サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
13369:
匿名さん
[2022-01-01 23:32:59]
|
13370:
マンション検討中さん
[2022-01-02 05:56:58]
プラウドタワー亀戸クロスの管理費は381円/㎡。上に書いてあるプラウド小岩はライブラリ&コミュニティーラウンジ、キッズスペース、デジタルサイネージ等比較的多い共用施設を持っているので管理費の側面で単純比較すると割高に感じるかも知れません。しかしその分亀戸クロスは余分な共用施設を減らしたので修繕費用は後々かなり押さえるでしょ。特に亀戸クロスは修繕費用に大きな魅力がある物件です。一番特徴的なのはここはアトラクティブ30を採用しているマンションなので通常12年で大規模修繕するものを18年で実施されますので大幅に修繕費用は軽減されます。修繕積立金に関しては、40年内でおよそ3倍までの上昇率(一時金なし想定)であり通常のタワマンでは5~6倍の水準になることを考えると半分程度で済むこの物件は相当魅力的な物件だと思います。まるでカメクロもあのような上がり方(そもそも根拠もなく誰かの推測でしょうけど)にみせかけてる所にとても悪意を感じますね。ここは決してトータルのランニングコストで見ると悪くない物件です。ただ、管理費はほぼ据え置きなので正直5千円程安ければ良かったのですが亀戸のランドマーク、大型商業施設直結、免震構造、各階ゴミ置き場、各階宅配ボックス、内廊下、24時間有人管理、安心の防災対策、プラウド初の床快Full等の様々な恩恵を享受できますのでマンションの値段!ランニングコスト等総合的な面で比べると納得のいく物件だと確信しました。PTK、ブランズ豊洲もいい物件ですが正直コスパはカメクロが断トツだと思いました。皆さん納得のいく住宅購入ができますように。
|
13371:
匿名さん
[2022-01-02 08:33:37]
|
13372:
匿名さん
[2022-01-02 09:38:11]
PTKやBTTより安いのは確か。それぞれ予算もあるから仕方ない面もあるね。
|
13373:
匿名さん
[2022-01-02 09:57:51]
コスパは間違いなく1番ですよね
|
13374:
匿名さん
[2022-01-02 10:19:43]
|
13375:
マンション検討中さん
[2022-01-02 10:24:32]
5期2次は、どれ位の価格設定で販売するでしょうか。
先着順の北向き2Lが残って、その坪単価に揃えて来るのでしょうか。 ゲート東向き低層が割安で出ないか期待しています! |
13376:
契約者さん1
[2022-01-02 11:32:01]
>>13375 マンション検討中さん
未だに分譲されない理由の一つは、部屋自体の条件が悪く、開業後の商業施設を武器にしているだろうと思うが、ゲート東は商業施設と壁ドンだから強気設定が一番難しいんじゃない?ならまだ売り残っている西向きの3LDKの方がおすすめですよ。ゲート東は日当たりと駐車場の排気ガスが酷いと思う。(西向き3LDK契約したものです) |
13377:
マンション検討中さん
[2022-01-02 11:58:03]
2LDKで5000万台は今後可能性ありそうでしょうか?
|
13378:
匿名さん
[2022-01-02 12:00:57]
|
|
13379:
マンション検討中さん
[2022-01-02 13:04:39]
管理費:365円/㎡
修繕積立金:141円/㎡ ※一時金無し ※5年毎にあがっていき、16年目以降は約3.2倍で高止まり よくネックとして挙げられるランニングコストも、同じプラウドで比較しても(安くはないですが)高くはないのでは‥? |
13380:
契約者さん1
[2022-01-02 13:07:55]
>>13377 マンション検討中さん
ゲート東の低層階は5000万円台の可能性あり、それとブライトの2-3Fも5000万円台で出てきそうな気がする、ブライトの4F安全面について不安はあるが、一応6000万円台だろう。 |
13381:
マンション検討中さん
[2022-01-02 13:10:44]
|
13382:
デベにお勤めさん
[2022-01-02 13:29:00]
>>12950 マンション検討中さん
手取り収入が60万円に届かないのに、8200万円フルローンはどうでしょうか? 給与支給日に59万2千円が振り込まれ、そこから、24万円差し引かれると残りは35万円です 住宅ローン金利は2%程度には、状況次第ではあっという間に上がりますよ 修繕積立金は、10年後の大規模修繕工事で必ず上がります |
13383:
マンション検討中さん
[2022-01-02 13:58:39]
BTT、PTKどちらも大規模修繕恐ろしいことになりそうで私は到底住めません。自信ある方は住んでみて下さい。
|
13384:
匿名さん
[2022-01-02 14:01:52]
最低6500万円でしょうね
|
13385:
契約者さん1
[2022-01-02 14:06:49]
>>13381 マンション検討中さん
壁ドンシリーズは5000万円前半の抽選か5000万円後半の先着だと思いますが、分かりません、、、横丁の飲食エリアも人ざわつくからどうでしょう。いいマンションだけど今更買ってもなーって感じ。やっぱまだ残っている西向きの3LDKがお勧めですよ。 |
13386:
評判気になるさん
[2022-01-02 14:11:19]
今わかってるテナント情報だけでもすごくバランスの取れたショッピングモールになる予感。普段使い出来るテナント、少し良いものを揃えることが出来るテナントを揃えて、駅近かつ車でも来やすい立地。副都心に亀戸が名乗られる違和感が消えそう。
|
13387:
匿名
[2022-01-02 14:13:31]
|
13388:
通りがかりさん
[2022-01-02 16:08:40]
|
他のスレで書いちゃったのをそのままにしちゃったんですね。正月から営業お疲れ様です。