サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
10085:
マンション検討中さん
[2021-09-17 22:55:19]
|
10086:
匿名さん
[2021-09-17 23:06:56]
今となっては確かに!と思うことはありますが、正直子供の頃親の収入がとか考えないですよね笑
|
10087:
匿名
[2021-09-17 23:07:42]
なんか、定期的にお受験に固執した方が現れますね。。。
各ご家庭の自由としか言いようがないですし、周りの子が全てお受験する環境が欲しいなら亀戸は選択肢ではないでしょう。 |
10088:
匿名さん
[2021-09-17 23:08:54]
亀戸はもともと中小の経営者家庭たくさんいるよ。
むしろエリートサラリーマンより資産と収入ある先住民そこそこいそう。 |
10089:
匿名さん
[2021-09-17 23:14:05]
受験はそこそこあるだろうけど、学校とか塾のブランド気にする人は亀戸避けて湾岸いきそう
|
10090:
マンコミュファンさん
[2021-09-17 23:14:50]
>>10081 マンション検討中さん
貴重な投稿有難うございます。 まさにそこがファミリー層にとっての一番の悩みどころかと思います。 亀戸エリアは、団地も多く、年収の格差もあるエリアです。こちらの隣接小学校は、カメっクスと周辺住民で価値観がずれる可能性は有りますよ。 それはカメックス住民が合わせるか、カメックス住民は私立にGOですね! 周りの亀戸の住民の皆様から金持ち?と思われる可能性が懸念点です。 |
10091:
匿名
[2021-09-17 23:15:55]
江東区で教育熱が高いなら豊洲でSAPIX入れたりした方が満足感高そうですね。
亀戸は色々な方を受け入れるゆるい雰囲気がありますから。 亀戸クロス住民も年収高めのサラリーマンから地元の金持ち、千葉県からの成り上がりまで幅広く、みんながみんなお受験って感じの今時の東京!ではないかもしれません。 |
10092:
マンション掲示板さん
[2021-09-17 23:17:26]
そういう家庭は本人達がお受験なんてしなくても裕福だったから子供にも求めないと思う。大企業務めのパワーカップルは自分達が通った道だから一番こだわってそう。初期の湾岸に入った人たちも他県から来た人らしいし。
|
10093:
匿名
[2021-09-17 23:29:28]
亀戸クロスは大規模ゆえ住民のみなさんの属性の多様ですから、
あまり干渉せず皆さん尊重できたら良いですね。 |
10094:
匿名さん
[2021-09-17 23:33:21]
間違いないし、マジレスするとカメックスより近隣戸建の子の方が裕福やろw
団地もしかりあまり気になるようなら後で大変と思うよ。 自分の子が近所の子にテストとか負けたら怒り狂いそう |
|
10095:
マンション検討中さん
[2021-09-17 23:49:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
10096:
匿名さん
[2021-09-17 23:50:42]
亀戸の雰囲気が気に入り、家族と購入を決めた移住予定のものです。
教育熱が高い地域に住んでいますが、中学受験がデフォルトのような公立小学校にいるとそれはそれでいびつです。 ブランド意識丸出しより、ある程度多様性が保たれてる方がいいと思っています。 |
10097:
匿名
[2021-09-17 23:51:21]
|
10098:
匿名
[2021-09-17 23:59:10]
亀戸クロスには江戸切子のモチーフが散りばめていることもあり、
家の食器を江戸切子で揃えようといくつか工房を廻ってますが、江戸切子って物凄く値が張る工芸品だったんですね。。。コップが7万円で引きました。 |
10099:
周辺住民さん
[2021-09-18 00:12:25]
屋上にプールがあって耐震構造、木を多く利用した校舎。
増設の校舎の屋上は、バスケット可能なコートでしたよね。 移動にもブリッジがあって安全だし、生徒は楽しく登校できる環境と思いますが。 生徒の人間関係のタラレバ話よりも、安全、安心の学ぶ環境重視で良いのでは。 |
10100:
口コミ知りたいさん
[2021-09-18 00:54:32]
>>10099 周辺住民さん
おっしゃる通りですね。 私自身中学受験しないがデフォルトの小学校から中学受験したのですが、やはり友達との別々の道に行くことなら踏ん切りをつけることが難しかったので、心配していました。 5期でこちらの70m2ちょっとの部屋を検討しており、丁度6月頃に子供が産まれる予定なのですが、家族3人でも70m2に居住される予定の方いらっしゃいますでしょうか? |
10101:
マンション掲示板さん
[2021-09-18 00:59:30]
>>10097 匿名さん
武蔵小杉の件調べりゃわかるけど同じことが起きたらここも無理だよ |
10102:
匿名さん
[2021-09-18 01:03:16]
|
10103:
匿名さん
[2021-09-18 01:04:11]
|
10104:
マンション検討中さん
[2021-09-18 01:11:13]
|
10105:
匿名
[2021-09-18 02:05:56]
|
10106:
匿名さん
[2021-09-18 04:23:33]
>>10105 匿名さん
マンション検討者の方が、この掲示板に記載している内容ですが、、、本当に何も知らない方だと認識しました。武蔵小杉を例に出したりと、、、 このマンションは!停電対策はしっかりとしています。https://kameido-blog.com/?p=360 |
10107:
通りがかりさん
[2021-09-18 05:56:39]
|
10108:
匿名さん
[2021-09-18 07:41:52]
中国第二位の不動産会社が倒産危機らしいですが、仮に倒産したらその余波は日本の不動産価格に影響を及ぼしますかね?
