マンション掲示板さん 
[2021-12-08 12:46:16]
>>12866 マンションマンさん
ゲート高層階ってまだ残ってますでしょうか。高層階は何階からを指すんでしょうか。質問ばっかりですいません、、
12868: 匿名さん 
[2021-12-08 12:48:23]
12869: 匿名さん 
[2021-12-08 13:03:10]
>>12867 マンション掲示板さん

16階から高層階エレベーター。15階は3期に供給してたと思うので14階以下からの販売になるはずです。
12870: 匿名さん 
[2021-12-08 13:15:44]
>>12849 匿名さん

既存制度
4000*1%*10+4000*2%/3*3=480

新制度ZEH
4500*0.7%*13=408

年内に契約した人は既存制度のままになると思うので、
来年からZEHの優遇があるとはいえ、やはり年内に契約したほうがお得だったってことですかね
12871: マンション検討中さん 
[2021-12-08 15:09:38]
高層階ところかほとんど残ってないですね、、いやもっと早く動くべきでしたね。中古物件で時間無駄にしてました、、ご返事ありがとうございました。
12872: 匿名さん 
[2021-12-08 18:58:35]
>>12865 通りマンさん
ブライト第一期組は今売ったら5パーセントくらい利益出そうですね。
ただ損してる訳ではないけど、コロナ後の株なりビットコのリターンが大きすぎるんですよね。
ブライトとゲートの値幅がこのくらいなら投資に回してから条件良いゲートがベストだったのかなぁという後出しジャンケンの話しですw
12873: マンション検討中 
[2021-12-08 20:26:52]
ゲートでもブライトでも買えた人は、ラッキーです。
ゲートは、ブライト時に比べて市況も違うので株や不動産価格も値上がりしていますので。一次取得は早めに買わないと厳しい時代ですね。。
12874: ご近所さん 
[2021-12-08 23:22:23]
転売するつもりならいいけど、ここらへんは中国人だらけだよ。
他のエリアの人は自分で住むつもりなら、最低半年は賃貸で暮らしてみたほうがいいよ。
12875: ご近所さん 
[2021-12-08 23:38:23]
>>12874 ご近所さん
嘘はやめましょうね。
12877: ご近所さん 
[2021-12-08 23:51:04]
[No.12876と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
12878: ご近所さん 
[2021-12-09 00:01:05]
住んだことがない土地に不動産を買う前に、一度賃貸で住んでみろというのは
昔から言われている常識だが、どこが荒らしなのか?
言ってみたまえ。
12879: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 00:18:06]
現に中国人の方は多く住まわれてるよ
私は気にしないけど
12880: 匿名さん 
[2021-12-09 00:30:19]
外国の方が住まわれてる場所はここだけじゃないでしょ
12881: 匿名さん 
[2021-12-09 00:36:20]
新大久保とかね
12882: 匿名さん 
[2021-12-09 01:07:42]
良い物件がどんどん終わってく
12883: ご近所さん 
[2021-12-09 07:23:19]
>>12881 匿名さん
新宿区大久保の外国人比率は27%、亀戸の外国人比率は6%です。だいぶ差がありますね。
12884: 匿名さん 
[2021-12-09 08:21:57]
そりゃ新大久保は特別でしょ。
6%でも十分多いですよ。
12885: 匿名さん 
[2021-12-09 08:24:07]
>>12884 匿名さん
多いと言われる根拠を示してください
12886: ご近所さん 
[2021-12-09 09:36:38]
>>12884 匿名さん
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00398/
十分多いですか?
12887: マンション検討中さん 
[2021-12-09 09:48:39]
>>12878 ご近所さん

