野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

11089: 周辺住民さん 
[2021-10-15 17:32:23]
ちなみにサンストリート亀戸のオープン時は、当時の報道によると3日間で30万人が来場し、8億5千万円売り上げたそうです。いまは商業施設も増えたので、そこまでの話題を作るのは簡単ではないですが、当時からの住民からするとポテンシャルはあると思いますよ。
11090: マンション検討中さん 
[2021-10-15 18:18:31]
昔と今は違います。今はどこでも当人の近隣でなんでも手に入ります。地方ならまだしも亀戸だけが特別なショッピングモールではないと思います。町全体の雰囲気で銀座・有楽町に行くなら分かりますがこのモールだけの為に来るには限界があるのではないでしょうか?
11091: 匿名さん 
[2021-10-15 18:33:04]
わざわざ亀戸まで行かないよ。田舎だもん。
11092: 周辺住民さん 
[2021-10-15 19:05:11]
>>11090 マンション検討中さん
商業施設だけを目的にその街を訪れることってありませんか?私はしょっちゅうありますよ。
11093: 周辺住民さん 
[2021-10-15 19:06:43]
>>11091 匿名さん
ってことは、サンストリート閉館した5年前までは亀戸は都会だったんですかね。たくさん人が来てたので。
11094: マンション検討中さん 
[2021-10-15 19:12:27]
>>11091 匿名さん
亀戸はれっきとした東京7副都心の一つです。田舎住みなのは家賃しか住めない哀れなあなたです。
11095: 匿名さん 
[2021-10-15 20:24:53]
>>11094 マンション検討中さん
哀しい方と!これ以上やり取りしても仕方ありません。 亀戸という土地も知らないアルバイトが投稿しているんですから、、、。何処ぞに雇われたアルバイト君は、他所へと消えてください。
11096: マンション検討中さん 
[2021-10-15 20:43:10]
亀戸は今回のショッピングモールしか訴える施設がないのでしょうか?
それにしてもコストコ以下かと・・・
11097: 近隣さん 
[2021-10-15 20:45:29]
私もこの場所にショッピングモールよりコストコがあったらその方がうれしいです
11098: 匿名 
[2021-10-15 21:05:32]
>>11097 近隣さん

それこそコストコが出来れば、電車に乗って買い物に来てくれる人が出てくるかもですね。
11099: 近隣さん 
[2021-10-15 21:21:21]
商業施設一体型には亀戸の位置は中途半端では・・・
もっと都心か都心より30分以上距離のあるJR駅なら注目されたでしょう
11100: 名無しさん 
[2021-10-15 22:44:46]
>>11094 マンション検討中さん
港区住みですが、、、?
11101: 周辺住民さん 
[2021-10-15 23:03:41]
コストコな人には幕張新都心か新三郷がおすすめ。亀戸からは車あればどちらも30分ほどで行けますよ。
11102: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-15 23:34:39]
>>11100 名無しさん
港区の方がわざわざ亀戸スレまでありがとうございます。



11103: 匿名さん 
[2021-10-16 00:20:41]
今から検討するならどのお部屋が良いでしょうか。3月入居がよかったのですがいろいろ考えていたらだいぶ出遅れてしまいました。中古を検討していたのですが、中古もお高いですしやっぱり新築はわくわくしますね。
11104: 匿名 
[2021-10-16 00:28:23]
>>11103 匿名さん
これから買うなら、ルーフバルコニーの部屋一択ではないでしょうか!
11105: 匿名さん 
[2021-10-16 00:34:56]
>>11103 匿名さん
先着順も、好調みたいで
モデルルームも土日は良く入ってるみたいです。

11106: 匿名さん 
[2021-10-16 00:39:20]
>>11105 匿名さん
確かにいつのまにか残りわずかになりましたね。好調ですね。
11107: マンション検討中さん 
[2021-10-16 02:20:42]
>>11103 匿名さん

3LDKならルーフバルコニーのお部屋ですね。3月入居できますよ!
2LDKなら北側のお部屋、高層階ならスカイツリーが見えます。
1LDKなら3階のお部屋がお安いですよ!
11108: 匿名さん 
[2021-10-16 06:30:36]
猿江恩賜公園レジデンスの価格なら、カメックスの方がお買い得に感じてしまう。

どちらにするか、悩んでおります。
11109: ご近所さん 
[2021-10-16 08:02:35]
3LDKはルーフバルコニーも売れてしまってるので14階から下しかありません。残ってるのは22階の4LDKのルーフバルコニーですね。
11110: 周辺住民さん 
[2021-10-16 08:26:31]
>>11103 匿名さん
間取りでいうと、モデルルームタイプのGM1?GM5がワイドスパンで使い勝手は良さそうなので、まずはここから検討するのが良さそうですね。(GM3とGM4に売れゆきが偏ってるのでなんか理由があるかもしれません)
あとは、低層に振り切ってしまって利便性を優先するか、できるだけ眺望の良い部屋を選ぶかでしょうか。(4Fまではコワーキングスペースなどが入る関係で入居者以外も自由に入れるようになる可能性があるので要確認です)
特徴的なところでいうと、角部屋のGK1とGD1(残された4LDK)、平米が広めなGL1あたりでしょうか。
11111: 周辺住民さん 
[2021-10-16 08:28:59]
>>11110 周辺住民さん
文字化けしてしまったぽいですが、GM1からGM5です。
11112: 匿名さん 
[2021-10-16 09:09:08]
猿江恩賜公園は駅から遠く感じてしまうんですよね、、後周りに利便施設が少ない。その点からから価格差を是とするかで判断すべきと思ってます。
11113: 評判気になるさん 
[2021-10-16 09:15:02]
>>11100 名無しさん

港区住みが何故この掲示板に?ww
11114: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 10:14:33]
>>11107 マンション検討中さん

14階でも北側なら見えますか?
11115: 匿名さん 
[2021-10-16 10:23:38]
>>11114 検討板ユーザーさん
北側なら低層でもスカイツリーのトップは見えると思いますが!
14階なら、割と抜けてると思います!
なんせ、スカイツリーデカイので。
検討者が増えてるみたいですので、希望の住戸が購入出来ると良いですね。
11116: 名無し 
[2021-10-16 14:41:10]
>>11113 評判気になるさん
投資用物件探しですよ。
11117: 匿名 
[2021-10-16 18:22:59]
契約時に駐車場申し込む機会逃したらもう入居後まで申し込めないんですかね。
入居後も部屋が残っていて販売が続くみたいですし、駐車場申し込みは出来ないのかな。。。涙
急に車が必要になっててんやわんやしています。
11118: マンション検討中さん 
[2021-10-16 19:05:27]
今週も売れてると聞きました。
凄いですね。
11119: 匿名さん 
[2021-10-16 20:35:39]
>>11118 マンション検討中さん
条件の良い(前建てが低い)ブライト寄りから売れていると営業さんがおっしゃっていました

やはり、駅近の大規模商業直結は敵無しとの事でした

11120: 匿名さん 
[2021-10-16 20:45:35]
ルーバルって小さい子供にとっては外と同じで走り回ったりして下の階で音問題になったりする。デベはそういうことわかったうえで作っちゃうんだよね。そういうところも判断材料。
11121: 匿名さん 
[2021-10-16 20:50:12]
子どもを健康に育てるにはスカイスリーより日差しの方がはるかに重要です
11122: 匿名さん 
[2021-10-16 21:50:40]
>>11121 匿名さん
北向き以外は、どこも日当たり良さそう。

ゲート東の低層は厳しいか
11123: 匿名 
[2021-10-16 22:02:30]
タワマンは日差しがさす時間が長いので、
北がちょうど良いみたいな話ありませんでしたっけ
11124: 匿名さん 
[2021-10-16 22:15:04]
>>11123 匿名さん
それはDWの場合ですね。
11125: 匿名 
[2021-10-16 22:21:46]
>>11124 匿名さん
DWとは?
11126: 名無しさん 
[2021-10-16 22:53:49]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
11127: 匿名さん 
[2021-10-16 22:56:48]
>>11123 匿名さん
冬場の北は1分も日差し入りませんよ
11128: 匿名さん 
[2021-10-16 23:19:55]
日差しというか光が入るかが大切って聞きました。北でも光が入れば暗くないし暑くないし快適と。
11129: 匿名さん 
[2021-10-16 23:43:47]
>>11125 匿名さん
ダイレクトウインドウ
11130: 匿名さん 
[2021-10-17 00:56:17]
>>11128 匿名さん

北向きバルコニーなら暗いよ。
DWならましってだけ。
11131: マンション検討中さん 
[2021-10-17 07:54:51]
>>11130 匿名さん
まだ、西向きあるし
気になるなら、
西向きにすれば日当たりも12時位から良いです
11132: 匿名さん 
[2021-10-17 08:43:53]
西日が気になるんですよね…
11133: 匿名 
[2021-10-17 09:41:49]
大手3社の3物件に少し前に登録しましたが、16日(土)は、登録した物件以外の案内メールが10物件以上来ました。
受信メール欄は不動産会社の物でいっぱいです。購入地域や条件を書いているのに、関係なく送られてきます。
11134: マンション検討中さん 
[2021-10-17 12:36:14]
亀戸クロス意外で候補のマンションは皆様どこですか?

近くだと、猿江恩賜公園レジデンス、プラウドタワー小岩
都内だと、晴海フラッグ、勝どきサウス
こんな感じですか?
11135: 匿名さん 
[2021-10-17 19:07:11]
>>11134 マンション検討中さん
シティタワーズ東京ベイ
ここと同じ商業直結です

11136: 匿名さん 
[2021-10-17 20:15:05]
>>11135 匿名さん
確かに良い比較です。
駅no.1
駅近、大規模商業直結
坪単価も同じくらい?

湾岸好きか、総武線好きで選べば満足度は高そう
11137: 匿名さん 
[2021-10-17 20:33:28]
本日、亀戸クロスに伺いましたが想像以上にショッピングモールの規模が凄いですね!
圧倒されました。
ショッピングモールと亀戸クロスの中にある広場が狭いなって思いました。
ショッピングモールと亀戸クロスの距離がもう少し遠いほうがいいなっていう印象です。
高層階の方がオススメですね!

このマンションは、坪単価350万円が妥当だと思います。
数年後の中古市場が楽しみです。
11138: マンション検討中さん 
[2021-10-17 21:07:33]
>>11137 匿名さん
おっ評論家さんが現れた!!

買えなくて可哀想。
11139: 周辺住民さん 
[2021-10-17 22:34:09]


>>坪単価350万円が妥当
ってことは、㎡で106万円ですか?
土地代金と普通の内梁RC14階位の建物の原価程度ではないでしょうか。
利益が出ないので、業者は建築しないでしょうね。
免震建築で20階以上の建物だと建築費の誤差もでるので、願望価格で
売り出す業者もいないと考えます。妥当金額では手に入らないですよ。

普通に中古マンションを探されては如何?
11140: 匿名 
[2021-10-18 05:07:54]
>>11139 周辺住民さん

じゃあブライトタワーはほとんどの住戸を原価以下で売ってたんですね。
11141: マンション検討中さん 
[2021-10-18 06:15:28]
>>11140 匿名さん
不動産価格ってこの一年、半年で大幅に値上がりしてますよ!!!笑

一次取得者ですか?
一次取得者は、どんどん購入が厳しくなってきましたね。
買い替え組は、ブライト時より売却金額も上がってるのでブライトと比較しないと思います。
11142: 匿名さん 
[2021-10-18 07:36:00]
西向き都心ビューは、中層位なら抜けてますでしょうか。

両国のホテルに宿泊した際に、都心ビューが素敵だったので眺望が気になっております
11143: 匿名さん 
[2021-10-18 07:50:14]
>>11139 周辺住民さん
原価はもっと安いでしょ。数年前までそれより安い価格で売ってたんだから。

11144: 匿名さん 
[2021-10-18 09:24:24]
土地の仕入れ額は坪100万後半でしょうね。350で十分に利益でます。
11145: 匿名さん 
[2021-10-18 09:30:49]
後々今の価格が安値だって痛感する時がくるよね。高い高い連中は一生買えないけど。
11146: 匿名 
[2021-10-18 09:39:43]
>>11141 マンション検討中さん

いや、原価の話をしているわけで。
日本語通じていますか?
住宅ローンの金利や控除により、購入する側がよりお金を出せるようになったから値上がりしているだけで、原価が上がっているわけではないですよ。多少はあるかもですが。
言ってしまえば、野村不動産の利益が増えてるだけです。
11147: マンション検討中さん 
[2021-10-18 09:43:09]
>>11145 匿名さん

靴磨きの少年ですね。
4年前に買ったときは残債割れしなければいいなって感じだったのに今やこんな発言も飛び出すのか。
11148: 匿名 
[2021-10-18 09:47:50]
>>11142 匿名さん

中層だと目の前マンションビューになりそうです。
モデルルームが入っている建物を始めとしてゲートタワー西側の建物は古いものが多く、取り壊しになる可能性が高いです。
あの辺りは15階建てのマンションは建てられるようなので、中層階だと、こんにちはする事になるかもです。
現にブライトスクエアの近くで15階建てくらいのマンションが2つ建築中です。
11149: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 12:29:04]
>>11138 マンション検討中さん

世間知らずな人がいたもんだ
11150: 匿名さん 
[2021-10-18 12:30:57]
>>11147 マンション検討中さん
将来期待を織り込んで割安とか言い出すのは、ほんと靴磨き臭が凄いですね。
ワンルームマンション投資セミナーで乗せられてる人みたい。
どんなに素晴らしいマンションでも周辺の賃料や取引事例から大幅乖離してる値段で買ったら危険なんですけどね
11151: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-18 12:32:06]
>>11145 匿名さん
根拠は?
11152: 匿名さん 
[2021-10-18 14:34:20]
>>11151 口コミ知りたいさん
部外者だけどなぜか叩かれている >>11145 に同意.
国交省発表の不動産物価指数でここ10年のトレンド見てみたら?コロナでもオリンピックの終了後も上昇トレンドが止まらないのに今がバブルで今後下降傾向にシフトすると考えているならその根拠は?

建築コスト上昇,金利0政策,世界経済の成長が止まらない限り上昇トレンドだと思うなー
11153: 匿名さん 
[2021-10-18 14:41:02]
>>11150 匿名さん
> どんなに素晴らしいマンションでも周辺の賃料や取引事例から大幅乖離してる値段で買ったら危険
おおむね同意なんですが都内のタワマンで今残債割れしちゃってるところってありますか?とくに駅ナンバーワン商業施設直結みたいな亀戸クロスと似たような条件のタワマンで

街に新たなタワマンが建つときはだいたい周辺賃料と乖離すると思うんですが
11154: マンコミュファンさん 
[2021-10-18 14:43:32]
>>11152 匿名さん
いつまで上昇し続けると思う?
11155: 匿名さん 
[2021-10-18 14:47:46]
>>11154 マンコミュファンさん
世の中の状況による.
11156: 匿名さん 
[2021-10-18 14:50:07]
震災が起きて短期に下落傾向はありえると思うけど
長期下落トレンドにこれから突入する理由が見当たらないねぇ
11157: 匿名さん 
[2021-10-18 15:06:43]
>>11156 匿名さん
下落前はみんなそう思うものです。そう思う人が多いほど下落は長期になるものです。マーケットとは面白いものです。
11158: 匿名さん 
[2021-10-18 15:10:01]
長期ダウントレンドは戦後2回: バブル崩壊とリーマン
どちらも長期的には持ち直してるからね?余裕余裕!
亀戸クロス買いです!(今ここに限らず今買わないと一次取得者は都心近くが買えなくなるよ!急げ?!)
11159: 匿名さん 
[2021-10-18 15:16:33]
>>11157 匿名さん
具体的にいつの下落のことを指してるんだ?
11160: 匿名さん 
[2021-10-18 15:20:16]
今の需要はアベノミクスの超低金利とコロナ対策のジャブジャブ。コロナが収束して景気回復したら物価上昇が起こって金利上げざる得なくなって不動産バブル崩壊。

ワクチン早期供給のアメリカは金利上がってるしね。日本も物価だけは既に上がってる。
11161: 匿名さん 
[2021-10-18 15:22:20]
恒大を初めに中国の不動産バブルははじける兆し。チャイナマネーが日本の不動産に入ってこなくなってもアウト。
11162: 匿名さん 
[2021-10-18 15:24:12]
日本も住宅ローン控除の上限を金利までって引き締めが始まる。
11163: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-18 15:25:35]
>>11161 匿名さん
逆に国内ではなくさらに国外に向く、、、という見方もできるよ
11164: 匿名さん 
[2021-10-18 15:30:39]
>>11160 匿名さん
消費者物価指数は携帯代以外、軒並み下落ですけども。。。「物価だけはすでに上がってる日本」はどこにあるのです?
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
11165: マンション検討中さん 
[2021-10-18 15:32:21]
>>11157 匿名さん

これ。
オリンピック後に暴落するとみんなが口を揃えて言ってたから、当時は買いだと思った。そしたら、20%値上がりした。
11166: 匿名さん 
[2021-10-18 15:35:14]
マスコミが根拠なく暴落と煽るときはチャンスだよね
11167: マンコミュファン 
[2021-10-18 15:39:29]
>>11155 匿名さん
そーゆーことなら、下落する可能性も世の中の状況によるんじゃね?笑
11168: 匿名さん 
[2021-10-18 15:40:12]
>11161

ガソリンを初めとして値上がりは始まってる。統計情報に現れるのはまだ先。情弱かな。
11169: 匿名さん 
[2021-10-18 15:41:50]
相変わらずステマよく釣れるよね。この板。

消費者はいいものを安くが常。
11170: 匿名さん 
[2021-10-18 16:08:15]
リーマン等々あったけど、結局日本の景気を支えているのは不動産なんだよね。波はあれど盛り返す。今が波のどの位置かは誰もわからない。
11171: 匿名さん 
[2021-10-18 16:16:46]
リーマンの時は中堅デベの破綻続出。アベノミクスバブル崩壊の時はどうなるか。
11172: 匿名さん 
[2021-10-18 16:20:01]
急にネガめっちゃ増えてましたね。好調に売れてる証拠です。ここが売れると困る人、妬む人は相当数いるみたいです。気持ち悪いな。
11173: 通りがかりさん 
[2021-10-18 16:22:43]
>>11172 匿名さん
いや、そんな売れ行き良くなさそうよ?価格表見てみなよ。先着順に切り替わってから売れたのも少なめよ?妬んでるんじゃないよ。デベの自作自演に見えてくるから、やめな?
11174: 匿名 
[2021-10-18 16:29:24]
ネガというかテレワークで仕事サボってる自称経済評論家が語り合ってるだけな気がする。。。笑
なんの参考にもならん
11175: 周辺住民さん 
[2021-10-18 16:32:31]
>>11173 通りがかりさん