日本でいうと三菱や三井クラスが倒産危機なので少し心配ですが、皆さんはあまり気にかけていませんか? |
10109:
周辺住民さん
[2021-09-18 07:46:12]
震災と水害の際の停電の話がごっちゃになってるので、少し説明しますと・・・
マンション自体には蓄電池と太陽光発電によって停電の際にある程度の期間エレベーターやトイレ等の電気は止まりません。マンションの電気が尽きてしまった場合は、コージェネレーションシステムにより商業施設より給電されます。この仕組みは震度7までの地震に耐えられる想定で作られているので、震災の際でも利用できます。この点においては多くのマンションより優秀で安心だと思います。 浸水の恐れがある場合ですが、まず防潮板が立ち上がり、高さ1m程度の水の侵入を防ぎます。それでも入り込んだ場合でも地下2Fの電気室の周りは水が入り込まないように作られているので、ある程度は耐えてくれるようです。 つまり長期間の停電を覚悟すべきなのは荒川氾濫の時ぐらいで、銀座を含む東京の3分の1が沈む時だと思われます。 ちなみに亀戸周辺の荒川はスーパー堤防によって対策されていて安心感があります。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e062/toshikeikaku/saigainitsuyoi/mac... |
10110:
匿名さん
[2021-09-18 09:23:10]
水害で本当に怖ろしいのは洪水ではなく高潮では?
巨大台風が引き起こす高潮は、海抜4mから5mに達する可能性があります。 もし満潮時とか重なったら、江東5区はほぼ全面浸水する怖れがありますね。 |
10111:
マンション検討中さん
[2021-09-18 09:42:23]
申し込み最終日が近くと、ネガが増える。。。
抽選楽しみですね |
10112:
匿名さん
[2021-09-18 10:28:11]
|
10113:
匿名さん
[2021-09-18 10:52:00]
勝どきサウスは電気室2階にありますね。ここは地下の時点で落第です。
|
10114:
マンション検討中さん
[2021-09-18 10:54:42]
|
10115:
匿名さん
[2021-09-18 11:18:10]
|
10116:
匿名さん
[2021-09-18 11:53:43]
>>10109 周辺住民さん
そのリンク先の江戸川区のスーパー堤防計画ですが、まだ数百メートルも完成していません。すべて完成するのは200年後先とされています。 ちなみに高潮発生時、亀戸六丁目あたりは10~15mの水没の危険がある地区とされています。3階まで浸水する可能性がありますね。 |
10117:
マンション検討中さん
[2021-09-18 11:55:21]
|
10118:
匿名さん
[2021-09-18 12:14:13]
>>10113 匿名さん
勝どきサウスは、、、制振。埋め立て地に作られた物件。落第と述べている方は!素晴らしい地域にお住まいなのでしょうね。 このマンション掲示板に書き込む必要はないかと思います。 |
10119:
マンション検討中さん
[2021-09-18 12:16:41]
10年後は知りませんがこれから数年かけて下がって行くのは既定路線でしょう。
水災の話で言えば水没リスクの低い階層と、それより下の階層では値段がだいぶ違います。 |
10120:
周辺住民さん
[2021-09-18 12:20:25]
>>10116 匿名さん
3階まで浸水すると、マンションですと「少しの期間が不便です」を、皆知ってます。 知っていても「なぜ買っているのか?」は、判らないでしょ。 物事を短絡的に考える方の人には、理解できないのでしょうが、 災害はリスクだけだと思っているんでしょうね。 |
10121:
通りがかりさん
[2021-09-18 12:27:17]
登録行ってきました。
他にも、申し込みの方が多くいらっしゃいました。 |
10122:
匿名
[2021-09-18 12:41:30]
勝どきサウスって制振なんですか?ミッドは免震ですよね。。。
|
10123:
マンション掲示板さん
[2021-09-18 12:43:50]
誰もこのマンションにエアバッグないとは言ってないが、万が一衝突したら大変ですか?と言われたら大変では?(停電だとトイレ流れないでしょここ)
事故なんて起きないと思うか、このエアバッグで大丈夫と思えた人は買えばいいが、無闇に大丈夫大丈夫というのは違和感ある。 |
10124:
匿名
[2021-09-18 12:43:57]
|
10125:
匿名さん
[2021-09-18 12:48:28]
|
10126:
匿名
[2021-09-18 12:49:09]
>>10123 マンション掲示板さん
色々と意味が取れないので、正しい日本語にした上で再度書き込み願います。 |
10127:
匿名さん
[2021-09-18 12:50:42]
|
10128:
匿名さん
[2021-09-18 12:52:54]
>>10118 匿名さん
毎年来る激甚水害と30年に1回来るかどうかの大規模震災じゃ確率が全く違いますよね。それと免震機構は長周期対応じゃないと制震以下です。https://youtu.be/ieQj2TJV7io |
10129:
匿名さん
[2021-09-18 13:00:29]
|
10130:
匿名
[2021-09-18 13:01:54]
さすが人気マンション、荒れますなぁ
|
10131:
匿名さん
[2021-09-18 13:04:38]
|
10132:
匿名さん
[2021-09-18 13:07:17]
|
10133:
匿名さん
[2021-09-18 13:10:38]
|
10134:
通りがかりさん
[2021-09-18 13:21:54]
|
10135:
匿名
[2021-09-18 13:23:43]
>>10128 匿名さん
よく分かってないので教えていただきたいのですが、 耐震と制震は同じものですか?亀戸クロスの免震は制震よりも性能が悪いというご主張かと思いますが、動画は左が”耐震”、真ん中が免震、右が一条工務店仕様の免震ですね。 この動画で何をお伝えになりたいか、少し補足できますか。 |
10136:
匿名
[2021-09-18 13:27:55]
チャンネル登録者数300人のチャネルの動画をわざわざ見つけてきて貼るくらいなので、何か非常に重要なことを伝えようとしているのではないでしょうか。
|
10137:
匿名さん
[2021-09-18 13:32:55]
>>10133 匿名さん
勝どきミッドはサウス以下という意味です。 正しくリスクを恐れると。 何を言っても、、、 ネガティブな意見は耳に入って来ません。 さて!勝どきミッドは、亀戸クロスと同等という意味ですので、、、ご安心ください。 |
10138:
匿名
[2021-09-18 13:33:59]
免震が安全にみえる。。。でも、スカイツリーは制震なんでしたっけ。
https://youtu.be/7yCYmAhlW0g |
10139:
匿名さん
[2021-09-18 13:34:23]
|
10140:
匿名
[2021-09-18 13:36:03]
|
10141:
匿名さん
[2021-09-18 13:39:41]
>>10135 匿名さん
制震構造とは耐震構造にプラスして揺れ抑制ダンパーを各所に取り付ける方式です。即ち耐震の完全上位互換。揺れは耐震の半分以下です。 首都直下で想定されている長周期地震においては免震装置は全くの無力どころか耐震にすら劣るというのは注目すべきリスクです。目を反らさず直視し検討材料としましょう。 |
10142:
匿名さん
[2021-09-18 13:56:13]
>>10141 匿名さん
耐震にも劣るとは、、、ド素人ですね。 知らないって事は!哀しい。寂しいのかな? 勝どきミッドは!地下鉄直結であり、、、この物件も 危険です。買われた方はリスクから目を反らしたんですねー。 |
10143:
匿名
[2021-09-18 14:03:21]
>>10141 匿名さん
免震が無力というあたりは、根拠というか、参考にした論文とかWebページでも良いので出典を示された方が良いかもしれません。 おそらく多くの方にはコロナワクチンの陰謀説程度のネタに見えてます。笑 |
10144:
匿名さん
[2021-09-18 14:16:10]
抽選会行かれる方いますか?
|
10145:
匿名さん
[2021-09-18 14:24:52]
今まで起きた大きな地震の時に免震の建物はほとんど壊れなかったという逸話があります
|
10146:
評判気になるさん
[2021-09-18 14:37:43]
同じスペックで3割から5割増しで高台に買うより 差分の余力を不動産以外の投資に回そうと思います。
そうではなくて目一杯で高台買うのもそれは人それぞれの選択かと思います。 予算に上限ない方はどうぞお好きにしてください笑 3割から5割と書きましたが、それでは実際なかなかここの利便性と仕様に匹敵するところを高台で見つけるのは難しいですよね。あっても抽選倍率高くて買えなかったら意味ないし。 |
10147:
匿名
[2021-09-18 14:48:08]
>>10146 評判気になるさん
亀戸も倍率付いてますよ |
10148:
匿名さん
[2021-09-18 14:55:00]
一回でも水没したら資産価値ガタ落ちだと思うけど、ここの方は一回も来ないことに賭けてるから
|
10149:
検討中
[2021-09-18 14:57:48]
|
10150:
匿名さん
[2021-09-18 15:01:41]
都心までアクセスいいけど災害リスク高い街は、賃貸で住むべき。
相続するとかでもない限り間違ってもあえて分譲で選んで買う場所ではない |
10151:
プライベートウィンドウさん
[2021-09-18 16:01:32]
↑この3つの投稿は一人でしてるのかな。プライベートウィンドウ駆使してご苦労様です。
|
10152:
匿名さん
[2021-09-18 16:02:19]
某武蔵小杉、二子玉川も浸水の影響ありましたけど、結局元通りでしたね
|
10153:
マンション検討中さん
[2021-09-18 16:12:46]
販売終わると、静かになりますね
|
10154:
匿名
[2021-09-18 16:41:37]
|
10155:
匿名さん
[2021-09-18 16:49:00]
|
10156:
シークレットウィンドウさん
[2021-09-18 17:02:42]
>>10155 匿名さん
なんで売りに出てないのに2割落ちてるってわかるの? |
10157:
匿名さん
[2021-09-18 17:09:14]
|
10158:
匿名さん
[2021-09-18 17:17:04]
>>10157 匿名さん
嘘やろ。笑 |
10159:
マンション検討中さん
[2021-09-18 17:24:08]
亀戸エリアに数年賃貸で住んでいる者です。
今回、亀戸クロスの購入を検討しているのですが、亀戸の地元住民からは『亀戸で8000万円超えなんて、やめた方がいい。亀戸でその価格は高すぎる』というご助言を頂くのですが、契約者で地元が亀戸や長年亀戸に住まれて、亀戸クロスを契約されている方はおりますでしょうか? ご助言下さい。 |
10160:
匿名さん
[2021-09-18 17:26:35]
|
10161:
匿名さん
[2021-09-18 17:53:48]
>>10108 匿名さん
中国恒大集団ですね。負債総額は日本円にして約30兆円。確か利払いの期日が21日予定で銀行団に支払いはできない旨の通知をしたはずです。実質破綻となればリーマンショック級と言われているだけに注視が必要ですね。 |
10162:
匿名さん
[2021-09-18 18:02:42]
ここが水没するときは多くの死者が出るような大惨事の時です。マンションの部屋の中にいれば安全だと思いますが、避難生活がどれだけ悲惨で、どれだけ長く続くかは想像もできません。周辺では多くの死傷者が出て街も壊滅的な被害を受け、日常生活を送るのも困難でしょう。そのリスクを考えれば、タワーとはいえこちらの立地に高い投資をするのは合理的とは思えません。確率が低いこととはいえ、起きたときの甚大な被害や資産価値の下落を鑑みれば、無視できる話しでもありません。
|
10163:
匿名さん
[2021-09-18 18:05:58]
|
10164:
マンション検討中さん
[2021-09-18 18:07:32]
|
10165:
匿名さん
[2021-09-18 18:08:24]
>>10159 マンション検討中さん
子供の頃から亀戸→一回中央区住み→亀戸出戻り民ですが、地元でいいマンション買えるなら8000万なんて問題ないなと思っちゃってます笑 住宅に関して言えば、親世代の助言はあんまり聞かなくても良いかなと思ってしまいます、、相場も金利も違う頃の経験しかないですし。 |
10166:
マンション検討中さん
[2021-09-18 18:09:48]
|
10167:
マンション検討中さん
[2021-09-18 18:13:17]
|
10168:
周辺住民さん
[2021-09-18 18:22:47]
>>10159 マンション検討中さん
20年近く亀戸に住んでいますが、こちらを購入しました。野村のプロモーションムービーも地元の方向けの感じだったので、それなりに多いんじゃないですかね。 亀戸に物件をすでに持っていれば含み益が結構出ている方も多いので、検討しやすいところもあると思います。 |
10169:
周辺住民さん
[2021-09-18 18:24:11]
>>10161 匿名さん
そのようなリスクはないというのが大方の見方じゃないでしょうか。 |
10170:
マンコミュファンさん
[2021-09-18 18:33:02]
>>10159 マンション検討中さん
私地元民でないですが、その方々は、今の都内の相場をみないで自分の感覚で高いと言ってるだけと思います。タイミング的に今買うべきと判断されたら購入しても良いのでは、とおもいます。 なお私は城東地区と言う括りなら20年近く住んでます。 |
10171:
匿名さん
[2021-09-18 20:13:40]
>>10166 マンション検討中さん
お馬鹿さん。 2000万上がるマンションって、倍率1でも上がるんですよ!! それが、駅no.1マンション。 亀戸クロスが上がるかは、知らんが 例えば勝どきミッドやサウスにも無抽選があるのと同じです。 倍率が高いから、値上がりする訳では無い。 |
10172:
匿名さん
[2021-09-18 20:29:49]
|
10173:
匿名さん
[2021-09-18 20:42:54]
次期の販売
2022年1月中旬(予定) これは、もう販売が順調すぎる証ですね! 素晴らしい。 |
10174:
通りがかりさん
[2021-09-18 20:52:20]
結局、5期の申し込みはどのくらい入ったのですか?
10戸くらいはあったんですかね? |
10175:
匿名さん
[2021-09-18 21:09:18]
|
10176:
匿名さん
[2021-09-18 21:13:34]
|
10177:
匿名さん
[2021-09-18 21:14:32]
|
10178:
匿名さん
[2021-09-18 21:17:23]
|
10179:
匿名さん
[2021-09-18 21:22:09]
>>10176 匿名さん
図星かもしれません。 残りの住戸は、さらに値上げしてくるかもしれないので、本年購入できた皆様は、本当に幸せだったのではないでしょうか。 良い年が迎えられそうですね…。 購入できた皆様。 本当におめでとうございます! |
10180:
マンション検討中さん
[2021-09-18 21:26:20]
「今よりさらに相場が上がる時は日本経済がどういう状況か?」を考えると、買うか買わないかは見えてくるかと。現金が余ってたり、買い替えで含み益があったりする人は、資産をこういった駅前タワマンのような不動産に配分してもいいのかなと思いますね。一次取得でペアローン貯金無しみたいなパターンだと危険ですが。
|
10181:
匿名さん
[2021-09-18 21:27:41]
|
10182:
匿名さん
[2021-09-18 21:38:02]
>>10181 匿名さん
そんなわけないじゃないですか。 5期2次の販売時期が2022年1月中旬と、だいぶ先です。 これは5期1次で大量に売れ残ったから、2022年1月中旬まで時間をかけて売れ残りを捌いていこうってことですよ。 |
10183:
匿名さん
[2021-09-18 21:40:30]
いま日本の住宅価格が頂点だと思ってる人は井の中の蛙だよ?値上がりははじまってもないから。あなた達がお金がないから高嶺の花に見えるだけでいまの東京の相場は世界に比べても異常に安いから。後1年、2年後住宅を保有する人と家賃の人との差は明らかでしょ。ネガやってる人はこの先もずっと貧しい生活し続けて下さい。
|
10184:
マンション検討中さん
[2021-09-18 21:40:42]
|
中学受験や、塾など、収入による話も少なからずあると思います。
特に受験のために塾行くときに周りの子は遊んでるとかだと子供がかわいそうで、、、