外国人を害虫扱いしている時点でもう荒らしなんだよ。
外国人よりもあなたのような人のほうがお隣さんになってほしくないね。
12888: 匿名さん 
[2021-12-09 09:56:20]
あまりイメージなかったですが、豊島区多いんですね
12889: 匿名さん 
[2021-12-09 10:06:58]
江東区も多いね。新宿、江戸川、足立、豊島に次ぐ5位。
うーん、やっぱりそうなんだね。
12890: 名無しさん 
[2021-12-09 10:39:54]
>>12888 匿名さん
池袋(西口)とか結構いるね
むしろ日本人はどんどん減ってく未来しか見えないから、アジアパワーに期待してる
12891: ご近所さん 
[2021-12-09 11:17:54]
>>12889 匿名さん
比率じゃないんですか?
新宿、豊島、荒川、港、台東、北、中野、江東の順番ですね。
12892: 匿名さん 
[2021-12-09 11:25:10]
>>12891 ご近所さん
それでも上位
比率でも絶対数でも、23区で上位ってことですよね
12893: ご近所さん 
[2021-12-09 11:31:27]
>>12892 匿名さん
約5%なので、東京平均と1%しか変わりません。
周りに100人いても1人の差です。
肌感でわかるものではないと思いますが。
12894: ご近所さん 
[2021-12-09 11:34:13]
>>12892 匿名さん
そうですね、数%の違いだと思いますが、そこを重視する価値観をお持ちなら、ここは検討から外した方がいいですね。東京以外を検討してはいかがでしょうか。
12895: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-09 11:45:18]
そもそも区じゃなくて最も細かい単位でみないと実感わかないと思うの
12896: 匿名さん 
[2021-12-09 12:10:12]
そうそう。いくら数字をいじくり回してもあんまり意味ないよ。

実感したいなら、四の五の言わず亀戸中央通り商店街を歩いてみたらいいよ。どれだけ外国人がいるか、いっぺんで実感できるから。
12897: 匿名さん 
[2021-12-09 12:14:16]
そもそも外国人多いか少ないか気にする感覚、昭和じゃね?
12898: ご近所さん 
[2021-12-09 12:30:18]
>>12896 匿名さん
亀戸中央通り商店街の少し入ったところは外国の方が多いのは事実だと思いますが、そういう場所もあるというだけの話では。
12899: 名無しさん 
[2021-12-09 12:44:41]
駅の北側と南側、これからどんどん雰囲気に差が出てくると思いますよ。

錦糸町だってオリナス出来てからオリナス側だけ雰囲気良くなりましたし。
12900: 匿名さん 
[2021-12-09 12:49:29]
もともと外国人が多いから購入をやめるとかそういう話ではないですよね。
購入希望物件の周囲を自分で歩いて雰囲気など確認しておけという話かと。

歩けば外国人が多い一画があることも分かるだろうし、それも購入判断の材料になるかも知れないし、やはり必要なことだと思いますよ。
12901: マンション検討中さん 
[2021-12-09 14:02:00]
お隣さんが外国人で、生活習慣の違いからトラブルになることもあるし、
お子さんが学校で日本語が流暢ではないクラスメートと机を並べるかもしれない。
近所を歩いて通行人が日本人か中国、韓国の人か一目でわかるんですか。
12902: 契約者さん1 
[2021-12-09 14:49:47]
>>12901 マンション検討中さん

日本人が外国の方と比べて優位性を持ってるかなのような発言はとても時代遅れですし、差別的な表現すぎます。全く話題にすらならないことを取り上げようとする書き主の気が知れません。
12903: 匿名さん 
[2021-12-09 14:53:55]
しょっちゅう外国人をネタにする人はステレオタイプにとらわれすぎ。

そもそもこの価格帯のマンション買える外国人は大体都内の大手企業勤めかそれなりの資産を持っている人で、日本のルールに乗っ取って頑張ってきた人ばかりだから、はっきり言って多くの日本人よりも社会的ルールを順守している人が多い。

12904: 契約者さん5 
[2021-12-09 15:01:02]
亀戸中央商店街楽しいですよね!
安い八百屋さん?みたいのがいっぱいあったり、個人商店見て歩くの楽しい!
個人的に藤井屋の餃子と炒飯はかなりレベル高いです。
下町風のおっちゃん、おばちゃんが昼から飲んですごくうるさいですが、それも私には楽しい!合わない人はテイクアウトのが良いですがみんなすごくフレンドリーで良いですよ。
12905: 匿名さん 
[2021-12-09 18:14:17]
>>12904 契約者さん5さん

ここ買える人でもやっぱり安い八百屋さんに弱いですね(笑
12906: 匿名さん 
[2021-12-09 19:08:38]
参考になるの数が皆さんの民度の高さを物語ってますね
12907: 匿名 
[2021-12-09 21:08:47]
>>12904 契約者さん5さん
亀戸って野菜がとても安いですよね!
商業施設は便利だけど栗田青果さんとか行くと思います。
12908: 匿名さん 
[2021-12-09 21:35:05]
>>12907 匿名さん
違いない笑

12909: マンション検討中さん 
[2021-12-09 22:59:55]
世帯年収950万ほどで未就学児が二人いるものですが、ここの70平米くらいの広さの部屋を検討しています。
管理費と修繕積立金含めるとカツカツでしょうか。
12910: 匿名さん 
[2021-12-09 23:10:44]
>>12909 マンション検討中さん
70平米だと、約8000万円以上の価格で、管理費と修繕費で月4万円位で高いですよね。でも良いマンションなんです。
12911: 匿名さん 
[2021-12-09 23:14:32]
>>12909 マンション検討中さん

現金一括や頭金がかなりの額なら、世帯年収を気にする必要はないかと。事情は人それぞれなので。

12912: マンション検討中さん 
[2021-12-09 23:18:16]
諸事情でフルローンで考えています。
管理費と修繕積立金合わせて月24万円程度でしょうか。月の手取りが45万円くらいなので住めなくはないけどカツカツになりそうですよ。高いなぁ。
12913: 匿名 
[2021-12-09 23:18:25]
>>12909 マンション検討中さん
その世帯年収で検討しているということは、頭金かなり積めるということだと思うので正直羨ましいです!
12914: 匿名 
[2021-12-09 23:20:28]
ネタに釣られないようにしましょう。
12915: 匿名さん 
[2021-12-09 23:25:49]
>>12909 マンション検討中さん

今20代で世帯年収950万円というのがシングルインカムで今後1500万円ぐらいには年収が上がるのであればギリギリ可能。
そうでなければカツカツというか不可能なのでやめてくれ。
12916: マンション検討中さん 
[2021-12-09 23:27:11]
ローン10倍まで組めばいけますよね?
住宅ローン減税と児童手当も出るのでそれもあてればなんとかなりそうな気もしてます。
誰か詳しい方アドバイスください。
12917: 匿名さん 
[2021-12-09 23:34:08]
>>12916 マンション検討中さん
児童手当たくさんもらえて羨ましい限り
12918: 匿名さん 
[2021-12-09 23:55:17]
お金持ってるからって、必ずしもブランド品しか買わない、高級スーパーでしか買い物しないというわけではないと思います。それぞれの価値観が違うので、お金の使いどころが違います。億単位の資産を持っていてもユニクロばっかり着てる庶民派の人だっているし…ユニクロはかなり優秀だと個人的に思っています。
12919: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 23:58:38]
世帯年収1000万円近くてもネタにされるぐらいだからここの3LDK買えるぐらいの世帯収入は1500万以上かと推定します。金持ちしか住めないマンションは金銭的よりも気持ちがカツカツになりそうで少し不安です。
12920: マンション検討中さん 
[2021-12-10 00:12:00]
児童手当は非課税で30万円ほどになるので助かってます。今年は子供世帯への10万円給付もあるので手取りで800万円ほどになります。
収入に戻すと1150?1200万くらいなので今年に限ってはいけそうな気がしてますが来年以降が不安です。
世帯年収1000万ない方でフルローンで3LDK購入された方はいますか?
12921: 匿名さん 
[2021-12-10 00:14:18]
>>12919 マンション掲示板さん
うちは1200でフルローンです。。。

12922: 匿名さん 
[2021-12-10 00:14:36]
>>12916 マンション検討中さん

詳しいからマジレスしてあげると、
まず今の貯金額、自分の年齢と子供の年齢、今後の年収アップの見込み、そして何より毎月の支出の内訳を言いなさい。
普通じゃなんとかならない年収だから、それぐらいの情報は最低限必要。毎月の支出が分かりませんとかだったら、絶対に無理だからやめておけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる