野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

9945: 周辺住民さん 
[2021-09-12 19:34:54]
>>9941 マンション検討中さん
都営新宿線の沿線は総武線と比べると安すぎると感じるぐらいの相場になっていますね。駅力の差は大きいようです。あとは駅距離の影響はあると思います。
ただアリオ北砂が近いのは便利そうですよね。西大島は駅前でタワマンを含む再開発の計画もあるので今後評価が高まる可能性もありますね。影響があるのはプラウドも同様ですが。(大島三丁目計画。ただ進捗は悪いようなので当分先のようです。10年先ぐらい?)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/04/post-653745.ht...
9946: マンション検討中さん 
[2021-09-12 19:54:14]
>>9943 マンション検討中さん
ありがとうございます。
格上なのは理解できるのですが、
亀戸という立地でこれだけの高級タワマンが立ち、
この不動産相場が下がったタイミングでいっきに需要が減るのではという懸念があります…
西大島はそもそも平米単価が低いので、隣にマンションがたとうが相場が下がろうがそこまでの値下がりはしないのではないか、とも思ってしまいます。
正直住みたいのはプラウドタワーなのですが、逆に資産性で怖く…
9947: マンション検討中さん 
[2021-09-12 19:56:03]
>>9944 マンション検討中さん
10年で2000万円の値下がりは許容範囲ですね。
賃貸だろうが月々20万円の賃料は計算の上ので、2000万円下がっても賃貸に住んでたのと同じなので、問題は無いです。
それ以上は流石にないですよね。
9948: 匿名さん 
[2021-09-12 20:02:50]
一期で買うのも良いけど金融相場右肩一直線の間、手付け金塩漬けになってるわけだからね。
この程度の価格差なら考え方によってはこれからゲート買う人の方が得かもよ。
9949: 名無しさん 
[2021-09-12 21:04:31]
>>9945 周辺住民さん
ジオ住吉や猿江恩賜公園レジデンスなど、少しずつ総武線に近づいている感じはありますね…
住吉は大江戸線、新宿線があるし、
治安も総武線と比較すると良い方かと...

亀戸もプラウド以外は全部住吉や西大島より安いんですよね。このプラウドが異端なだけに、怖いです。
9950: マンション検討中さん 
[2021-09-12 21:28:53]
>>9949 名無しさん

住吉は半蔵門線通ってるから人気だよね。
清澄白河や住吉検討する人は総武線にそこまで魅力を感じてない人って営業が言ってたわ。
9951: 匿名さん 
[2021-09-12 21:32:58]
地縁あれば仕方ないけど、自由に選べるなら普通は半蔵門線いくよ
総武線は満員電車きつすぎるもん
9952: 評判気になるさん 
[2021-09-12 21:54:04]
>>9948 匿名さん
おっしゃる通りですね。一期?二期のブライトタワー購入層は住宅ローン減税も適用か、現状不透明ですし。単純にグロスだけの比較で、一期が得だったとはならないと思います。
9953: マンション検討中さん 
[2021-09-12 21:58:28]
ここはタワーだし商業施設もたつし駅地下だしとメリットは明確だから
周辺より価格が高いのは納得感あるけどね。
総合的にみて割高と感じるかどうかは人によりけり。
9954: マンション検討中さん 
[2021-09-12 21:58:57]
駅地下・・・?
9955: 匿名さん 
[2021-09-12 22:19:52]
>>9954 マンション検討中さん

下らない指摘だなー。
9956: 匿名さん 
[2021-09-12 22:26:05]
一期で買わなかった人で手付分を資産運用で増やそうとした人はどの程度いるんですかね
9957: 匿名さん 
[2021-09-12 22:26:38]
>>9955 匿名さん

5期低層が思ったより、人気みたいですね
9958: 匿名さん 
[2021-09-12 22:35:32]
タワマンや板マンでもないし、壁マンがしっくりくるかな。
9959: 匿名さん 
[2021-09-12 22:36:31]
>>9947 マンション検討中さん

住宅ローン金利上昇、住宅ローン控除の見直し、コロナによる郊外への移住など、不動産相場がガタ落ちする要因盛り沢山だと思うので、高値掴みのこの物件は10年後に4000万くらい落ちても不思議はないと思いますけどね。9000万円が5000万くらいなってたり。
まあ、そのような状況になったら他の物件もそれなりに落ちると思いますが、元値が安いので落ちる幅も小さいでしょう。ここは残債割れのリスクは非常に高いかもしれないです。
9960: 匿名さん 
[2021-09-12 22:39:21]
>>9957 匿名さん

現時点でどのくらい申込ある感じですか?3戸くらいですか?
9961: マンション検討中さん 
[2021-09-12 22:44:22]
>>9959 匿名さん
5000万円で買えるなんて夢がありますね!
9962: マンション比較中さん 
[2021-09-12 22:49:09]
>>9959 匿名さん
可能性であれば10%でも0.01%でもあるはあるなので、
下がらない根拠は存在しないので否定はしません。
ちなみに4000万ぐらいという数字、あるいは40%減の根拠はどこからでしょうか。
具体的な事例もしくは過去参考でも結構なのでお願いします。
9963: マンコミュファンさん 
[2021-09-12 22:57:32]
>>9950 マンション検討中さん
住吉は半蔵門、新宿線ですね失礼いたしました。
隣の清澄は大江戸線もあるし、やはり利便性はこの二つの駅がいいですよね。
正直私もこのマンションクオリティじゃなければ総武線に全く興味がないので、ものすごく迷っています。
バウス西大島でもアリオ使えば生活は変わらなさそうですし、割安のバウスにしようかな…
9964: 匿名さん 
[2021-09-12 23:20:10]
>>9956 匿名さん
私は逆に早めに申し込みましたけど、リスク管理で頭金以外でも金融資産のポジションは落としてしまいましたね。
少し値上げしてますけど両手をあげて喜べる気もしないですね。
私がぬるいだけなんですが笑
まぁ相場が下に行くこともありますから仕方なしですね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる