サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
13287:
匿名さん
[2021-12-29 11:51:15]
あっ、部屋の広さではなく多さ。
|
13288:
匿名さん
[2021-12-29 11:54:24]
工事費が上がってるけどそれ以上に物件価格は上昇。コストカットはすべてデベの利益に。
|
13289:
マンション検討中さん
[2021-12-29 11:59:00]
専用部の仕様が高いのと管理費が高いのは関係ないですよね?
まあ、野村のマンションは周りのマンションより管理費が高い傾向があります。ここに限ったことじゃないです。 ちなみに野村のオプションの値段も高いですよね。 |
13290:
匿名さん
[2021-12-29 12:01:25]
>>13286 匿名さん
専有面積を単価にして販売しているのに、無駄な廊下面積を減らした間取りにしたからってコストカットってどういう理屈なんだろう。 もっと論理性のある説明はないかな。 コストカットの意味を理解してて言ってるよね? |
13291:
マンション掲示板さん
[2021-12-29 12:15:46]
管理費高い問題が占有部の話になってるけど、誰もなぜ管理費がこんなに高いのか説明できてないんですよ。ゆくゆくは修繕費の値上げも相まって毎月5-6万くらいそれだけで消えていく
|
13292:
匿名さん
[2021-12-29 12:16:22]
|
13293:
匿名さん
[2021-12-29 12:16:44]
むしろ余計なコストを顧客に負わさない合理的な手法なのでは?
|
13294:
匿名さん
[2021-12-29 12:20:11]
|
13295:
匿名さん
[2021-12-29 12:21:26]
>>13292 匿名さん
結局論点のすり替えまでして無理やりコストカットに結び付けようとしてるあなたこそ頭はどうかと思います 設備のグレードダウンならまだしも、内廊下にありがちなリビングインはコストカットだとかはさすがに説明として苦しい。 |
13296:
匿名さん
[2021-12-29 12:30:02]
ここの間取りがダメダメなのは誰もが分かっている事だけど、それを上回るメリットが多いんだから魅力的なんでしょ。
|
|
13297:
マンション検討中さん
[2021-12-29 12:40:29]
|
13298:
匿名さん
[2021-12-29 12:43:08]
PP分離された物件見れば、すべてリビングを経由してって作りのみすぼらしさに気が付くよ。
|
13299:
マンション検討中さん
[2021-12-29 13:16:18]
野村不動産は総合顧客満足度13年連続1位ですから管理費は他社物件に比べ少し割高でもそれを上回る満足度がきっとあるでしょ。月4,5千円安くなったとしてそれがマンションの管理、体制の質をさがる要因になるのであれば私は4,5千円多く払うことを選択します。迷わず。
|
13300:
マンション検討中さん
[2021-12-29 13:19:56]
>>13298 匿名さん
プラウドタワー亀戸クロス一部の間取りに対しPP分離されていないと言っていますよね!?他の高級(億超え)物件でも苦しい間取りは多々あります。みすぼらしいのはアナタの考え方では!?管理費や板マンとか繰り返しネガ投稿しているが・・・壊れたプレーヤーだな。(笑) |
13301:
匿名
[2021-12-29 15:51:52]
>>13299 マンション検討中さん
月5000円だとすると年間6万円で30年で180万円変わってきますね。 900世帯から180万円ずつ徴収できるとすると16億円以上の金額になります。野村さんボロ儲けですね。 |
13302:
匿名さん
[2021-12-29 16:01:12]
|
13303:
マンション検討中さん
[2021-12-29 16:52:03]
これか。評判いいんだね。
管理会社。全体の総合満足度1位は、13年連続で野村不動産パートナーズ 理事経験者による総合満足度の1位も野村不動産パートナーズ 第13回 管理会社満足度調査ランキング2021 https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigais... |
13304:
契約者さん1
[2021-12-29 17:31:25]
|
13305:
マンション検討中さん
[2021-12-29 18:27:39]
>>13304 契約者さん1さん
1位になるとなんで5千円上がるんですか? |
13306:
マンション検討中さん
[2021-12-29 19:02:08]
満足度調査みると、コスパでも三井不、東建よりも野村の評価が高いんですね。
|