変な部屋が残ってるだけしょ。
人も不動産も同じ。
良い部屋から、部屋なら、部屋だから、売れる。

好きで買う部屋じゃないよね。残っている部屋って。
11176: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 16:33:48]
ここに限らず、プラウドのスレッドには、営業の自作自演と思われる書き込みが散見されて、正直シラける。
11177: 匿名 
[2021-10-18 16:34:36]
価格表もしばらく更新されてないですよね。
最新の状況はモデルルーム行った人しか分からないですね。
まぁ販売中断するくらいだから想定ペース以上では売れてるってことじゃないですか。
11178: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 16:36:13]
>>11175 周辺住民さん
変な部屋が残ってるなら、全ての間取りが変な部屋ということになるぞ。
11179: 匿名 
[2021-10-18 16:40:16]
>>11176 マンション掲示板さん
私の書き込みはこれまで何回も「営業の書き込みだ!」と書かれてますが、ただの契約者です。すみません。

検討初期段階ではここにポジ情報を書き込んでネガの反応を見るというのを繰り返してました。ネガからまとを得ない回答を得るたびに、実需としての亀戸クロスの良さを認識して、購入意思を強め、三期で決断。
でも、一期で決断してればもっとよかった!
たまに有益なことを書いてくれるネガさんにも今は感謝してます。
11180: 匿名 
[2021-10-18 16:42:52]
>>11168 匿名さん
「統計情報に現れるのはまだ先”と私は予想している”」が抜けてますよー
11181: ご近所さん 
[2021-10-18 16:55:11]
10年以上も前に物件を買ったこともあり、「いまはめちゃ高値だから買わない方がいい」と4年前に言っていた自分も、このタイミングでこの物件を買うことに。
結局のところ自分の理想の物件を見つけたらそれが買い時。この物件が安くなった時は、他も安くなってるので、買い換えるになら結局あまり変わりません。
いまは4年前の自分に「知った風なこと言って、人の機会を奪うな」と言ってやりたいです。
11182: 匿名 
[2021-10-18 17:04:10]
買い時は誰にもわからんし、好きな時に好きな街の好きなマンションを買うのが一番幸せです。
11183: 匿名さん 
[2021-10-18 17:16:41]
10年後も好きでいれそうか、が売りやすさに繋がるんでしょうね
11184: 匿名 
[2021-10-18 17:26:58]
>>11183 匿名さん

検討中です。江東区のハザードマップ見てもわかる通り、江東区全体的に災害に弱い地域ですよね?そこで聞きたいのですが、亀戸クロスなどのタワマン購入者は、首都直下型地震や水害が起こった後、組合の話合いが纏まらずにトラブルが起こるかもしれないとか考えましたか?世帯数が多いと話し合いも纏まらず大変かなと思い、迷ってます。(『そんなことで迷ってるならよそにいけ。』とか『買えなくて可哀想』とか非生産的な意見はいらないです。)
11185: 匿名さん 
[2021-10-18 17:31:22]
>>11184 匿名さん
震災後の具体的にどのような問題に対する話し合いを想定してます?
11186: 匿名 
[2021-10-18 17:38:09]
>>11185 匿名さん

水害ですと、エントランス部分や地上付近の共用部が被害に遭うと思われます。地震ですと、3.11の後の様に水道管が地上(共用部内)に突き出してきたり、エントランス部分などのガラスが割れたり柱にヒビが入ったり、マンション自体に問題ないとしても共用部分に修復が必要になるような場合でしょうか。修繕積立金は大規模災害を想定してないですよね?多額の修繕費がかかる場合、話し合いが纏まらないのではないでしょうか?
11187: 匿名 
[2021-10-18 17:49:47]
>>11185 匿名さん
あと付け加えるなら、液状化現象でしょうか。モデルルームでの説明ですと、液状化対策をしている箇所があまりにも少なくて不安になりました。共用部が液状化した場合も、野村ではなく、所有者の責任で修繕することになりますよね?敷地が広いため、多額の資金が必要になるのではないかと危惧しております。さらにここの書き込みの方の一部は、自分と違う意見を言う方に対して、非生産的な意見を言う方もいらっしゃるようなので、世帯数が膨大なタワマンですので、組合での話し合い(特にお金が絡むので)が纏まらないのではないかと思い、迷っています。
11188: 匿名さん 
[2021-10-18 18:00:14]
例示されている内容程度であればすべて保険でカバー可能かと思われます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる